JPS62128176A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62128176A
JPS62128176A JP26716585A JP26716585A JPS62128176A JP S62128176 A JPS62128176 A JP S62128176A JP 26716585 A JP26716585 A JP 26716585A JP 26716585 A JP26716585 A JP 26716585A JP S62128176 A JPS62128176 A JP S62128176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
polycrystalline silicon
source
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26716585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Honma
本間 秀男
Yutaka Misawa
三沢 豊
Naohiro Monma
直弘 門馬
Tokuo Watanabe
篤雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26716585A priority Critical patent/JPS62128176A/ja
Publication of JPS62128176A publication Critical patent/JPS62128176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に高集積、
高信頼、高性能化に好適な半導体装置の製造方法に関す
る。
〔発明の背景〕
半導体集積回路のパターン寸法がサブミクロンオーダま
で進展してきた現在、通常用いられるホトリソグラフィ
ー技術のマスク合わせ精度、特に電極取出しくコンタク
ト)領域に要する合わせ精度が半導体集積回路の微細化
、高性能化を進める上での障害となってきている。
例えば第3図(a)、(b)に従来の製造方法により作
製したMO8型電界効果トランジスタ(以下、MoSト
ランジスタ)の平面パターン及び断面図を示す、p型半
導体基板100、フィールド酸化膜による素子分離領域
101.ゲート酸化[LO2、ゲート電極103.低濃
度n型ドレイン領域104、ゲート電極の側壁に設けら
れたシリコン酸化膜によるサイドウオール105、高濃
度n型ソース・ドレイン領域106、パッシベーション
(P S G)膜107.コンタクトホール108、電
極配線層109から成る(特開昭57−149777号
)、シかしこのような従来法によるMOSトランジスタ
では、コンタクト領域(ソース・ドレイン領域からコン
タクトホールを介して電極配線層に引き上げる領域)に
要する面積が大きくなってしまう。すなわち、コンタク
トホール108を形成する際にコンタクトホール108
がフィールド酸化膜101の端部に重なると、電極配線
層109とp型半導体基板100とが接するため、ソー
ス又はドレイン領域106と半導体基板100が短絡す
る場合がある。また短絡にまで至らなくともソース又は
ドレイン領域106と接する電極配線層109の面積が
重なり分だけ小さくなるので接触抵抗が増大し、MOS
トランジスタの特性を低下させる。従って通常コンタク
トホール108はフィールド酸化膜による素子分離領域
101の端から、ホトリソグラフィーのマスク合わせ精
度以上の距離Daを隔てて形成する必要がある。また同
様にコンタクトホール108はゲート電極103ともマ
スク合わせの精度以上の距離Dj&を隔てて形成する必
要がある。この結果、従来法によるMOSトランジスタ
のソース・ドレイン領域の面積は、コンタクトホール形
成に附随した領域分だけ大きくなり、微細化が図れない
。また換言すればソース・ドレン領域106の寄生容量
が大きくなり、素子の高速化が図れない等の欠点があつ
た。
また前述した例はNチャネルMO8)−ランリスタであ
ったが、pチャネルMOSトランジスタにおいても全く
同様であり、バイポーラ型トランジスタ(以下、バイポ
ーラトランジスタ)のベース領域のコンタクト形成にお
いても同様の問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、コンタクトホール(電極取り出し)形
成に附随する不要領域を除去することで、高集積、高信
頼及び高性能化に適した半導体装置の製造方法を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、少なくとも一部にヒ素(As)又はリ
ン(P)が添加されている導電性材料上に多結晶シリコ
ン膜を設ける工程と、熱処理して上記導電性材料から該
多結晶シリコン膜中にAs又はPを拡散させる工程と、
しかる後に酸化性雰囲気中で熱処理することにより該A
s又はPが拡散された領域の多結晶シリコン膜をシリコ
ン酸化膜に変換せしめる工程とを夫々有して成ることに
ある。
コンタクトホール形成に附随する不要領域を除去するに
は、ソース及びドレイン領域と接し、かつフィールド酸
化膜上まで引き上げられた配線として用いられる多結晶
シリコンなどの導電性膜を設け、該導電性膜上にコンタ
クトホールを形成す゛ることが必要である。しかし該導
電性膜はソース・ドレイン領域と自己整合的に接し、か
つソース領域、ドレイン領域及びゲート電極がそれぞれ
自己整合的に分離されて形成されていることが不可欠と
なる。
本発明における検討結果では、高濃度にAs又はPが添
加された多結晶シリコン膜の酸化速度が著しく大きい現
象を利用することで上記構造が達成できることを見い出
した。すなわち、まず導電性材料からなるゲート電極中
にAs又はPを高濃度添加する工程と、該ゲート電極の
側壁に厚みの制御された絶縁膜を設けると同時にソース
領域、ドレイン領域及びゲート電極の表面を露出させる
工程と、次いで全面に不純物が添加されていない多結晶
シリコン膜を被着した後熱処理することで該ゲート電極
中のAs又はPがゲート電極の上面と接する領域の多結
晶シリコン膜中に拡散する。
しかる後に酸化性雰囲気中で熱処理することで。
該As又はPが拡散された領域の多結晶シリコン膜を前
記増速酸化を利用しシリコン酸化膜に変換せしめる。こ
の時化の領域の多結晶シリコン膜上には薄い酸化膜しか
成長しないので被着した多結晶シリコン膜の厚みがほぼ
保たれる。次に該多結晶シリコン膜を、ソース領域及び
ドレイン領域を覆い少なくとも一部をフィールド酸化膜
上にまで引き上げた形状に加工する。以上説明したよう
にして形成された多結晶シリコン膜は、ゲート電極上で
自己整合的にソース領域上とドレイン領域上とに分離さ
れており、またソース領域及びドレイン領域に自己整合
的に接続されていることからマスク合わせ精度を考慮す
る必要がない。更にコンタクトホールの形成はフィール
ド酸化膜上に引き上げた多結晶シリコン膜上に設けるこ
とができるので従来の不都合が除去でき、ソース・ドレ
イン領域に要する面積を極めて小さくすることができる
。また本発明はバイポーラトランジスタのベース領域に
も全く同様に適用することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるMOSトランジスタ
の製造方法を製造工程順に示す断面図である。
まず第1図(a)に示すようにp型半導体基板10上に
選択酸化によりフィールド酸化膜11を形成し、フィー
ルド酸化膜11で囲まれた領域内に薄いゲート酸化膜1
2を形成する。次いで全面に第1の多結晶シリコン膜を
5000人の厚みで被着した後、Asを2 X 10 
lBam−”イオン打込みする。しかる後に写真蝕刻法
により所望形状に加工することでゲート電極13を形成
する。該ゲート電極13をマスクとして低濃度n型のソ
ース・ドレイン領域14をイオン打込みにより形成する
次に第1図(b)に示すように全面にCVD法による酸
化珪素膜を被着した後、異方性のドライエツチング技術
で該酸化珪素膜をエツチングすることにより、ゲート電
極13の側壁に酸化珪素から成るサイドウオール15を
設けると同時にソース領域、ドレイン領域及びゲート電
極の上面を露出する。次に第1図(c)に示すように全
面に第2の多結晶シリコン膜16を2000人の厚みで
被着した後に、酸素雰囲気中で800℃、10分間の熱
処理することで前記第2の多結晶シリコン膜16の表面
に数十人の薄い酸化珪素膜を形成する。
次いで窒素雰囲気中で900℃、30分間の熱処理を施
こすことで、前記ゲート電極13中にドーピングされた
As[子をゲート電極13の上面と接する領域の多結晶
シリコン膜中に拡散させ、Asがドーピングされた多結
晶シリコン膜16aを形成する。次に第1図(d)に示
すように、まずH2/ Oz = 1 / 2の混合ガ
スを燃焼させたいわゆるwetoz中で850℃、25
分間の熱処理を施こすと、Asがドープされた多結晶シ
リコン膜16a上には約5000人の酸化珪素膜17が
成長し、他の多結晶シリコン膜16上には約300人の
酸化珪素膜18が成長する。この結果第1図(d)から
明らかなようにAsがドープされた多結晶シリコン膜1
6aは少なくともすべて酸化珪素膜に変換され、他の領
域の多結晶シリコン膜16は厚みが約1870人に薄く
なるものの保存される。従ってこの多結晶シリコン膜1
6はソース領域上とドレイン領域上がそれぞれ前記約5
000人の酸化珪素膜17により自己整合的に分離され
たことになる。次いで前記約300人の薄い酸化珪素膜
18を通してAsイオンをI X 101Bcm−”注
入し、950℃、10分間の熱処理を窒素雰囲気中で施
こすことにより、半導体基板10内のソース及びドレイ
ン領域に高濃度のn型導電性領域20を形成する。次に
第1図(e)に示すように通常のホトリソグラフィー技
術を用いて前記18゜16の各層を少なくとも一部をフ
ィールド酸化膜11上にまで引き上げて選択蝕刻してソ
ース・ドレイン電極16bを形成する。次いでパッシベ
ーション膜としてPSG膜2膜製1着した後、通常のホ
トリソグラフィー技術を用いて前記21゜18の各層を
選択蝕刻して前記ソース・ドレイン電極16b上にコン
タクトホール22を形成する。
次にAQ−2%Si合金を被着した後、前述同様選択蝕
刻して電極配線層23を形成することでnチャネルMo
Sトランジスタの製造工程が終了する。なお第1図(g
)は同(f)の平面パターン図である。以上説明した製
造方法を用いることで。
ソース領域及びドレイン領域は自己整合的に接したソー
ス・ドレイン電極16bによりフィールド酸化膜11上
まで引き上げられ、少なくともフィールド酸化膜11上
に重ねてコンタクトホールが形成できるので、従来法の
ようなコンタクトホールの形成に附随した不要なソース
、ドレイン領域が完全に除去できる。従ってMOSトラ
ンジスタの微細化が容易に達成でき、しかもソース、ド
レイン領域20の寄生容量が大幅に小さくできるので素
子の高速化が達成できる。また電極配線層23とソース
、ドレイン領域20の接続が多結晶シリコン膜(ソース
、ドレイン電極)16bを介して成されるので、電極配
線層23を構成するAQ原子の侵入などによる接合特性
の劣化が防止できる。従って素子の信頼性も大幅に向上
できる。
なお第1図における実施例ではゲート電極材として多結
晶シリコン膜を用いて説明したが、現在一般的に用いら
れている下層が多結晶シリコン膜上層が高融点金属のシ
リサイドの如き2層構造であってもよく、また下層が多
結晶シリコン膜、中間層が高融点金属のシリサイド、上
層が多結晶シリコン膜の如き3層構造であっても本発明
の効果を奏することができた。また本実施例ではゲート
電極中に添加する不純物をAsとして説明したがPであ
っても十分大きな増速酸化が観測されるので本発明の効
果を奏することができた。更にpチャネルMO8に適用
しても全く同様の効果が確認できた。
一方、ソース、ドレイン電極16bの上部全面に自己整
合的に高融点金属のシリサイドを形成することでソース
、ドレイン領域に寄生する直列抵抗を低減できるので、
素子の高速化が一層達成できる。
次に第2の実施例について説明する。
第2図は本発明におけるバイポーラトランジスタのエミ
ッタ及びベース領域の製造方法を製造工程順に示す断面
図である。
まず第2図(a)に示すようにp型半導体基板50上に
高濃度n型導電性層(n中層)51を形成し、エピタキ
シャル成長法により低濃度n型導電性の単結晶層(n一
層)52を形成し、次いで選択酸化によりフィールド酸
化膜53を形成する。
次にフィールド酸化膜53で囲まれた領域内に薄い酸化
珪素膜54を形成した後Bをイオン打込みすることでベ
ース層となるp型温電性領域55を形成する。次に第2
図(b)に示すように薄い酸化珪素膜54の所望領域を
選択蝕刻し開口部を形成する。次いで全面に第1の多結
晶シリコン膜を3000人被着6、乾燥した酸素雰囲気
中で850”C,30分の熱処理を施こし、前記多結晶
シリコン膜の表面に酸化珪素膜を約100人形成する。
次いで全面にAsイオンを1.5 X 10”■−2だ
け注入し、窒素雰囲気中で熱処理することでp型溝電性
領域55内に高濃度n型導電性のエミツタ層57を形成
する。しかる後に前記酸化珪素膜54を蝕刻して設けた
開口部を覆うように残して選択蝕刻することでエミッタ
電極56を形成する。
次に第2図(Q)に示すように全面にCVD法による酸
化珪素膜を被着した後に異方性のドライエツチング技術
で該酸化珪素膜をエツチングすることにより、エミッタ
電極56の側壁に厚みの制御されたサイドウオール58
を設けると同時にベース領域55とエミッタ電極56の
上面を露出させる。次に第2図(d)に示すように全面
に第2の多結晶シリコン膜59を2000人の厚みで被
着した後に、乾燥した酸素雰囲気中で800℃。
10分間の熱処理を施こすことで前記多結晶シリコン膜
59の表面に数十人の薄い酸化膜を形成する。次いで窒
素雰囲気中で900℃、30分間の熱処理を施こすこと
で、前記エミッタ電極56中にドーピングされたAs原
子をエミッタ電極の上面と接する領域の第2の多結晶シ
リコン膜中に拡散させ、Asがドーピングされた多結晶
シリコン膜59aを形成する。次に第2図(e)に示す
ようにまずHz / On = 1 / 2の混合ガス
を燃焼させたいわゆる%+5tOz中で850℃、25
分間の熱処理を施こすと、Asがドープされた多結晶シ
リコン膜59a上には約5000人の酸化珪素膜60が
成長し、他の領域の多結晶シリコン膜59上には約30
0人の酸化珪素膜61が成長する。
この結果、第2図(e)から明らかなようにAsがドー
プされた多結晶シリコン膜59aは少なくともすべて酸
化珪素膜に変換され、他の領域の多結晶シリコン膜59
は厚みが約1870人に薄くなるものの保存されて残る
。従ってベース領域55上の多結晶シリコン膜59は前
記約5000人の酸化珪素膜60により自己整合的にエ
ミッタ電極56と分離されたことになる。次いで前記約
300人の薄い酸化珪素膜61を通してBイオンを3 
X 10 ”aa−’注入し、950℃、10分間の熱
処理を施こすことにより、前記多結晶シリコン膜59と
接するベース領域55に高濃度p型導電性層62を形成
する。この時前記酸化珪素膜60はボロン(B)のイオ
ンのエミッタ電極56内へ注入を阻止するマスクになる
。次に第2図(f)ニ示スようにまず、エツチングによ
り前記多結晶シリコン膜59上の薄い酸化珪素膜61を
除去すると同時にエミッタ電極56上の厚い酸化珪素膜
6oを、その後エミッタ電極56上に設けるコンタクト
ホールの形成に支障を来たさない程度まで薄くする。次
いで通常のホトリソグラフィー技術を用いて前記多結晶
シリコン膜59を少なくとも一部をフィールド酸化膜5
3上にまで引き上げて選択蝕刻することでベース電極5
9bを形成する。
次いでパッシベーション膜としてPSG膜63を被着し
た後、PSG膜63及び前述の如く薄くした酸化珪素膜
60を選択蝕刻して、ベース電極上でのコンタクトホー
ル64aとエミッタ電極上でのコンタクトホール64を
それぞれ開孔する。次に第2図Cg)に示すようにAQ
−2%Si合金を被着した後、前述同様選択蝕刻して電
極配線層65を形成することでバイポーラトランジスタ
におけるエミッタ及びベース領域の製造工程が完了する
。第2図(h)は同(g)の平面パターン図である。
以上説明した製造方法を用いることで、ベース領域55
は自己整合的に接続されたベース電極59bによりフィ
ールド酸化膜53上まで引き上げられており、ベース領
域55のコンタクトホールはこのフィールド酸化膜21
上のベース電極59bの上に設けることができる。従っ
て従来法のようなベース領域55のコンタクトホールの
形成に附随した不要な領域が完全に除去できる。この結
果バイポーラトランジスタの微細化が容易に達成でき、
しかもベース領域55の寄生容量が大幅に小さくできる
ので素子の高速化が図れる。また従来法では外部ベース
となる高濃度p型温電層ス の形成がマイク合わせの都合からエミッタ電極からマス
ク合わせ精度以上の十分な距離を隔てて形成しなければ
ならなかったが5本発明ではエミッタ電極56上の厚い
酸化珪素膜6oによりBイオンがエミッタ電極中に注入
されるマスキング材となるため、合わせ精度を考慮する
必要がない。従って高濃度p型導電層62を自己整合的
にエミツタ層57に近づけることができるので、ベース
直列抵抗が低減し高速化がより一層図れる。また電極配
線層65とベース層55の接続が多結晶シリコン膜(ベ
ース電極)59bを介して成されるので電極配線層65
を構成するAQfM子の侵入などによる接合特性の劣化
が防止できる。従って素子の信頼性も大幅に向上できる
一方、ベース電極59bの上部全面に自己整合的に低抵
抗の金属シリサイド層を設けることで。
ベース直列抵抗が一層低減できるので素子の高速化が更
に一層達成できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、MoSトランジスタのソース。
ドレイン領域或いはバイポーラトランジスタのベース領
域を極めて微細化できるので、素子の高集積化が容易で
あり、各種寄生容量、寄生抵抗が大幅に低減でき、素子
の高速化が達成できる。更に電極配線層と拡散層の接続
が多結晶シリコン膜を介して成されるので接合特性の劣
化等がなく、信頼性が大幅に向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の実施例におけるMOS
トランジスタの製造方法を製造工程順に示す断面図で、
第1図(g)は第1図(f)の平面パターン図、第2図
(a)〜(g)は本発明の実施例におけるバイポーラト
ランジスタの製造方法を製造工程順に示す断面図で、第
2図(h)は第2図(g)の平面パターン図、第3図(
a)は従来法により製造したMoSトランジスタの断面
図で、第3図−(b)はその平面パターン図である61
0・・・p型半導体基板、11・・・フィールド酸化膜
、12・・・ゲート酸化膜、13・・・ゲート電極、1
4・・・低濃度り型ソース・ドレイン領域、15・・・
サイドウオール、16,16a・・・多結晶シリコン膜
、17.18・・・酸化珪素膜、20・・・高濃度n型
ソース・ドレイン領域、21・・・PSGlll、22
・・・コンタクトホール、23・・・電極配線層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも一部にヒ素又はリンが添加されている導
    電性材料上に多結晶シリコン膜を設ける工程と、熱処理
    して上記導電性材料から該多結晶シリコン膜中にヒ素又
    はリンを拡散させる工程と、しかる後に酸化性雰囲気中
    で熱処理することにより、該ヒ素又はリンが拡散された
    領域の多結晶シリコン膜をシリコン酸化膜に変換せしめ
    る工程とを夫々有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP26716585A 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置の製造方法 Pending JPS62128176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26716585A JPS62128176A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26716585A JPS62128176A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128176A true JPS62128176A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17440998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26716585A Pending JPS62128176A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128176A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116571A (ja) 半導体装置の製造方法
US5319235A (en) Monolithic IC formed of a CCD, CMOS and a bipolar element
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5430317A (en) Semiconductor device
JPS5843912B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05183160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2662029B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH0581051B2 (ja)
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128176A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5828734B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS62203363A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2890550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0221648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0341773A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3068733B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124767A (ja) 半導体・集積回路装置の製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03204968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251164A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法