JPS6212597A - 複設ウインチのオ−トテンシヨン装置 - Google Patents

複設ウインチのオ−トテンシヨン装置

Info

Publication number
JPS6212597A
JPS6212597A JP15167585A JP15167585A JPS6212597A JP S6212597 A JPS6212597 A JP S6212597A JP 15167585 A JP15167585 A JP 15167585A JP 15167585 A JP15167585 A JP 15167585A JP S6212597 A JPS6212597 A JP S6212597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic motor
hydraulic
valve
winch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15167585A
Other languages
English (en)
Inventor
重男 吉田
山木 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukushima Ltd
Original Assignee
Fukushima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukushima Ltd filed Critical Fukushima Ltd
Priority to JP15167585A priority Critical patent/JPS6212597A/ja
Publication of JPS6212597A publication Critical patent/JPS6212597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  産業上の利用分野 本発明は、複設ウインチのオートテンション装置に係わ
り、特に船舶等に設置される複数のウィンチが、一定圧
力集中液圧方式による1つの液圧源を、共用している複
数のウィンチの、各ウィンチのロープ張力を任意に制御
出来る複設ウインチのオートテンション装置に間する。
(2)  従来の技術 船舶を岸壁などに係留する場合、潮の干満、荷の積込み
、積下ろし、風圧などによって船舶は常に移動しようと
するので、ブレーキ等で固定したドラムに巻回されたロ
ープの延長部で係留すると、ロープに異常な張力が発生
し、ロープが損傷したり、ロープが緩み、船舶が岸壁か
ら離れてしまうので、船員がロープ張力を見回る必要が
ある。これらの欠点を防ぐため、ロープに一定の張力を
与えるオートテンション機構を付加したウィンチが多く
使用されている。これらオートテンション機構付きのウ
ィンチは同時に数台使用されるが、各ウィンチのロープ
張力はそれぞれ異なフた値で個別に設定されている。
更に液圧モータを使用したウィンチで、ウィンチ毎にそ
れぞれ液圧ポンプを設定しであるものにあっては、それ
ぞれの液圧回路に設けたリリーフ弁の圧力を一定に設定
し、各ウィンチの液圧モータの出力トルクを一定に調整
してそれぞれの液圧モータによって回転されるドラムに
巻かれたロープ張力を一定範囲内に設定する。
ところが、複膜されたウィンチが一つの液圧源を、共用
している一定圧力集中液圧方式による係船ウィンチに於
ては、ロープ張力を設定する場合に、液圧源のリリーフ
弁のセット圧力を調整できるだけで、各ウィンチ個々の
液圧モータの圧力を任意に設定することができず、各ウ
ィンチ毎に適切なロープ張力を設定することができない
(3)  発明が解決しようとする問題点上記の様に、
一定圧力集中液圧方式による複膜されたウィンチにおい
ては、各ウィンチのロープ張力を任意に設定出来ない為
、船舶の位置を希望通りに出来ず問題であった。
(4)  問題点を解決するための手段本発明は、上記
問題点を解消する為になされたもので、一定圧力集中液
圧方式による複膜ウィンチの液圧モータに、リニヤ可変
容量型を使用し、前記液圧モータの押しのけ容積を希望
の値に固定する装置を付加した構成としたことを特徴と
している。
(5)  作用 上記構成より成る本発明によれば、液圧モータの回転方
向及び速度を制御する切換弁を所望の回転方向に切換え
、液圧モータの押しのけ容積を希望の出力トルクとなる
ように固定する。液圧モータの出力トルクは、供給され
る液圧が一定の場合には、液圧モータの押しのけ容積に
比例するため、押しのけ容積が一定であると液圧モータ
の出力トルクも一定となり、液圧モータの負荷トルクが
出力トルクよりも大きければ液圧モータはロープによっ
て逆転させられ、逆に、負荷トルクが出力トルクよりも
小さければ液圧モータは正転し、ロープを巻込むオート
テンション機構として作用する。
(6)  第1実施例 第1実施例を図面に基づき説明する。第1図は複膜ウィ
ンチの液圧回路図、第2図は複膜ウィンチの個別ウィン
チの液圧回路詳細図を示す。複膜ウィンチは複数のウィ
ンチla、lb、lc、  φ・・を図示しない船舶上
の所望位置に配設し、また、適宜位置に配設された液圧
[2との間を加圧液路3、及び排出液路4で連結してい
る。前記液圧源2は、1台、又は数台の液圧ポンプで一
定圧の力を常時発生しており、必要に応じて、その作動
液を吐出して、ウィンチla、lb、Ic、  ・・・
を作動させる。第1図にはウィンチ5台を表示している
が、この台数、型式、大きさ等は特定されるものではな
いし、ウィンチ以外の液圧シリンダと切換弁などが接続
されることもある。
前記ウィンチla、lb、lc、  ・・・には第2図
に示すように液圧モータ5を各々付設してあり、該液圧
モータ5は連続して押しのけ容積を変えることが出来る
、いわゆるリニア可変容量型が使用され、該液圧モータ
5には図示しない回転軸と、該回転軸にはドラムが継手
、歯車等を介して付設してあり、前記液圧源2から吐出
される作動液の圧力によって液圧モータ5が回転し、該
ドラムも連動する。該ドラムには鋼索、又は繊維索など
のロープが巻回してあり、船舶の停泊時にロープ先端を
岸壁のボラード等に係止し、ウィンチを回してロープを
一定の張力で緊張しておく。 液圧[2からの加圧液路
3、排出液路4はウィンチlの切換弁6に接続され、更
に、正転液路7、逆・転液路8で液圧モータ5に接続し
ている。切換弁6は液圧モータ5に対する加圧液路3、
排出液路4とを正転液路7、逆転液路8とに各々切換え
を行なうと共に、その作動液の流量をも調整する。
該切換弁6は中立時に少なくとも加圧液路3を閉鎖し、
他の排出液路4、正転液路7、逆転液路8は、ウィンチ
の用途等必要に応じて連通又は、閉鎖される。液圧モー
タ5にはその押しのけ容積を変化させる為のシリンダ9
と該シリンダ9に作動液の給排を行なうサーボ弁10が
付設しである。
シリンダ9の駆動の為の圧力をもった作動液は加圧液路
3の分岐液路3Aから供給されて、作動液の排出は排出
液路4の分岐液路4Aから排出される。サーボ弁10の
一端にはシリンダ9の動きに連動してバネを介して接続
してあり、サーボ弁10の他端にはパイロット液路11
が接続されている。パイロット液路11に供給する圧力
の高低によってシリンダ9への給排を行なう様に構成さ
れ、パイロット液路11の圧力が高くなれば液圧モータ
5の押しのけ容積が大きくなり、圧力が低くなれば押し
のけ容積が小さくなるように作用する。
パイロット液路11は手動かオートテンション作動かを
切換える選択弁12を介して、一方は液路13を連通し
て高圧選択弁14に接続され、高圧選択弁14は更に正
転液路7と逆転液路8に接続されており、正転液路7か
逆転液路8のいずれか高い圧力が液路13に供給される
。他方、選択弁12からの液路15はオートテンション
時の液圧モータ5の出力トルクを設定する為の減圧弁1
6に接続している。更に減圧弁16は加圧液路3の分岐
液路3Bと排出液路4の分岐液路4Bに接続してあり、
減圧弁16のバネの調整によって必要な圧力を液路15
を分岐液路3Bか分岐液路4Bかに切換えて保持するこ
とが出来る。
サーボ弁10に接続されている加圧液路3の分岐液路3
Aはこれを液路13と接続してもよい。
この時は、正転液路7、逆転液路8のいずれか高い圧力
がサーボ弁10を介してシリンダ9に供給される。又第
2図では示していないが、必要に応じてカウンタバラン
ス弁、ブレーキ弁、流量調整。
弁などそのウィンチとして必要な機器が回路上に設けら
れる。
上記構成から成る第1実施例の、オートテンション機構
を作用させない場合を説明する。この時、選択弁12は
第2図のようにCに切換えておき、パイロット液路11
と液路13とを連通状態とする。切換弁6をaに切換え
ると、加圧液路3からの圧力をもった作動液は正転液路
7から液圧モータ5に導入され、液圧モータ5から排出
される作動液は、逆転液路8から排出液路4に接続され
る為、液圧モータ5は回転し、ドラムにロープが巻込ま
れる。次にロープが緊張してくると、正転液路7の圧力
も高くなってゆく、切換弁6が中立時で負荷がない時は
パイロット液路11の圧力が低い為、液圧モータ5の押
しのけ容積は最小になっているが、切換弁6の操作を行
い負荷によって正転液路7の圧力が上昇してくると、そ
の圧力は高圧選択弁14、液路13、選択弁12を介し
てパイロット液路11にも加えられる為、液圧モータ5
の押しのけ容積も大きくなってくる。液圧モータ5の出
力トルクは、その供給圧力が変らない場合、その液圧モ
ータの押しのけ容積に比例することは、出力トルクが押
しのけ容積と供給圧力との積によって表わせることから
も明らかなことである。従ってパイロット液路11の圧
力が上昇し液圧モータ5の押しのけ容積が増えると液圧
モータ5の出力トルクも増大して、負荷に見合った出力
トルクで液圧モータ5は回転する。
逆転させる時は、切換弁6をbに切換える。この時、パ
イロット液路11は負荷の方向によって高圧選択弁14
により切換えられるが、液圧モータ5が負荷によって逆
転させられる場合は、正転液路7と連通し、負荷に抗し
て逆転する場合は、逆転液路8と連通ずる。即ち、正転
、逆転共に液圧モータ5の負荷に見合った圧力がパイロ
ット液路11に導入されることになり、負荷に見合った
液圧モータ5の押しのけ容積、即ち出力トルクとなって
液圧モータ5は回転する。
次にオートテンション機構を作用させる場合について説
明する。この時、前準備として、ロープ先端を岸壁のボ
ラード等に固定し、手動操作で液圧モータ5を回転させ
、ロープをある程度緊張しておく。切換弁6を、ロープ
を巻込む方向に液圧モータ5が回転するように切換え、
選択弁12をオートテンション位置dに切換え、パイロ
ット液路11と液路15とを連通させ、パイロット液路
11の圧力は減圧弁16によって操作される。ロープが
更に巻込まれロープが充分緊張すると液圧モータ5の出
力トルクはその時の押しのけ容積に見合ったトルクとな
っており、その出力トルクは減圧弁16の調整によるパ
イロット液路11の圧力によって決定される為、ロープ
張力は減圧弁16の調整によって変化させることが出来
る。減圧弁16によって希望のロープ張力になるように
減圧弁16を調整する。この状態からロープが緩んだと
するとロープ張力による負荷トルクよりも液圧モータ5
の出力トルクが大きくなる為、加圧液路3から液圧モー
タ5へ圧力をもった作動液が供給され液圧モータ5が回
り、ロープが巻込まれロープ張力が増し負荷トルクと出
力トルクが一致すると液圧モータ5は停止する。
次にロープ張力が大きくなった場合は液圧モータ5の出
力トルクよりも負荷トルクが大きくなる為、液圧モータ
5はロープによって逆転させられ液圧モータ5から吐出
される作動液は液圧源2に設置されているリリーフ弁か
、図示のない液圧回路に設けられたブレーキ弁等によっ
て低圧部へ排出される。この時、液圧モータ5は液圧ポ
ンプとして作用する。
前述のように液圧モータ5の出力トルクはパイロツ) 
tl路11の圧力によって決定され、パイロット液路1
1の圧力は減圧弁16の調整によって決定されるので、
希望のロープ張力を得る為には減圧弁16を調整すれば
良い。
第2実施例 第2実施例を第3図で説明する。第1実施例と異なるの
は、切換弁6が液圧によって操作される点で、第1実施
例1と同一部分は同じ符号を用いである。加圧液路3と
切換弁6との間にには紋り弁17が設けられている。切
換弁6はその両端がバネで付勢され、更に操作圧力によ
って操作される。前記操作圧力は操作減圧弁18によっ
て行われる。該操作減圧弁18は加圧液路3の分岐液路
3Bと排出液路4の分岐液路4Bとに接続され、操作ハ
ンドル18Cの操作角度にほぼ比例した圧力を液路19
.20に吐出する機能をもつもので、18A、18Bの
2つの減圧弁を1個の操作ハンドル18Cによって、中
立からの操作方向によって18Aまたは18Bいずれか
の減圧弁を作用させる。前記液路19.20はそれぞれ
切換弁6の操作圧力導入孔に接続されている為、操作減
圧弁18の作動に連動して切換弁6が作動し、操作ハン
ドル18Cによって任意の流量を液圧モータ5に流入さ
せ、希望の回転方向に回転させることが出来るように機
能する。操作減圧弁18には固定装置21が付加されて
おり操作ハンドル18Cを任意の角度で固定出来る。
第3図は一方の操作方向のみの固定となっているが、必
要に応じて同操作方向を固定出来る装置が取り付けられ
る。液路19.20から分岐した液路は高圧選択弁22
に導入され、いずれか高圧の作動液は紋り弁23を介し
てパイロット液路11に接続されている。操作減圧弁1
8をいずれかの方向に操作していくと液路19または2
0の圧力が上昇していくが、まず切換弁6が切換り始め
、完全に切換ねると今度は高圧選択弁22、紋り弁23
を介してパイロット液路11の圧力も更に上昇し液圧モ
ータ5の押しのけ容積が増大していくように各バネや受
圧面積が決定されている。
第1実施例の高圧選択弁14は逆止弁24,25に換え
て、紋り弁26を介してパイロット液路11に接続され
ている。又、第3図では示していないが必要に応じてカ
ウンタバランス弁、ブレーキ弁、流量調整弁など、その
ウィンチとして必要な機器が回路上に設けられる。
上記構成からなる第2実施例のウィンチを手動操作する
時の説明をする。固定装置21は作用しないようにされ
、先ず、正転される場合、減圧弁18Aを操作ハンドル
18Cによフて操作すると、液路19の圧力が上昇し切
換弁6の左端に作用し反対側のバネを蓄勢しながら、図
中右方(a)へ移動し、液圧源2からの作動液は加圧液
路3から紋り弁17、切換弁6、正転液路7から液圧モ
ータ5へ導入され、排出は逆転液路8から切換弁6を介
して排出液路4に接続される。しかし、液圧モータ5の
押しのけ容積はパイロット液路11の圧力がまだ低い為
、最小である。減圧弁18Aの圧力が更に高くなると、
高圧選択弁22、紋り弁23を介してパイロット液路1
1の圧力も上昇し液圧モータ5の押しのけ容積も大きく
なり、出力トルクが負荷トルクよりも大きくなると液圧
モータ5は回転を始める。操作減圧弁18をそれ以上操
作すると液圧モータ5の押しのけ容積は更に増大し、液
圧源2から供給される流量が同じであれば、液圧モータ
5の回転速度が下がってしまうが、実際には負荷トルク
が一定であれば液圧モータ5の押しのけ容積の増大によ
って必要な圧力は下がり、正転液路7の圧力も低下し絞
弁17の前後の差圧が大きくなり、その通過流量は増大
する。従って液圧モータ5の回転は下がらず、絞り弁1
7の紋りの大きざによっては回転を増加させることも出
来る。逆転の場合は、操作ハンドル18Cによって減圧
弁18Bが作動し切換弁6が正転とは逆にbへ移動する
ことになり、他の作用は正転の場合と同様であり、詳細
は省略する。逆止弁24゜25は負荷を保持したまま切
換え弁6を中立とする場合に液圧モータ5の押しのけ容
積が小さくなり、負荷を保持する為の出力トルクが下が
り液圧モータ5が逆転させられるのを防ぐ為に必要な押
しのけ容積を確保する為に設けられており、正転液路7
または逆転液路8いずれか負荷による圧力が操作ハンド
ル18Cの中立時にパイロット液路11に導入され、必
要な液圧モータ5のトルクを保持する。
次にオートテンション機構を作動させる場合の作用につ
いて説明する。液圧モータ5を正転時にオートテンショ
ンとする場合、正転にてロープを巻込み、ある程度ロー
プを緊張させ、希望のロープ張力に見合う正転位置にな
るように操作ハンドル18Cを固定装置21で固定する
。すると、減圧弁18Aの出力する圧力は〒定に保持さ
れ、その圧力は液路19、高圧選択弁22、紋り弁23
からパイロット液路11に導入されており液圧モータ5
の押しのけ容積も一定になり、そのときの出力トルクも
一定に保持される。又、ロープ張力をrA整する為には
操作ハンドル18Cの固定される角度を換えれば良い。
この状態からロープが緩んだり、張力が増した場合は、
第1実施例と同様に、ロープが緩めば液圧源2からの作
動液によって巻込み、張力が増した場合は液圧源2のリ
リーフ弁か、図示のないブレーキ弁などによって、それ
以上の正転液路7の圧力の上昇を防いでいる為、ロープ
張力を一定に保持することが出来る。
第3実施例 第3実施例は、発明者が開示している特願昭59−04
7338 r液圧ウィンチの制御装置」に本発明を適用
した場合である。特願昭59−047336の第5図に
本発明を適用した液圧回路を第4図に示す。これは選択
弁27と固定装置21が付加されている。この場合も、
結果的に液圧モータ5の押しのけ容積が固定されればオ
ートテンション機能を発揮出来る。オートテンション状
態とする場合、選択弁27を連通状態から閉鎖状態とし
て、必要な液圧モータ6の押しのけ容積となるように操
作ハンドル18Cによって操作し、固定装置21によっ
て固定する。すると液圧モータ5の出力トルクが一定と
なり、第1、第2実施例と同様にオートテンション機構
が作用する。
その他の実施例 (イ)第2、第3実施例の固定装置21は、これを使用
せずに第1実施例と同じく、切換弁を介して別にオート
テンション時のみ作動する減圧弁を介設し、その調整に
よフて、液圧モータの押しのけ容積を一定に固定するよ
うにしても良い。
(ロ)第1〜3実施例では液圧モータの押しのけ容積を
固定する方法として減圧弁を使用しているが、直接シリ
ンダ9をロッド部のネジ等を利用して固定する装置を付
加し、オートテンション時に作用させる構成としても良
い。
(7)  発明の効果 本発明は上記の様に、複膜ウィンチの各ウィンチ毎に、
その液圧モータはリニヤ可変容量型としてオートテンシ
ョン時に液圧モータの押しのけ容積を固定する装置を介
設したので、1つの液圧源を共用していてもウィンチ個
々の液圧モータのトルク即ち、ロープ張力を一定範囲内
に調整することが出来、オートテンションとしてウィン
チを作動させることが出来る効果がある。
従って、船舶の係船ウィンチに使用する時、各係船ウィ
ンチのロープ張力を任意に調整することが出来る為、船
舶を適正な状態に係留することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明に係わる複膜ウィンチの液圧回路第2図
:第1実施例の複膜ウィンチの個別ウィンチの液圧回路
詳細図 第3図:第2実施例の複膜ウィンチの個別ウィンチの液
圧回路詳mi 第4図:第3実施例の複膜ウィンチの個別ウィンチの液
圧回路詳細図 1 :  la、lb、Ic、!d、1e:ウインチ2
: 液圧源       12,27:選択弁3: 加
圧液路      13,15,19,20  :液路
3A、3B、4A、48  :分岐液路  14,22
  :高圧選択弁4: 排出液路      16:減
圧弁5: 液圧モータ     17,23,26 :
紋り弁6: 切換弁       18:操作減圧弁7
: 正転液路      18A、188:減圧弁8:
 逆転液路      18C:操作ハンドル9: シ
リンダ      21:固定装置10:サーボ弁  
    24,25:絞り弁11:パイロット液路 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの液圧源を共用する複設ウインチの液圧装置におい
    て、各ウインチの液圧モータをリニヤ可変容量型とし、
    前記液圧モータを希望の押しのけ容積に固定する固定装
    置を介設し、各ウインチのロープ張力を調整可能に構成
    したことを特徴とする複設ウインチのオートテンション
    装置。
JP15167585A 1985-07-09 1985-07-09 複設ウインチのオ−トテンシヨン装置 Pending JPS6212597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15167585A JPS6212597A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 複設ウインチのオ−トテンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15167585A JPS6212597A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 複設ウインチのオ−トテンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212597A true JPS6212597A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15523786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15167585A Pending JPS6212597A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 複設ウインチのオ−トテンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212597A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063742A (en) Method of controlling swing motion of a revolving superstructure and hydraulic control system for carrying out same
US6012707A (en) Arrangement for controlling tension in a winch cable connected to rock drilling equipment
JP3893857B2 (ja) 油圧駆動ウインチの制御装置
JP3508662B2 (ja) 油圧駆動ウィンチの制御方法および同装置
JP4603697B2 (ja) ウインチを繰り出し運転、巻き上げ運転及び係留運転で駆動するための液圧式の制御装置
US4088304A (en) Winch system control mechanism for the simultaneous control of two winch motors
US3965841A (en) Method for hauling a vessel alongside a mooring platform
WO1985002654A1 (en) Power drive unit
JP3391382B2 (ja) ウインドラス用用途選択装置
JP5309912B2 (ja) ウインドラス
JPS6212597A (ja) 複設ウインチのオ−トテンシヨン装置
JPH10194684A (ja) ウィンチ及びその操作方法
US4037823A (en) Steam-driven tow line winch
JPH09315780A (ja) 曳航ウインチ
JPH0717688A (ja) 油圧ウインチの駆動制御装置
GB2081849A (en) Valve assembly
US3785249A (en) Power transmission system
US3972186A (en) Speed override control for hydraulic motors
JP4006787B2 (ja) 油圧駆動ウィンチの制御装置
JPH1137321A (ja) 切換弁並びに2速式油圧モータ制御方法及び制御回路
JPH0120388Y2 (ja)
EP0118340A2 (en) Emergency control hydraulic system for a crane
JPH07119708A (ja) 旋回用油圧回路
JPH1081489A (ja) 車両搭載クレーンの制御装置
JPS5827200B2 (ja) オ−トテンシヨンウインチの油圧制御回路