JPS62125705A - 演算増幅回路 - Google Patents

演算増幅回路

Info

Publication number
JPS62125705A
JPS62125705A JP60265707A JP26570785A JPS62125705A JP S62125705 A JPS62125705 A JP S62125705A JP 60265707 A JP60265707 A JP 60265707A JP 26570785 A JP26570785 A JP 26570785A JP S62125705 A JPS62125705 A JP S62125705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
voltage
circuit
output terminal
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60265707A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Yotsuyanagi
四柳 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60265707A priority Critical patent/JPS62125705A/ja
Publication of JPS62125705A publication Critical patent/JPS62125705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はMISFETを用いた演算増幅回路に関する。
(従来の技術) 従来、第3図に示すような演算増幅回路が知られている
。本回路は′デザイン・テクニック・フォー会カスコー
デツドΦCMO8・オービー・アンプス・ウィズ・イン
グルーブト・PSRR・アンド・コモン−モード・イン
プットφレンジ(DesignTechnique f
or Ca5codecl CMO8Op Ampsw
ith improved PSRRand Comm
on−ModeInput、 Range )  と題
して技術誌[アイ・イー・イー・イー命ジャーナル・オ
ブ・ソリッド−ステート・サーキツツ(IEEEJou
rnalof 5olid−state C1rcui
ts )のVol SC−19no、 6(1984)
に発表されている。この演算増幅回路は、入力端子1,
20間に印加された並動入力信号をMl、M2で反転し
ゲート接地形MO8FETM6、IJIOで増幅しMI
LM7のカレントミラーによって差動信号をシングル信
号へ変換して、Mlのドレインに接続された出力段のド
ライバーであるMl4のゲートへ印加している。Ml4
に印加された信号はMl5を負荷としてMl4で反転増
幅され出力端子3に出力される。周波数補償回路は出力
端子3とM6のソースとの間に接続されている容ic。
からなる。この容−JC6がもしMlのドレインと出力
端子3の間に接続されていると、高周波数においてMl
4のゲート・ドレイン間が短絡された状態、即ちダイオ
ード接続とみなせるので、負の電源電圧側からの雑音が
そのまま出力端子3へ現れ、負の電源雑音除去比(−)
PSRRが悪化する。このことを避けるために第3図の
ように容ZC8を出力端子3とM 6のソースに接続し
、高周波数で(−)PSRRが悪化するのを防いでいる
(発明が解決しようとする問題点) 従来の第3図のような演算増幅回路では、出力端子と(
−)入力端子を接続して電圧フォロアとした場合、次の
ような欠点が存在する。この回路は、出力段のドライバ
ーがMl4で、負荷であるMl5はゲートを定電圧にバ
イアスされているので、立ち上がりステップ入力が(+
)入力端子へ印加されてM6のソースおよびドレインの
’C圧75E下がり、それによってMl4がカットオフ
となシ、出力電圧が負荷容量C1を充電しながら上昇す
る際のスルーレートが、Ml4を流れる電流値で制限さ
れてしまう。すなわち立ち上がりのスルーレートの値を
大きくできないという欠点がある。これを解決するため
に、従来では、0M6のドレインからソース・フォロア
を介シてMl5のケートをバイアスする。■M15のゲ
ートを直接M6のソースに接続する、などによって、出
力段をプッシュプル形式とすることによりスルーレート
を改善する方式が考えられてきた。しかしながら■の方
式ではソースフォロアを余分に用いることになるので消
費X力が増加するという欠点やソースフォロアによる時
間遅れがあるなどの欠点が存在する。また■の方式では
周波数補償のための容置を出力端子とM6のソースの間
に接続することによって高周波数での(−)PSRRを
良好にしているのに、Ml5のゲートをM6のソースへ
接続することで、(従来の技術)の項で述べたのと同様
の理由から、今度は(+)PSRRを悪化させてしまう
以上の点に鑑み、本発明の目的は、消費電力の増加やP
SRRの悪化をまねくことなく、スルーレートを大きく
できる演算増幅回路を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、差動出力端子を備えた差動入力段と、第1及び第2の
ゲート接地回路と、それぞれドレインを出力端子へ接続
されたソース接地形の互いに異なる導電性の2つのMI
SFETからなる出力段と、周波数補償回路とを有し、
前記第1及び第2のゲート接地回路は、ソースが互いに
接続され相異なる導電性の2つのMISITを有し、こ
れら2つのMISFETのドレインを別のMISFET
を介して正の電源電圧線および負の電源電圧線へそれぞ
れ接続してなる演算増幅回路であって、前記第1のゲー
ト接地回路はその中の前記2つのゲート接1形M’工5
FET同士の接続点が前記差動入力段の一方の前1己差
動出力端子へ接続され、前記第2のゲート接地回路はそ
の中の2つの前記ゲート接地形MISFET同士の接続
点が前記差動入力段の他方の前記差動出力端子へ接続さ
れ、前記第1のゲート接地回路は前記第2のゲート接地
回路のカレントミラーとなっており、前記出力段の2つ
のMISFETはそれぞれゲートを前記第1のゲート接
地回路の2つの前記ゲート接地形M工5FETの前記ド
レインに接続され、前記周波数補償回路は前記出力端子
と前記差動入力段の一方の前記差動出力端子との間に接
続されていることを特徴とする。
(実施例) 本発明の代表的な実施例を第1図に示す。以下本実施例
について説明する。
入力端子1と2の間に印加された差和信号はMISFE
T Ml、M2によって反転され、差動入力段の差動出
力端子となっている節点6,7に出力される。さらにそ
の信号は、ゲート接地形のMISFET M6.MIO
で増幅されM6のドレインで差動からシングルへ変換さ
れた信号となり出力段のMl4のゲートへ印加され反転
増幅され出力端子3へ出力される。また、節点6,7に
出力された差動信号は、ゲート接地形MISFETM8
゜Ml2によっても増幅され、M8のドレインでシング
ル信号へ変換されており、出力段のM15C)ゲートへ
印加され反転増幅されて出力端子3へ出力され、先はど
述べたMl4で反転増幅された信号と重なり出力信号と
なる。
電圧フォロア状態で立ち上がりステップ入力が印加され
た時、節点6の電圧が下がり、それにつれてM6のドレ
インの電圧が下がってMl4がカットオフとなることは
従来と同様であるが、本実施例の回路では出力段はプッ
シュプル形式となっておυ、節点6の電圧が下がった場
合、それにつれてM8のドレインの電圧も下がり、それ
によって出力段のMl5のゲート・ソース間電圧の絶対
値が増大するので、負荷容量CLに充電する電流を急速
に増加せることかでき、スルーレートを大きくすること
ができる。
立ち下がりステップ入力が印加されたときは節点6の電
圧が上昇し、それにつれてM6のドレインおよびM8の
ドレインの電圧が上がり、立ち上がクステップ入力が印
加されたときは逆にMl5がカットオフになるが、Ml
4のゲート・ソース間電圧が増大するので負荷容量CL
を急速に放電でき、出力電圧は急速に下降できるのでス
ルーレートはやは夛大きい。
具体的な数値例を挙げると従来の第3図の演算増幅回路
では1vのステップ入力に対し約2V/μsecであっ
たスルーレートが、本発明の第1図の演算増幅回路では
トランジスタのサイズを変えずに約10v/μsecと
なり、従来の5倍の値が実現できる。また、本実施例の
回路と第3図の回路とを比較するとわかるように、本実
施例で新たに付加したM8.M9およびMl2.Ml3
のMISFETを流れる′電流は、それぞれM6.M7
およびMIO,Mllを流れるので第3図の回路に比べ
余分な′電流を消費することはない。
周波数補償回路は、第1図では容fiCcを出力端子3
と節点6との間に接続することで構成している。このよ
うな構成にすることにより、出力段のMl4やMl5の
ゲート−ドレイン間を高周波数で短絡状態とすることが
ないので正側、負側すずれのPSRRも高周波数で悪化
させることはない。この周波数補償回路は容量と抵抗を
直列に接続した回路を出力端子と節点6の間に接続して
構成しても差し支えない。
第2図は第1図の演算増幅回路にバイアスV。
〜V、を与えるためのバイアス回路の一例である。
なお、第1図の演算増幅回路の差動入力段はN−Ch 
MISFET を入力用MISFE’r  としたもの
であるが、Ml〜M5のMISFETの導電性を入れ換
えてP−chM工5FETを入力用MISFE’rとし
た差動入力段を用いてもかまわない。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、高周波数でもPSR
Rが良好で、消費電力が増加せず、しかもスルーレート
が大きい演算増幅回路が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の代表的な実施例を示す回路図、第2図
は第1図実施例で用いられるバイアス回路の一例を示す
回路図、第3図は従来の演算増幅回路を示す回路図であ
る。 1−(+)入η4そ     Ml−M5−−− 、先
iカ人カ≦灸2−  (−)入’1J4nJ     
 M6−M9−−− ”iy l /l )1’−ト4
 地0Mh3−*i%43−MIO−M+3−−−77
2 nイードjapAm路4・−正歪セ寝遭む捧  M
μ・M2S−一〜七力殺5−−−更便1し剰(kお配 
  ■1〜■4−−−り、*fct’:イアスcc−−
− ル)力((うじトにイ鋳11Cじ一貴論写l 第1図 4−、E:リイミリ儂3原ダモ−たL碌5−  像側ギ
もし媒 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 差動出力端子を備えた差動入力段と、第1及び第2のゲ
    ート接地回路と、それぞれドレインを出力端子へ接続さ
    れたソース接地形の互いに異なる導電性の2つのMIS
    FETからなる出力段と、周波数補償回路とを有し、前
    記第1及び第2のゲート接地回路は、ソースが互いに接
    続され相異なる導電性の2つのMISFETを有し、こ
    れら2つのMISFETのドレインを別のMISFET
    を介して正の電源電圧線および負の電源電圧線へそれぞ
    れ接続してなる演算増幅回路において、前記第1のゲー
    ト接地回路はその中の前記2つのゲート接地形MISF
    ET同士の接続点が前記差動入力段の一方の前記差動出
    力端子へ接続され、前記第2のゲート接地回路はその中
    の2つの前記ゲート接地形MISFET同士の接続点が
    前記差動入力段の他方の前記差動出力端子へ接続され、
    前記第1のゲート接地回路は前記第2のゲート接地回路
    のカレントミラーとなっており、前記出力段の2つのM
    ISFETはそれぞれゲートを前記第1のゲート接地回
    路の2つの前記ゲート接地形MISFETの前記ドレイ
    ンに接続され、前記周波数補償回路は前記出力端子と前
    記差動入力段の一方の前記差動出力端子との間に接続さ
    れていることを特徴とする演算増幅回路。
JP60265707A 1985-11-26 1985-11-26 演算増幅回路 Pending JPS62125705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265707A JPS62125705A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 演算増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265707A JPS62125705A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 演算増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125705A true JPS62125705A (ja) 1987-06-08

Family

ID=17420892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265707A Pending JPS62125705A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 演算増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555837A (ja) * 1991-07-26 1993-03-05 Samsung Electron Co Ltd スルーイング速度向上回路
JP2005057744A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Nec Corp 差動増幅器及びデータドライバと表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555837A (ja) * 1991-07-26 1993-03-05 Samsung Electron Co Ltd スルーイング速度向上回路
JP2005057744A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Nec Corp 差動増幅器及びデータドライバと表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622482A (en) Slew rate limited driver circuit which minimizes crossover distortion
US4857863A (en) Low power output driver circuit with slew rate limiting
US4038607A (en) Complementary field effect transistor amplifier
JPH0345576B2 (ja)
US4477782A (en) Compound current mirror
JPS6130107A (ja) 演算増幅器
JPS61232708A (ja) 平衡型差動増幅器
US4573020A (en) Fully differential operational amplifier with D.C. common-mode feedback
US4749955A (en) Low voltage comparator circuit
US4529948A (en) Class AB amplifier
US4633192A (en) Integrated circuit operating as a current-mirror type CMOS amplifier
JP3147082B2 (ja) 差動増幅回路
JPS62125705A (ja) 演算増幅回路
JPS59178014A (ja) 発振回路
US4431971A (en) Dynamic operational amplifier
JPS6021605A (ja) 正帰還を利用するcmos高利得増幅器
US4603267A (en) Low offset single ended MOS comparator
US5142241A (en) Differential input circuit
JPS62216509A (ja) 演算増幅回路
JPH0239607A (ja) 半導体集積回路装置
JP3047828B2 (ja) コンパレータ回路
KR100218354B1 (ko) 차동 증폭기
JPS62260409A (ja) バツフア増幅器
JPH0625063Y2 (ja) 電流切換形論理回路
JPH04120907A (ja) オペアンプ回路