JPS6212896Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212896Y2
JPS6212896Y2 JP11781783U JP11781783U JPS6212896Y2 JP S6212896 Y2 JPS6212896 Y2 JP S6212896Y2 JP 11781783 U JP11781783 U JP 11781783U JP 11781783 U JP11781783 U JP 11781783U JP S6212896 Y2 JPS6212896 Y2 JP S6212896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
clamp
support member
engaging member
clamp member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11781783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11781783U priority Critical patent/JPS6024915U/ja
Publication of JPS6024915U publication Critical patent/JPS6024915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212896Y2 publication Critical patent/JPS6212896Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、支持部材にクランプ部材を着脱自在
にクランプするクランプ装置に関する。
従来、既にクランプ装置は種々の構成のものが
提案されているが、通常、支持部材に対してクラ
ンプ部材を正確に位置決めしてクランプできるよ
うにするとともに、その作業を自動的に行なえる
ようにすると、構成が複雑で高価になり、しかも
装置が大型となる等の欠点があつた。
本考案はそのような事情に鑑み、構成が簡単で
小型軽量にしかも安価に製造することのできるク
ランプ装置を提供するものである。
以下図示実施例について本考案を説明すると、
第1図、第2図において、1は本考案に係るクラ
ンプ装置、2はこのクランプ装置1を取付けた支
持部材、3はクランプ装置1によつてクランプさ
れるクランプ部材で、図示しないが上記クランプ
装置1は1つのクランプ部材3に対して2個以上
設けてあり、それらクランプ装置1によつて1つ
のクランプ部材3をクランプさせることにより、
クランプ部材3の向きと位置とを正確に位置決め
できるようにしている。なお、例えばクランプ部
材3の向きが予め定められていれば、1つのクラ
ンプ装置1でそのクランプ部材3の位置決めをで
きることは勿論である。
上記クランプ装置1は支持部材2の下面に鉛直
方向に向けて固定した段付シリンダ4と、このシ
リンダ4内に摺動自在に嵌合した段付の第1ピス
トン5とを備えており、この第1ピストン5の先
端部を截頭円錐部6としてある。他方、上記クラ
ンプ部材3の上記クランプ装置1を設けた位置に
対応する位置には、上記第1ピストン5の円錐部
6が嵌合される円錐形状の凹陥部7を形成してあ
り、上記各クランプ装置1の円錐部6を凹陥部7
内に嵌合させることにより、上記支持部材2に対
するクランプ部材3の位置を位置決めできるよう
にしている。
上記第1ピストン5の基部に軸方向に沿う孔8
を穿設してあり、その孔8内に第2ピストン9を
摺動自在に嵌合している。この第2ピストン9に
は上下にロツド10,11を設けてあり、上方の
ロツド10は上記第1ピストン5の軸部を摺動自
在に貫通させ、その上端に上記クランプ部材3を
固定するための係合部材12を設けている。
この係合部材12は台形に形成してあり、上記
第1ピストン5の円錐部6にその台形の係合部材
12が収納される収納溝13を形成し、この収納
溝13内に係合部材12を収納した際にその両側
の傾斜部表面が上記円錐部6の表面に略一致する
ようにしている。また、上記クランプ部材3に形
成した円錐形の凹陥部7に、所定の方向に向いた
状態で上記係合部材12が通過できるスリツト1
4を形成し、係合部材12をそのスリツト14に
通過させた後に90度回転させることにより、係合
部材12がスリツト14を通過するのを不可能と
し、これによつてその係合部材12でクランプ部
材3の上面を押えることができるようにしてい
る。このとき、上記第1ピストン5の周囲に設け
たキー15をシリンダ4のキー溝16に摺動自在
に係合させることにより、上記係合部材12が第
1ピストン5の収納溝13内に位置されている際
には、その係合部材12が常に上述した所定の方
向に向くようにしている。
上記シリンダ4の下部には揺動プレート20を
回転自在に取付けてあり、上記第2ピストン9の
下方のロツド11をシリンダ4および揺動プレー
ト20を摺動自在に貫通して外部に突出させ、そ
の下端にピン21を取付けている。上記揺動プレ
ート20は、第3図に示すように、一対の円弧状
の溝22を有し、各溝22内に貫通させて上記シ
リンダ4に固定したボルト23によつて90度の範
囲で回転できるようにしてあり、またその先端に
シリンダ装置等の回転機構24を設けている。ま
た、上記溝22の中央にロツド11が貫通する孔
25を穿設し、かつその孔25の両側に、上記ピ
ン21が嵌入する係合溝26を連設している。
さらに、上記シリンダ4内には上下に一対の圧
力室27,28を形成してあり、特に上方の圧力
室27はシリンダ4の段部と第1ピストン5の段
部との間の空間、第2ピストン9と第1ピストン
5の孔部8の上端面との間の空間および両空間を
連通する第1ピストン5に形成した連通孔29と
から形成している。
したがつて、以上の構成を有するクランプ装置
1によれば、第1ピストン5および第2ピストン
9が降下している状態(第1図a、第2図a)に
おいて、クランプ部材3が支持部材2上に位置さ
れて概略の位置決めがなされると、図示しない流
体回路から下方の圧力室28内に油圧が供給され
る。すると、第1ピストン5および第2ピストン
9が上昇を開始し、第1ピストン5の円錐部6が
凹陥部7内に圧入されてその円錐部6の軸線と円
錐形状の凹陥部7の軸線とを一致させ、これによ
り支持部材2に対するクランプ部材3の位置決め
を行なう。
ひき続き第2ピストン9が上昇し、その先端の
係合部材12が凹陥部7のスリツト14を通過し
てクランプ部材3の上面に突出すると、これと同
時に下方のロツド11のピン21が揺動プレート
20の係合溝26内に進入する。すると、上記揺
動プレート20がシリンダ装置等の回転機構24
により90度回転され、これにより揺動プレート2
0の係合溝26に係合しているピン21を介して
第2ピストン9および係合部材12が90度回転さ
れる(第1図b、第2図b)。この状態となる
と、流体回路が切換えられて上方の圧力室27に
油圧が導入されるようになり、これによつて第2
ピストン9および係合部材12が押下げられるの
で、その係合部材12がクランプ部材3を支持部
材2に圧着させてクランプ部材3のクランプが完
了する(第1図c、第2図c)。
他方、クランプ部材3のクランプを開放する際
には、まず下方の圧力室28に油圧を供給して上
記係合部材12を上昇させ、その状態で揺動プレ
ート20を上述とは逆方向に90度回転させ、次に
上方の圧力室27に油圧を供給すれば、第2ピス
トン9および第1ピストン5が降下して最初の状
態に復帰する。この状態となれば、上記クランプ
部材3を支持部材2に対して移動させることがで
きることは明らかである。
以上のように、本考案によれば、構成が簡単で
小型軽量にしかも安価に製造することのできるク
ランプ装置を提供することができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは本考案の一実施例を示すそ
れぞれ異なる状態における断面図、第2図a,
b,cはそれぞれ第1図a,b,cの要部の斜視
図、第3図は第1図aの−線に沿う断面図で
ある。 1……クランプ装置、2……支持部材、3……
クランプ部材、4……シリンダ、5……第1ピス
トン、6……円錐部、7……凹陥部、9……第2
ピストン、12……係合部材、14……スリツ
ト、20……揺動プレート、21……ピン、24
……回転機構、26……係合溝、27,28……
圧力室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持部材に着脱自在にクランプされるクランプ
    部材と、上記支持部材に設けたシリンダ内に摺動
    自在に嵌合され、流体圧力を受けて進退動する第
    1ピストンと、この第1ピストンの先端に設けた
    円錐部と、上記第1ピストンの軸部に摺動自在に
    嵌合され、流体圧力を受けて進退動する第2ピス
    トンと、この第2ピストンの先端に設けた係合部
    材と、上記クランプ部材に設けられて上記円錐部
    が嵌入される凹陥部と、この凹陥部に連設され
    て、上記係合部材が一定の方向に向いた状態にお
    いてその通過を許容し、他の方向に向いた状態に
    おいてその通過を阻止するスリツトと、上記第2
    ピストンを回転させる回転機構とを備えることを
    特徴とするクランプ装置。
JP11781783U 1983-07-28 1983-07-28 クランプ装置 Granted JPS6024915U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781783U JPS6024915U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781783U JPS6024915U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024915U JPS6024915U (ja) 1985-02-20
JPS6212896Y2 true JPS6212896Y2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=30271063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11781783U Granted JPS6024915U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024915U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252252U (ja) * 1985-09-21 1987-04-01
TWI472674B (zh) * 2012-01-31 2015-02-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd Locking device for railway vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024915U (ja) 1985-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212896Y2 (ja)
JPS59136282U (ja) 多関節ロボツト
JPS59185596A (ja) 円筒状被溶接物の位置決め治具
JPS599768Y2 (ja) チヤツク装置
JPS5848022Y2 (ja) フロ−テイングチヤツク
JP2645967B2 (ja) セグメント組立装置
JPH067865Y2 (ja) 治具パレット位置出し用治具
JPS6012672Y2 (ja) 回転式工作装置
JPH0470412U (ja)
JPS5840173Y2 (ja) アンカ−装置
JPH03109786U (ja)
JPH0426880B2 (ja)
JPS591766Y2 (ja) チェ−ンのみ機の締付装置
JPH03155807A (ja) 額縁枠部材用連結具
JPH0479042U (ja)
JPS61164739A (ja) 振れ止め装置
JPS646641Y2 (ja)
JPS58144210U (ja) 心出し用回転軸
JPH06126569A (ja) ワーククランプ装置
JPH0413558A (ja) スポット溶接の電極棒研磨装置
JPH09193076A (ja) ギヤ仮組品の把持装置
JPH038473U (ja)
JPS5946201U (ja) 回転刃傾斜装置
JPH0166930U (ja)
JPH0237995A (ja) ソケット類の溶接用治具