JPS62125060A - 断熱材およびその製造法 - Google Patents

断熱材およびその製造法

Info

Publication number
JPS62125060A
JPS62125060A JP60263141A JP26314185A JPS62125060A JP S62125060 A JPS62125060 A JP S62125060A JP 60263141 A JP60263141 A JP 60263141A JP 26314185 A JP26314185 A JP 26314185A JP S62125060 A JPS62125060 A JP S62125060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
inorganic
fiber
mat
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60263141A
Other languages
English (en)
Inventor
田之上 豊
倉重 博年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP60263141A priority Critical patent/JPS62125060A/ja
Publication of JPS62125060A publication Critical patent/JPS62125060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近年主として建築関係の分野において安価で取り扱い性
がよく、不燃性、耐火性の断熱性の良好なシート状もし
くはマット状材料が切望きれている。本発明はかかるニ
ーズに応えるもので、シート状またはマット状の不燃耐
火断熱材に関するものである。
本発明は実用耐熱温度差の大きい2種以上の無機繊維を
開繊混合し、得られたシート状物まなはマット状物を実
用耐熱温度の低い方の無機繊維の該実用耐熱温度に近い
温度で熱処理し、その結果新たな繊維間の絡み合い構造
を発現させ、シートの強度物性を向上せしめ次もので、
更に述べれば、無機繊維〔A〕の実用耐熱温度〔83℃
とし、無機繊維CB)の実用耐熱温度(b:]”cとす
るとき、a−b)250℃である無機質繊維A、 Bに
おいてA/E。
35/65〜9515 (重量混合比)の範囲で、有機
質もしくは無機質あるいは両者のバインダーを適量使用
し乾式又は湿式により開繊混合成形し、得られたシート
状物もしくはマット状物をその一1!まの形状で、ある
いは適当な形に賦形後、前記(b)℃近傍にて適当な時
間加熱しに後冷却することにより、〔B〕線繊維軟化乃
至半浴融によυA、B繊維間に新fcを絡み合い構造を
形成せしめる事を特徴とする不燃性及び耐火性の多孔質
断熱材に関するものである。
本発明者らは種々検討の結果、耐熱温度差のある2棟類
以上の無機質繊維をカーディングし、更に混綿した後ウ
ェブ化し接合する乾式法、または耐熱温度差のめる2種
類以上の無機質繊維を混合湿式抄造して得られる多孔質
シートまたはマット状物を一方の低耐熱温度の無機質繊
維の実用耐熱温度近傍で適当な時間加熱することにより
、繊維構造が新たな絡み合いを生じ、シート強度が向上
することのデータを得て本発明に到達した。
本発明による断熱材はこれまでに明らかにされていない
新規な素材であシ、次の特徴を有する。
1)有機質が皆無なので不燃性でめシ、防火性、耐火性
が極めて優秀でろる。
2)本発明の断熱材層の実用上の耐熱温度はB繊維の耐
熱温度と同じであり、繊維A1Bの選択組み合わせによ
り、広範囲の耐熱温度の断熱材層を製造°することが可
能である。
3)多孔質シート状吻もしくはマット状物であるため、
断熱性、吸音性、通気性が良好である。
以上のように揮々の特徴を有するため、自動車、航空機
、船舶、車輌等部材の断熱材、保温材、バッキング材、
各種炉の内壁材高温流体用フィルター等広範な用途が期
待される。
本発明に使用する無機繊維Aとしては、セラミック繊維
(1260℃)、シリカ繊維(1400℃)、アルミナ
繊維(1700℃)、ボロン/タングステン繊維(18
00℃)、ボロン/炭素繊維(1800℃)、炭素繊維
(2400℃)、黒鉛繊維炭化ケイ素/タングステン繊
維(2550℃)、炭化ケイ素繊!(2550℃)、ア
ルミナ−ボリア−シリカ繊維、アルミナ−クロミア−シ
リカ繊1(1500℃)、タングステン繊1a(300
0℃)、ベリリウムPM、維(1150℃)、ステンレ
ス鋼繊維(600℃)、チタン酸カリウム繊維(120
0℃)等を例示することができる。これらの繊維は単独
使用の他、複数種の混合使用も可能でるり、本発明に包
含されるものである。
無機N1.維Bとしては、aツククー)’(600℃)
、スラグクール(600℃)、Eガラス繊維、Sガラス
繊維、セラミック繊維(1260℃)、アルミナ繊維(
1700℃)、シリカ繊維(1400℃)等を例示する
ことができる。これらの繊維も単独使用の他、複数種の
混合便用も可能であり、本発明に包含されるものである
無機繊維はブローイング法、スピニング法、溶融押出法
によって製造されるものでよく、繊維の断面形状は円形
で、直径は2〜20μくらいで分布を持っていても差し
支えない。繊維の直径が大きすぎるとき、マットもしく
はシートの構造の緻密さが失われる。繊維の長さは1龍
へ5 Q iImの範囲が好ましい。繊維が長ずき゛る
と、湿式抄造時の白水への繊維の分散の際、強い攪拌で
も長時間を猥したり分散性が不良で均質なスラリーとな
り得す、均質な表面平滑性のよいシートが得られない。
繊維が短すき°ると、抄造時の白水への繊維の分散は良
いが、得られるマットまたはシートの空隙率が区下し、
見掛は比lが高くなりすぎて、多孔質構造かほとんど失
われる。
近年欺産化によって価格が手頃となったセラはツク繊維
には耐熱温度1260℃の標準セラミック繊維の他クロ
ム変性や、アルミナ含有量をムライト組成(3AtzO
a・2SiOz ]まで高め、耐熱温度を1500℃ま
で向上させた高温用セラミック繊維があるが、本発明に
おいては、いずれの繊維も使用できる。標準セラミック
繊維では融点は1760℃であるが、製造時には急激な
温度低下を伴いながら繊維化されているため過冷却され
てガラス状となっている。従ってこれを加熱していくと
1260℃以上からムライト(3AtzOa・2SiO
z)、クリストバライト(Si02)への分離結晶化が
進行し、脆くなシ破壊されるため、耐熱温度が融点より
大きく下がっている。
無機繊維Aと無機繊維Bとの軟化点の温度差は250℃
以上差があり離れているものが好ましい。
無機繊維AとB七の軟化点温度が接近して来ると温度(
b)”C付近で熱処理する時、無機繊維Aもその影響を
受け、収縮したシ変形したすするためである。熱処理後
のシート状物またはマット状物の耐熱温度は無機繊維B
の実用耐熱温度〔53℃と同じであるので、目的または
用途によって無機繊維A、Bを選択し、組み合わせるの
がよい。例えば無機繊維Aが炭素繊維でろり、無機繊維
Bがセラミック繊維の時は熱処理温度は1100〜13
00℃付近である。無機繊維Aがセラミック繊維であシ
、無機繊維Bがロックウールの時は、熱処理温度は75
0〜850℃付近である。成形熱処理後のシート状物ま
たはマット状物の見掛は比重の範囲は0.05〜0.8
である。またシートの厚さの範囲は1jI11〜50頗
である。
本発明に於けるシート強度向上の発現機構は以下のよう
に考えられる。繊維Aと繊維Bとは分散媒の白水中でミ
クロに均一混合されシート化もしくはマット化されてい
る。該成形物を無機繊維Bの軟化点近傍まで加熱するこ
とにより無数の繊維Bは軟化乃至半溶融し、隣接してい
る無数の繊維Aの表面に付着し、繊維A同士を粘結する
。そのまま冷却されると繊維Bは繊維Aの凝結剤として
の役割を果たし、三次元網の目構造が固定化され、顕著
にシート強度が向上する。
抄造時に用いる白水の有機系の凝結剤としては、酢酸ビ
ニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル、酢
酸ビニル−アクリル共重合体、アクリル酸エステル、ス
チレン−アクリル共重合体、インブチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、インプレン等の汎用されている重合体樹
脂エマルジョンを用いることができる。
凝結補助剤として、水溶性高分子の樹脂架橋剤でめるエ
ポキシ化ポリアミドポリアミン樹脂、ポリエチレンイミ
ン樹脂等を併用することもできる。
エマルジョンの凝集剤としてポリアクリルアミド、PV
A等を添加することもできる。白水中のバインダーをシ
ート中に効率よく定着させるのに効果がある。
白水中の有機分濃度としては0.05〜0.6重tチの
範囲でめシ、好ましくは0.2〜0.4重量%でめる0 無機B&、維A、Hの合計の白水中への分散濃度の範囲
は、繊維の塊類、長さによっても変わって来るが、0.
3〜3.ON量チであり、好ましくは0.7〜1.5重
t%である。かかる範囲においてマットまたはシートが
抄造される時、乾燥後に得られるマット−!!たけシー
ト中の有機分含有量は1〜10!蛍チとな力、取り扱い
性、加工性に支障のない強度が祷られる。次に適切な温
度で適切な時間熱処理して本発明のマットまたは7−ト
が得られる。
また抄造に用いる無機系の凝結剤としては、アルミナゾ
ル、コロイダルシリカ、ケイ酸ナトリウム等のサスペン
ションもしくは水溶液を例示することができる。
この時も同様に凝集剤としてポリアクリルアミド、PV
A等を添加することもめる。白水中のバインダーをシー
ト中に効率よく定着させるの釦効来がある。白水中のバ
インダーの固形分濃度としては種類によっても異なるが
0.3〜5.0fifi%の範囲であり、好ましくは0
.7〜3.0重量%の範囲である。
無機繊維A;Bの合計の白水中への分散濃度の範囲は繊
維の種類、長さによっても変わって来るが0.3〜3.
0重f%でめ9、好ましくは0.7〜1.5重量%であ
る。かかる範囲に2いてマットまたはシートが抄造され
る時、乾燥後に得られるマット−!たはシート中のバイ
ンダーの付M鼠は1〜15チで委シ、取シ扱い性、加工
性に支障のない強度が得られる。次に適切な温度で適切
な時間熱処理して本発明のマットまたはシートが得られ
る。
実施例1 まず抄造用の白水を作った。水を1000部にエチレン
−酢酸ビニル系の樹脂エマルジョン(■クラレ製、パン
フレックス0M−7QOO1固形分50チ)を6部、架
橋剤としてエポキシ化ポリアミドポリアミン樹脂(住友
化学僧3装、スミレ−ツレジン650−30.固形分3
0%)を1部、分散剤としてポリオキシエチレンノニル
フェノールエーテルよシなるノニオン系界面活性剤溶液
(10重量%溶液を0.96部、凝集剤としてボリアク
リルアばド溶液(濃度0.2]ii%)1.52部を容
器に入れ、攪拌混合し、8時間放置して熟成した。
得られた白水1000部に無機緘維Aとしてセラεツク
繊維(#日鐵化字■裳、ニス7アイパーSCバルク12
60−111PC)8部、無機繊維Bとしてロックウー
ル(新日鐵化学1組ニスファイバー粒状M)2部を投入
し、60rpmで60分間攪拌し、繊維を分散嘔ぜ、ス
ラリー原液を調製した。
スラリーを走行するネット上にトラバースまたは複数送
液口使用にょ9、幅方向に均一に送液する。取り扱い性
、プロセス適性を増すため、シート抄造時にネット上に
ポリエステル不織布を敷いてその上にスラリーを流し、
一体抄造する。シート幅は32 cm 、ネットスピー
ド0.25m/分で送液量は917分であった。大部分
の白水は重力によりネット下に濾過6れ、シートの含水
率は700%程度になる。
更に続いて脱水工程に移る。間隙の決まった上下の脱水
ボックスの間を通過する時、減圧吸引脱水によシ含水率
を約100%まで低下させる。続いて熱風吹き付けによ
p乾燥する。
乾燥後に得られたシートの平均厚さ8.On、見掛は比
!0.135、面密度は10811/i、 パイ:/ダ
ー量は4.3重量%でめった。該シート状物を電気炉に
て800℃で30分間熱処理し穴。有機分は完全に燃焼
し、厚さ8.0fi、見掛は比、3i 0.125、面
密度1000p/♂の無機繊維A、Hの新たな絡み合い
構造を有するシート状物が得られた。
実施例2 まず抄造用の白水全作る。水を1000部にエチレン−
酢酸ビニル系の樹脂エマルジョン(■クラレ製、パンフ
レックス 0M−1000、fall)50%)を6部
、架橋剤としてエポキシ化ポリアミドポリアミン樹脂(
住友化学■製、スミレ−ツレジン650−30、固形分
30%)を1部、分散剤としてポリオキシエチレンノニ
ルフェノールエーテルよりなAノニオン系界面活性剤溶
液(10重量%)’e0.96部、凝集剤としてポリア
クリルアミド溶液(0,2重i%)1.52部を容器に
入れ攪拌混合し、8時間放置して熟成した。
得られた白水1000部に無機繊維入として黒鉛繊維(
呉羽化学工業■製、タレ力チョップC−2068)8部
、無機繊維Bとしてセラミック繊維(新日鐵化学■裏、
ニスファイバーSCバルク1260−111PC)2部
を投入し、60rpmで60分間攪拌し、繊維を分散さ
せスラリー原液を調製した。
スラリーを走行するネット上にトラバースまたは複数送
液口使用によシ、幅方向に均一に送液する。例えば抄造
幅は32 cm 、ネットスピード0.3m/分、送液
量11t/分とする。取シ扱い性、プロセス適性を増す
ため、シート抄造時にネット上にポリエステル不織布を
敷いて、その上にスラリーを流し一体抄造する。大部分
の白水は重力によりネット下に濾過されてシートの含水
率は70(1程度になる。
更に続いて脱水工程に移る。間隙の決まった上下の脱水
ボックスの間を通過する時、減圧吸引脱水によシ含水率
を約100%まで低下させる。続いて熱風吹き付けによ
シ乾燥する。
乾燥後に得られたシートの平均厚さ9.4m、見掛は比
重0.12、面密度は1130.!i’/n?sバイン
ダー量は4.3重量チでめった。該シート状物を電気炉
にて1300℃で30分間熱処理した。有機分は完全に
燃焼し、厚さ9.31m 、見掛は比、io、101面
密度960.@/ゴの無機繊維A、 Hの折々な絡み合
い構造を有するシート状物が得られた。
実施例3 まず抄造用の白水を作る。水を1000部にアクリル酸
エステル樹脂エマルジョン(昭和高分子■製、ポリゾー
ルF−410、固形分45チ)を6部、分散剤としてポ
リオキシエチレンノニルフェノールエーテルよりなるノ
ニオン系界面活性剤溶液(10重量%)を0.96部、
凝集剤としてポリアクリルアミド溶液(0,2重量%)
1.529を容器に入れ攪拌混合し、166時間放置し
て熟成した。
得られた白水1000部に無機繊維Aとしてアルミナ繊
維(住友化学工業■裂住化アルミナ)7部、無機繊維B
としてセラミック繊維(新日鐵化学■裂ニスファイバー
5C1260−111PC)3部を投入し、5Qrpm
で60分間攪拌し、繊維を分散させ、スラリー原液を調
製した。
スラリーを走行するネット上に送液口を幅方向に往復運
動させることによシまたは複数送液口使用により、幅方
向に均一に速成する。例えば抄造幅は32crn、ネッ
トスピードQ、3m/分、送液量6.5部1分とする。
取り扱い性、プロセス適性を増すためシート抄造時にネ
ット上にポリエステル不織布を敷いてその上にスラリー
を流下一体抄造する。大部分の白水は重力によりネット
下に濾過場れてシートの含水率は800%程度になる。
更に続いて脱水工程に移る。間隙の決まった上下の脱水
ボックスの間を通過する時、減圧吸引脱水によシ含水率
を約150チまで低下させる。続いて熱風吹き付けによ
シ乾燥する。
乾燥後に得られたシートの平均厚さは5.5龍、見掛は
比重は0.12 、面密度660 g/ m” 、バイ
ンダー量は4.31量チであった。該シート状物を電気
炉にて1300〜1400℃で30分間熱処理した。
有機分は完全に燃焼し、厚g5.4+u+、見掛は比重
0.114.面密度616F/rlの無機繊維A、 B
の新たな絡み合い構造を有するシート状物が得られ次0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機繊維Aの実用耐熱温度をa℃とし、無機繊維B
    の実用耐熱温度をb℃とする、a−b>250℃である
    無機繊維AとBとからなり、その重量混合比A/Bが3
    6/65〜95/5の範囲内で構成されたシート状物ま
    たはマット状物であつて、該シート状物またはマット状
    物は、前記無機繊維Bの軟化溶融温度下での熱処理時で
    の前記A、B両繊維の絡み合い構造の発現と、B繊維の
    バインダー効果によるA繊維の接着とが付与されてなる
    ことを特徴とする優れたシートまたはマット強度を有す
    る不燃耐火性多孔質のシート状またはマット状断熱材。 2、無機繊維Aがセラミック繊維であり、無機繊維Bが
    ロックウール、球状粒子を除去したロックウール、ガラ
    ス繊維の内の少くとも1種であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の不燃耐火性多孔質のシート状ま
    たはマット状断熱材。 3、無機繊維Aがアルミナ繊維であり、無機繊維Bがセ
    ラミック繊維であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の不燃耐火性多孔質のシート状またはマット状
    断熱材。 4、無機繊維Aが黒鉛繊維、炭素繊維の内の少なくとも
    1種であり、無機繊維Bがアルミナ繊維、セラミック繊
    維の内の少なくとも1種であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の不燃耐火性多孔質のシート状また
    はマット状断熱材。 5、無機繊維Aの実用耐熱温度をa℃とし、無機繊維B
    の実用耐熱温度をb℃とする、a−b>250℃である
    無機繊維AとBとを用い、その重量混合比A/Bが36
    /65〜95/5の範囲内とし、さらに必要により有機
    質系または無機質系のバインダーを混合し、該混合物を
    湿式抄造法または乾式ウェブ製造法によりシート状物ま
    たはマット状物をつくり、該シート状物またはマット状
    物を、そのままの形状もしくは適当形状に賦形後、前記
    無機繊維Bの軟化・溶融温度下で加熱処理を行ない、前
    記両繊維の新たな絡み合い構造を発現させると共に前記
    無機繊維Aを無機繊維Bで接着させることを特徴とする
    優れたシートまたはマット強度を有する不燃耐火性多孔
    質のシート状またはマット状断熱材の製造法。 6、湿式抄造法で有機質系のバインダーを使用してシー
    ト状物またはマット状物をつくるに際し、有機質系バイ
    ンダーとして、エチレン−酢酸ビニル共重合体もしくは
    その変性重合体よりなるエマルジョン状樹脂を用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の不燃耐火性
    多孔質のシート状またはマット状断熱材の製造法。 7、湿式抄造法で無機質系のバインダーを使用してシー
    ト状物またはマット状物をつくるに際し、無機質系バイ
    ンダーとして、水ガラス、アルミナゾル、シリカアルミ
    ナゾルの内の少なくとも1種を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項記載の不燃耐火性多孔質のシート
    状またはマット状断熱材の製造法。
JP60263141A 1985-11-21 1985-11-21 断熱材およびその製造法 Pending JPS62125060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263141A JPS62125060A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 断熱材およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263141A JPS62125060A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 断熱材およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125060A true JPS62125060A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17385377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263141A Pending JPS62125060A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 断熱材およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125060A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092986A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Ibiden Co., Ltd. 無機繊維集合体、無機繊維集合体の製造方法、ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
JP2007231478A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Ibiden Co Ltd 耐熱シートおよび排気ガス浄化装置
KR100832208B1 (ko) * 2005-03-02 2008-05-23 이비덴 가부시키가이샤 무기 섬유 집합체, 무기 섬유 집합체의 제조 방법, 벌집형구조체 및 벌집형 구조체의 제조 방법
JP2014101618A (ja) * 2012-10-25 2014-06-05 Toray Ind Inc 炭素繊維マットおよびその製造方法
JP2019204637A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 イビデン株式会社 組電池用熱伝達抑制シートおよび組電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092986A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Ibiden Co., Ltd. 無機繊維集合体、無機繊維集合体の製造方法、ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
KR100832208B1 (ko) * 2005-03-02 2008-05-23 이비덴 가부시키가이샤 무기 섬유 집합체, 무기 섬유 집합체의 제조 방법, 벌집형구조체 및 벌집형 구조체의 제조 방법
US8029591B2 (en) 2005-03-02 2011-10-04 Ibiden Co., Ltd. Inorganic fiber aggregate, method for manufacturing inorganic fiber aggregate, honeycomb structure, method for manufacturing honeycomb structure, and exhaust gas purifier
JP4948393B2 (ja) * 2005-03-02 2012-06-06 イビデン株式会社 無機繊維集合体、無機繊維集合体の製造方法、ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
JP2007231478A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Ibiden Co Ltd 耐熱シートおよび排気ガス浄化装置
JP2014101618A (ja) * 2012-10-25 2014-06-05 Toray Ind Inc 炭素繊維マットおよびその製造方法
JP2019204637A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 イビデン株式会社 組電池用熱伝達抑制シートおよび組電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533025B2 (ja) 無機繊維を基材とする絶縁製品及びその製造方法
JPS6255600B2 (ja)
JP2014228035A (ja) 耐火断熱材及びその製造方法
EP2146829A1 (en) Cordierite fiber substrate and method for forming the same
US4943465A (en) Thermal insulating, high temperature resistant composite
JPS62125060A (ja) 断熱材およびその製造法
JP5963704B2 (ja) 耐火断熱材及びその製造方法
JPH0453993B2 (ja)
JPH1179859A (ja) 不燃性ボード
CN109793264A (zh) 一种隔热毡、其制备方法及用于炭加热不燃烧卷烟的用途
JPH06316467A (ja) 不燃性成形体の製造方法
JPH05311596A (ja) セラミックスシートとその製造方法及びそれを用いた断熱体
JP2008001574A (ja) 無機質繊維積層体及びその製造方法
JP3351599B2 (ja) 発泡ボ−ド
JP7300921B2 (ja) 鋳造用シート
JP2501966B2 (ja) 不燃性成形体の製造方法
JPH043609Y2 (ja)
JP2819352B2 (ja) 低密度断熱構造体の製造法
JP2001278676A (ja) 無機繊維成形体
JPH05261224A (ja) エアフィルタ用濾材
JPS616184A (ja) 繊維セラミツク構造体の製造方法
JP2614800B2 (ja) 無機繊維質耐火レンガ
JP2001330375A (ja) 耐火断熱材
JPH06172010A (ja) 断熱材およびその製造法
JPH0253385B2 (ja)