JPH0679267B2 - 画像処理システム - Google Patents
画像処理システムInfo
- Publication number
- JPH0679267B2 JPH0679267B2 JP60272918A JP27291885A JPH0679267B2 JP H0679267 B2 JPH0679267 B2 JP H0679267B2 JP 60272918 A JP60272918 A JP 60272918A JP 27291885 A JP27291885 A JP 27291885A JP H0679267 B2 JPH0679267 B2 JP H0679267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output
- image
- processing system
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数のデータ出力機器から、複数のデータを
入力し、複数のデータ出力機器で画像出力する画像処理
システムに関する。
入力し、複数のデータ出力機器で画像出力する画像処理
システムに関する。
[従来の技術] 従来は、パーソナルコンピュータ1台にプリンタを1
台、ワードプロセッサ1台にプリンタを1台、またはホ
ストコンピュータ1台についてプリンタを1台を接続し
ていた。ところで、そのホストコンピュータ等のデータ
出力機器1台についての出力データ量が、上記プリンタ
の処理速度に比べてそれほど多くない場合には、一台の
プリンタを複数のデータ出力機器が共有する要求が出て
きている。プリンタのコストが高くなればなるほど、上
記要求が高くなってくる。このようにして、一台のプリ
ンタを複数のデータ出力機器が共有した場合には、その
プリンタからの印字出力は、多種多様に混在し、その印
字後の仕分け作業が煩雑であるという問題がある。
台、ワードプロセッサ1台にプリンタを1台、またはホ
ストコンピュータ1台についてプリンタを1台を接続し
ていた。ところで、そのホストコンピュータ等のデータ
出力機器1台についての出力データ量が、上記プリンタ
の処理速度に比べてそれほど多くない場合には、一台の
プリンタを複数のデータ出力機器が共有する要求が出て
きている。プリンタのコストが高くなればなるほど、上
記要求が高くなってくる。このようにして、一台のプリ
ンタを複数のデータ出力機器が共有した場合には、その
プリンタからの印字出力は、多種多様に混在し、その印
字後の仕分け作業が煩雑であるという問題がある。
[発明の目的] 本発明は、上記従来の問題点に着目してなされたもの
で、複数のデータ出力機器から、複数のデータを入力し
画像出力する画像処理システムにおいて、出力された画
像の仕分け作業を容易にすることができる画像処理シス
テムを提供することを目的とするものである。
で、複数のデータ出力機器から、複数のデータを入力し
画像出力する画像処理システムにおいて、出力された画
像の仕分け作業を容易にすることができる画像処理シス
テムを提供することを目的とするものである。
[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す画像処理システムの
ブロック図であり、複数のデータ出力機器から同時に複
数のデータを入力し、複数のデータ出力機器で同時に印
字出力できる機能を有するものである。
ブロック図であり、複数のデータ出力機器から同時に複
数のデータを入力し、複数のデータ出力機器で同時に印
字出力できる機能を有するものである。
データ出力機器としてのホストコンピュータH1,H2,……
…,Hnのそれぞれが、ポートP1,P2,………,Pnに接続され
ている。これらのポートP1〜Pnは、印刷装置10に設けら
れている。また、印刷装置10は、制御部2と、メモリ部
3と、プリントエンジン部41,42,43と、排紙スタッカー
部51,52,53と、タイマ部6とを有している。
…,Hnのそれぞれが、ポートP1,P2,………,Pnに接続され
ている。これらのポートP1〜Pnは、印刷装置10に設けら
れている。また、印刷装置10は、制御部2と、メモリ部
3と、プリントエンジン部41,42,43と、排紙スタッカー
部51,52,53と、タイマ部6とを有している。
制御部2は、互いに異なるデータ出力機器からのデータ
を、1ブロック毎に、空きの出力部に印字出力させる印
字制御機能と、その1ブロックのデータを印字する前
に、所定情報を印字した仕分け紙を出力させる仕分け紙
出力機能と、その1ブロックのデータの印字が終了した
ときに、その印字終了の情報と、どの出力部へ出力され
たかの情報とを、上記データ出力機器に送る情報出力機
能とを有する。また、タイマ6は、時計としての機能を
有するものである。尚、ここで1ブロックとは例えばA4
版1頁分の画像情報に相当するものでああるが、本発明
はこれに限られるものではなく、所定量の画像情報を示
すものである。
を、1ブロック毎に、空きの出力部に印字出力させる印
字制御機能と、その1ブロックのデータを印字する前
に、所定情報を印字した仕分け紙を出力させる仕分け紙
出力機能と、その1ブロックのデータの印字が終了した
ときに、その印字終了の情報と、どの出力部へ出力され
たかの情報とを、上記データ出力機器に送る情報出力機
能とを有する。また、タイマ6は、時計としての機能を
有するものである。尚、ここで1ブロックとは例えばA4
版1頁分の画像情報に相当するものでああるが、本発明
はこれに限られるものではなく、所定量の画像情報を示
すものである。
第2図は、メモリ部3を示す図である。
メモリ部3には、ポートP1用バッファメモリB1,ポートP
2用バッファメモリB2,………,ポートP2用バッファメモ
リBnが設定されている。なお、ポートP1用バッファメモ
リB1は、ホストコンピュータH1からのデータを記憶する
領域であり、ポートP2用バッファメモリB2は、ホストコ
ンピュータH2からのデータを記憶する領域であり、以下
同様である。
2用バッファメモリB2,………,ポートP2用バッファメモ
リBnが設定されている。なお、ポートP1用バッファメモ
リB1は、ホストコンピュータH1からのデータを記憶する
領域であり、ポートP2用バッファメモリB2は、ホストコ
ンピュータH2からのデータを記憶する領域であり、以下
同様である。
次に、上記実施例の動作について説明する。
まず、ホストコンピュータH1,H2,………,Hnは、それぞ
れ互いに他のホストコンピュータの出力タイミングと無
関係に、印刷装置10に向ってデータを出力する。たとえ
ば、ホストコンピュータH1からのデータは、RS−232C等
のインターフェースを用いた回線を介して、ホストコン
ピュータH1に対応するポートP1に送られる。そのポート
P1は、割込み等の手段によって、データを受取ったこと
を、制御部2に知らせる。このときに、制御部2は、そ
の割込みがどのポートからきたかを認知するとともに、
そのデータをメモリ部3におけるポートP1用バッファメ
モリB1に記憶させる。
れ互いに他のホストコンピュータの出力タイミングと無
関係に、印刷装置10に向ってデータを出力する。たとえ
ば、ホストコンピュータH1からのデータは、RS−232C等
のインターフェースを用いた回線を介して、ホストコン
ピュータH1に対応するポートP1に送られる。そのポート
P1は、割込み等の手段によって、データを受取ったこと
を、制御部2に知らせる。このときに、制御部2は、そ
の割込みがどのポートからきたかを認知するとともに、
そのデータをメモリ部3におけるポートP1用バッファメ
モリB1に記憶させる。
ホストコンピュータH2〜Hnからの各データも、上記と同
様に、対応するポートP1用のバッファメモリに記憶され
る。また、バッファメモリB1〜Bnの大きさは固定であっ
てもよいし、ダイナミックにアロケーションしてもよ
い。
様に、対応するポートP1用のバッファメモリに記憶され
る。また、バッファメモリB1〜Bnの大きさは固定であっ
てもよいし、ダイナミックにアロケーションしてもよ
い。
また、メモリ部3における空きがなくなった場合には、
印刷装置10がビジーであることを各ホストコンピュータ
H1〜Hnに知らせるプロトコルを有するものであってもよ
い。
印刷装置10がビジーであることを各ホストコンピュータ
H1〜Hnに知らせるプロトコルを有するものであってもよ
い。
そして、制御部2は、バッファメモリB1〜Bnのいずれか
1つを選択し、そこに記憶されているデータを1ブロッ
ク分だけ、プリントエンジン部41,42,43のうちで空いて
いるものに送り、その1ブロック分の印字を連続して行
なわせる。印字された用紙は、排紙スタッー部5へ順
次、排紙される。
1つを選択し、そこに記憶されているデータを1ブロッ
ク分だけ、プリントエンジン部41,42,43のうちで空いて
いるものに送り、その1ブロック分の印字を連続して行
なわせる。印字された用紙は、排紙スタッー部5へ順
次、排紙される。
この場合、バッファメモリB1〜Bnのうち、いずれを選択
するかは、優先度を付けてもよく、ファースト・イン、
ファースト・アウト法を採用してもよい。そして、一旦
選択されたバッファメモリは、その入力データが終了す
るまでを1ブロックとし、この1ブロック分のデータを
連続して、プリントエンジン部41〜43のうちの1つへ送
出する。
するかは、優先度を付けてもよく、ファースト・イン、
ファースト・アウト法を採用してもよい。そして、一旦
選択されたバッファメモリは、その入力データが終了す
るまでを1ブロックとし、この1ブロック分のデータを
連続して、プリントエンジン部41〜43のうちの1つへ送
出する。
なお、上記1ブロック分のデータの転送が終了した場合
には、ある特別な終了コードが発生し、この終了コード
を制御部2が判別する。上記終了コードは、ホストコン
ピュータH1〜Hnが送出するようにしてもよく、または、
ポートP1〜Pnに所定時間データ入力がなかった場合に、
タイムアウトと判定し、これによって、制御部2が終了
コードを発生するようにしてもよい。
には、ある特別な終了コードが発生し、この終了コード
を制御部2が判別する。上記終了コードは、ホストコン
ピュータH1〜Hnが送出するようにしてもよく、または、
ポートP1〜Pnに所定時間データ入力がなかった場合に、
タイムアウトと判定し、これによって、制御部2が終了
コードを発生するようにしてもよい。
そして、制御部2は、1ブロック分のデータをプリント
エンジン部41〜43に転送する場合に、そのデータの先頭
または最後に、特別な情報を付加する。この情報は、新
たなデータのブロックを印字する前に、仕分け紙を出力
し、この仕分け紙に所定情報を印字するために用いられ
る。
エンジン部41〜43に転送する場合に、そのデータの先頭
または最後に、特別な情報を付加する。この情報は、新
たなデータのブロックを印字する前に、仕分け紙を出力
し、この仕分け紙に所定情報を印字するために用いられ
る。
第3図は、排紙スタッカー部5に排紙された印字束の一
例を示す斜視図である。
例を示す斜視図である。
この図において、印字束S1,S2,S3の順で排紙され、印字
束S1は、ポートP3が受取った1ブロックのデータを示
し、その先頭に仕分け紙が出力され、この仕分け紙に
は、ポートP3の入力データに基づいて印字された印字束
であることを示すと同時に、年月日その他の必要な仕分
け情報が印字されている。印字束S2,についても同様
に、ポートの名称P6,P2および年月日等の必要な情報が
印字されている。尚、仕分け紙は例えば印字束の後に出
力するように構成しても良い。
束S1は、ポートP3が受取った1ブロックのデータを示
し、その先頭に仕分け紙が出力され、この仕分け紙に
は、ポートP3の入力データに基づいて印字された印字束
であることを示すと同時に、年月日その他の必要な仕分
け情報が印字されている。印字束S2,についても同様
に、ポートの名称P6,P2および年月日等の必要な情報が
印字されている。尚、仕分け紙は例えば印字束の後に出
力するように構成しても良い。
また、制御装置2は、1ブロック分のデータの印字が終
了したときに、そのデータが通過したポートを介して、
ホストコンピュータに割込みをかけて、その印字が終了
したという情報と、どのプリンタに出力したかの情報と
を、ホストコンピュータに送る。
了したときに、そのデータが通過したポートを介して、
ホストコンピュータに割込みをかけて、その印字が終了
したという情報と、どのプリンタに出力したかの情報と
を、ホストコンピュータに送る。
さらに、バッファメモリB1〜Bnに記憶されたデータを印
字する場合、プリントエンジン部41〜42に空きが無い場
合には、それが空くまで待つことになる。この場合、プ
リントエンジン部41〜43のそれぞれは、上記1ブロック
分のデータの印字が終了すると、空くものとする。
字する場合、プリントエンジン部41〜42に空きが無い場
合には、それが空くまで待つことになる。この場合、プ
リントエンジン部41〜43のそれぞれは、上記1ブロック
分のデータの印字が終了すると、空くものとする。
また、上記仕分け紙には、対応するポートの名称が印字
されているだけでもよい。そして、ホストコンピュータ
の代りに、パーソナルコンピュータまたはワードプロセ
ッサ等の他のデータ出力機器を使用してもよい。
されているだけでもよい。そして、ホストコンピュータ
の代りに、パーソナルコンピュータまたはワードプロセ
ッサ等の他のデータ出力機器を使用してもよい。
[発明の効果] 本発明は、複数のデータ出力機器から、複数のデータを
入力し、複数のデータ出力機器で画像出力する画像処理
システムにおいて、出力された画像の仕分け作業を容易
にすることができるとともに、オペレータが、自分の求
める印字束がどのプリンタエンジン部に存在するかを容
易に知ることができるという効果を有する。
入力し、複数のデータ出力機器で画像出力する画像処理
システムにおいて、出力された画像の仕分け作業を容易
にすることができるとともに、オペレータが、自分の求
める印字束がどのプリンタエンジン部に存在するかを容
易に知ることができるという効果を有する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、上記実施例におけるメモリ部の一例を示す図
である。 第3図は、排紙スタッカー部に排紙された印字束の一例
を示す斜視図である。 H1〜Hn……ホストコンピュータ、 P1〜Pn……ポート、 B1〜Bn……バッファメモリ、 2……制御部、 3……メモリ部、 41,42,43……プリントエンジン部、 51,52,53……排紙スタッカ部、 10……印刷装置。
である。 第3図は、排紙スタッカー部に排紙された印字束の一例
を示す斜視図である。 H1〜Hn……ホストコンピュータ、 P1〜Pn……ポート、 B1〜Bn……バッファメモリ、 2……制御部、 3……メモリ部、 41,42,43……プリントエンジン部、 51,52,53……排紙スタッカ部、 10……印刷装置。
Claims (3)
- 【請求項1】複数のデータ出力機器から複数のデータを
入力し、複数の出力部に画像出力する画像処理システム
において、 互いに異なる前記データ出力機器からのデータを、所定
ブロック毎に、空きの前記出力部に画像出力させる画像
制御手段と; 前記所定ブロックのデータの画像出力に伴い、前記所定
ブロックのデータを識別するための所定情報を出力する
仕分け情報出力手段と; 前記所定ブロックのデータの画像出力が終了したとき
に、その画像出力終了の情報と、どの出力部へ出力され
たかの情報とを、前記データ出力機器に送る情報出力手
段と; を有することを特徴とする画像処理システム。 - 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、 前記データ出力機器は、ホストコンピュータ、パーソナ
ルコンピュータまたはワードプロセッサであることを特
徴とする画像処理システム。 - 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、 前記画像制御手段は、前記出力部に空きがないときに、
前記出力部へのデータ転送を待つものであることを特徴
とする画像処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60272918A JPH0679267B2 (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | 画像処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60272918A JPH0679267B2 (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | 画像処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62131327A JPS62131327A (ja) | 1987-06-13 |
JPH0679267B2 true JPH0679267B2 (ja) | 1994-10-05 |
Family
ID=17520568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60272918A Expired - Fee Related JPH0679267B2 (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | 画像処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0679267B2 (ja) |
-
1985
- 1985-12-04 JP JP60272918A patent/JPH0679267B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62131327A (ja) | 1987-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5475801A (en) | System for controlling the printing of electronic documents with various page description languages and other parameters | |
US5179637A (en) | Method and apparatus for distributing print jobs among a network of image processors and print engines | |
US6433884B1 (en) | Apparatus for determining priority of print jobs in a printer system | |
CN1134728C (zh) | 图像打印系统及其中的分区打印方法 | |
EP0873007A2 (en) | Multifunctional printing system with queue management | |
US5970222A (en) | Memory management system for printing a print job with limited capacity | |
EP0994437B1 (en) | Printer controller having a double-sided print function | |
CA2156137C (en) | Programmable arbitrating apparatus | |
JPH0679267B2 (ja) | 画像処理システム | |
JPS62131325A (ja) | 画像処理システム | |
JPS62131326A (ja) | 画像処理システム | |
JPS62131328A (ja) | プリント制御装置 | |
JPH06253066A (ja) | マルチアプリケーション調停装置 | |
JPS6145325A (ja) | プリント装置 | |
JP3087834B2 (ja) | オンライン帳票出力制御方式 | |
JP2837702B2 (ja) | 画像形成システム | |
JPS5829043A (ja) | プリンタ制御方法 | |
JP2859208B2 (ja) | 印刷装置 | |
JPS63123765A (ja) | 記録装置 | |
JP2999662B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP3226841B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JPH028080A (ja) | プリンタ | |
JPS6259808B2 (ja) | ||
JPH06305217A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3345902B2 (ja) | プリンタの排出文書識別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |