JPS62130854A - 見当プリセツト装置 - Google Patents

見当プリセツト装置

Info

Publication number
JPS62130854A
JPS62130854A JP60270502A JP27050285A JPS62130854A JP S62130854 A JPS62130854 A JP S62130854A JP 60270502 A JP60270502 A JP 60270502A JP 27050285 A JP27050285 A JP 27050285A JP S62130854 A JPS62130854 A JP S62130854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compensator
compensator roller
roller
arithmetic
plate cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60270502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632304B2 (ja
Inventor
Toshiki Sugimoto
杉本 登志樹
Shinya Fujino
真也 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60270502A priority Critical patent/JP2632304B2/ja
Publication of JPS62130854A publication Critical patent/JPS62130854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632304B2 publication Critical patent/JP2632304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多色刷り印刷物の縦見当の調整を印刷ユニッ
ト間に設けられたコンペンセータローラを移動させるこ
とにより行なう印刷機の見当プリセット装置に関するも
のである。
(従来の技術) グラビア印刷等においては、印刷物ピッチは使用する版
胴の円周で決定され、版胴の円周は印刷物の種類により
大幅に変化する。したがって、版胴円周が変わった場合
は印刷に先立ち縦見当を調整する必要がある。
−Inに印刷機の印刷ユニット間にはウェブパスを調整
するためのコンペンセータローラが設けられている。こ
のコンペンセータローラの移動量が小さく版胴円周が大
幅に変わるとコンペンセータローラだけでは縦見当の調
整ができない場合は、各印刷ユニットに取付られた版胴
の各々の基準位置を適宜変えることにより縦見当の調整
を行っている。しかし、この版胴の基準位置を変えるた
めには版胴軸と原動軸のクラッチを切り、版胴を回転さ
せて基準位置を修正し、再びクラッチを入れるという操
作が必要であり、操作性が悪く調整に時間がかかる欠点
がある。この欠点を解消するために、版胴の円周が最小
から最大まで変化しても、コンペンセータローラを移動
させるだけで縦見当が調整できるようその移動量を大き
くするという改良がなされている。
第4図はコンペンセータローラの移動のみで縦見当が行
なえる印刷機の印刷ユニットの概略図である。図におい
て、51.52.53は版胴、54.55.56は圧胴
、61.62はコンペンセータローラ、70はガイドロ
ーラ、Wは印刷シート、Ml、M2、旧は版胴51.5
2.53に設けられたトンボマークであり、このトンボ
マーク?1)、!1)2、開は図においては、版胴の側
面の位置にあるが、実際は版胴の円周面側端部に設けら
れている。
次に第4図に示す印刷機における縦見当の調整方法につ
いて説明する。
まず、各印刷ユニットの版胴51.52.53のトンボ
マーク旧、M2、開の位置を一定にする。図においては
圧胴54.55.56の真下の位置にトンボマーク旧、
M2、M3を合わせである。次に圧胴54.55.56
を版胴51.52.53に押し付け、印刷機を運転させ
てシートWに試し刷りを行なう。
次いで上記圧胴の押し付けを解除し印刷機を停止させ、
シートWに試し刷りされた絵柄の縦見当のずれ量を測定
する。
第5図は上記試し刷りにて得られたシー)Wの状態を示
したものである0図示の如(、シートWの側端部には版
胴5L 52.53上のトンボマークM1、M2、M3
によって、マークm1、m2、m3が印刷されている。
したがって、上記縦見当のずれ量の測定は、マーク清1
、m2、m3の各々の間隔を測定することにより行われ
、ここで得られたずれ量をXとする。
次に、コンペンセータローラ61.62を移動させて縦
見当の調整が行われる。コンペンセータローラ61.6
2はモータ等により駆動される移動装置(図示せず)に
連結され、所定量昇降できるようになっており、さらに
、第4図に示すものはコンペンセータローラの移動量に
対してその2倍の呈のウェブパスが変化するように設定
されている。したがって、上記のように縦見当のずれ量
がXの場合はコンペンセータローラ61.62をPOか
らPlの位置へとX/2だけ移動させればよい。
このコンペンセータローラ61.62をPOからPlの
位置へ移動させる操作は全て作業者の直感に基づいて行
われる。すなわち、コンペンセータローラ61.62の
位置を示す目盛り板(図示せず)を参照しながら、目測
でコンペンセータローラ61.62をX/2移動させ、
ラフな調整を行なう。
次いで、再び印刷機を運転させてシートWに試し刷りを
行い、マークl1)1.1)2、m3のずれ量を目測し
、この目測(直に基づいてコンペンセータローラ61.
62を移動させる。このときのコンペンセータローラ6
1.62の移動は前記のように目盛り板を参照して行な
うのではなく、印刷機を低速度で運転させ、シートW上
に印刷されるマーク耐、m2、m3を目で追いかけなが
ら、コンペンセータローラ61.62を移動させること
によって行われる。そして、この操作はシートW上のマ
ークml、#12、m3が一敗するまで行われて、縦見
当の調整が終了する。
(従来技術の問題点) しかしながらこのような縦見当の調整方法においては、
試し刷りによって得られたマークのずれ量をなくすよう
に、作業者がコンペンセータローラを目測で移動させて
いるため、調整に時間がかかり印刷機を効率よく稼動す
ることができないのみならず、試し刷りに大量の印刷シ
ートを使用しなければならないという問題があった。特
に印刷する色数が多い場合は印刷されるマークのずれ量
が累積し、全ての色の縦見当が合うまでには相当の長時
間を要していた。
(発明の目的) 本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、印刷に
先立ち行われる印刷物の縦見当の調整を試し刷りを行な
うことなく、短時間で行なう装置を提供することを目的
とする。
(発明の概要) この目的達成のため本発明は、印刷物の縦見当の調整を
印刷ユニット間に配置されたコンペンセータローラを移
動させることにより行なう印刷機において、版胴円周を
入力するための入力装置と、この入力装置からの入力に
基づいて前記コンペンセータローラの位置を算出する演
算制御装置と、この演算制御装置からの出力に応じて前
記コンペンセータローラを移動させる移動装置を具備す
る見当プリセット装置を提供する。
(実施例) 以下凹面に基づいて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の装置の一実施例を示した概略構成図で
あり、■は版胴円周を入力するための入力装置、2は演
算制御装置、3はコンペンセータローラ駆動回路、4は
モータ、5はロークリエンコーダ、1).12はベベル
ギヤ、13.14は支持部材、15はリードスクリュー
、16は移動部材である0図示の如く、コンペンセータ
ローラ61は移動部材16に回転自在に支持され、移動
部材16はリードスクリュー15に係合し、リードスク
リュー15はその両端部が固定部材13.14に回転自
在に支持され、固定部材13.14は印刷機のフレーム
(図示せず)に固定されている。また、リードスクリュ
ー15の一方の先端部にはベベルギヤ12が嵌合固定さ
れ、モータ4の軸端に嵌合固定されたベベルギヤ1)と
噛み合っているとともに、ロータリエンコーダ5に連結
されている。したがって、モータ4を回転させることに
よりリードスクリュー15が回転し、移動部材16とと
もにコンペンセータローラ61が昇降し、このときのコ
ンペンセータローラ61の移動量はロータリエンコーダ
により検出される。
次に動作について説明するが、印刷ユニットの構成は第
4図に示すものと同じであるため、第1図および第4図
に基づいて説明する。
まず、版胴51.52.53のトンボマークM1、阿2
、M3の位置を一定する。このとき位置合わせは、指示
針等を用いた位置合わせ用治具を使用することにより、
正確に行なうことができる0次に、コンペンセータロー
ラ61.62の位置ヲ[点まで移動させる。ここでは原
点をPOとするが、このH点p oまでコンペンセータ
ローラ61.62ヲ移動させる動作は、原点位置検知用
のリミットスイッチ等を設けることにより容易に自動で
行なうことができる。
次に入力装置1から版胴円周lを人力する。
この入力は、入力装置1にテンキー等を設けて、直接数
値を入力することにより行ってもよく、あるいは、予め
版胴円周データが記録された磁気カード等からデータを
読み取ることにより行ってもよい、このようにして版胴
円周lが入力されると、演算制御装置2は直ちに演算を
開始し、コンペンセータローラ61が原点POの位置に
ある場合の縦見当のずれllxを算出する。このずれ量
xが算出されると、コンペンセータローラ駆動回路3が
動作しモータ4を回転させる。
このモータ4の回転によってリードスクリューが回転し
、第1図に示すコンペンセータローラ61が上昇する。
このときのコンペンセータローラ61の移動量はローク
リエンコーダによってパルス信号に変換され、このパル
ス信号がコンペンセータローラ駆動回路3に与えられる
。次いで、コンペンセータローラが第4図に示すPlの
位置に到達すると、すなわち、x / 2の移動量に対
応するパルス数がロータリエンコーダからコンペンセー
タローラ駆動回路3に与えられると、コンペンセータロ
ーラ駆動回路3の動作が停止しモータ4の回転が停止す
る。また、コンペンセータローラ62についても、上記
と同様のコンペンセータローラ駆動回路、昇降機構、ロ
ークリエンコーダ等が設けられており、演算制′4′n
装置2の演算結果に基づいて、コンベンセータローラ6
2はPlからP2の位置に移動する。
このようにして、コンベンセータローラ61.62を移
動させることにより、縦見当の調整が終了する。
第2図は第1図に示す演算制御袋R2の構成を具体的に
示したものであり、図においては演算制御袋W2は第一
の演算回路21と第二の演算回路22より構成されてい
る。
第一の演算回路21は第1図に示す人力装置1からの入
力lに基づいて、コンベンセータローラ61が原点PO
の位置にあるときの印刷ユニ・ノド間のウェブバスLを
算出する回路である。この演算回路21は、版胴51.
52.53の円周lが変化すると印刷時の圧胴54.5
5.56の位置が上下に変化し、印刷ユニット間のウェ
ブバスしも変化するため、この版胴円周lの変化に対応
するウェブバスLを算出するものである。本実施例にお
いてLはa、b、cを定数とするβの2次関数 L=aJ”  +bj!+c        ■で表さ
れる。この2次関数は、pに対応するしの値を作図等で
求めておき、最小2乗近似等によって求めることができ
る。なお、Lは2次関数に限定するものではなく他の関
数であってもよい。
第二の演算回路22は第1図に示す入力装置1からの入
力lおよび第一の演算回路21からの入力しに基づいて
、印刷ユニット間のウェブバスが版胴円周lの整数倍に
なるようなコンベンセータローラ61の位置を算出する
回路であり、次の式で表される。
ここでINT(X)はXを越えない最大の整数を表す。
したがって、入力装置1から版胴円周値eが第一の演算
装置21および第二の演算装置22に入力されると、第
一の演算装置21では0式によりウェブバスLが算出さ
れる。このしの値は第二の演算回路22に入力され、第
二の演算回路22では■式に基づきコンベンセータロー
ラ61の移動ilxを算出する。この算出された移動量
xに基づき第1図に示すコンペンセータローラ駆動回路
3が動作することとなる。
第3図は第1図に示す演算制御装置2の別のLi様を示
した説明図である。この場合演算制御装置2には図示の
ようなテーブル30が組み込まれている。テーブル30
は版胴円周lと印刷ユニット間のウェブバスがlの整数
倍になるときのコンベンセータローラ61の位置データ
Xとをテーブル化したものであり、作図・、実測等から
予めlとXの関係を求めておくことにより容易に作成す
ることができる。したがって、第1図に示す入力装置1
から演算制御装置2に版胴円周値lが入力されると、演
算制御装置2は第3図に示すテーブル30に基づいてβ
に対応するXを選定し、コンペンセータローラ駆動回路
3を動作させることとなる。なお、本実施例では版胴円
周が500〜900■のものに対して、1mmおきにl
とXのデータを組み込んでいるが、lの値はこれに限定
されるものではない。
また、前記実施例ではコンベンセータローラはまず原点
位置に戻ってからブリセント位置に移動するよになって
いるが、必ずしも原点位置に戻る必要はなく、見当プリ
セット前のコンベンセータローラの位置を演算制御装置
2に記憶させておくことにより、コンベンセータローラ
を直接プリセット位置に移動させてもよい。
(発明の効果) 以上のように発明においては、印刷に先立ち行われる印
刷物の縦見当の調整を、版胴円周値を入力するのみで短
時間で精度よく終了させることができ、印刷機の効率を
大幅に向上させるとともに、試し刷りに使用される印刷
シートが不要となり、材料費を大幅に節約することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の見当プリセット装置の一実施例を示し
た概略構成図、第2図は第1図に示す演算側?1)装置
2の一実施態様を示した構成図、第3図は第1図に示す
演算制御装置2の別層様を示した説明図、第4図はコン
ベンセータローラの移動のみで縦見当が行なえる印刷機
の印刷ユニットの概略図、第5図は従来の印刷物の縦見
当の調整方法において試し刷りにて得られた印刷物の状
態を示した説明図である。 1・・・入力装置 2・・・演算制御装置 3・・・コンペンセータローラu動回路4・・・モータ 5・・・ロータリエンコーダ 15・・・リードスクリュー 30・・・テーブル 51.52.53・・・版胴 54.55.56・・・圧胴 61、62・・・コンペンセータローラ70・・・ガイ
ドローラ W・・・シート 特許出願人 大日本印刷株式会社 代理人 弁理士 小 西 淳 美 第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印刷物の縦見当の調整を印刷ユニット間に配置さ
    れたコンペンセータローラを移動させることにより行な
    う印刷機において、版胴円周を入力するための入力装置
    と、この入力装置からの入力に基づいて前記コンペンセ
    ータローラの位置を算出する演算制御装置と、この演算
    制御装置からの出力に応じて前記コンペンセータローラ
    を移動させる移動装置を具備することを特徴とする見当
    プリセット装置。
  2. (2)前記演算制御装置はコンペンセータローラが原点
    位置にあるときの印刷ユニット間のウエブパスを算出す
    る第一の演算回路と、印刷ユニット間のウエブパスが版
    胴円周の整数倍になるようなコンペンセータローラの位
    置を算出する第二の演算回路を具備することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の見当プリセット装置
  3. (3)前記演算制御装置は印刷ユニット間のウエブパス
    が版胴円周の整数倍になるコンペンセータローラの位置
    データを記憶していることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の見当プリセット装置。
JP60270502A 1985-11-30 1985-11-30 見当プリセツト装置 Expired - Fee Related JP2632304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270502A JP2632304B2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 見当プリセツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270502A JP2632304B2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 見当プリセツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130854A true JPS62130854A (ja) 1987-06-13
JP2632304B2 JP2632304B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17487150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270502A Expired - Fee Related JP2632304B2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 見当プリセツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632304B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197649A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 見当調整装置の初期調整方法
JPH0199846A (ja) * 1987-12-17 1989-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 見当プリセット装置
JPH0199845A (ja) * 1987-12-17 1989-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 見当調整装置におけるゲートプリセット装置
JPH05254086A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Sanki Kikai Kk 輪転機の見当調整装置
WO2004073986A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur voreinstellung einer bahnbe- und/oder verarbeitenden maschine, verfahren zur auswahl einer strangführung sowie system zur voreinstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630863A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Toshiba Mach Co Ltd Initial alining device in multicolor printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630863A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Toshiba Mach Co Ltd Initial alining device in multicolor printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197649A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 見当調整装置の初期調整方法
JPH0199846A (ja) * 1987-12-17 1989-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 見当プリセット装置
JPH0199845A (ja) * 1987-12-17 1989-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 見当調整装置におけるゲートプリセット装置
JPH05254086A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Sanki Kikai Kk 輪転機の見当調整装置
WO2004073986A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur voreinstellung einer bahnbe- und/oder verarbeitenden maschine, verfahren zur auswahl einer strangführung sowie system zur voreinstellung
US7637211B2 (en) 2003-02-20 2009-12-29 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Method of preadjusting a web-machining and/or web-processing machine, method for selecting a leg direction means and preadjustment system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632304B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100430448B1 (ko) 윤전기에서 인쇄물의 자동 레지스터 설정 방법 및 이방법을 수행하기 위한 장치
US5313886A (en) Electronic method of positioning a register mark sensor of a sheet printing machine
US5127324A (en) Adjustment apparatus with DC drive system for use in a printing press
US5398603A (en) Drive for a printing press with a plurality of printing units
JPH0452211B2 (ja)
US4147104A (en) Key color control system for printing press
JPS62136397A (ja) 切断装置
JPH03207655A (ja) 印刷機及び該印刷機の印刷ユニツトにおいて見当の調節を修正する方法
US4495583A (en) Apparatus and method for encoding positions of web press machines
JPH10157054A (ja) 印刷機用の駆動装置
GB2277489A (en) Correction of diagonal register
JPS62130854A (ja) 見当プリセツト装置
EP1844933B1 (en) Adjusting method and apparatus of ink fountain blade home position of printing press
JPS60135257A (ja) 枚葉紙印刷機において用いられる枚葉紙案内装置
JP3507140B2 (ja) 見当制御方法及び装置
KR20060052033A (ko) 인쇄기의 인쇄 유닛 및 인쇄 유닛의 플레이트 실린더에서인쇄 플레이트를 교체하기 위한 방법
JPH0582300B2 (ja)
JPS6447543A (en) Regulator for position of pre-register of sheet printer
JPS6232110B2 (ja)
JP2842121B2 (ja) 見当制御装置のプリセット装置
JPH0539890Y2 (ja)
JPH03295650A (ja) 輪転式印刷機における版ローラの自動レジスター装置
JP3053136B2 (ja) 見当プリセット方法
JP3072935B2 (ja) 見当プリセット方法
JPS6326705B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees