JPS6213039B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213039B2
JPS6213039B2 JP52116275A JP11627577A JPS6213039B2 JP S6213039 B2 JPS6213039 B2 JP S6213039B2 JP 52116275 A JP52116275 A JP 52116275A JP 11627577 A JP11627577 A JP 11627577A JP S6213039 B2 JPS6213039 B2 JP S6213039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
temperature
circuit
outside air
reference potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52116275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5449672A (en
Inventor
Teruaki Masuda
Terumasa Hoshino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11627577A priority Critical patent/JPS5449672A/ja
Publication of JPS5449672A publication Critical patent/JPS5449672A/ja
Publication of JPS6213039B2 publication Critical patent/JPS6213039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、湿つた衣類などを乾燥する乾燥機
に関するもので、特に、被乾燥物を収容した乾燥
室に外気を加熱して供給し、被乾燥物に含まれて
いた水分を蒸発させて加熱空気と共に排気する乾
燥機に関するものである。
従来この種の乾燥機は、タイムスイツチで運転
時間を制御するのが一般的である。しかしこのも
のでは作業者が勘により適当な時間を設定するた
め、時間が長すぎると乾燥しすぎになり、衣類に
しわが多くなつたり電力の無駄づかいになる。ま
た時間が短かすぎると乾燥不足になる。
これを解決するために、サーミスタなどの感温
抵抗素子を用いて、外気温度と排気温度との関係
から乾燥終了を検知し、乾燥機を自動的に停止さ
せようとするものが提案された。しかし従来のも
のでは乾燥終了の検知によつて加熱装置と送風装
置とを同時に停止させており、このため加熱装置
の残熱によつて乾燥機が損傷をきたすおそれがあ
り、また作業者が被乾燥物をとり出すとき危険で
ある。
この発明は、上記問題点を解消するもので、外
気温度に応じて抵抗値を変化する温度検知素子と
排気温度に応じて抵抗値を変化する温度検知素子
とを用い、外気温度と排気温度との関係から乾燥
終了を検知してまず加熱装置の運転だけを止め送
風装置の運転を継続する。そしてその冷却運転に
よつて乾燥機と被乾燥物とが十分に冷却されたこ
とを、上記両温度検知素子により検知して乾燥機
の全運転を停止させるようにするものである。
以下この発明を具体化した図面にしたがつて詳
しく説明する。第1,2図は乾燥機の構造を示す
もので、図において1は乾燥機の外筐である。2
はその外筐内に水平軸線のまわりに回転自在に支
持されたドラムで、内部に衣類を収容する乾燥室
を形成する。3は外筐1前面に設けられ、ドラム
2に衣類を出入れするための開口、4はその開口
を開閉可能に覆う扉である。5はベルト6を介し
てドラム2を駆動するモータである。
7はドラム2の前面に設けられた吸気口、8は
ドラム2の後面に設けられた排気口である。9は
ドラム2の前面と回転可能に接触して吸気口7と
連通する吸気ダクトで、吸気側先端に加熱装置1
0を有する。加熱装置は例えば、ニクロム線、正
温度特性抵抗発熱体(PTC)、ガスバーナなどが
用いられる。11はドラムの後面と回転可能に接
触して排気口8と連通するフアンケーシングで、
その吐出側に外筐外へ開口する排風ダクト12を
有する。13はフアンケーシング内に設けられた
送風用フアンで、モータ5により駆動される。
14はモータ5と対向する外筐後面に設けられ
た空気取入口である。
上記乾燥機を運転すると、空気取入口14より
モータ5を冷却しながら取入れられた空気は加熱
装置10により加熱され、吸気口7からドラム2
内の乾燥室に供給される。衣類から水分を蒸発さ
せた加熱空気は、蒸気を含んで排気口8から排風
ダクト12を通つて外部に排出される。
運転中の排風ダクト12における温度変化をみ
ると第3図に示すように、始動時には外気温度
Taと同じであるが、始動後わずかの時間t1では
急激に上昇し、その後t2の時間帯では水分の蒸発
が活発になつて温度上昇がにぶる。そして蒸発す
る水分が少なくなると再び急激に上昇し、温度
Tbで乾燥が終了する。
送風量および発熱量を適宜に設計した乾燥機に
おいて、外気温度Taと乾燥終了時点の排気温度
Tbとの差Tは、外気温度Taに関係なく一定であ
ることが知られている。つまり上記温度差Tを検
知することにより乾燥終了の自動制御が可能にな
る。
第4図は乾燥機の電気回路図を示すもので、図
において15は電源プラグである。モータ5と加
熱装置10とは並列に電源に接続される。16は
扉4の開閉に連動するスイツチで、モータ5と加
熱装置10との並列回路に直列に接続される。
17はリレーコイルで、その自己保持用の接点
17aと共に加熱装置10とモータ5とに並列に
接続される。このリレーコイル17はモータ5と
加熱装置10とにそれぞれ直列に設けられ常開型
接点17b,17cも制御する。18はリレー接
点17aと並列に接続された始動スイツチで、第
1図に示す押ボタン18aにより制御される。1
9aは後述する自動制御回路に設けられたリレー
コイル19により制御される常閉型の接点で、リ
レーコイル17と直列で加熱装置10、モータ5
と並列に接続される。20aは後述する自動制御
回路に設けられたリレーコイル20により制御さ
れる常開型の接点で、モータ5と直列でリレー接
点17cとは並列に接続される。
乾燥終了の自動制御回路は、モータ5の両端
ABを電源とし、電圧降下用変圧器21を介して
全波整流器22が設けられる。23はその整流器
22の両端子間に接続された平滑用コンデンサで
ある。整流器22と平滑用コンデンサ23は制御
回路における直流電源回路を構成する。以下の制
御回路の説明で「電源」とはこの直流電源回路を
示す。24は外気温度の上昇に応じて抵抗値を減
少する温度検知素子たるサーミスタで、外筐内の
外気温度に近い適所に設置される。25は排気温
度の上昇に応じて抵抗値を減少する温度検知素子
たるサーミスタで、排風ダクト12内に設置され
る。両サーミスタ24,25は抵抗26を介して
直列に接続され、その直列回路の外気温度検知用
サーミスタ24は抵抗27を介して電源のプラス
側に、排気温度検知用サーミスタ25は電源のマ
イナス側に接続される。
なお抵抗26はサーミスタ24が温度変化に対
して直線的な抵抗変化を示さないために外気温度
によつて乾燥終了時点にわずかの誤差を生じるの
で、それを補正するためのものである。
28は抵抗、29は分圧器、30は可変抵抗、
31は抵抗で、その順序に直列に接続され、抵抗
28がサーミスタ24と抵抗27との接続点Pに
接続され、抵抗31が電源のマイナス側に接続さ
れる。この抵抗28,29,30,31は後述す
る差動増幅器のための可変基準電位設定回路Eを
形成する。分圧器29は第1図に示す摺動つまみ
29aにより操作され、可変抵抗30は工場にお
ける組立時に調整される。32はツエナーダイオ
ードで、一端がサーミスタ24と抵抗27との接
続点Pに、他端が電源のマイナス側にそれぞれ接
続される。
33は比較器としての差動増幅器で、そのマイ
ナス入力端子33aが抵抗34を介してサーミス
タ24、抵抗26の直列回路とサーミスタ25と
の接続点Qに接続され、プラス入力端子33bが
抵抗35を介して分圧器29の摺動接触子29b
に接続される。差動増幅器33の出力端子33c
は抵抗36,37の直列回路を介して電源のマイ
ナス側に接続され、その両抵抗36,37の接続
点にトランジスタ38のベース端子が接続され
る。また出力端子33cは抵抗39、分圧器4
0、抵抗41の直列回路を介して電源のマイナス
側に接続される。42はツエナーダイオードで、
一端が抵抗39と分圧器40との接続点Sに接続
され、他端が電源のマイナス側に接続される。
分圧器40の摺動接触子40aは、ダイオード
43を介して分圧器29の摺動接触子29bと抵
抗35との接続点Uに接続される。これら抵抗3
9,41、分圧器40、ツエナーダイオード4
2、ダイオード43は差動増幅器33のプラス入
力端子33bの電位(基準電位)を変更するため
の制御回路Hを形成する。44は可変基準電位設
定回路Eの雑音防止用コンデンサで、上記接続点
Uと電源のマイナス側との間に接続される。
リレーコイル20は、一端が電源のプラス側
に、他端がトランジスタ38のコレクタ端子に接
続される。なおトランジスタ38のエミツタ端子
は電源のマイナス側に接続される。45はリレー
コイル20と並列に接続されたダイオードであ
る。
またリレーコイル19は、リレーコイル20に
よつて制御される常開型の接点20bを介して電
源の両端に接続される。
今、扉4を閉じ扉スイツチ16を閉成した状態
で、始動スイツチ18を手動操作により閉成する
と、リレーコイル17が励磁されて接点17aが
閉成して自己保持されると共に、接点17b,1
7cも閉成してモータ5および加熱装置10が動
作する。
乾燥機の運転にしたがつて排気温度が第3図に
示すように上昇すると、排気温度検知用サーミス
タ25の抵抗値が降下し、点Qすなわち差動増幅
器33のマイナス入力端子33aの電位も降下す
る。そして外気と排気との温度差が乾燥終了値T
に達すると、マイナス入力端子33aの電位が可
変基準電位設定回路Eにより設定されたプラス入
力端子33bの電位(第1の基準電位)と同じか
それよりも降下する。それによつて差動増幅器3
3は出力する。その出力がトランジスタ38のベ
ースに加えられると、トランジスタ38が導通
し、リレーコイル20が励磁される。その結果、
リレー接点20a,20bが閉成され、リレーコ
イル19も励磁されてリレー接点19aが開放さ
れる。そしてリレーコイル17の励磁が解かれ、
接点17a,17b,17cが開放されて、加熱
装置10の回路が開放される。モータ5に乾燥運
転中給電していた電路が接点17bによつて開放
されるが、それと並列の電路が接点20aによつ
て既に閉成されているので、モータ5のみ継続し
て回転し、冷却運転が開始される。
一方、前述の比較器たる差動増幅器33の出力
は、制御回路Hによりダイオード43を通して差
動増幅器のプラス入力端子33bにも加えられ、
そのプラス入力端子33bの電位を、第1の基準
電位から第2の基準電位に変更する。そして、そ
の入力端子33bは冷却運転中、高電位状態の第
2の基準電位に維持される。
冷却運転によつて外気と排気との温度差が減少
し、それにともなつて点Qすなわち差動増幅器の
マイナス入力端子33aの電位が再び上昇し、高
電位状態にあるプラス入力端子33bの電位(第
2の基準電位)よりも高くなると、差動増幅器3
3の出力はなくなる。その結果、リレーコイル2
0の励磁が解かれ、接点20aが開放され、モー
タ5は停止する。
可変基準電位設定回路Eにおいて分圧器29の
摺動接触子29bの位置を適宜変えることによ
り、差動増幅器33のプラス入力端子33bに加
えられる電位(第1の基準電位)が変わり、差動
増幅器33が出力すべきマイナス入力端子33a
の電位を変えることができる。つまり、乾燥機停
止時点の外気と排気との温度差Tを変え、乾燥度
(完全乾燥か、アイロンがけできる程度に湿り気
を残した乾燥など)を任意に調節することができ
る。
以上のようにこの発明は、外気温度を検知する
温度検知素子と排気温度を検知する温度検知素子
とを用い、外気と排気との温度差が増大してその
温度差にもとづく電位と可変基準電位設定回路の
第1の基準電位とが所定関係に達したとき、比較
器の動作にもとづいて加熱装置の回路を開放する
とともに可変基準電位設定回路に第2の基準電位
を設定し、外気と排気との温度差の減少にともな
い変わつた電位と前記第2の電位とが所定関係に
達したとき、比較器の動作にもとづいてフアンの
駆動用モータの回路を開放するようにしたので、
乾燥の過不足がなく、所期の乾燥効果を確実に達
成することができ、また被乾燥物を冷却後に安全
に取り出すことができるものである。さらに加熱
時と冷却時とで比較器の出力にもとづいて制御回
路を介して可変基準電位設定回路での設定電位を
変更するので、1個の比較器で加熱運転停止と冷
却運転停止とを制御できるとともに、しかもフア
ン駆動用モータの給電回路を2回路並列に設け、
加熱運転停止時に一方の回路を加熱装置の回路と
ともに開放しても、他方の回路を介して給電を継
続するので、1個の比較器からの出力だけでも加
熱運転の停止にかかわらずモータの回転を継続し
所定の冷却運転の後確実にそのモータの回転も停
止することができ、全体として回路構成が非常に
簡単になり、安価に製造することができる効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を具体化した乾燥機を示すもの
で、第1図は正面図、第2図は第1図の水平断面
図、第3図は温度の変化を示すグラフ、第4図は
電気回路図である。 付号の説明、5:モータ、10:加熱装置、2
4:外気温度検知素子、25:排気温度検知素
子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被乾燥物を収容する乾燥室と、 その乾燥室へ外気を取入れ同室から排気するフ
    アンを駆動するための、並列な2回路から給電可
    能なモータと、 乾燥室へ供給される外気を加熱する加熱装置
    と、 外気温度に応じて抵抗値を変化する温度検知素
    子および排気温度に応じて抵抗値を変化する温度
    検知素子と、 可変基準電位設定回路と、 前記外気と排気との温度差にもとづく電位と前
    記可変基準電位設定回路の電位とを比較する比較
    器と、 その比較器の動作にもとづいて前記可変基準電
    位設定回路での設定電位を変更する制御回路と を備え、乾燥時にはモータに一方の回路を介して
    給電するとともに加熱装置にも給電し、乾燥の進
    行により外気と排気との温度差が増大してその温
    度差にもとづく電位と可変基準電位設定回路の第
    1の基準電位とが所定関係に達したとき、前記比
    較器の動作にもとづいて前記加熱装置およびモー
    タの前記一方の回路を開放するとともにモータの
    他方の給電回路を形成し、かつ前記制御回路を介
    して可変基準電位設定回路に第2の基準電位を設
    定し、その後外気と排気との温度差の減少にとも
    ない変わつた電位と前記第2の電位とが所定関係
    に達したとき、前記比較器の動作にもとづいて前
    記モータの他方の回路を開放するようにした乾燥
    機。
JP11627577A 1977-09-27 1977-09-27 Dryer Granted JPS5449672A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11627577A JPS5449672A (en) 1977-09-27 1977-09-27 Dryer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11627577A JPS5449672A (en) 1977-09-27 1977-09-27 Dryer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5449672A JPS5449672A (en) 1979-04-19
JPS6213039B2 true JPS6213039B2 (ja) 1987-03-23

Family

ID=14683034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11627577A Granted JPS5449672A (en) 1977-09-27 1977-09-27 Dryer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5449672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360093U (ja) * 1989-10-18 1991-06-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360093U (ja) * 1989-10-18 1991-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5449672A (en) 1979-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397101A (en) Automatic dryer control
US3942265A (en) Dryer control arrangement
CA1204481A (en) Method and apparatus for controlling a clothes dryer
US4112589A (en) Control system for drier
JPS626836B2 (ja)
US5673497A (en) Clothes dryer temperature control system
JPS603156B2 (ja) 乾燥機
US3475830A (en) Dryer control
JPS6213039B2 (ja)
US3394466A (en) Electronic dryness control
US3436838A (en) Dryer control
JP2940199B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0557000B2 (ja)
JPS5926867B2 (ja) 乾燥機の自動制御装置
JPS5926866B2 (ja) 乾燥機
JPH0583279B2 (ja)
JP2542929B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2819843B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3958696B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3185418B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3807095B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2940200B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2940202B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS64237Y2 (ja)
JPS5971787A (ja) 衣類乾燥機