JPS621244A - マスタ−スライス型半導体装置 - Google Patents

マスタ−スライス型半導体装置

Info

Publication number
JPS621244A
JPS621244A JP13957785A JP13957785A JPS621244A JP S621244 A JPS621244 A JP S621244A JP 13957785 A JP13957785 A JP 13957785A JP 13957785 A JP13957785 A JP 13957785A JP S621244 A JPS621244 A JP S621244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
short
circuit
block
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13957785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ozawa
幸雄 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13957785A priority Critical patent/JPS621244A/ja
Publication of JPS621244A publication Critical patent/JPS621244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電源バスラインの電流容量の増大を図ったマス
タースライス型半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
マスタースライス型の半導体装置は、トランジスタや抵
抗等の回路の基本となる素子を共通に形成しておき、配
線(メタライズ)工程で夫々特異な配線パターンを形成
することにより、異なる機能の集積回路を得ることがで
き、半導体装置のカスタム化、セミカスタム化に対応で
きる。特に、ゲートアレイは、一つの機能を有する配線
パターン(これを回路ブロックと称する)を予め設計し
てこれを登録しておき、集積回路を設計する際にコンピ
ュータを用いて登録済回路ブロックを最適位置に自動配
置し、かつこれら回路ブロック間を自動配線することに
より、所望の機能の集積回路を短期間で製造することが
できる。
例えば、第4図は一般的な2層配線構造のゲートアレイ
を示しており、略方形のチップ基板上にX方向に延びる
アレイ状のセルCを所定の間隔でY方向に配設してブロ
ック配線領域Lbを構成し、かつこれらY方向の間隔を
自動配線領域Laとして構成している。このブロック配
線領域Lbでは第1層配線により回路ブロックBが構成
され、また自動配線領域Laでは第1層配線がX方向の
みに配設されるようにし、これと直交するY方向にのみ
配設される第2層配wA(図示せず)と組合わせてブロ
ック回路間の配線が行われる。そして、この第2層配線
の一部には、Y方向に沿って櫛状に延びる一対の電源バ
スラインV、、V、がX方向に交互に延設してあり、前
記ブロック回路はこれら電源バスラインに少なくとも1
箇所で接触して電源の供給を受けるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したようなマスタースライス型半導体装置では、電
源バスラインの配線幅は、そのラインに必要な電流容量
から決定されるのが好ましいが、ゲートアレイの場合に
は品種毎に配線を施した後でなければレイアウト中の電
流配分や全電流量が判明しない場合がある。このため、
電源バスライン配線幅は、電流配分が最悪の場合を考慮
してこれに対応できるに十分な寸法に設定しているが、
実際には非常に大きい電流を要する特殊な回路ブロック
を構成する必要が生じたり、製造プロセスのばらつきに
より全電流が設計値を超過することがあり、電源バスラ
インを通流する電流がバスラインの許容値を越えること
がある。このため、半導体装置全体から見た電源電位分
布が大きく偏り、歩留が低下したり、エレクトロマイグ
レーションにより(tel性が悪化する等の問題が生じ
る。
これに対処するためには、電源バスライン配線幅を大き
く設計すればよいが、チップの縮小化の必要からこれに
も限度があり、逆に配線幅をできるだけ小さくすること
が要求されている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、電源バスラインの配線幅を小さ
くする一方で、その電流容量の増大を図るために、ブロ
ック配線領域および自動配線領域の空いた箇所、或いは
これらと干渉しない配線層内に短絡配線層を形成し、こ
の短絡配線層により電源バスラインの2点以上を短絡さ
せた構成としている。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は、前述した第4図と同じ方式のゲートアレイに
本発明を適用した実施例の一部の拡大平面図である0図
示のように、今ブロック配線領域Lb内に夫々6個の回
路ブロックB1〜B、を第1層配線によって配線して構
成し、かつ自動配線領域Laには図示を省略する第1層
配線の配線をX方向に延設してこれら回路ブロックB1
〜B−を相互接続している。また、Y方向には第2層配
線からなる電源バスラインとしてVCC電位に繋がるバ
スライン■、〜v、4と、GND電位に繋がるバスライ
ンV!1”’Vllを所定の間隔で交互にかつ平行に配
設している。そして、前記ブロック配線領域Lb内の回
路ブロックが構成されていない箇所、うまり空いている
箇所にはX方向に延びる短絡配線層A I” A xを
形成し、この短絡配線層A。
〜A、で各電源バスラインを夫々中継パターンS1にお
いてX方向に短絡している。この場合、短絡配線層A 
I”” A sは自動配線領域Laと同じ配線層に形成
し、したがって電源バスラインの下層においてこれと絶
縁分離された状態で、他の電位のバスラインをくぐるよ
うにして同一電位のバスライン同士を短絡させている。
この構成によれば、前記回路ブロックB1〜B&に注目
した場合、短絡配線層A、〜A3が存在しない場合には
電源バスラインはV I K + V l 2の2本に
過ぎなかったものが、この短絡配線層を設けることによ
り電源バスラインはV、、、V、、、V、3゜V14の
4本となり、電流をより多(のバスラインに分散させる
ことができ、バスラインの実、質的な電流容量の増大を
図ることができる。
ここで、設計する前に大電流を消費するプロッりや、密
集しすぎるブロックが予め判っている時には、自動設計
時にそのブロックの近傍に他のブロックが配置されない
ように規則性を持たせれば、前記効果を一層高めること
ができる。また、この構造ではブロック配線領域Lb内
の回路ブロックの空いた箇所に短絡配線層を形成してい
るが、余裕があれば自動配線領域La内に形成してもよ
い。
第2図および第3図は本発明の第2の実施例を示し、特
に一方向に延びた電源バスライン内における電流容量の
増大を図った実施例である。
即ち、この実施例は3層配線構造のゲートアレイの構成
例であり、第1層配線はブロック配線領域Lbと自動配
線領域Laを構成し、第2層配線は自動配線領域Laを
構成し、第3層配線で電源バスラインV3.V4を構成
している。この例では電源バスラインV、、V4を夫々
X方向に延設している。そして、前記第1層配線の一部
を利用してブロック配線領域Lbのブロック回路Bを構
成しない箇所、つまり空いた箇所に短絡配線層Aを形成
し、第2配線層に設けた中継パターンS2を介して第1
と第3の各層配線を相互に接続し得るようにしている。
特に短絡配線層Aは電源バスラインと平行にX方向に設
けてあり、同じバスラインと複数の中継パターン位置に
おいて相互接続している。
この実施例では、電源バスラインVs、Vaは短絡配線
層Aと並列接続された状態となり、これによりバスライ
ンの実質的な配線幅を増大して電流容量を増大できる。
特に、ゲートアレイでは、一般に自動配置を用いている
ために回路ブロックがチップ中心部に集まる傾向があり
、逆に電源バスラインの電流量は左右近くが大きくなる
ため、第3図のように左右辺に短絡配線層Aを配置する
ことにより大きな効果が期待できる。
〔発明の一効果〕
以上説明したように本発明は、マスタースライス型半導
体装置に設けたブロック配線領域および自動配線領域の
空いた箇所、或いはこれらと干渉しない配線層内に短絡
配線層を形成し、この短絡配線層により電源バスライン
の2点以上を短絡させた構成としているので、短絡配線
層によってチップ面積や電源バスラインの配線幅を増大
させることな(実質的な電流容量を増大することができ
、回路ブロックが偏って配置された場合や、大電流を消
費する特殊な回路ブロックを配置した場合でも、一部の
バスラインへの電源電流の集中を抑制し、集積回路の歩
留や信頼性の向上を達成することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置(ゲートアレイ)の一部の
平面図、第2図は第2実施例の全体平面図、第3図は第
2図の実施例の一部の拡大平面図、第4図は一般的な半
導体装置の全体平面図である。 A、A+−Ax・・・短絡配線層、B、Bt〜B、・・
・回路ブロック、C・・・セル、La・・・自動配線領
域、Lb・・・ブロック配線領域、S+ 、Ss・・・
中継パターン、V 1 = V a *  V r +
 〜V r a 、  V z 、〜V zl ・・・
電源バスライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数素子からなるセルをアレイ状に配列し、所望の
    回路機能の回路ブロックを構成し得るブロック配線領域
    と、複数のブロック配線領域間に配置されて各回路ブロ
    ックを相互に接続する自動配線領域と、前記ブロック配
    線領域および自動配線領域上に延設し、前記回路ブロッ
    クに接続してこれに電力を供給する電源バスラインとを
    備えるゲートアレイ等のマスタースライス型半導体装置
    において、前記ブロック配線領域および自動配線領域の
    空いた箇所、或いはこれらと干渉しない配線層内に短絡
    配線層を形成し、この短絡配線層により電源バスライン
    の2点以上を短絡させたことを特徴とするマスタースラ
    イス型半導体装置。 2、短絡配線層が平行して配設される同電位の電源バス
    ライン同士を接続してなる特許請求の範囲第1項記載の
    マスタースライス型半導体装置。 3、短絡配線層が一方向に延びている一つの電源バスラ
    インの異なる位置で夫々接続してなる特許請求の範囲第
    1項記載のマスタースライス型半導体装置。
JP13957785A 1985-06-26 1985-06-26 マスタ−スライス型半導体装置 Pending JPS621244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13957785A JPS621244A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 マスタ−スライス型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13957785A JPS621244A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 マスタ−スライス型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621244A true JPS621244A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15248495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13957785A Pending JPS621244A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 マスタ−スライス型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262062A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Nec Corp マスタースライス型半導体装置
US5274280A (en) * 1990-09-21 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having separate supply voltages for the logic stage and output stage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262062A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Nec Corp マスタースライス型半導体装置
US5274280A (en) * 1990-09-21 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having separate supply voltages for the logic stage and output stage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2668981B2 (ja) 半導体集積回路
US4161662A (en) Standardized digital logic chip
JP2606845B2 (ja) 半導体集積回路
IE53844B1 (en) Semiconductor integrated circuit comprising a semiconductor substrate and interconnecting layers
JPH02234469A (ja) Cadによってレイアウトされた2金属層集積回路ゲート・アレイ
JPH02177345A (ja) 半導体集積回路装置
JPH073840B2 (ja) 半導体集積回路
JPS59163837A (ja) 半導体集積回路
JPS6351381B2 (ja)
JPS621244A (ja) マスタ−スライス型半導体装置
JPH0578190B2 (ja)
EP0074804B1 (en) Semiconductor integrated circuit comprising a semiconductor substrate and interconnecting layers
JP2790070B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS59165436A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59132144A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0262062A (ja) マスタースライス型半導体装置
JPS601844A (ja) 半導体集積回路装置
JP2505039B2 (ja) 機能ブロック上を通過する配線の配線方法
JPH0475665B2 (ja)
JPH02187050A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03116868A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0548054A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置
JPS6298641A (ja) 半導体集積回路
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPS62128152A (ja) 半導体集積回路装置