JPS62128122A - ドライエツチング装置 - Google Patents

ドライエツチング装置

Info

Publication number
JPS62128122A
JPS62128122A JP26750685A JP26750685A JPS62128122A JP S62128122 A JPS62128122 A JP S62128122A JP 26750685 A JP26750685 A JP 26750685A JP 26750685 A JP26750685 A JP 26750685A JP S62128122 A JPS62128122 A JP S62128122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
correction ring
dry etching
upper electrode
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26750685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760816B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamamoto
仁 山本
Tetsuya Komoto
徹哉 幸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Hanbai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Hanbai KK filed Critical Canon Inc
Priority to JP60267506A priority Critical patent/JPH0760816B2/ja
Publication of JPS62128122A publication Critical patent/JPS62128122A/ja
Publication of JPH0760816B2 publication Critical patent/JPH0760816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、半導体リソグラフィプロセスで用いるドライ
エツチング装置に関し、特に平行平板型枚葉式ドライエ
ツチング装置におけるエツチングの均一性向上のための
改良に関する。
[発明の背景] ドライエツチング装置はウェハの処理方法によりバッチ
式と枚葉式に分けられる。バッチ式によるものはウェハ
をボートと称する治具に複数枚必要な間隔をあけて立て
て並べるか(バレルタイプ)又は水平に並べて(プレー
ナタイプ)、バッチ処理を行なうものである。これに対
し枚葉式によるものはウェハを1枚づつ反応容器(チャ
ンバ)内に送り込んでエツチングを施すものである。枚
葉式においては、ウェハを1枚づつ処理するため装置の
小型化が図られるとともに、エツチングガス分布の均一
性が向上する。このような枚葉式ドライエツチング装置
において、半導体の均一安定化を高めるために、ウェハ
表面におけるエツチングの均一性をさらに向上させるこ
とが望まれている。
枚葉式ドライエツチング装置として、一対の平板形上部
電極および下部電極を対向させて平行に設け、下部電極
上にウェハを搭載した平行平板型ドライエツチング装置
が用いられている。
[従来の技術] 従来の平行平板型枚葉式ドライエツチング装置において
、ウェハ表面のエツチングの均一性を補正しウェハ全面
に亙って均一な深さのエツチングを得るために、上部電
極と下部電極間の間隔を調整する方法が行われていた。
しかしながら、この補正方法では、均一性の補正範囲が
狭くウェハ全面において充分な均一性の補正ができなか
った。
従来の平行平板型枚葉式ドライエツチング装置における
別の均一性補正方法として、第3図に示すように、ウェ
ハ12を搭載した下部電極11上のウェハ保持用ガイド
リンク13を上下に移動調節(矢印c>bでエツチング
の均一性の補正を図る方法があった。しかしながら、こ
の方法においても、均一性の補正範囲が狭くウェハ全面
において充分な均一性が得られず、またウェハの搬送機
構に対し制限を加えることになりS!置溝成の複雑化を
示す等の問題があった。
[発明の目的] 本発明は前記従来技術の欠点に鑑みなされたものであっ
て、簡単な構造でウェハ搬送機構等に制約を加えること
なくウェハ全面に亙って充分な均一性の補正ができ安定
した均一なエツチングが達成できる平行平板型枚葉式ド
ライエツチング装置の提供を目的とする。
[実施例] 第1図に本発明が適用される平行平板型枚葉式ドライエ
ツチング装置の構成を示す。反応容器20内に一対の対
向する平行平板状の上部電極2および下部電極1が設け
られている。下部電極1上には下地5を介してウェハ4
が搭載される。3はエツチングマスクである。下部電極
1は高周波電源6に接続され、上部電極2はアースに接
続される。
反応容器20にはエツチングガス導入管8が接続されて
いる。反応容器20にはさらに図示しない排気ポンプに
連結された排気管9が接続されている。
7は冷却水循環系であり冷却水が矢印りのように循環す
る。このような構成において、排気管9により反応容器
20内を所定の真空圧まで排気し、エツチングガス導入
管8よりエツチングガスを充填した状態で上部電極2お
よび下部電極1間に高周波電圧を印加して両電極間にプ
ラズマガスを発生させウェハ4のエツチングを行う。
本発明においては、このようなドライエツチング装置に
おいて、第2図に示すように、上部電極2の下面にエツ
チングの均一性を補正するための補正リング10を取付
けている。この補正リング10は、ウェハ4の寸法やエ
ツチングガスの種類、印加電圧等のエツチング条件に応
じて最良の均一性を得るために、最適の径および高さが
選定される。
このようにウェハ寸法等に応じて補正リングの径および
高さを可変とするために、補正リング10は異なる寸法
のものを複数種類予め準備し、上部電極2に対し着脱交
換可能とすることが望ましい。
第2図の例では、補正リング10は、ウェハ4の全面を
覆う程度の外径を有する円筒形状であって、その下面は
下部電極1のウェハ搭載部から間隔を隔てた状態で取付
けられている。下部電極1又は上部電極2は上下移動可
能として両電極間の間隔を調整可能とすることが望まし
い。
このように、ウェハ寸法等に応じて補正リング10の径
、高さを変え、さらに両電極1.2間の間隔および補正
リング10の下面と下部電極1間の間隔を調整して補正
リング10を上部ff1ff!2の下面に取付ける。こ
のような補正リング10を設けた上部電極2と下部電極
1間に高周波電圧を印加してプラズマを発生させれば、
ウェハ周辺の余分なエツチング種の発生が抑制され、さ
らにエツチングガスの流れが安定均一化してウェハ全面
に亙ってエツチングの均一性が補正される。
本発明装置を用いてエツチングを行った場合の均一性の
実測1石を第4図および第5図に示す。測定はいずれも
第4図右側に示すようなウェハ4(径100mm)に対
し矢印Aの測定方向に沿って、測定位置を左端をO1右
端を100としてウェハ全面に亙ってエツチング深さを
測定したものである。
矢印Bは排気方向を示す。
第4図は電極間隔および補正リングの高さを一定にして
補正リングの径を変えた場合の測定結果である。電極間
隔d=70Mとし、補正リングは0.3M厚アルマイト
製、高さが60.で、径がそれぞれ80φ、90φ、お
よび100φのものについて各各エツチング時間2分、
2分、1分30秒としてエツチングしたものである。
第5図は補正リングの高さと径を一定にして、電極間隔
dを75M、 80履、 85M 、 90mと変えて
エツチングしたものである。補正リングは高さを60m
m 、径を100mとした。
比較のため、補正リング無しでエツチングした場合のエ
ツチング深さを第6図に示す。但し、電極間隔dは70
#、ウェハ4の径は5インチ(127履)とした。
第4〜6図から分るように、ウェハ寸法に対し最適の補
正リングの径および電極間隔を選定すればエツチングの
均一性を著しく向上させることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係るドライエツチング装
置においては、上部電極に補正リングを取付けるという
簡単な構造で、この補正リングの径と高さ、および電極
間隔を適当に選定することにより、ウェハ寸法に応じて
ウェハ全面においてエツチングの均一性を補正し安定し
た均一性の充分大きいエツチングが達成される。また、
反応容器内での余分なエツチング種の発生が抑制される
ため、反応容器内壁の汚染が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される平行平板型枚葉式ドライエ
ツチング装置の概略構成図、第2図は本発明実施例の構
成説明図、第3図は従来の均一性補正方法の説明図、第
4図および第5図は各々本発明装置を用いて異なる実施
条件でエツチングを行った場合のウェハ表面のエツチン
グ均一性の実測値のグラフ、第6図は補正リング無しの
従来装置における第4および5図と同様のグラフである
。 1・・・下部電極、2・・・上部電極、4・・・ウェハ
、6・・・高周波電源、10・・・補正リング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の対向する平行平板状の上部電極および下部電
    極を有し、該下部電極上に被エッチング物を搭載する平
    行平板型枚葉式ドライエッチング装置において、前記上
    部電極の下面にエッチング均一性を補正するための補正
    リングを設けたことを特徴とするドライエッチング装置
    。 2、前記被エッチング物は半導体ウェハであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のドライエッチング
    装置。 3、前記下部電極は高周波電源に接続され、前記上部電
    極および下部電極間の放電によりガスプラズマを発生さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載のドライエッチング装置。 4、前記補正リングは、下部電極上に搭載された被エッ
    チング物全面を覆う程度の外径を有することを特徴とす
    る特許特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1項記載のドライエッチング装置。 5、前記補正リングは、上部電極に対し着脱交換可能に
    取付けられたことを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのいずれか1項記載のドライエッチング装
    置。 6、前記補正リングは円筒形状であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項記
    載のドライエッチング装置。 7、前記補正リングはその下面が下部電極のウェハ搭載
    部表面から間隔を隔てた状態で上部電極に取付けられた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第6項まで
    のいずれか1項記載のドライエッチング装置。 8、前記補正リングはその下面が下部電極のウェハ搭載
    部表面と接した状態で上部電極に取付けられたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれ
    か1項記載のドライエッチング装置。 9、前記補正リングを取付けた上部電極および下部電極
    間の間隔を調整可能としたことを特徴とする特許請求の
    範囲1項から第6項までのいずれか1項記載のドライエ
    ッチング装置。
JP60267506A 1985-11-29 1985-11-29 ドライエッチング装置 Expired - Lifetime JPH0760816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267506A JPH0760816B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 ドライエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267506A JPH0760816B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 ドライエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128122A true JPS62128122A (ja) 1987-06-10
JPH0760816B2 JPH0760816B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17445788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267506A Expired - Lifetime JPH0760816B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 ドライエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760816B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660673A (en) * 1993-08-31 1997-08-26 Nec Corporation Apparatus for dry etching
US6044534A (en) * 1995-12-07 2000-04-04 Nec Corporation Semiconductor device manufacturing machine and method for manufacturing a semiconductor device by using the same manufacturing machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943880A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエツチング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943880A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエツチング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660673A (en) * 1993-08-31 1997-08-26 Nec Corporation Apparatus for dry etching
US6044534A (en) * 1995-12-07 2000-04-04 Nec Corporation Semiconductor device manufacturing machine and method for manufacturing a semiconductor device by using the same manufacturing machine
US6225233B1 (en) 1995-12-07 2001-05-01 Nec Corporation Semiconductor device manufacturing machine and method for manufacturing a semiconductor device by using THE same manufacturing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760816B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0160220B2 (en) Plasma etching apparatus
US4358686A (en) Plasma reaction device
US4780169A (en) Non-uniform gas inlet for dry etching apparatus
JP3242166B2 (ja) エッチング装置
US6500496B1 (en) Hollow cathode for plasma doping system
EP0047395B1 (en) System for reactive ion etching
JPH057861B2 (ja)
JPH0358171B2 (ja)
KR20040058362A (ko) 플라즈마 도핑 시스템용 균일성 제어
US20040113287A1 (en) Semiconductor device manufacturing unit and semiconductor device manufacturing method
JPS62128122A (ja) ドライエツチング装置
JPWO2009031520A1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法ならびに半導体素子
JPS63190173A (ja) プラズマ処理方法
JPH0684851A (ja) プラズマエッチング方法およびプラズマ処理装置
JP2734908B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH02198138A (ja) 平行平板型ドライエッチング装置の電極板
JP2525018B2 (ja) プラズマド―ピング方法
JPS6032972B2 (ja) エツチング装置
JPS61119685A (ja) 平行平板型ドライエツチング装置
JPH0254929A (ja) プラズマ処理装置
JPH034528A (ja) プラズマエッチング装置
JPH05304113A (ja) 枚葉式プラズマエッチング装置
JPS5582438A (en) Plasma etching device
JPS61166131A (ja) プラズマ処理装置
JPH0637052A (ja) 半導体加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term