JPS62130668A - 昆布巻およびその製造方法 - Google Patents

昆布巻およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62130668A
JPS62130668A JP60272044A JP27204485A JPS62130668A JP S62130668 A JPS62130668 A JP S62130668A JP 60272044 A JP60272044 A JP 60272044A JP 27204485 A JP27204485 A JP 27204485A JP S62130668 A JPS62130668 A JP S62130668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
core material
mayonnaise
kelp
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60272044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113830B2 (ja
Inventor
Kazunami Yanoguchi
矢野口 千浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIMAYARI YOUSHIYOKU GYOGYO SEISAN KUMIAI
Original Assignee
KASHIMAYARI YOUSHIYOKU GYOGYO SEISAN KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIMAYARI YOUSHIYOKU GYOGYO SEISAN KUMIAI filed Critical KASHIMAYARI YOUSHIYOKU GYOGYO SEISAN KUMIAI
Priority to JP60272044A priority Critical patent/JPS62130668A/ja
Publication of JPS62130668A publication Critical patent/JPS62130668A/ja
Publication of JPH0113830B2 publication Critical patent/JPH0113830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は昆布巻およびその製造方法に関するものである
。一層詳細には魚獣肉に魚卵等および場合によっては卵
黄とサラダ油とから成るマヨネーズ状物質を混合したも
のを一定形状になるように加熱したものを芯材とし、こ
の芯材に昆布を巻いて煮付けた独特の香味および歯ざわ
りを呈する昆布巻およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、昆布巻はにしん、ふな、さけ等を芯にしてこんぶ
を巻き、煮た食品として広く普及している。
しかし最近の食生活においては、嗜好の多様化に伴い従
来の食品も、その伝統的な味にとどまらず、そのものの
バリエーションとして新しい味をもった新製品が登場し
ている。
特に、洋風の味つけを好む若い世代の増加は、伝統食品
もそれ自体の味に西洋風な風味を加味することにより、
従来のものとは違う風味をもつ食品として賞味できるよ
うにすることがのぞまれる。
(発明の目的) 本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、本発明は
昆布巻の芯に新しい、今までになかったすり身食品をつ
かうことにより、従来の昆布巻とは違う新しい風味と舌
ざわり、歯ざわりを保持した食品とその製造方法を提供
することを目的とするものである。
(発明の概要) 発明者は従来の昆布巻の様に芯に魚肉を生の組織のまま
用いるのではなく魚肉または獣肉のすり身を用いること
に着目した。
しかし、すり身をたんにすり身の状態で昆布で巻くので
はなく、でき上がった昆布巻の味、堅さ、触感をなめら
かにするために、まずすり身の肉に独特の処理を行った
。魚肉または獣肉のすり身に、摺りつぶした魚卵および
場合によってはにわとり、うずら等の卵(以下鶏卵等と
いう)の卵黄とサラダ油から成るマヨネーズ状物質をよ
くまぜ合わせ香辛料および必要な場合デンプン等の固さ
調整剤を加えた後、豚の腸、樹脂被膜等に詰めて加熱す
ると今までにない新しいタイプのすり身食品を得ること
ができる。このすり身食品を芯に用いるが、この場合は
調整されたものは次に昆布で巻かれるために必ずしも豚
の腸あるいは樹脂被膜に詰めてなくても容器に入れて加
熱した後、容器よりはずして昆布で巻くことも可能であ
る。
このすり身食品は、そのもの自体がふわつとして柔らか
く、なめらかな口当たりをもち、またすこぶる美味であ
り、洋風和風の両嗜好とも賞味し得る独特の風味を有し
ている。
このすり身食品を芯にして昆布で巻き従来の昆布巻の製
造方法により昆布巻きを調製する。
本昆布巻の芯には岩魚、紅鮭等のすり身食品が好適であ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例について述べる。
芯に岩魚のすり身を用いて昆布巻きを調理した例につい
て説明する。
まず、芯になる岩魚を調理する。
芯になる円柱形のもの1本分、例えば内容量・・・30
0g、長さ・・・20cm、直径・・・3cmのものの
材料として岩魚すり身・・・200g、マヨネーズ状物
質(岩魚の卵20gとにわとりの卵黄2個にサラダ油2
00 ccを少しずつよく攪拌しながら加えマヨネーズ
状にしたもの)・・・100g、デンプン・・・適量、
塩、胡叡・・・適量、ブランデー・・・適量、アルミホ
イル・・・長さ分、を用いる。
岩魚を三枚に卸し、ロボクープにかけて裏ごしし、ブラ
ンデー、塩、明相にて味を整える。これにマヨネーズ状
物質を混ぜ合わせ、アルミホイルに詰めた後、蒸し器を
用いて80℃の蒸気で約10〜15分加熱する。
次に、この芯を従来の方法と同様に昆布で巻き、だし汁
にて8〜10時間煮る。
(発明の効果) 以下、この発明の顕著な効果について述べる。
■ 従来の昆布巻とは全く違うタイプの味ですこぶる美
味である。芯に用いたすり身食品の旨味がそれぞれの味
として共存しながらも芯に用いたすり身食品が独特の柔
らかさとなめらかな口当りを有しているので、口の中で
すぐに混じり合い、それぞれの味が相乗的に作用し合い
、3種類の味が調和され独特の風味をかもし出す全く新
しい味をもった昆布巻を得ることができた。
■ 美味ながらも飽きのこない味なので惣菜あるいは酒
肴として食する以外に健康食品としても食するに足る食
品である。
■ 芯自体が予め加熱調理しである上、さらに昆布巻と
して長時間加熱しであるので保存性がきわめてよい。
以上本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、発明
の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのは
もちろんのことである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、魚肉または獣肉等の肉類の摺り身;摺りつぶした魚
    卵等とサラダ油を混ぜ合わせたマヨネーズ状物質;必要
    な場合デンプン等の固さ調整剤;を主材料として混練し
    加熱した独特の香味および舌ざわりを呈する一定形状の
    練製品を芯材とした昆布巻。 2、魚肉または獣肉等の肉類の摺り身;摺りつぶした魚
    卵等と鶏卵等の卵黄とサラダ油を混ぜ合わせたマヨネー
    ズ状物質;必要な場合デンプン等の固さ調整剤;を主材
    料として混練し加熱した独特の香味および舌ざわりを呈
    する一定形状の練製品を芯材とした昆布巻。 3、魚肉または獣肉等の肉類の摺り身と、魚卵等とサラ
    ダ油を混ぜ合わせたマヨネーズ状物質を主材料とし、必
    要な場合デンプン等の固さ調整剤を加えて固さを調整し
    、形状を固定する容器に封入して加熱することにより製
    造した練製品を芯材とし、この芯材に昆布を巻いて煮付
    けることを特徴とする昆布巻の製造方法。 4、魚肉または獣肉等の肉類の摺り身と、魚卵等と鶏卵
    等の卵黄とサラダ油を混ぜ合わせたマヨネーズ状物質を
    主材料とし、必要な場合デンプン等の固さ調節剤を加え
    て固さを調整し、形状を固定する容器に封入して加熱す
    ることにより製造した練製品を芯材とし、この芯材に昆
    布に巻いて煮付けることを特徴とする昆布巻の製造方法
JP60272044A 1985-12-03 1985-12-03 昆布巻およびその製造方法 Granted JPS62130668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272044A JPS62130668A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 昆布巻およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272044A JPS62130668A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 昆布巻およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130668A true JPS62130668A (ja) 1987-06-12
JPH0113830B2 JPH0113830B2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=17508330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272044A Granted JPS62130668A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 昆布巻およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110070338A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Sara Lee Corporation System and method for forming a food product with a solidified liquid additive

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529943A (en) * 1978-08-22 1980-03-03 Q P Corp Preparation of fish-paste product
JPS5761393A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color output controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529943A (en) * 1978-08-22 1980-03-03 Q P Corp Preparation of fish-paste product
JPS5761393A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color output controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110070338A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Sara Lee Corporation System and method for forming a food product with a solidified liquid additive

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113830B2 (ja) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190028173A (ko) 벌꿀을 함유하는 황태양념구이의 제조방법 및 황태양념구이
KR102254689B1 (ko) 땅콩버터를 포함하는 고기잼
JPS62130668A (ja) 昆布巻およびその製造方法
KR102296656B1 (ko) 소고기 우둔살과 바비큐소스를 사용한 순대 제조방법
JPS58201964A (ja) 魚畜肉練製品用品質改良剤
JPS6320511B2 (ja)
KR102584308B1 (ko) 간장 굴비의 제조 방법 및 이의 제조 방법에 의해 제조된간장 굴비
KR101102595B1 (ko) 육계용 양념소스 조성물 및 이의 제조방법
JPS6192551A (ja) 味付けかまぼこ
JPH03285656A (ja) シーフード風味を有する食品素材
KR102360060B1 (ko) 황태 껍질 튀각 및 그의 제조 방법
JPS62205737A (ja) ねり製品類及びプロセスチ−ズの製造方法
JP3212745B2 (ja) 食用肉含有おかゆ
JPH0148745B2 (ja)
KR102067897B1 (ko) 떡볶이 순대 제조방법
JPH0577372B2 (ja)
JP2715247B2 (ja) 黒大豆入りソーセージ及びその製造方法
JPH0823935A (ja) 洋風茶碗蒸し及びその製造法
KR100420076B1 (ko) 감자핫도그 및 감자핫도그의 제조방법
US20240057647A1 (en) Food additive as a flavor enhancer or texture modifier, and method of making the same
JPS62257367A (ja) 可食包装練り製品
JP3123921U (ja) イカの胴に練り物を詰め込み加熱処理したイカ加工食品
JPH0427363A (ja) ライス類入りハムソーセージ及びウインナーソーセージ類
JPH04320659A (ja) こんにゃく精粉を用いた新規食品素材、その製造方法およびそれを用いた新規食品
JPS58141763A (ja) 魚肉と豚脂を主原料とした蒲ぼこサラミの製造法