JPS62127824A - ソフトコンタクトレンズ - Google Patents

ソフトコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPS62127824A
JPS62127824A JP26729885A JP26729885A JPS62127824A JP S62127824 A JPS62127824 A JP S62127824A JP 26729885 A JP26729885 A JP 26729885A JP 26729885 A JP26729885 A JP 26729885A JP S62127824 A JPS62127824 A JP S62127824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
acrylate
contact lens
soft contact
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26729885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ito
伊藤 徹男
Noboru Sato
登 佐藤
Kazuhiko Takahashi
和彦 高橋
Taro Suminoe
住江 太郎
Takao Shimizu
隆雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RITSUKII CONTACT LENS KENKYUSHO KK
JSR Corp
Original Assignee
RITSUKII CONTACT LENS KENKYUSHO KK
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RITSUKII CONTACT LENS KENKYUSHO KK, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical RITSUKII CONTACT LENS KENKYUSHO KK
Priority to JP26729885A priority Critical patent/JPS62127824A/ja
Publication of JPS62127824A publication Critical patent/JPS62127824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、実質的に非含水性のソフトコンタクトレンズ
に関する。さらに詳しくは、機械的強度の向上した実質
的に非含水性のソフトコンタクトレンズに関する。
〔従来の技術〕
現在、市販されているソフトコンタクトレンズとしては
、ポリ(2−ヒビロキシエチルメタクリレート)または
ポリ−N−ビニルピロリビンなどからなる含水性ポリマ
ーや、ポリジメチルシロキサンなどからなる非含水性ポ
リマーを材質とするソフトコンタクトレンズが知られて
いる。
また、ミチェル・ジエンらは、主としてポリアクリル酸
エステルからなる目になじみのよい非含水ソフトコンタ
クトレンズを開示している(特公昭59−33887号
公報)。このコンタクトレンズは、まず主としてアクリ
ル酸、アクリル酸二゛ ステル、メタクリル醒エステル
および夕景の架橋剤からなる硬質興亜合体を調製し、こ
れをコンタクトレンズの形状に切削し、研磨し、次いで
適当なアルコール中でエステル化反応および/またはエ
ステル交換反応を行わしめて非含水性ソフトコンタクト
レンズとするものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、含水性ソフトコンタクトレンズは形状安定性に
欠けると共に、細菌などの繁殖を防止するために煮沸消
毒を頻繁に行わなければならないという問題点を有する
。そこで煮沸消毒の不快な非含水性ソフトコンタクトレ
ンズが望まれているが、x IJジメチルシロキサンか
らなる非含水性ソフトコンタクトレンズは、表面が撥水
性で目になじみにくく、なじみを良くするために表面の
親水化処理などがなされているが、処理効果が経時的に
減退するなどの問題点を有する。
マタ、ミチェル°ジエンらによる非含水性ソフトコンタ
クトレンズは、機械的強度が低く、装用前後の洗浄操作
時に破損を生じる場合があるという問題点を有する。
本発明は、特に、目になじみのよい非含水ソフトコンタ
クトレンズの機械的強度の改良を目的としたものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、実質的に、含フッ素メタクリル酸エステル4
.9〜70モル%、上記以外のメタクリル醸エステル5
〜90モル%、アクリル酸エステル5〜90モルチおよ
び架橋性上ツマー0.1〜10モルチの共重合体からな
ることを特徴とするソフトコンタクトレンズを提供する
ものである。
本発明のソフトコンタクトレンズを構成する共重合体の
モノマー成分である含フッ素メタクリル酸エステルとし
ては、下記一般式(1) (式中、lはOまたけ1〜3の整数、mは1〜10の整
数、nおよびpはn+p−2m+1の関係にある整数で
ある。またnは1〜2m+1、好ましくは5〜’l +
11 ” 1 s pはi3〜2 mの範囲にある。) で表わされろメタクリル酸含フッ素アルキルエステルを
例示することができ、具体例としては、42.2−トリ
フルオロエチルメタクリレ−1’、  2,2.33−
テトラフルオロプロピルメタクリレート、a′2.3,
3,3、−oンタフルオロプロビルメタクリレート、 
 22.2− ト17 フルオロ−1−) IJフルオ
ロメチルエチルメタクリレート、Z:113−テトラフ
ルオロ−t−アミルメタクリレート、11444−ヘキ
サフルオロブチルメタクリレート、Z2.a444−ヘ
キサフルオロ−t−へキシルメタクリレート、2Z31
:144−ヘプタフルオロメチルメタクリレート、zz
a&4455−オクタフルオロインチルメタクリレート
、22&344!>5.5−ノナフルオロペンチルメタ
クリレート、514aa5−へキサフルオロ−2,4−
ビス(トリフルオロメチル)ヘンチルメタクリレート、
Z 2. a a 44 a 5. fi 6.7.7
−ドデカフルオロへブチルメタクリレート、z2.:a
a445、 a a a 7.7.7−1−リデカフル
オロへプチルメタク’)V−1、a 34455 fi
 a 7.7. a 8−ドデカフルオロオクチルメタ
クリレート、aatta5、aa77aa8−トリデカ
フルオロオクチルメタクリレート、aa44.aa(i
a7,7.aaa’a10゜10−ヘキサデカフルオロ
デシルアクリレート、34←μ5.ヘヘ7.7. & 
a a a I Q I Q 10〜へブタデカフルオ
ロデシルメタクリレート、2−ヒドロキシ−4’1lf
i7,7.7−オクタフルオロ−6−トリフルオロメチ
ルへブチルメタクリレート、2−ヒトoキシ−44a5
1aa7.7.aaa9−ドデカフルオロ−8−トリフ
ルオロメチルノニルメタクリレート、2−ヒト10キシ
−41< S 5. t5.6.7゜7、a4aa10
,11.ILII−ヘキサデカフルオロ−10−トリフ
ルオロメチルウンデシルメタクリレートなどを、好まし
くは2.23,444−へキサフルオロブチルメタクリ
レート、22.aa444−へブタフルオログチルメタ
クリレートおよびa’a44!5aaaZ7.aaQa
lQIQIU−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレー
トなトラ挙けることができる。
これらの含フッ素メタクリル酸エステルは併用すること
ができる。
本発明のソフトコンタクトレンズを<nlt、する共重
合体のモノマー成分のうち含フッ素メタクリル酸エステ
ル以外のメタクリル酸エステルとしては、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタク
リレート、1−プロピルメタクリレート、1−メチルメ
タクリレート、℃−ブチルメタクリレート、n−ブチル
メタクリレート、n−oメチルメタクリレート、n−へ
キシルメタクリレート、n−へブチルメタクリレート、
2−エチルへキシルメタクリレート、n−オクチルメタ
フリレート、n−デシルメタクリレート、n−ビデシル
メタクリレート、n−テトラデシルメタクリレート、n
−ヘキサデシルメタクリレートなど、好ましくhn−ブ
チルメタクリレート、n−ペンナルメタクリレート、n
−へキシルメタクリレート、n−へブチルメタクリレー
ト、2−エチルへキシルメタクリレート、n−オクチル
メタクリレート、n−デシルメタクリレート、n−ビデ
シルメタクリレートなどのメタクリル酸アルキルニスデ
ル、アルコキシアルキル基が−CH2C1−12OR。
−CHz Cti2 (OR)Cti 3、−Cd2C
d2CH20R1−C)L(C)i3)CI−12OR
,−C12Cd2Cl−12L;ti2(JR(式中、
Rは炭素数1〜7のアルキル基である。)、で示される
メタクリル醸アルコキシアルキルエステル、またこれら
以外にシクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタク
リレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、フ
ェノキシエチルメタクリレート、ノニルフェノキシエチ
ルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルオキシエチ
ルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルオキシヘキ
サノリド9メタクリレート、1,3−ジオキンランフl
クリレートなどを挙げることができる。これらのメタク
リル酸エステルは併用することができろ。
本発明のソフトコンタクトレンズをm成fろ共重合体の
モノマー成分のうちアクリル酸エステル11!:I、て
け、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プ
ロピルアクリレート、1−プロピルアクリレート、支−
ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、n−ブ
チルアクリレート、n−dブチルアクリレート、n−へ
キシルアクリレート、n−へブチルアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート、n−オクラールアクリレ
ート、n−デシルアクリレート、n−F1デシルアクリ
レート、n−テトラデシルアクリレ−)、n−ヘキサデ
シルアクリレートなど、好ましくはn−ブチルアクリレ
ート、n−ペンチルアクリレート、n−へキシルアクリ
レート、n−ヘノナル゛fクリレ−)、2−エチルへキ
ンルアクリレート、n〜オクチルアクリレートなどのア
クリル酸アルキルエステル、アルコキシアルキル基が−
CH2CI−12OR。
−CH2CEi2<0R)CA13、−Ct(2Cl−
12Ct420M 。
−C)1(CF−[3)CI−12OR,−C)12C
i−12eti2U?120R(式中、Rは炭素数1〜
7のアルキル基である。)、で示されろアクリル酸アル
コキシアルキルエステル、またこれら以外にシクロヘキ
シルアクリレート、ベンジルアクリレート、テトラヒド
ロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレ
ート、ノニルフェノキシエチルアクリレート、テトラヒ
ト10フル7リルオキシエチルアクリレート、テトラヒ
ビロフルフリルオキシヘキサノリドアクリレート、L3
−ジオキソランアクリレートなどを挙げることができる
。これらのアクリル酸エステルは併用することができる
本発明のソフトコンタクトレンズにはアクリル酸エステ
ルと含フッ素メタクリル服エステル以外のメタクリル酸
エステルとがともに1種以上共重合されていることが必
要であり、これらの飴量が29.9〜95モル%になる
のが好ましい。
架橋性モノマーとしては、例えば有機ジカルボン酸、例
えばシュウ酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル
酸、マロン酸、フハク酸などのジビニルエステル;ジビ
ニル型エーテル、例えばジビニルエーテル、シフター3
−コニルエーテル、ジペンタ−4−二ニルエーテルなど
;シヒニル炭化水素(α−ωジオレフィン性炭化炭化水
素例えばジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、L4−
インタジエン、L5−へキサジエンなど;式0式% (式中、Rは水素原子又はメチル基、nはOまたは1〜
3の整数である。)で示されるエステル、例えHL3−
プロパンジオール、L2−プロパンジオール、L4−ブ
タンジオール、エチレングリコールなとのジアクリル酸
エステルおよびジメタクリル酸エステルなど;2(2−
ヒドロキシ−Ll−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ
メチル−5−エチル−L3−ジオキサンジアクリレート
または−ジメタクリレート、トリシクロデカンジメチロ
ールジアクリレートまたに一ジメタクリレート、トリシ
クロデカンジメチロールジアクリレートまたは−ジメタ
クリレートのξ−カプロラクトン付加物;アクリル酸ま
たはメタクリル酸とトリメチロールプロパンおよび無水
フタル酸の反応生成物;アクリルげゲまたはメタクリル
酸とプロピレンオキシドおよび無水フタル酸の反応生成
物;アクリル酸またはメタクリル酸とL4−ブタンジオ
ールまたはL6−ヘキサンジオールおよびフタル酸の反
応生成物;アクリルlI!!またはメタクリル酸とプロ
ピレンクリコール、エチレングリコール、ジエチレンク
リコール、トリエチレングリコールf) 1 t’hお
よび無水フタル酸の反応生成物;22−ビス(4−アク
リロキシポリエトキシフェニル)プロパン、22−ヒス
(4−メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン
、テレフタル酸ジグリシジルエステルアクリレートまた
は一メタクリレート、スピログリコールジグリシジルエ
ーテルなどの環状構造を有する架橋性モノマーを挙げる
ことができる。
本発明のソフトコンタクトレンズを形成する前記モノマ
ーよりなる共重合体は (11前記モノマー成分をコンタクトレンズ形状の成形
型中で直接重合する方法、 (2)  アクリル酸およびアクリル酸エステルから選
ばれる少くとも1nの化合物、メタクリル酸およびメタ
クリル酸エステルから13ばれる少くとも1種の化合物
、含フッ素メタクリル酸エステルナラびに架橋性モノマ
ーからなる硬16共重合体をコンタクトレンズ形状に切
削し、研磨した後、ミチェル・ジエンらの方法(−#公
昭59−33887号公報)と同様にエステル化処理お
よび/またはエステル交換処理を行うことによシ軟a化
する方法などにより得ることができる。
まず、(1)の方法では、ン7トコンタクトレンズ形状
の成形型中で所定量の前記モノマー成分を、通常のラジ
カル重合反応により重合する。この止金においては、触
媒としてベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソブチ
ロニトリルなどの過酸化物またはアゾ化合物の存在下で
段階的に昇温させ重合する方法、あるいはベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、イン
シフエノン、ミヒラーズケトンなどの光増感剤の存在下
に紫外線を照射して重合する方法などを挙げることかで
らる。
このときのモノマーの使用ia、アクリル酸エステルが
5〜90モル%、好ましくFi39〜80モルチおよび
含フッ素メタクリル酸エステル以外のメタクリル酸エス
テルが5〜90モル慢、好ましくは39〜80モル%、
含フッ素メタクリル酸エステルが4,9〜70モル係、
好ましくは19〜60モルチおよび架橋性モノマーが0
.1〜10モル%、好ましくは1〜5モルチである。
また、触媒はモノマー100重f#部に対して、通常、
001〜1.3(置部用いられる。
次に、(2)の方法では、まず、前記アクリル酸および
アクリル酸エステルから選ばnる少くとも11!4の化
合物、メタクリル酸および含フッ素メタクリル酸エステ
ル以外のメタクリル酸エステルから選ばれろ少くとも1
棒の化合物、含フッ素メタクリル酸エステルならびに架
橋性モノマーを用いて硬質共重合体を合成するが、ここ
でアクリル酸エステルとしては、前記と同様のもの他に
メチルアクリレート、エチルアクリレート、1−プロピ
ルアクリレート、n−プロピルアクリレ−)、i−ブチ
ルアクリレートおよびt−ブチルアクリレートのアクリ
ル酸低級アルキルエステルを、含フッ素メタクリル酸エ
ステル以外のメタクリル酸エステルとしては前記と同様
のものを挙げることができる。
また含フッ素メタクリル酸エステルも前記と同様のもの
を挙げることができる。
上記アクリル酸およびアクリル酸エステルから選ばれる
少なくとも114!の化合物およびメタクリル酸および
含フッ素メタクリル酸エステル以外のメタクリル酸エス
テルから選ばれる少なくとも1種の化合物の使用tVi
、得られる硬″ぼ共重合体のガラス転移温度が好ましく
は50℃以上、かつ、エステル化処理および/またはエ
ステル交換処理によってイ0られるソフトコンタクトレ
ンズを構成する共1に合体のガラス転移温度が好ましく
は20℃以下、特に好ましくは0℃以下となるように調
節され、その組合せの一例としてはアクリル酸20〜5
0モル%、メタクリル酸19〜30モル慢、含フッ素メ
タクリルrtエステル20〜60モルチおよび架橋性モ
ノマ−1ル5 次いで、上記モノマーを、通常のラジカル重合により重
合するが、この重合における触媒およびその使用量、そ
の他の条件などけ(1)の方法と同様である。
得られた硬質共重合体は、コンタクトレンズの形状に切
削し、研磨した後、アルコール中に浸漬することによっ
てエステル化処理および/またはエステル交換処理を行
なう。
コンタクトレンズ形状に切削し、研磨された硬質共重合
体のエステル化処理および/まfcはエステル交換反応
を行う際に使用するアルコールおよび触媒としては、例
えば前記特公昭5 9 − 33887号公ー44 v
c開示されているものの中から選択することができる。
すなわち、アルコールとしては炭素数4以上のアルコー
ル、flJ,tばn−7’タノール、n−ペンタノール
、1−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタツ
ール、n−オクタツール、n−ノナノール、n−デカノ
ール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、シク
ロペンタノール、2−メチルシクc2−!ンタノール、
2−メトキシエタノール、2−メトキシプロパツール、
2−(Ω−プロポキシ)−エタノール、3−(n−7’
ロボキシ)−〇ープロパツール、3−メトキシ−n−ゲ
タノール、4−(n−プロポキシ)−n−ブタノール、
4−エトキシ−n−ブタノールなど、好ましくはn−メ
タノール、n−”?ンタノール、n−ヘキサノール、n
−ヘプタツール、n−オクタツール、n−ノナノール、
n−デカノールなどの炭素数4〜100直鎖状アルコー
ルが挙げられ、また触媒としては通常のエステル化触媒
、すなわち濃懺故、メタンスルホン酸などでよく、アル
コール中の触媒濃度は0.2〜10瓜tL4が望゛まし
い。
反応条件は、エステル化処理の場合には儲ば重合体中の
酸基が十分にエステル化されるまで、またエステル交換
処理の場合には恵合体が所望のガラス転移温度を示すよ
うになるまで行われろ。一般に約20℃以上約200℃
以下の反応温度,約1〜100時間の反応時間で充分で
ある。
上記(2)の方法で得られたソフトコンタクトレンズを
構成する共重合体には,エステル化処理および/または
エステル交換処理前の硬質共重合体を構成するアクリル
酸、アクリルは低級アルキルエステル、およびメタクリ
ル酸の総量の30重量%以下が,エステル化処理および
/またはエステル交換処理を行った後に残存してよく、
これによって本発明のソフトコンタクトレンズの@械的
強朋および柔軟性が影響されるものではないが、好まし
くは201ii%以下ンζすることが好ましい。
〔実施例〕
以下に実施例および比較例を示して1本発明を説明する
が、本発明はこれらの例によって限定されるものではな
い。
実施例1 n−へキシルアクリレート70モル%,2−xチルへキ
シルメタクリレート15モル%. 2,2.3。
λ3−はンタフルオロプロビルメタクリレート13モル
%、架橋性モノマーとしてエチレングリコールジメタク
リレート2七ルチおよび触媒としてにンゾイル/ぞーオ
キサイドをモノマー100重プル部に対して0. 2重
量部混合し、この混合液をコンタクトレンズ形状の成形
型に注入し、約40℃で16時間重合させたのち、10
0℃まで連続的に昇温させ(40℃から100℃までの
昇温は24時間)、重合を完了させた。
このとき重合転化率は100%であった。
得られたソフトコンタクトレンズを短冊状に切断し、引
張強度、破断伸びおよび初期弾性率を測定した。結果を
表1に示す。
比較例1 zzaa3−<ンタフルオロプロビルメタクリレートの
代わりにn−プロピルメタクリレートを用いたほかは実
施例1と同様に重合し、ソフトコンタクトレンズを臂た
得られたコンタクトレンズの引張強度、破断伸びおよび
初期弾性率を実施例1と同様にして6)11定した。結
果を表1に示す。
実施例2 アクリル酸70モル%、2−エチルへキシルメタクリレ
ート15モル%、22.2−トリフルオロエチルメタク
リレート13モル%、架橋性モノマーとしてエチレング
リコールジメタクリレート2七ル ルエーテルをモノマー100R<置部に対して0.02
重量部混合したのち、これを直径15m、高さ20tm
のポリエチレン製型の中に1. 5 CC注入し、窒素
雰囲気下、室温において紫外線を照射して8時間重合さ
せた。このとき1合転化率は100チであった。
得られたブロック状共軍合体円板を切削し、研磨してコ
ンタクトレンズ形状とし、このコンタクトレンズ形状の
重合体をn−ヘギシルアルコールに浸漬して1京餐チの
濃硫酸を加え、還流温度で24時間反応させてエステル
化し丸。このとき、エステル化率およびエステル交換率
はそれぞれ95チ以上であった。反応後、n−へキシル
アルコールで洗浄して乾燥し、ソフトコンタクトレンズ
を得た。
実施例3 モノマーとしてn−ブチルアクリレート58モルSs”
−へキシルメタクリレート20七ル%、223、314
44−へブタフルオロブチルメタクリレート20七ルチ
およびエチレングリコールジメタクリレートを用いた以
外は実施例1と同様にしてソフトコンタクトレンズを得
た。
得られたソフトコンタクトレンズの引張強度、破断伸び
および初期弾性率を実施列1と同様にして測定した。結
果を表1に示す。
実施例4 アクリル酸50モル斧、メタクリル(*28モル%、a
 3, 4 4 5 5. a a 7, 7. a 
a 話a 1 tl 1 0, 1 0−へブタデカフ
ルオロデシルメタクリレート2ロト2七ルチを用いて硬
′ぽ共重合体を得た以外は実施例2と同様にしてソフト
コンタクトレンズを得た。
得られたソフトコンタクトレンズの引張強度、破断伸び
および初期弾性率を実施例2と同様にして測定した。結
果を表1に示す。
得うれたソフトコンタクトレンズの引張試験、破断伸び
および初期弾性率を実施例1と同様にして測定した。結
果を表1に示す。
比較例2 2、2.2− )リフルオロエチルメタクリレートの代
わ#)Kエチルメタクリレートを用いたほかは、実施例
2と同様vc’11合し、切削し、研磨し、エステル化
してソフトコンタクトレンズを得り。
得られたソフトコンタクトレンズの引張試験、破断伸び
および初期弾性率を実施例1と同様に測定した。結果を
表1に示す。
表   1 (1)引張強度、 (2)破断伸び、 LJcA” (3)  初期弾性率はオートグラフ1)SS−200
0(島津製作所製)を使用し、引張速度50m+/順で
測定した。
〔発明の効果〕
本発明のソフトコンタクトレンズは、従来の含水ソフト
コンタクトレンズやアクリル系およびシlJコン系非含
水ソフトコンタクトレンズに比イ、目になじみがよく、
さらに機械的強度が優れるため、ソフトコンタクトレン
ズの装用前後の洗浄操作時などに破損することがないと
いう効果を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)含フッ素メタクリル酸エステル4.9〜70モル%
    、上記以外のメタクリル酸エステル5〜90モル%、ア
    クリル酸エステル5〜90モル%および架橋性モノマー
    0.1〜10モル%の共重合体からなることを特徴とす
    るソフトコンタクトレンズ。
JP26729885A 1985-11-29 1985-11-29 ソフトコンタクトレンズ Pending JPS62127824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26729885A JPS62127824A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 ソフトコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26729885A JPS62127824A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 ソフトコンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127824A true JPS62127824A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17442884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26729885A Pending JPS62127824A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 ソフトコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277815A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Hoya Corp コンタクトレンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277815A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Hoya Corp コンタクトレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028328B2 (ja) ヒドロゲルコンタクトレンズ並びにそのレンズを製造するための重合体組成物
JPWO2002033447A1 (ja) 光学材料用組成物、光学材料及びプラスチックレンズ
EP0142118B1 (en) Monomeric mixture of cured polymeric material used in organic glass
KR940001221B1 (ko) 비함수형 소프트 콘택트렌즈 및 그 제조 방법
EP0448978A2 (en) Material for contact lenses and contact lenses prepared therefrom
JPS62127824A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPS6163802A (ja) 光学用樹脂
EP0294976B1 (en) Non-hydrous soft contact lens and process for producing the same
KR100868147B1 (ko) 제3급 수산기를 갖는 비닐중합성 단량체 및 그 중합체
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JP2656109B2 (ja) トリアジン化合物及びその製造方法
JPH01103613A (ja) 光学用有機ガラス
JP2707653B2 (ja) 高アッベ数レンズ
JPH072818B2 (ja) 高屈折率有機ガラス
JPH0685029B2 (ja) 酸素透過性ソフトコンタクトレンズの製造方法
JPH0685028B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPH0632834A (ja) ケイ素含有重合体およびこれを用いた成形物
JPH07138334A (ja) 高屈折率の製品、重合性液体組成物及びそれらの製造方法
JP2793363B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH03140312A (ja) 重合性組成物
JP2003506499A (ja) 透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用
JPH04180911A (ja) 光学部品用硬化性組成物
JPH0551412A (ja) 有機ガラス
JPH03134005A (ja) 高屈折率有機ガラス
JPH03223308A (ja) プラスチックレンズの製造方法