JPS6212222Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212222Y2
JPS6212222Y2 JP14592880U JP14592880U JPS6212222Y2 JP S6212222 Y2 JPS6212222 Y2 JP S6212222Y2 JP 14592880 U JP14592880 U JP 14592880U JP 14592880 U JP14592880 U JP 14592880U JP S6212222 Y2 JPS6212222 Y2 JP S6212222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
rapid cooling
compressor
refrigerator
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14592880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14592880U priority Critical patent/JPS6212222Y2/ja
Publication of JPS5768468U publication Critical patent/JPS5768468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212222Y2 publication Critical patent/JPS6212222Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、必要に応じて冷凍室内を急速冷却す
るための冷蔵庫の急速冷却装置に関するもので、
その目的は、急速冷却開始用スイツチのオン操作
に応じて冷凍室の急速冷却運転を開始させると共
に、斯かる急速冷却運転の継続時間を、交互に異
方向の充電電圧が印加されるコンデンサ回路を有
したCR発振回路を時限要素とするタイマ回路に
より制御するようにしたものにあつて、急速冷却
運転の継続時間が不安定になつてしまう虞がない
冷蔵庫の急速冷却装置を提供するにある。
以下、本考案の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第1図乃至第3図において、1は断熱箱で、そ
の内部に断熱性の仕切壁2により冷凍室3と冷蔵
室4とを区分して形成しており、その冷凍室3は
箱形の冷凍室用冷却器5により形成し、また冷蔵
室4内には冷蔵室用冷却器6を配置している。7
は冷凍室3の前面開口部を開閉する扉、8は冷蔵
室4の前面開口部を開閉する扉であり、冷凍室3
用の扉7の前面には操作盤9を設けている。上記
操作盤9内には第3図に示す如くプリント配線基
板10が収納され、このプリント配線基板10に
は急速冷却開始用スイツチ11、急速冷却解除用
スイツチ12、急速冷却の継続時間設定用の直線
スライド形ボリユーム13並びに図示しない他の
電子部品が配設されている。また、操作盤9の前
面パネル9aには、上記急速冷却開始用スイツチ
11、急速冷却解除用スイツチ12の操作用押釦
11a,12a及びボリユーム13の操作用つま
み13a並びに表示用発光ダイオード14を配置
する。15は断熱箱1の背面側底部に配設したコ
ンプレツサ、16はコンプレツサ15の側方に配
設した電源箱で、この電源箱6内には後述する降
圧トランス、リレー等を収納している。
第4図には本考案にて適用する公知の冷凍サイ
クルの一例が示されている。この第4図中、17
はコンデンサ、18は主キヤピラリチユーブ、1
9は流路制御装置たる例えば電磁弁、20は補助
キヤピラリチユーブ、21はバイパス用キヤピラ
リチユーブであり、これらを前記冷凍室用冷却器
5、冷蔵室用冷却器6及びコンプレツサ15と共
に図示のように接続している。斯かる冷凍サイク
ルにおいて、電磁弁19はその断電時に閉鎖状態
を呈すると共に通電時に開放状態を呈する構成で
あり、該電磁弁19は、その閉鎖状態時にコンプ
レツサ15から吐出された冷媒を冷蔵室用冷却器
6及び冷凍室用冷却器5双方に供給する「第一の
状態」を呈し、また開放状態時には冷媒をバイパ
ス用キヤピラリチユーブ21を介して冷凍室用冷
却器5のみに供給する「第二の状態」に切換わる
ようになつている。
第5図には本考案の概略的電気回路構成が示さ
れている。22は冷凍室3内の温度を検知しこれ
が設定温度以上あるときにオンする周知構成の冷
凍室用温度スイツチで、これと前記コンプレツサ
15との直列回路を電源プラグ23の両端子間に
接続する。24は冷蔵室4内の温度を検知しこれ
が設定温度以上あるときにオフする周知構成の冷
蔵室用温度スイツチで、これと前記電磁弁19と
の直列回路を電源プラグ23の両端子間に接続す
る。25は冷凍室用冷却器5と冷蔵室用冷却器6
との間の連結管26(第4図参照)を加熱する連
結管ヒータで、これを電磁弁19と並列に接続す
る。そして、27は降圧トランスで、その一次巻
線27aを電源プラグ23の両端子間に接続する
と共に、二次巻線27bをセンタータツプ方式の
整流回路28に接続し、この整流回路28の出力
端子+Vccを前記操作盤9内に設けた後述する制
御回路29に接続する。30は2個の常開接点3
0a,30bを有したリレーで、一方の常開接点
30aを冷凍室用温度スイツチ22と並列に接続
すると共に、他方の常開接点30bを冷凍室用温
度スイツチ22及びコンプレツサ15の共通接続
点と冷蔵室用温度スイツチ24及び電磁弁19の
共通接続点との間に接続する。尚、上記リレー3
0は、制御装置29によつて後述のように制御さ
れる。また、上記した降圧トランス27、整流回
路28、リレー30は前記電源箱16内に収納さ
れている。
一方、第6図には制御装置29の具体的な構成
が示されており、以下これについて述べる。即
ち、抵抗31と前記急速冷却開始用スイツチ11
の直列回路、並びに抵抗32と前記急速冷却解除
用スイツチ12の直列回路を夫々整流回路28の
出力端子+Vccとアースとの間に接続しており、
急速冷却開始用スイツチ11及び抵抗31の共通
接続点を信号発生回路たるR−Sフリツプフロツ
プ33のセツト入力端子に接続すると共に、急
速冷却解除用スイツチ12及び抵抗32の共通接
続点をフリツプフロツプ33のリセツト入力端子
に接続する。従つて、フリツプフロツプ33
は、急速冷却開始用スイツチ11がオン操作され
たときに、セツト入力端子にローレベル信号を
受けると共にリセツト入力端子にハイレベル信
号を受けてセツト出力端子Qからハイレベル信号
より成るセツト信号S1を継続的に出力し、また、
急速冷却解除用スイツチ12がオン操作されたと
きに、セツト入力端子にハイレベル信号を受け
ると共にリセツト入力端子にローレベル信号を
受けてセツト出力端子Qからローレベル信号より
成るリセツト信号S2を継続的に出力する。34は
前記リレー30と共に急速冷却運転回路35を構
成するトランジスタで、そのコレクタをリレー3
0の励磁コイル30cを介して前記出力端子+
Vccに接続すると共に、エミツタをアースに接続
し、さらにベースを抵抗36を介してフリツプフ
ロツプ33のセツト出力端子Qに接続する。尚、
37は励磁コイル30cと並列に接続したスパイ
ク電圧吸収用のダイオードである。38はタイマ
回路たるカウンタで、このカウンタ38は、クリ
ア端子CLの入力がローレベルにある状態時にク
ロツク端子CKに入力されるパルスを計数し、そ
の計数が所定値に達したときに出力端子Qからハ
イレベル信号より成る停止信号S3を出力する。そ
して、このカウンタ38の出力端子Qを、抵抗3
9、インバータ40、図示極性のダイオード41
を介してフリツプフロツプ33のリセツト入力端
子に接続する。
さて、42はカウンタ38にクロツクパルスP0
を与えるためのCR発振器であり、以下これにつ
いて述べる。即ち、このCR発振器42は、直列
に接続した2個のインバータ43,44と、イン
バータ43の出力端子及びインバータ44の入力
端子間に接続したコンデンサ回路45及び帰還用
の抵抗46と、インバータ43,44の共通接続
点及びコンデンサ45、抵抗46の共通接続点間
に直列に接続した抵抗47及び前記ボリユーム1
3とより成り、上記コンデンサ回路45は2個の
有極性コンデンサたる電解コンデンサ45a,4
5bを直列且つ逆向き(本実施例では図示の如く
(−)側を共通にしているが、(+)側を共通にし
ても良い)に接続して構成してある。そして、斯
かるCR発振回路42は、コンデンサ45a,4
5bの合成容量と図中a点−b点間の抵抗値との
時定数に応じた周期で自励発振して出力端子42
aよりクロツクパルスP0を出力する。即ち、CR
発振回路42によるクロツクパルスP0の出力周期
はボリユーム13の調節によつて変化するもので
あり、従つてボリユーム13を調節することによ
つてカウンタ38の計数速度を変えることがで
き、以てカウンタ38の時限動作時間(計数開始
してから停止信号S3が出力されるまでの時間)を
例えば30〜90分の範囲で設定できるようになつて
いる。
次に上記構成の作用を説明する。急速冷却開始
用スイツチ11をオン操作しない通常の冷却運転
状態において、冷凍室3及び冷蔵室4の何れもが
設定温度以上にあるときには、冷凍室用温度スイ
ツチ22がオンになつていてコンプレツサ15が
駆動されており、また冷蔵室用温度スイツチ24
がオフになつていて電磁弁19は断電閉鎖されて
「第一の状態」に切換つている。従つて、コンプ
レツサ15から吐出された冷媒は、冷蔵室用冷却
器6及び冷凍室用冷却器5双方に供給され、冷蔵
室4内及び冷凍室3内が共に冷却される。このよ
うな冷却運転によつて冷蔵室4内の温度が低下し
て冷蔵室用温度スイツチ24がオンすると、電磁
弁19が通電開放されて「第二の状態」に切換わ
り、従つてコンプレツサ15から吐出された冷媒
は冷凍室用冷却器5のみに供給されて冷凍室3の
冷却運転が続行される。斯かる冷却運転によつて
冷凍室3内の温度が低下して冷凍室用温度スイツ
チ22がオフすると、コンプレツサ15が断電停
止されて冷凍サイクルの運転が休止する。この後
は、冷凍室3が設定温度以上に上昇したとき冷凍
室用温度スイツチ22がオンしてコンプレツサ1
5の運転が再開され、また冷蔵室4の温度に応じ
て電磁弁19が開放或は閉鎖されることにより、
上述と同様の冷却運転が繰返される。
次に、ホームフリージング或は水を早急に氷ら
せたい場合等に好適する冷凍室3の急速冷却運転
を行なう場合について述べる。即ち、つまみ13
aによりボリユーム13を調整してカウンタ38
の時限動作時間を例えば30分に設定すると共に、
押釦11aによつて急速冷却開始用スイツチ11
をオン操作すると、制御装置29内においてフリ
ツプフロツプ33のセツト出力端子Qからセツト
信号S1(ハイレベル信号)が出力され、同時にリ
セツト出力端子からローレベル信号が出力さ
れ、このローレベル信号がカウンタ38のクリア
端子CLに与えられる。このため、カウンタ38
がCR発振器42からのクロツクパルスP0を計数
するようになつて時限動作を開始する。尚、この
時限動作開始時点では、後述から理解されるよう
にカウンタ38の計数内容が初期状態にクリアさ
れている。そして、上記のようにセツト信号S1
出力されると、そのセツト信号S1によりトランジ
スタ34がオンしてリレー30の励磁コイル30
cに通電され、以て常開接点30aがオンされる
ため、常開接点30aを介したコンプレツサ15
の通電回路並びに常開接点30a,30bを介し
た電磁弁19の通電回路が形成される。このた
め、コンプレツサ15が通電駆動されると共に、
電磁弁19が通電開放されて「第二の状態」に切
換わり、従つてコンプレツサ15から吐出された
冷媒が冷凍室用冷却器5のみに供給されるように
なつて冷凍室3内の急速冷却運転が行なわれる。
このような急速冷却運転が開始された後に30分が
経過してカウンタ38の時限動作が終了すると、
該カウンタ38の出力端子Qから停止信号S3(ハ
イレベル信号)が出力されると共にこの停止信号
S3がインバータ40によりローレベル信号に反転
されるため、フリツプフロツプ33のリセツト入
力端子にローレベル信号が与えられ(このとき
セツト入力端子にはハイレベル信号が与えられ
ている)、そのフリツプフロツプ48のセツト出
力端子Qからリセツト信号S2(ローレベル信号)
が出力される。すると、このリセツト信号S2を受
けたトランジスタ34がオフしてリレー30の常
開接点30a,30bが開放されるため、該常開
接点30a,30bを介したコンプレツサ15及
び電磁弁19の通電回路がしや断され、以つてコ
ンプレツサ15が断電されて急速冷却運転が終了
される。尚、上記のようにリセツト信号S2が出力
されると、フリツプフロツプ33のリセツト出力
端子からのハイレベル信号によりカウンタ38
の計数内容がクリアされるため、該カウンタ38
が初期状態にリセツトされる。また、急速冷却運
転中において、押釦12aにより急速冷却解除用
スイツチ12をオン操作したときには、フリツプ
フロツプ33からリセツト信号S2が出力され、従
つて上述と同様にして急速冷却運転が停止され
る。
ところで、上記のようにカウンタ38の時限動
作可能時間(30〜90分)を長く構成しようとする
と、CR発振回路42の発振周期を長くしなけれ
ばならず、このためコンデンサ回路45の容量を
大きくする必要がある。ところが、容量の大なる
コンデンサは一般に有極性であり、斯ような有極
性コンデンサを、本実施例におけるCR発振回路
42のようにその発振動作時においてコンデンサ
回路45に交互に異方向の充電電圧が印加される
構成のものにそのまま用いたのでは、そのコンデ
ンサの漏洩電流が増加し、且つ周囲温度変化によ
る内部抵抗の変化が大きく、結果的にCR発振回
路42の発振周期が変動してカウンタ38による
時限動作時間が不安定になつてしまう。特に本実
施例のようにコンデンサ回路45を含んで成る制
御装置29を冷凍室用扉7に設けた操作盤9内に
位置させた構成では、周囲温度変化が大きくなつ
てカウンタ38の時限動作時間がより不安定にな
る虞がある。これに対して本実施例におけるコン
デンサ回路45は、2個の電解コンデンサ45
a,45bを互に逆向きとなるよう直列接続して
いるから、コンデンサ回路45に交互に異なる方
向の充電電圧が印加されたとしても、一方の電解
コンデンサが高内部抵抗を示して他の電解コンデ
ンサの漏洩電流を減らすように作用するので、
CR発振周期の発振周期が安定し、ひいてはカウ
ンタ38の時限動作が安定するようになる。
本考案によれば、以上の説明によつて明らかな
ように、急速冷却開始用スイツチのオン操作に応
じて冷凍室の急速冷却運転を開始させると共に、
斯かる急速冷却運転の継続時間を、交互に異方向
の充電電圧が印加されるコンデンサ回路を有した
CR発振回路を時限要素とするタイマ回路により
制御するようにした冷蔵庫の急速冷却装置におい
て、急速冷却運転の継続時間が不安定になつてし
まう虞がないという実用的な効果を奏することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例に関するもので、第1
図は冷蔵庫の概略的縦断側面図、第2図は操作盤
部分の正面図、第3図は同部分の縦断側面図、第
4図は冷媒循環路を示す図、第5図は全体の概略
的電気回路図、第6図は要部の電気的構成を示す
図である。 図中、5は冷凍室用冷却器、6は冷蔵室用冷却
器、9は操作盤、11は急速冷却開始用スイツ
チ、12は急速冷却解除用スイツチ、15はコン
プレツサ、19は電磁弁(流路制御装置)、29
は制御装置、33はフリツプフロツプ(信号発生
回路)、35は急速冷却運転回路、38はカウン
タ(タイマ回路)、42はCR発振回路、45はコ
ンデンサ回路、45a,45bは電解コンデンサ
(有極性コンデンサ)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンプレツサから吐出された冷媒を冷蔵室用冷
    却器及び冷凍室用冷却器双方に供給する第一の状
    態と冷凍室用冷却器のみに供給する第二の状態と
    に切換わる流路制御装置を備えた冷蔵庫におい
    て、急速冷却開始用スイツチをオン操作したとき
    にセツト信号を出力する信号発生回路と、前記セ
    ツト信号を受けたときに前記コンプレツサの通電
    回路を形成すると同時に前記流路制御装置を第二
    の状態にする急速冷却運転回路と、交互に異方向
    の充電電圧が印加されるコンデンサ回路を有した
    CR発振回路と、前記急速冷却開始用スイツチの
    オン操作に応動して前記CR発振回路の出力パル
    スの計数を開始し且つその計数が所定値に達した
    ときに前記コンプレツサの駆動を停止させるタイ
    マ回路とを具備し、前記CR発振回路が有するコ
    ンデンサ回路は2個の有極性コンデンサを直列且
    つ逆向きに接続して構成してあることを特徴とす
    る冷蔵庫の急速冷却装置。
JP14592880U 1980-10-13 1980-10-13 Expired JPS6212222Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592880U JPS6212222Y2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592880U JPS6212222Y2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768468U JPS5768468U (ja) 1982-04-24
JPS6212222Y2 true JPS6212222Y2 (ja) 1987-03-27

Family

ID=29505521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14592880U Expired JPS6212222Y2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212222Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5768468U (ja) 1982-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850000726B1 (ko) 냉장고의 급속 냉각 제어장치
JPS632219A (ja) リレ−駆動回路
JPS6212222Y2 (ja)
CN107592956B (zh) 具有用于电动马达的启动的电子启动装置的商用压缩机
JPS6212223Y2 (ja)
JPS627990Y2 (ja)
JPS6212221Y2 (ja)
KR930004407B1 (ko) 냉장고
JPH0426859Y2 (ja)
KR860002041B1 (ko) 냉장고의 급속 냉각장치
JPS6216613Y2 (ja)
JPS5829433Y2 (ja) デフロスト制御装置
JPH0117071Y2 (ja)
JPS628117Y2 (ja)
JPS6024910B2 (ja) 冷凍装置の制御回路
JPH0350382Y2 (ja)
KR910006422Y1 (ko) 다기능 해동 냉장고
SU528432A1 (ru) Регул тор температуры дл холодильных установок
JP2644852B2 (ja) 冷蔵庫等の除霜制御装置
JPS6137536Y2 (ja)
JPS6345752Y2 (ja)
JPS5914694Y2 (ja) 冷蔵庫又は冷凍庫における自動霜取装置
KR930000931B1 (ko) 냉장고
JPH11125422A (ja) 燃焼安全制御装置
JPS5937650Y2 (ja) 自動製氷装置