JPS62128815A - 車高制御装置 - Google Patents

車高制御装置

Info

Publication number
JPS62128815A
JPS62128815A JP27000385A JP27000385A JPS62128815A JP S62128815 A JPS62128815 A JP S62128815A JP 27000385 A JP27000385 A JP 27000385A JP 27000385 A JP27000385 A JP 27000385A JP S62128815 A JPS62128815 A JP S62128815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
pressure
signal
vehicle height
ignition switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27000385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sasage
捧 栄宏
Yukiyasu Ueno
之靖 上野
Kazuyuki Natsume
夏目 和幸
Susumu Ohashi
進 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP27000385A priority Critical patent/JPS62128815A/ja
Publication of JPS62128815A publication Critical patent/JPS62128815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車高の高さく即ち、車高)を制御するに適した
車高制御装置に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の車高制御装置においては、電動ポンプが
駆動されたとき同電動ポンプから生じる流体圧をアキエ
ムレータにより蓄圧し、かつこの蓄圧流体圧が許容値よ
り低下したときにはこれを圧力スイッチにより検出する
とともにこの検出結果に応答して電動ポンプを駆動する
ようにして、アキュムレータの蓄圧流体圧をその許容値
以上に保持しつつこの蓄圧流体圧に応じて車高を制御す
るようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構成においては、通常、車両
のイグニッションスイッチが開成されると、電動ポンプ
が停止するようにしであるため、アキュムレータの蓄圧
流体圧が許容値より低いときにイグニッションスイッチ
の開成により車両を駐車した場合には、アキュムレータ
の蓄圧流体圧が許容値より低いままとなっている。従っ
て、車両を再び運転すべくイグニッションスイッチを閉
成しても、電動ポンプの駆動にもかかわらずアキュムレ
ータの蓄圧流体圧が不足して車高を速やかに制御し得な
いという不具合が生じる。
そこで、本発明は、このようなことに対処すべく、車高
制御装置において、車両のイグニッションスイッチの開
成時に、車高制御に必要とされる蓄圧流体圧を予め確保
するように制御するようにしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる問題の解決にあたり、本発明の構成上の特徴は、
第1図にて例示するごとく、車両の電源1から給電され
たとき回転する回転電動機2と、この回転電動機2の回
転に応じて駆動されて流体圧を発生する流体圧発生手段
3と、この流体圧発生手段3から流体圧を付与されて蓄
圧する蓄圧手段4と、この蓄圧手段4からの蓄圧流体圧
及び(又は)流体圧発生手段3からの流体圧を付与され
て車高を制御する制御手段5と、蓄圧手段4の蓄圧流体
圧を検出し検出信号として発生する検出手段6と、前記
検出信号の値が許容値より低下したときこれを判別し低
下判別信号として生じる低下判別手段6aと、前記低下
判別信号に応答して電源1から回転電動機2への給電を
許容する許容手段7とを備えた車高制御装置において、
車両のイグニッションスイッチ8が開成されたときこれ
を判別し開成判別信号として生じる開成判別手段8aを
設け、前記開成判別信号に応答して許容手段7が電源1
から回転電動機2への給電を許容するようにしたことに
ある。
〔作用効果〕
しかして、このように本発明を構成したことにより、例
えば、車両の駐車等によりイグニッションスイッチ8が
開成されたとき開成判別手段8aが開成判別信号を発生
する。また、このとき、検出手段6が蓄圧手段4の蓄圧
流体圧の低下に基き検出信号を発生しておれば、低下判
別手段6aが低下判別信号を発生する。すると、許容手
段7が前記開成判別信号に応答して電源1から回転電動
機2への給電を許容し、流体圧発生手段3が回転電動機
2により駆動されて流体圧を発生し蓄圧手段4の蓄圧流
体圧を増大させる。このことは、イグニッションスイッ
チ8の開成時に蓄圧手段4の蓄圧流体圧を必要十分な値
に維持しておくことを意味する。従って、駐車車両を再
び運転すべくイグニッションスイッチ8を閉成すれば、
制御手段5が蓄圧手段4からの蓄圧流体圧のもとに車高
を速やかに制御することとなり、その結果、車両の再運
転開始にあたり常に適正な車高を速やかに確保し得る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第2
図及び第3図は、本発明に係る車高制御装置が車両に適
用された例を示す全体構成図である。車高制御装置は、
複数のショックアブソーバ10a、10b、10c、1
0dを有しており、これら各ショックアブソーバioa
、iob、10c、10dは、当該車両の左右各前輪及
び左右各後輪側にそれぞれ位置して同車両のサスペンシ
ョン機構のバネ上部材とバネ下部材との間に介装されて
いる。しかして、これら各ショックアブソーバ1Oa−
10dはその各シリンダ上室に付与される圧油に応じて
前記バネ上部材とバネ下部材との間隔(I!IIち、車
高)を制御する。
また、車高制御装置は、油圧ポンプPを有しており、こ
の油圧ポンプPはその駆動によりリザーバRから油路1
1を通し作動油を汲上げて油路12内に圧油を吐出する
。調圧弁20は、油路12中に介装されて、油圧ポンプ
Pからの圧油の圧力が所定圧以下のとき油路12の上流
部と下流部との連通を許容し、また前記圧力が前記所定
圧より高いとき油路12の上流部を油路13を介しリザ
ーバRに連通させる。各正位置電磁切換弁30゜40.
50は共に常閉型のもので、正位置電磁切換弁30は、
油路12から延出する油路14a及びリザーバRから延
出する油路14bと、ショノクアブソーバ10aの上室
から延出する油路14Cとの間に介装されている。しか
して、三位置電磁切換弁30は、その両ソレノイド31
.32の消磁のもとに両油路14a、14bを油路14
cから遮断し、ソレノイド31 (又は32)の励磁に
より油路14Cを油路14a (又は14b)に連通さ
せる。
三位置電磁切換弁40は、両油路14a、14bの各中
間部位から延出する各油路15a、15bと、ショック
アブソーバ10bの上室から延出する油路15cとの間
に介装されて、その両ソレノイド41.42の消磁のも
とに両油路15a。
15bを油路15Cから遮断し、ソレノイド41(又は
42)の励磁により油路15Cを油路15a (又は1
5b)に連通させる。また、三位置電磁切換弁50は、
両ショックアブソーバ10C910dの各上室から延出
する油路16と、油路12及び油路14bの中間部位か
らそれぞれ延出する各油路17a、17bとの間に介装
されて、その両ソレノイド51.52の消磁のもとに両
油路17a、17bを油路16から遮断し、ソレノイド
51 (又は52)の励磁により油路16を油路17b
(又は17a)に連通させる。常閉型電磁開閉弁60は
、油路12から延出する油路18と、アキュムレータA
cから延出する油路19との間に介装されて、そのソレ
ノイド61の消磁(又は励磁)のちとに両油路18,1
9間の連通を遮断(又は、許容)する。
次に、車高制御装置の電気回路構成について説明すると
、直流電動機Mは、第2図に示すごとく、油圧ポンプP
に連結されて同油圧ポンプPを駆動するもので、この直
流電動機Mは、その一端にて、接地され、その他端にて
リレー70を介し直流電源Bの正側端子に接続されてい
る。リレー70は、電磁コイル71と、この電磁コイル
71の励磁(又は消磁)るにり閉成(又は開成)する常
開型スイッチ72とにより構成されており、スイッチ7
2は、直流電動機Mの他端と直流電源Bの正側端子との
間に接続されている。
各車高センサ80a、80b、80c及び80dは、そ
れぞれ、各ショックアブソーバ10a。
10b、10c及び10dに設けられているもので、こ
れら各車高センサ80a〜80dは、それぞれ、各ショ
ックアブソーバ10a〜10d近傍の各車高を検出し車
高検出信号として発生する。
圧力センサ90はアキュムレータAc内に貯えられる圧
油の圧力を検出し圧力検出信号として発生する。A−D
変換器100は各車高センサ80a〜80dからの各車
高検出信号をディジタル変換しディジタル車高信号とし
てそれぞれ発生する。
A−D変換器110は圧力センサ90からの圧力検出信
号をディジタル変換−しディジタル圧力信号として発生
する。
マイクロコンピュータ120は、直流電源Bから直流電
圧+vbを受けて作動して、そのROMに予め記憶した
コンピュータプログラムを第4図に示すフローチャート
に従いイグニッションスイッチIC,A−D変換器10
0,110及びリレー130との協働のもとに実行し、
かかる実行中において、各駆動回路140,150,1
60の制御に必要な演算処理を行う。リレー130は、
電磁コイル131と、この電磁コイル131の励磁(又
は消磁)により開成(又は開成)される常開型スイッチ
132とにより構成されており、これら電磁コイル13
1及びスイッチ132は、共に、直流電源Bの正側端子
とマイクロコンピュータ120の各入力端子との間に接
続されている。
駆動回路140はマイクロコンピュータ120の制御の
もとに各ソレノイド31,32,41゜4.51及び5
2を共に(或いは選択的に)励磁する。駆動回路150
はマイクロコンピュータ120の制御のもとにソレノイ
ド61の励磁に必要なソレノイド励磁信号を発生しソレ
ノイド61に付与する。駆動回路160はマイクロコン
ピュータ120の制御のもとに電磁コイル71の励磁に
必要なコイル励磁信号を発生し電磁コイル71に付与す
る。
以上のように構成した本実施例において、当該車両を運
転すべく・イグニッションスイッチIGを閉成すれば、
マイクロコンピュータ120が、イグニノションスイッ
チIGを介する直流電源Bからの直流電圧+vbに応答
して第4図のフローチャートに従いコンピュータプログ
ラムをステップ170にて開始し、ステップ171にて
、リレー130の電磁コイル131の励磁維持に必要な
自己保持信号を発生しリレー130の電磁コイル131
に付与する。すると、電磁コイル131がマイクロコン
ピュータ120からの自己保持信号に応答して励磁され
スイッチ132を閉状態に保持する。これにより、スイ
ッチ132を介する直流電源Bからマイクロコンピュー
タ120への直流電圧+vbの付与がリレー130によ
り自己保持される。
コンピュータプログラムが車高制御演算ルーティン17
2に進むと、マイクロコンピュータ120が、A−D変
換器110から圧力センサ90との協働により生じるデ
ィジタル圧力信号の値(以下、ディジタル圧力値Paと
いう)を第1許容値P1と比較し、Pa<P 1のとき
両駆動回路150.160を駆動し、A−D変換器10
0から各車高センサ80a〜80dとの協働により生じ
る各ディジタル車高信号に応じ車高を演算してこの演算
結果に応じ駆動回路140を駆動する。すると、電磁開
閉弁60が駆動回路150の駆動によるソレノイド61
の励磁に応答して開成し両油路18.19間の連通を許
容する。また、リレー70が駆動回路160の駆動によ
る電磁コイル71の励磁に応答してスイ・ノチ72を閉
成し直流電源Bから直流電動機Mへの直流電圧+vbの
付与を許容する。
すると、油圧ポンプPが直流電動機Mにより3動されて
圧油を発生し油路12、制御弁20、油路18、電磁開
閉弁60及び油路19を通しアキュムレータAcに付与
する。また、油圧ポンプPからの圧油及び(又は)アキ
ュムレータAcからの圧油が各油路14a、15a、1
7aを通し各三位置電磁切換弁30,40.50に付与
される。
従って、これら各三位置電磁切換弁30,40゜50は
駆動回路140の駆動による各ソレノイド31.32,
41,42,51.52の選択的励磁に応答して切換わ
って各油路14a、15a。
17a(又は14b、15b、17b)を各油路14c
、15c、16へ選択的に連通させ、各ショックアブソ
ーバ10a〜10dがその各上室内の圧油の受電に応じ
伸縮して車高を制御する。
然る後、当該車両を駐車させるべくイグニッションスイ
ッチrGが開成されると、マイクロコンピュータ120
が、イグニッションスイ・7チIGを介する直流電源B
からの直流電圧+vbの受電遮断によりステップ173
にてrYESJと判別する。このとき、A−D変換器1
10から圧力センサ90との協(すJにより生じるディ
ジタル圧力信号の値paが第2許容値P2より小さけれ
ば、マイクロコンピュータ120が次のステップ174
にてrNOJと判別し、ステップ174aにて、両駆動
回路150.160を駆動するに必要な第1及び第2の
出力信号を発生する。但し、前記第2許容値P2はアキ
ュムレータAc内の油圧の圧力の適正値に相当しマイク
ロコンピュータ120のROMに予め記憶されている。
なお、第2許容値P2は第1許容値P1と等しくなくて
もよい。
このようにマイクロコンピュータ120から第1及び第
2の出力信号が生じると、駆動回路150が当該第1出
力信号に応答してソレノイド励磁信号を発生し、これに
応答して電磁開閉弁60がソレノイド61の励磁により
開成して両油路1B。
19間の連通を許容する。また、駆動回路160がマイ
クロコンピュータ120からの第2出力信号に応答して
コイル励磁信号を発生し、これに応じてリレー70が電
磁コイル71の励磁によりスイッチ72を閉成して直流
電源Bから直流電動機Mへの直流電圧+vbの付与を許
容する。すると、油圧ポンプPが直流電動機Mにより駆
動されて圧油を発生し制御弁20及び電磁開閉弁60を
通しアキュムレータAcに付与する。
しかして、両ステンプ175,176におけるrNOJ
との判別を繰返している間に、Pa上22が成立すると
、マイクロコンピュータ120が、ステップ175にて
rYESJと判別し、ステップ177にて第1及び第2
の出力信号を消滅させ、ステップ178にて自己保持信
号を消滅させてステップ179にてそのコンピュータプ
ログラムの実行を停止する。また、駆動回路150がマ
イクロコンピュータ120からの第1出力信号の消滅に
よりソレノイド励磁信号の発生を停止し、電磁開閉弁6
0がソレノイド61の消磁により閉成してアキュムレー
タAc内に第2許容値P2以上の圧力を有する油圧を保
持せしめる。また、駆動回路160がマイクロコンピュ
ータ120からの第2出力信号の消滅によりコイル励磁
信号の発生を停止し、リレー70が電磁コイル71の消
磁によりスイッチ72を開成して直流電動機M及び油圧
ポンプPを停止させる。
このような状態にて、駐車した当該車両を再度運Eすべ
くイグニッションスイッチIGを閉成すれば、マイクロ
コンピュータ120による上述のようなコンピュータプ
ログラムにおけるステップ171及び車高制御演算ルー
ティン172の各演算のもとに各ショックアブソーバ1
0a〜10dが電磁開閉弁60及び各三位置電磁切換弁
30〜50を介しアキュムレータAcから圧油を受けて
伸縮し車高を制御する。かかる場合、アキエムレータA
C内の圧油の圧力が上述のごとく第2許容値P2以上に
予め保持されているため、油圧ポンプPからの圧油の発
生が遅れても、イグニッションスイッチIGの上述のよ
うな再閉成時における適正な車高制御を速やかに確保で
きる。
また、上述の作用において、マイクロコンピュータ12
0が、ステップ176において、ステップ173におけ
るrYEsJとの判別後の経過時間tを所定時間値T 
(ROMに記憶済み)と比較判別するが、ステップ17
5における判別が「NO」である間にステップ176に
おける判別が「YESJとなった場合には、各ステップ
177〜179における演算が上述と同様になされる。
これにより、直流電源Bの不必要な電力消費を防止し得
る。なお、ステップ173における判別が「NOJとな
った場合、コンピュータプログラムがステップ173a
を通りステップ172へ進み、また、ステップ174に
おける判別がrYEsJとなった場合には、コンピュー
タプログラムがステップ174bを通りステップ178
に進む。
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求の範囲に記載の発明の構成に対する対
応図、第2図及び第3図は本発明の一実施例を示す全体
構成図、並びに第4図は第3図におけるマイクロコンピ
ュータの作用を示すフロー。 チャートである。 符号の説明 Ac・・・アキエムレータ、B・・・直流電源、IC・
・イグニッションスイッチ、M・・・直流電動機、P・
・・油圧ポンプ、tOa〜10d・・・ショックアブソ
ーバ、30〜50・・・三位置電磁切換弁、60・・・
電磁開閉弁、70・・・リレー、90・・・圧力センサ
、120・・・マイクロコンビエータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の電源から給電されたとき回転する回転電動機と、
    この回転電動機の回転に応じて駆動されて流体圧を発生
    する流体圧発生手段と、この流体圧発生手段から流体圧
    を付与されて蓄圧する蓄圧手段と、この蓄圧手段からの
    蓄圧流体圧及び(又は)前記流体圧発生手段からの流体
    圧を付与されて車高を制御する制御手段と、前記蓄圧手
    段の蓄圧流体圧を検出し検出信号として発生する検出手
    段と、前記検出信号の値が許容値より低下したときこれ
    を判別し低下判別信号として生じる低下判別手段と、前
    記低下判別信号に応答して前記電源から前記回転電動機
    への給電を許容する許容手段とを備えた車高制御装置に
    おいて、車両のイグニッションスイッチが開成されたと
    きこれを判別し開成判別信号として生じる開成判別手段
    を設け、前記開成判別信号に応答して前記許容手段が前
    記電源から前記回転電動機への給電を許容するようにし
    たことを特徴とする車高制御装置。
JP27000385A 1985-11-29 1985-11-29 車高制御装置 Pending JPS62128815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27000385A JPS62128815A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 車高制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27000385A JPS62128815A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 車高制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128815A true JPS62128815A (ja) 1987-06-11

Family

ID=17480199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27000385A Pending JPS62128815A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 車高制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128815A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303909A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
US6838130B1 (en) 1987-03-27 2005-01-04 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer process and product
JP2006188088A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Toyota Motor Corp 車高調整装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838130B1 (en) 1987-03-27 2005-01-04 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer process and product
JPH02303909A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JP2006188088A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Toyota Motor Corp 車高調整装置
US7761205B2 (en) 2004-12-28 2010-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Height controlling apparatus
US8326488B2 (en) 2004-12-28 2012-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Height controlling apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105007B2 (ja) 電磁弁の故障検出装置
US4758053A (en) Anti-skid brake control system for automotive vehicle with a feature variable wheel slippage threshold variable depending upon vehicular lateral force
JP2509257B2 (ja) 能動型サスペンション装置
US4660896A (en) Anti-skid brake control system with variable pressure increasing rate
US5042833A (en) Active suspension system with fail-safe system capable of automatically resuming normal suspension control upon resumption of normal state operation
JPH11198626A (ja) 車高調整装置
US4933858A (en) Anti-skid brake control system for an automotive brake system having variable deceleration threshold
US5169213A (en) Method for traction control of vehicle
JPS62128815A (ja) 車高制御装置
US4723412A (en) Hydraulic brake system for automotive vehicles
EP0494660B1 (en) Pressure source for pressure device
JP3633084B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH066425B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP2001241382A (ja) 流体圧源装置
JP2004034891A (ja) 車高調整装置
JP2627779B2 (ja) アンチスキッド/トラクション制御式ブレーキ装置
JP2534250B2 (ja) 車高制御装置
JPH0710888Y2 (ja) 車高調整装置
JPH0710889Y2 (ja) 車高調整装置
KR100799485B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템
JP2898855B2 (ja) 減衰力制御装置
JP2001310722A (ja) アンチスキッド制御装置
JP4280586B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP2949402B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPS6121807A (ja) 自動車の車高調整装置