JPS62125398A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS62125398A
JPS62125398A JP60266999A JP26699985A JPS62125398A JP S62125398 A JPS62125398 A JP S62125398A JP 60266999 A JP60266999 A JP 60266999A JP 26699985 A JP26699985 A JP 26699985A JP S62125398 A JPS62125398 A JP S62125398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
pad
rhythm
emitting
electronic musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60266999A
Other languages
English (en)
Inventor
智久 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60266999A priority Critical patent/JPS62125398A/ja
Priority to US06/915,710 priority patent/US4757736A/en
Publication of JPS62125398A publication Critical patent/JPS62125398A/ja
Priority to US07/361,826 priority patent/US4972755A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は電子楽器に関する。
[従来技術] 従来、電子楽器において打楽器楽音等のリズム演奏パタ
ーンを変化させるため、リズムパターンを少し変化させ
るフィルイン機能をもつものや、モード切り換えにより
、Wffi操作で打楽器音を放音させるものが実現化さ
れている。
[従来技術の問題点] しかしながら、上記フィルイン機能をもつものにあって
、フィルインパターン自体も固定されたものであるため
、やはりリズムパターンを変化させることについて限界
があり、上記鍵盤操作で打楽器音を放音させるものにあ
っては、鍵盤で打楽器音を放音させるモードの間は、鍵
盤で通常の演奏を行うことができなかった。
[9,明の目的1 この発明は上述した=lG情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、イントロ、フィルイン、ブレ
イク、エンディング等の演奏者が演奏したい打楽器音の
演奏パターンを自由に得ることができ、しかも複数の人
間で鍵盤演奏と打楽器音等の減衰音等の減衰音演奏とを
並行して行うことのできる電子楽器を提供することにあ
る。
[発明の要点] 上記目的を達成するため、本発明はスイッチング操作に
より打楽器等の減衰音を放音させる減衰音指示手段を鍵
盤本体とは別に設け、この減衰音指爪手段からの減衰音
放音指示情報を鍵盤本体に伝送して、減衰音を発生放音
させるようにしたことを要点とするものである。
[実施例の構成] 以下発明の一実施例につき図面を参照して詳述する。
く全体外観構成〉 第1図は電子楽器の平面図を示すもので、電子楽器の手
前側には鍵盤lと放rf部2とが設けられ、放音部2の
上方にはパワースイッチ3が設けられている。鍵ifの
上方には、左からパッドリズム操作部4、コード選択キ
ー5、リズム選択キー6及びメロディ音色選択キー7が
設けられており、パッドリズム操作部4には、4つのパ
ッドスイッチAI、A2、A3.A4が設けられ、この
各パッドスイッチA1〜A4の下縁にはパッド音色選択
スイッチA5、A6、A7、A8が設けられている。パ
ッドスイッチAl−A4は、押打操作されることにより
単発的な打楽器音等の減衰音が放音部2より放音される
もので、パッド音色選択スイッチA5〜A8はこのパッ
ドによる減衰音の音色をバスドラム、ロウボンゴ等に選
択切り換えするものである。
上記コード選択キー5は、上記鍵盤1の伴奏のコード演
奏を指1木で自動的に行うワンフィンガーモード、コー
ドをおさえて自動的に行うフィンガードモード、通常の
メロディ演奏用とするノーマルモード等の各モードに切
り換えるものである。リズム選択キー6は、自動リズム
演奏の内容をロック、ディスコ等に選択切り換えするも
のである。メロディ音色選択キー7は、鍵盤lで演奏さ
れるメロディ音の音色をピアノ音、ギター音等に選択指
定するキーである。
この電子楽器本体には、上記パッドリズム操作部4と全
く同じ構成で、パッドスイッチB1〜B4とパッド音色
選択スイッチB5〜B8とを備えたパッドリズム操作装
置8が伝送ケーブル9を介して電気的に接続され、パッ
ドスイッチBl−B4が押打操作されることにより単発
的な打楽器音等の減衰音が放音部2より放音される。ま
た電子楽器本体には、足で操作されるフットスイッチ1
8が伝送ケーブル19を介して電気的に接続され、足で
抑圧操作されることにより単発的なバスドラム音が放音
部2より放音される。
上記パッドリズム操作部4及びパッドリズム操とBl、
A2とB2、A3とB3、A4とB4は夫々同じパッド
音色の音が設定され、対応するパッド音色選択スイー2
チ、A5とB5、A6とB6、A7とB7.A8とB8
の各々のうち後に操作された方の音色で音色設定がなさ
れる。そして各パッド音色選択スイッチA5〜A8.8
5〜B8の上には夫々発光ダイオード10・・・・・・
が設けられており、後に操作された方のパッド音色選択
スイッチに対応する発光ダイオード10が点灯され、現
在の設定音色が示される。
く全体回路構成〉 上記パッドスイッチAl−A4.Bl〜B4の押打操作
は、第2図に示すパッドオンオフ検出部11で検出され
てCPU12に与えられ、パッド音色選択スイッチA5
〜A8.B5〜B8で指定された音色データとともにC
PU12からリズム音発生部13に送られ、バスドラム
やスネアドラムをはじめとする打楽器音等の単発的な減
衰音信てスピーカ16よりこの減衰音信号によるリズム
音が放音されていく、パッド音色選択スイッチ入5〜八
8、B5〜B8の操作はCPU12で検出され、対応す
る発光ダイオード10・・・・・・が点灯される。また
上記パッドスイッチAl−A4、Bl〜B4、フットス
イッチ18の押打操作がパッドオンオフ検出部11で検
出されると、割り込み指令信号がCPU12に与えられ
て、上記パッド減衰音の放音処理が優先的に行われる。
上記鍵盤lの操作はCPU12で検出され、その音高デ
ータがメロディ音発生部17に与えられてメロディ音信
号が発生され、上記ミキサー14で上記減衰音信号とミ
キシングされ、アンプ15を介してスピーカ16より放
音されていく。
[実施例の動作] 鍵盤演奏と減衰音演奏とを並行して行うには、まず、パ
ワースイッチ3をオンし、電子楽器本体に、伝送ケーブ
ル9を介してパッドリズム操作装置8を、また伝送ケー
ブル19を介してフットスイッチ18を夫々接続する。
そして、パッドリズム操作装置8の各パッドスイッチ3
1〜B4の音色をパッド音色選択スイッチB5〜B8又
は本体側のパッド音色選択スイッチA5〜A8で指定す
る。
この状態でパッドリズム操作装g!18側の演奏者は1
曲の進行にあわせてパッドスイッチB1〜B4を夫々押
打操作したり、フットスイッチ18を足で押したりすれ
ばよく、パッドスイッチBl〜B4、フットスイッチ1
8のオン信号はパッド音色選択スイッチB5〜B8の音
色データとともに伝送ケーブル9を介して本体側に送ら
れ、リズム減衰音が放音されていく。この時、本体側の
演奏者の鍵i1の操作によりメロディ音が放音されるほ
か、この演奏者によってパッドリズム操作部4のパッド
スイッチA1〜A4が押打操作されても、同じようにリ
ズム減衰音が放音されていく。
こうして、−人が電子楽器本体で鍵盤演奏を行い、もう
−人がパッドリズム操作装置8、フットスイッチ18で
リズム演奏を行うことができる。
この場合フットスイッチ18を電子楽器本体側の演奏者
が操作するようにしてもよい。
なお、上記実施例では、電子楽器本体に接続するパッド
リズム操作装置8は単一のものであったが、第3図に示
すように複数としてもよい、第3図に示す電子楽器本体
は第1図のものと同じであるが、パッドリズム操作装置
8は上記フットスイッチ18とほぼ同じ構成のもので、
夫々パッドスイッチA1.A2を有し、1台で2つの音
色のリズム減衰音を出力させることができるようになっ
ており、各々伝送ケーブル9.9を介して電子楽器本体
に接続されている。これらパッドリズム操作装置8,8
及び電子楽器本体はいずれもテーブル上に設置されてい
る。
この第3図の実施例によれば、立ったままのlj(奏や
踊りながらの演奏など、演奏方法の自由度を大きくする
ことができる。
また、上記実施例では、パッドスイッチAl〜A4、B
1〜B4は押打式のものであったが、単に押すだけの抑
圧式のものでもよく、押打の速度や強弱を検出して、そ
れに応じて放音減衰音の音量をコントロールできるよう
にしてもよく、要はスイッチング動作できればよく、パ
ッドリズム操作部4は電子楽器本体に着脱自在でもよく
、またパッドリズム操作装置8の代わりにパッドリズム
操作部4付きの電子楽器本体に接続してもよく、要は減
衰音の放音指示ができれば、どのようなものを接続して
もよい。さらに、電子楽器本体とパッドリズム操作装置
8との接続は、電気的なもののほか、赤外線やレーザー
等の光、超音波、無線等どのようなものでもよく、パッ
ドリズム操作部4とパッドリズム操作装置8との各リズ
ム音の音色は異なる音色のものであってもよい。
[発明の効果] この発り1は以上詳細に説明したように、スイッチング
操作により打楽器音等の減衰音放音を放音させる手段を
設けたから、減衰音放音の指示を順次行うだけで、演奏
者の実現したいリズムf3i奏を行わせることができ、
イントロ、フェルイン、ブレイク、エンディング等のリ
ズム演奏パターンを自由に得ることかでJ、@が広く多
様な演奏を行うことができるほか、スイッチング操作に
より打楽器等の減衰音を放音させる減衰音指示手段を鍵
盤本体とは別に設け、この減衰音指示手段からの減衰丘
放音指示情報を鍵盤本体に伝送して、減衰音を放音させ
るようにしたから鍵盤演奏と減衰音放音演奏とを別の人
間が夫々行うことによって。
より幅の広い演奏を行うことができ、外部接続の減衰音
指示手段については電子楽器本体の減衰音指示手段に対
応して設けられた減衰音放音手段を共用することができ
る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子楽器本体とこれに接続されるパッドリズム
操作駒fi8及びフットスイッチ18とを示す平面図、
第2図は電子楽器本体とパッドリズム操作装置8及びフ
ットスイー7チ18との全体回路図、第3図は別の実施
例を示す図である。 l・・・・・・Wffl、 4・・・・・・パッドリズ
ム操作部、8・・・・・・パッドリズム操作装置、9・
・・・・・伝送ケーブル、12・・・・・・CPU、1
3・・・・・・リズム音発生部、18・・・・・・フッ
トスイッチ、19・・・・・・伝送ケーブル、A1−A
4、B1〜B4・・・・・・パッドスイッチ、A5〜A
8、B5〜B8・・・・・・パッド音色選択スイッチ。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 叶旦=二、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鍵操作により楽音の放音の指示を行う鍵操作手段と、こ
    の鍵操作手段からの楽音の放音の指示に基づいて楽音を
    発生放音する楽音発生放音手段と、打楽器等の減衰音を
    発生放音する減衰音発生放音手段とを有する電子楽器本
    体を備えるとともに、 この電子楽器本体とは別に設けられ、上記減衰音発生放
    音手段に対し、スイッチング操作により上記打楽器等の
    減衰音の放音の指示を行う減衰音指示手段と、 この減衰音指示手段からの減衰音放音指示信号を上記電
    子楽器本体に設けられた上記減衰音発生放音手段に伝送
    する伝送手段と を有してなることを特徴とする電子楽器。
JP60266999A 1985-10-15 1985-11-27 電子楽器 Pending JPS62125398A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266999A JPS62125398A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 電子楽器
US06/915,710 US4757736A (en) 1985-10-15 1986-10-06 Electronic musical instrument having rhythm-play function based on manual operation
US07/361,826 US4972755A (en) 1985-10-15 1989-06-01 Electronic musical instrument having automatic sound signal generation and a rhythm-play function based on manual operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266999A JPS62125398A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125398A true JPS62125398A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17438652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266999A Pending JPS62125398A (ja) 1985-10-15 1985-11-27 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125398A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003330456A (ja) 楽 器
US4757736A (en) Electronic musical instrument having rhythm-play function based on manual operation
JPH0631973B2 (ja) 電子楽器
US4635519A (en) Hybrid electronic musical instrument
JP4259533B2 (ja) 演奏システム、このシステムに用いるコントローラ、およびプログラム
JPH06332449A (ja) 電子楽器の歌声再生装置
JPS62125398A (ja) 電子楽器
JP3192597B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP2539770Y2 (ja) 電子楽器装置
JP3620366B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPS62150393A (ja) 電子楽器
JP2003280641A (ja) 楽器の運指ガイド装置
JP3226268B2 (ja) コンサートマジック自動演奏装置
JP2570411B2 (ja) 演奏装置
JP2005099174A (ja) 和音演奏楽器
JPS62141592A (ja) 電子楽器
JPH058638Y2 (ja)
JP2539770Z (ja)
JPH0450599B2 (ja)
JPH10143156A (ja) 電子楽器の操作装置
JPH0320874Y2 (ja)
JP2537894B2 (ja) 電子楽器
JPS62159188A (ja) 電子楽器
JPS648358B2 (ja)
JPH06289860A (ja) 電子楽器