JPS62129368A - 紫外線硬化型アンカ−コ−ト剤および印刷物の製造方法 - Google Patents
紫外線硬化型アンカ−コ−ト剤および印刷物の製造方法Info
- Publication number
- JPS62129368A JPS62129368A JP60267524A JP26752485A JPS62129368A JP S62129368 A JPS62129368 A JP S62129368A JP 60267524 A JP60267524 A JP 60267524A JP 26752485 A JP26752485 A JP 26752485A JP S62129368 A JPS62129368 A JP S62129368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating agent
- double bonds
- unsaturated double
- anchor coating
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 23
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XRMBQHTWUBGQDN-UHFFFAOYSA-N [2-[2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)butoxymethyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)butyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CC)COCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C XRMBQHTWUBGQDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 3
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- DTCQGQSGPULSES-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-[2-[4-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=1C=C(OCCOCCOC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OCCOCCOC(=O)C=C)C=C1 DTCQGQSGPULSES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JETYEYTVNWNEID-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanatohexane;5-isocyanato-1-(isocyanatomethyl)-1,3,3-trimethylcyclohexane Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O.CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 JETYEYTVNWNEID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 1-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical compound OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVRHNZGZWMKMNE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-[2-(2-methylpropyl)phenyl]-2-phenylethanone Chemical compound CC(C)CC1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 WVRHNZGZWMKMNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCMVZAFMSOOIQK-UHFFFAOYSA-N 6-propan-2-yloxathiane Chemical compound CC(C)C1CCCSO1 MCMVZAFMSOOIQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQWHPKCABJKYBS-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(CC)(=O)O Chemical compound C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(CC)(=O)O AQWHPKCABJKYBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical group CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEUCQOBUZPQUMQ-UHFFFAOYSA-N Glycolone Chemical compound COC1=C(CC=C(C)C)C(=O)NC2=C1C=CC=C2OC XEUCQOBUZPQUMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWIULCYKVGIOPW-UHFFFAOYSA-N Glycolone Natural products CCOC1=C(CC=CC)C(=O)N(C)c2c(O)cccc12 UWIULCYKVGIOPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241001255849 Telecrates Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「発明の目的」
(産業上の利用分野)
本発明は紫外線照射により反応硬化し、基材および上刷
りの印刷インキとの密着性が特に優れたアンカーコート
剤およびそれを用いた印刷物の製造方法に関するもので
ある。
りの印刷インキとの密着性が特に優れたアンカーコート
剤およびそれを用いた印刷物の製造方法に関するもので
ある。
(従来の技術)
紫外線硬化型の印刷インキ、塗料等は近年省エネルギー
5省スペース、速硬化および公害対策に庄目され、急速
にその用途を拡大しているが、接着性が劣るという欠点
の為に各種プラスチック、各種フィルム等への使用が制
限を受けているので現状である。特にポリオレフィン、
ポリ塩化ビニル等に対する接着性が問題であった。
5省スペース、速硬化および公害対策に庄目され、急速
にその用途を拡大しているが、接着性が劣るという欠点
の為に各種プラスチック、各種フィルム等への使用が制
限を受けているので現状である。特にポリオレフィン、
ポリ塩化ビニル等に対する接着性が問題であった。
この接着性が劣る欠点を改良する為に多くの紫外線硬化
型樹脂が開発されているが、まだ十分な接着性を有する
紫外線硬化型樹脂はほとんど無いのが現状である。
型樹脂が開発されているが、まだ十分な接着性を有する
紫外線硬化型樹脂はほとんど無いのが現状である。
従って、現在は接着力の不足を基材への何らかの処理を
施すことにより、補うのが一般的である。
施すことにより、補うのが一般的である。
基材への処理としては1例えばコロナ放電処理。
フレーム処理、酸処理等基材表面を直接変化させるもの
と、アンカーコート剤を印刷または塗布する方法がある
。
と、アンカーコート剤を印刷または塗布する方法がある
。
しかしながら、コロナ放電処理等は工程が増加し、また
、複雑化する。さらに処理のできる基材にも制限があり
、あまり一般的ではない。
、複雑化する。さらに処理のできる基材にも制限があり
、あまり一般的ではない。
アンカーコート剤を基材に印刷または塗装する方法は、
アンカーコート剤の選択によって多くの種類の基材に対
する接着性の向上が得られ、コロナ放電処理等と組合せ
れば、さらに接着性の向上が得られるという特徴がある
。しかしながらアンカーコート剤を基材に施す方式は多
くの場合、シルクスクリーン印刷方式もしくはグラビア
印刷方式が一般的であり、十分な接着強度を有したドラ
イオフセット印刷によって印刷する紫外線硬化型アンカ
ーコート剤はほとんど無いのが現状である。
アンカーコート剤の選択によって多くの種類の基材に対
する接着性の向上が得られ、コロナ放電処理等と組合せ
れば、さらに接着性の向上が得られるという特徴がある
。しかしながらアンカーコート剤を基材に施す方式は多
くの場合、シルクスクリーン印刷方式もしくはグラビア
印刷方式が一般的であり、十分な接着強度を有したドラ
イオフセット印刷によって印刷する紫外線硬化型アンカ
ーコート剤はほとんど無いのが現状である。
一般にシルクスクリーン印刷は印刷速度が遅く印刷精度
も劣り、また印刷コストも高(なり、紫外線硬化型アン
カーヨー1〜剤を印刷する際にもこの欠点はそのまま当
てはまる。またグラビア印j、111では版のコストが
高く、さらに溶剤型では熔剤楚気による種々の危険が伴
う。
も劣り、また印刷コストも高(なり、紫外線硬化型アン
カーヨー1〜剤を印刷する際にもこの欠点はそのまま当
てはまる。またグラビア印j、111では版のコストが
高く、さらに溶剤型では熔剤楚気による種々の危険が伴
う。
一般的にオフセット印刷は2版が安価で、印!1ilJ
速度が速く、印刷精度が優れており、少ロット生産でも
版替え等が比較的容易である等、前記印刷方法の欠点が
解決されており、極めて有利な点が多い。
速度が速く、印刷精度が優れており、少ロット生産でも
版替え等が比較的容易である等、前記印刷方法の欠点が
解決されており、極めて有利な点が多い。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明はこの様な状況を考慮してなされたものであり、
ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレンテレツクレート等のフィル
ムもしくはシートあるいはその他の成形物あるいはアル
ミニウム箔等に対する密着性が優れ、さらに後刷りのイ
ンキとの密着性の優れたドライオフセット印刷可能な紫
外線硬化型アンカーコート剤に関するものである。
ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレンテレツクレート等のフィル
ムもしくはシートあるいはその他の成形物あるいはアル
ミニウム箔等に対する密着性が優れ、さらに後刷りのイ
ンキとの密着性の優れたドライオフセット印刷可能な紫
外線硬化型アンカーコート剤に関するものである。
「発明の構成」
(問題点を解決するため手段)
本発明は3(固(官能)以上のエチレン性不飽和二重結
合を有するモノマーを主成分とする紫外線硬化性成分に
イソシアネート化合物を1〜10重量%配合してなるド
ライオフセット印刷の可能な紫外線硬化型アンカーコー
ト剤に関する。
合を有するモノマーを主成分とする紫外線硬化性成分に
イソシアネート化合物を1〜10重量%配合してなるド
ライオフセット印刷の可能な紫外線硬化型アンカーコー
ト剤に関する。
本発明で使用される3([1i1以上のエチレン性不飽
和二重結合を有するモノマーとしては、一般的な紫外線
硬化型インキ等に使用されるモノマー類、すなわち1−
リメチロールプロパントリ (メタ)アクリレート ト
リメチロールエタントリ (メタ)アクリレート ペン
タエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート ジトリ
メチロールプロパンテトラアクリレート等の31i1f
i以上の脂肪族多価アルコールの(メタ)アクリレート
あるいは一分子内に3個以上の(メタ)アクリロイル基
を有するウレタン変性多価アクリレートもしくはエポキ
シアクリレート等を使用することができる。これらのモ
ノマー類は通常は常温で液状のものが多い。
和二重結合を有するモノマーとしては、一般的な紫外線
硬化型インキ等に使用されるモノマー類、すなわち1−
リメチロールプロパントリ (メタ)アクリレート ト
リメチロールエタントリ (メタ)アクリレート ペン
タエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート ジトリ
メチロールプロパンテトラアクリレート等の31i1f
i以上の脂肪族多価アルコールの(メタ)アクリレート
あるいは一分子内に3個以上の(メタ)アクリロイル基
を有するウレタン変性多価アクリレートもしくはエポキ
シアクリレート等を使用することができる。これらのモ
ノマー類は通常は常温で液状のものが多い。
本発明では3個以上のエチレン性不飽和二重結合を有す
るモノマーが主体であるが、粘度調整を主たる目的とし
て2個以下のエチレン性不飽和二重結合を有するモノマ
ーすなわち(メタ)アクリル酸エステル、例えばエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コール(メタ)アクリレート i、4ブクンジオール(
メタ)アクリレ−1−。
るモノマーが主体であるが、粘度調整を主たる目的とし
て2個以下のエチレン性不飽和二重結合を有するモノマ
ーすなわち(メタ)アクリル酸エステル、例えばエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コール(メタ)アクリレート i、4ブクンジオール(
メタ)アクリレ−1−。
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレ−比ジエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレン
グリコールシ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート等の脂肪族の(メタ)アクリ
レートあるいはそのハロゲン置換物あるいは水酸基置換
物などを使用することができる。
レングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレン
グリコールシ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート等の脂肪族の(メタ)アクリ
レートあるいはそのハロゲン置換物あるいは水酸基置換
物などを使用することができる。
さらに前記エチレン性不飽和二重結合を有するプレポリ
マー、オリゴマーを単独もしくは混合して使用すること
もできる。
マー、オリゴマーを単独もしくは混合して使用すること
もできる。
本発明に使用されるエチレン性不飽和二重結合を有する
プレポリマーとしては、多価アルコールと多塩基酸から
なるポリエステルの(メタ)アクリレートであるポリエ
ステル(メタ)7クリレート、ビスフェノールA型、ノ
ボラック型あるいは脂環型のエポキシ樹脂の(メタ)ア
クリレートであるエポキシ(メタ)アクリレートあるい
はイソシアネー)・化合物と例えば2ヒドロキシエチル
アクリレ−1〜等のヒドロキシル基との反応物であるポ
リウレタン(メタ)アクリレート等が一般的であり、そ
の他アルキ。
プレポリマーとしては、多価アルコールと多塩基酸から
なるポリエステルの(メタ)アクリレートであるポリエ
ステル(メタ)7クリレート、ビスフェノールA型、ノ
ボラック型あるいは脂環型のエポキシ樹脂の(メタ)ア
クリレートであるエポキシ(メタ)アクリレートあるい
はイソシアネー)・化合物と例えば2ヒドロキシエチル
アクリレ−1〜等のヒドロキシル基との反応物であるポ
リウレタン(メタ)アクリレート等が一般的であり、そ
の他アルキ。
ド(メタ)アクリレート、ポリオール(メタ)アクリレ
−1〜、ポリエーテル(メタ)アクリレート等を単独も
しくは混合して使用することができる。
−1〜、ポリエーテル(メタ)アクリレート等を単独も
しくは混合して使用することができる。
さらに本発明に使用されるイソシアネート化合物として
は、2・4−トリレンジイソシアネート、2・6−トリ
レンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネートイソホロンジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−4・4ジイソシアネーh、
コロネートL、ミリオネートMR,コロネートEH,
コロ皐−トHL(以上4点いずれも日本ポリウレタン工
業(横裂)さらに各種ポリエーテルポリオール、ポリエ
ステルポリオール、ポリアミド等とイソシアネート化合
物との反応によって得られる末端イソシアネート基含有
化合物等を使用することができる。
は、2・4−トリレンジイソシアネート、2・6−トリ
レンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネートイソホロンジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−4・4ジイソシアネーh、
コロネートL、ミリオネートMR,コロネートEH,
コロ皐−トHL(以上4点いずれも日本ポリウレタン工
業(横裂)さらに各種ポリエーテルポリオール、ポリエ
ステルポリオール、ポリアミド等とイソシアネート化合
物との反応によって得られる末端イソシアネート基含有
化合物等を使用することができる。
本発明に使用される添加剤としての光重合開始剤として
はイソブチルベンゾインエーテル、イソプロピルベンゾ
インエーテル、ヘンゾインエチルエーテル、ヘンヅイン
メチルエーテル等のヘンジインエーテル型、ヘンシル、
2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ヒ
ドロキシシクロへキフルフェニルケトン等のヘンシルケ
タール型、ジエ1−キシアセトフェノン、2−ヒドロキ
ン−2・メチルートフェニルプロパン− 誘導体,ヘンヅフェノン,クロロチオキサントン。
はイソブチルベンゾインエーテル、イソプロピルベンゾ
インエーテル、ヘンゾインエチルエーテル、ヘンヅイン
メチルエーテル等のヘンジインエーテル型、ヘンシル、
2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ヒ
ドロキシシクロへキフルフェニルケトン等のヘンシルケ
タール型、ジエ1−キシアセトフェノン、2−ヒドロキ
ン−2・メチルートフェニルプロパン− 誘導体,ヘンヅフェノン,クロロチオキサントン。
2−クロロチオキサントン、イソプロピルチオキサン等
のケトン系,さらにはこれと光重合を促進する為の光増
感剤として三級アミンを併用してもよい。
のケトン系,さらにはこれと光重合を促進する為の光増
感剤として三級アミンを併用してもよい。
さらに製造時あるいは貯蔵中の暗反応によるゲル化防止
の為にハイドロキノン、p−ヘンゾキノン。
の為にハイドロキノン、p−ヘンゾキノン。
フェノチアジン、t−ブチルカテコール等の熱重合禁止
剤を添加してもよい。またアンカーコー1へ刑をドライ
オフセット印刷する際のインキ適性を付与する為に炭酸
カルシウム、硫酸バリウム、アルミナクレイ、タルク等
の体質Dn料あるいは少量の有機顔料およびもしくは無
t!31顔料等を使用できる。
剤を添加してもよい。またアンカーコー1へ刑をドライ
オフセット印刷する際のインキ適性を付与する為に炭酸
カルシウム、硫酸バリウム、アルミナクレイ、タルク等
の体質Dn料あるいは少量の有機顔料およびもしくは無
t!31顔料等を使用できる。
本発明の紫外線硬化型アンカーコート剤の組成は、3個
以上のエチレン性不飽和二重結合を有するモノマー50
〜90重量%,2個以下のエチレン性不飽和二重結合を
有するモノマー0〜30重量%,エチレン性不飽和二重
結合を有するプレポリマ−0〜30重量%1イソシアネ
ート化合物1〜10重量%、添加剤1〜30重量%であ
り,特にイソシアネート化合物が1重量%未満では,基
材に対する密着性2特乙こ経時あるいは高温高湿におけ
る保存時の密着性の低下が大きく好ましくない。また1
0重量%を越えてもその密着性の向上は限界に達してお
り,また、印刷時にゲル化等を生じる可能性が有り,好
ましくない。なお、イソシアネート化合物は基材に施さ
れる直前に紫外線硬化性成分に混合される(2液型)の
が普通であるが,場合によっては紫外線硬化性成分の混
合と同時に混合することもできる。
以上のエチレン性不飽和二重結合を有するモノマー50
〜90重量%,2個以下のエチレン性不飽和二重結合を
有するモノマー0〜30重量%,エチレン性不飽和二重
結合を有するプレポリマ−0〜30重量%1イソシアネ
ート化合物1〜10重量%、添加剤1〜30重量%であ
り,特にイソシアネート化合物が1重量%未満では,基
材に対する密着性2特乙こ経時あるいは高温高湿におけ
る保存時の密着性の低下が大きく好ましくない。また1
0重量%を越えてもその密着性の向上は限界に達してお
り,また、印刷時にゲル化等を生じる可能性が有り,好
ましくない。なお、イソシアネート化合物は基材に施さ
れる直前に紫外線硬化性成分に混合される(2液型)の
が普通であるが,場合によっては紫外線硬化性成分の混
合と同時に混合することもできる。
前記プレポリマーは30重量%を越えるとアンカーフ−
1〜剤の粘度が高くなり,アンカーコートのドライオフ
セット印刷の際好ましくない。また、前記添加剤として
特に光重合開始剤は紫外線硬化型アンカーコート剤には
欠く事のできないものであり,1重量%未満ではその効
果が少なく実用的でない。また、必要に応じて紫外線吸
収剤,酸化防止剤の各種安定剤あるいは他の樹脂等を添
加してもよい。
1〜剤の粘度が高くなり,アンカーコートのドライオフ
セット印刷の際好ましくない。また、前記添加剤として
特に光重合開始剤は紫外線硬化型アンカーコート剤には
欠く事のできないものであり,1重量%未満ではその効
果が少なく実用的でない。また、必要に応じて紫外線吸
収剤,酸化防止剤の各種安定剤あるいは他の樹脂等を添
加してもよい。
また、本発明に用いられるイソシアネート化合物はその
保存安定性の面から,出来るだけ使用直前に混合する事
,さらにまたイソシアネート化合物は水との反応性を持
つ為にドライオフセットで印刷する事が好ましい。
保存安定性の面から,出来るだけ使用直前に混合する事
,さらにまたイソシアネート化合物は水との反応性を持
つ為にドライオフセットで印刷する事が好ましい。
以上のドライオフモノ1−印刷可能なアンカーコート剤
を用いることによって,次のような長所が生ずる。
を用いることによって,次のような長所が生ずる。
■)印刷精度の良いオフセット印刷によってアンカーコ
ートを印刷できる為,アンカーコートの部分刷り等が高
い精度で可能となる。
ートを印刷できる為,アンカーコートの部分刷り等が高
い精度で可能となる。
2)上刷りにオフセット印刷を利用ずろ際に一度でアン
カーコート剤とその上刷り印刷ができ.コスト生産性の
向上が得られる。
カーコート剤とその上刷り印刷ができ.コスト生産性の
向上が得られる。
3)無溶剤型の為,基材への悪影響が少なく,また紫外
線硬化型の為.熱による基材の変形等の心配がない。
線硬化型の為.熱による基材の変形等の心配がない。
本発明ではポリオレフィン、ポリ塩化ビニル2ポリエス
テル、アルミニウム箔,またはこれらの複合材である基
材に紫外線硬化型アンカーコート剤を施した後,紫外線
照射し.次に紫外線硬化型または熱硬化型,その他の印
刷インキを用いたオフセン1〜印刷等の印刷が施される
。
テル、アルミニウム箔,またはこれらの複合材である基
材に紫外線硬化型アンカーコート剤を施した後,紫外線
照射し.次に紫外線硬化型または熱硬化型,その他の印
刷インキを用いたオフセン1〜印刷等の印刷が施される
。
次に本発明を更に具体的に説明する為に以下に実施例を
示す。例中、「部」とは徂■部を示す。
示す。例中、「部」とは徂■部を示す。
合成例1
撹拌棒、温度計、空気吹込管2エステル管を備えた4つ
目フラスコ中にネオペンデルグリコール208部、テレ
フタル酸166部、トルエン40部、パラトルエンスル
ボン酸0.9部2次亜リン酸0.9部を仕込み、窒素ガ
スを吹込みながら、180℃まで加熱し、6時間反応さ
せる。反応は酸価10以下になるまで継続する。次いて
メタクリル酸168部、シクロヘキサン54部、ハイド
ロキノン0.1部を加え、100“Cで反応を続け、酸
価25.0以下になるまで継続した後、減圧下でトルエ
ン、シクロヘキサンを除去する。次いで新中村化学盟A
−BPE−4100部を加えてプレポリマー■を得た。
目フラスコ中にネオペンデルグリコール208部、テレ
フタル酸166部、トルエン40部、パラトルエンスル
ボン酸0.9部2次亜リン酸0.9部を仕込み、窒素ガ
スを吹込みながら、180℃まで加熱し、6時間反応さ
せる。反応は酸価10以下になるまで継続する。次いて
メタクリル酸168部、シクロヘキサン54部、ハイド
ロキノン0.1部を加え、100“Cで反応を続け、酸
価25.0以下になるまで継続した後、減圧下でトルエ
ン、シクロヘキサンを除去する。次いで新中村化学盟A
−BPE−4100部を加えてプレポリマー■を得た。
プレポリマー■は酸価21.0.25℃における粘度1
500ボイズの粘稠な液体であった。
500ボイズの粘稠な液体であった。
合成例2
撹拌棒、温度計、空気吹込管を備えた4つ目フラスコ中
にエピコート828を190部、ハイドロキノン0.1
部を仕込んだ後、空気を少量づつ空気吹込管より吹込み
、100°Cまで傅1′トしながら加熱する。次に予め
アクリル1164.8部、エチレンジアミン0.26部
、メチルエチルケトン を4つ目フラスコ中にフラスコ内?iA’;: 1 0
0 ’cに(宋持しながら1時間でl+’la下する
。滴下終了後,酸価を測定し.酸(illi 2以下と
なった時反応を終了する。反応終了には15〜18時間
を必要とした。
にエピコート828を190部、ハイドロキノン0.1
部を仕込んだ後、空気を少量づつ空気吹込管より吹込み
、100°Cまで傅1′トしながら加熱する。次に予め
アクリル1164.8部、エチレンジアミン0.26部
、メチルエチルケトン を4つ目フラスコ中にフラスコ内?iA’;: 1 0
0 ’cに(宋持しながら1時間でl+’la下する
。滴下終了後,酸価を測定し.酸(illi 2以下と
なった時反応を終了する。反応終了には15〜18時間
を必要とした。
反応終了後,減圧下で溶剤を除去し,新中村化学製A−
BPE−4を50部加えて取り出し,プレポリマー■を
得た。
BPE−4を50部加えて取り出し,プレポリマー■を
得た。
プレポリマー■は酸価1.6.25°Cにおける粘度9
00ボイズの粘稠な液体であった。
00ボイズの粘稠な液体であった。
実施例1
合成例1にて合成されたプレポリマー120部。
プロピオン酸ジペンタエリスリトールトリアクリレート
65部,ヘキサメチサンジイソシアネート7部、イルガ
キュア651 (チノ)ガ・イギー社盟紫外線開始剤)
5部,ハイドロキノン0. 1部,アルミナ粉2。
65部,ヘキサメチサンジイソシアネート7部、イルガ
キュア651 (チノ)ガ・イギー社盟紫外線開始剤)
5部,ハイドロキノン0. 1部,アルミナ粉2。
9部を3本ロールミルにて混練し.アンカーコート剤へ
を得た。
を得た。
これをR1テスターにて,0.3ccをポリプロピレン
シート(厚さ0.75mm)に展色刷を行い,紫外線照
射を80w/cm空冷水銀灯4灯,通過速度30m/分
の条件で行った。−日経時後FDO藍G東洋インキ製造
0製紫外線硬化型インキをこの印刷面上にてR1テスタ
ーにて0. 3 cc展色刷を行い,紫外線照射を前記
水銀灯にて60m/分にて行った。
シート(厚さ0.75mm)に展色刷を行い,紫外線照
射を80w/cm空冷水銀灯4灯,通過速度30m/分
の条件で行った。−日経時後FDO藍G東洋インキ製造
0製紫外線硬化型インキをこの印刷面上にてR1テスタ
ーにて0. 3 cc展色刷を行い,紫外線照射を前記
水銀灯にて60m/分にて行った。
実施例2
合成例2にて合成されたプレポリマー120部。
ジトリメチロールプロパンテトラアクリレ−1・66部
,コロネートL7部.イルガキュア651 5部、ハイ
ドロキノン0.1部,アルミナ粉1.9部を実施例1と
同様にしてアンカーコート剤Bを得た。
,コロネートL7部.イルガキュア651 5部、ハイ
ドロキノン0.1部,アルミナ粉1.9部を実施例1と
同様にしてアンカーコート剤Bを得た。
これを実施例1と同様にしてポリエチレンシート(厚さ
0. 7 ml )に展色刷を行い.同条件で紫外線照
射をする。さらに同条件にてFr)O藍Gを展色刷を行
い5同条件で硬化させた。
0. 7 ml )に展色刷を行い.同条件で紫外線照
射をする。さらに同条件にてFr)O藍Gを展色刷を行
い5同条件で硬化させた。
実施例3
合成例1にて合成されたプレポリマー116部。
ジペンタエリスリトールペンタアクリレート70部、コ
ロネー1− H L 7部.イルガキュア651 5部
。
ロネー1− H L 7部.イルガキュア651 5部
。
ハイドロキノン0.1部,アルミナ粉1.9部を実施例
1と同様にしてアンカーコート剤Cを得た。
1と同様にしてアンカーコート剤Cを得た。
これを実施例1と同様にしてポリプロピレンシート(厚
さ0.125++m)に展色刷を行った後,同条件にて
紫外線照射を行う。さらに同条件にてFDozGを展色
刷を行い,同条件で硬化させた。
さ0.125++m)に展色刷を行った後,同条件にて
紫外線照射を行う。さらに同条件にてFDozGを展色
刷を行い,同条件で硬化させた。
実施例4
合成例2にて合成されたプレポリマー1120部。
ジトリメチロールプロバンチ1−シアクリレート66部
.コロネートL7部,イルガキュア651 5部、ハイ
ドロキノン0. 1部,アルミナ粉1.9部,安定剤と
してチヌビンP(チバガイギー社盟)1部を実施例1と
同様にしてアンカーコート剤りを得た。
.コロネートL7部,イルガキュア651 5部、ハイ
ドロキノン0. 1部,アルミナ粉1.9部,安定剤と
してチヌビンP(チバガイギー社盟)1部を実施例1と
同様にしてアンカーコート剤りを得た。
これを実施例1と同様にしてポリエチレンシート(厚さ
0.711)に展色刷を行い,同条件で紫外線照射をす
る。さらに同条件にてFDO藍Gを展色刷を行い,同条
件で硬化させた。
0.711)に展色刷を行い,同条件で紫外線照射をす
る。さらに同条件にてFDO藍Gを展色刷を行い,同条
件で硬化させた。
実施例5
合成例1にて合成されたプレポリマー115部。
ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート73部.
イルガキュア651 5部.ハイドロキノン0.1部、
アルミナ粉1.9部、チヌビンP1部を実施例1と同様
にしてアンカーコート刑を得た。
イルガキュア651 5部.ハイドロキノン0.1部、
アルミナ粉1.9部、チヌビンP1部を実施例1と同様
にしてアンカーコート刑を得た。
使用直前にこのアンカーフ−1〜剤にコロネート1−5
部を混合し、アンカーコート剤Eとする。これを(64
脂凸版を使用し、原反サイス59 QmmX 739m
m、印刷速度4000枚/時のドライオフセット印刷で
、空冷水銀ランプ80 w / cm 4本の紫外線照
射条件にて実施例1と同じ祠質のポリプロピレンシート
に印刷した。
部を混合し、アンカーコート剤Eとする。これを(64
脂凸版を使用し、原反サイス59 QmmX 739m
m、印刷速度4000枚/時のドライオフセット印刷で
、空冷水銀ランプ80 w / cm 4本の紫外線照
射条件にて実施例1と同じ祠質のポリプロピレンシート
に印刷した。
一日経時後FDO藍Gを印刷速度、およびランプは同条
件にてオフセット印刷した。
件にてオフセット印刷した。
比較例1
実施例1よりヘキサメチレンツイソシアネートを除き、
他は全て実施例1と同様にしてアンカーコート剤ΔII
をi■Iた。これを実施例1と同じポリプロピレンシー
トに実施例1と同じ試験を行った。
他は全て実施例1と同様にしてアンカーコート剤ΔII
をi■Iた。これを実施例1と同じポリプロピレンシー
トに実施例1と同じ試験を行った。
比較例2
実施例2のコロネー1−Lを20部に増加させ、他は全
て実施例2と同様にしてアンカーコート剤BHを得た。
て実施例2と同様にしてアンカーコート剤BHを得た。
これを実施例2と同じポリエチレンシートに実施例2と
同様の試験を行った。
同様の試験を行った。
比較例3
実施例2のジトリメチロールプロパンテトラアクリレー
トを1−リプロピレングリコールンアクリレー1−に置
き換え2他は全て実施例2と同様にしてアンカーヨー1
−剤C1lを得た。これを実施例2と同じポリエチレン
シートに実施例2と同様の試験を行った以上の印刷物の
性能評価を下表に示すが、接着性はセロハンテープによ
るゴハン目剥離にて測定をした。また経時促進接着性は
60℃、80%lW度の恒温恒湿槽に72時間保持後の
接着性を測定した。
トを1−リプロピレングリコールンアクリレー1−に置
き換え2他は全て実施例2と同様にしてアンカーヨー1
−剤C1lを得た。これを実施例2と同じポリエチレン
シートに実施例2と同様の試験を行った以上の印刷物の
性能評価を下表に示すが、接着性はセロハンテープによ
るゴハン目剥離にて測定をした。また経時促進接着性は
60℃、80%lW度の恒温恒湿槽に72時間保持後の
接着性を測定した。
(以下余白)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、3個以上のエチレン性不飽和二重結合を有するモノ
マーを主成分とする紫外線硬化性成分にイソシアネート
化合物を1〜10重量%配合してなることを特徴とする
紫外線硬化型アンカーコート剤。 2、3個以上のエチレン性不飽和二重結合を有するモノ
マー50〜90重量%、2個以下のエチレン性不飽和二
重結合を有するモノマー0〜30重量%。 エチレン性不飽和二重結合を有するプレポリマー0〜3
0重量%、イソシアネート化合物1〜10重量%、添加
剤1〜30重量%からなる特許請求の範囲第1項記載の
紫外線硬化型アンカーコート剤。 3、基材に、3個以上のエチレン性不飽和二重結合を有
するモノマーを主成分とする紫外線硬化性成分にイソシ
アネート化合物を1〜10重量%配合してなる紫外線硬
化型アンカーコート剤をドライオフセット印刷で施し、
紫外線照射した後、印刷インキをオフセット印刷するこ
とを特徴とする印刷物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60267524A JPH0686580B2 (ja) | 1985-11-29 | 1985-11-29 | 紫外線硬化型アンカ−コ−ト剤および印刷物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60267524A JPH0686580B2 (ja) | 1985-11-29 | 1985-11-29 | 紫外線硬化型アンカ−コ−ト剤および印刷物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62129368A true JPS62129368A (ja) | 1987-06-11 |
JPH0686580B2 JPH0686580B2 (ja) | 1994-11-02 |
Family
ID=17446024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60267524A Expired - Fee Related JPH0686580B2 (ja) | 1985-11-29 | 1985-11-29 | 紫外線硬化型アンカ−コ−ト剤および印刷物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0686580B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0620071U (ja) * | 1992-04-21 | 1994-03-15 | 日清紡績株式会社 | 二次情報印字カ−ド用の基材シ−ト |
JP2003344662A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd | バックライトユニット用導光板の製造方法、及び紫外線硬化型インキ |
JP2008239937A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Japan Crown Cork Co Ltd | 紫外線硬化型インキ組成物 |
JP2016060049A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法、及び、印刷物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4880517A (ja) * | 1971-12-28 | 1973-10-29 | ||
JPS5458733A (en) * | 1977-10-19 | 1979-05-11 | Nippon Tokushu Toryo Kk | Coating |
JPS5714664A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Offset printing ink and offset printing process |
JPS60104387A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-08 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリプロピレン樹脂製ビデオテ−プカセツト用ケ−スへのオフセツト印刷方法 |
-
1985
- 1985-11-29 JP JP60267524A patent/JPH0686580B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4880517A (ja) * | 1971-12-28 | 1973-10-29 | ||
JPS5458733A (en) * | 1977-10-19 | 1979-05-11 | Nippon Tokushu Toryo Kk | Coating |
JPS5714664A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Offset printing ink and offset printing process |
JPS60104387A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-08 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリプロピレン樹脂製ビデオテ−プカセツト用ケ−スへのオフセツト印刷方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0620071U (ja) * | 1992-04-21 | 1994-03-15 | 日清紡績株式会社 | 二次情報印字カ−ド用の基材シ−ト |
JP2003344662A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd | バックライトユニット用導光板の製造方法、及び紫外線硬化型インキ |
JP2008239937A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Japan Crown Cork Co Ltd | 紫外線硬化型インキ組成物 |
JP2016060049A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法、及び、印刷物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0686580B2 (ja) | 1994-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3033399B1 (en) | Ink-jet printing ink comprising n-vinyloxazolidinone | |
CN111349359A (zh) | 一种紫外固化丝网印刷金属油墨及其制备方法 | |
JPS62129368A (ja) | 紫外線硬化型アンカ−コ−ト剤および印刷物の製造方法 | |
US4904737A (en) | Active-energy-ray curable coating composition | |
US6815468B2 (en) | Radiation-curable composition | |
WO2007067466A2 (en) | Digital printing using ultraviolet inks | |
EP1268677B1 (en) | A radiation-curable composition | |
TWI557143B (zh) | 活性能量線硬化性組成物、使用其的活性能量線硬化性塗料及活性能量線硬化性印刷墨水 | |
Xu et al. | Progress in radiation curing marketing and technology | |
JPH0248936A (ja) | 転写箔 | |
JP2002240203A (ja) | 剥離基材 | |
CN103666046B (zh) | 一种新型紫外光固化胶印油墨及其制备方法 | |
JP3449024B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JPS6357678A (ja) | 活性エネルギ−線硬化型平版インキ | |
US20130029046A1 (en) | Printing ink containing a divinyl ester | |
JPH064801B2 (ja) | 紫外線硬化型印刷インキ | |
JPS63218744A (ja) | プラスチツク用活性エネルギ−線硬化型被覆剤 | |
CN111100261B (zh) | 一种高支化聚氨酯丙烯酸酯单体及其制备方法和应用 | |
JPH0869108A (ja) | 印刷用製版 | |
JPH0931389A (ja) | 紫外線硬化インキ組成物 | |
JP2000108294A (ja) | 無機質系化粧板 | |
JPH02255772A (ja) | 活性エネルギー線硬化型被覆組成物 | |
JP2004091516A (ja) | 活性エネルギー線硬化性印刷インキ用樹脂組成物および印刷物 | |
JPH0825328B2 (ja) | 印刷が施されたポリプロピレン成形体の製造法 | |
JPH01289819A (ja) | 活性エネルギー線硬化型不飽和樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |