JPS6216613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216613Y2
JPS6216613Y2 JP13643481U JP13643481U JPS6216613Y2 JP S6216613 Y2 JPS6216613 Y2 JP S6216613Y2 JP 13643481 U JP13643481 U JP 13643481U JP 13643481 U JP13643481 U JP 13643481U JP S6216613 Y2 JPS6216613 Y2 JP S6216613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
binary counter
temperature
freezer compartment
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13643481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841462U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13643481U priority Critical patent/JPS5841462U/ja
Publication of JPS5841462U publication Critical patent/JPS5841462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216613Y2 publication Critical patent/JPS6216613Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、冷凍室及び冷蔵室を有した冷蔵庫、
特には冷凍室を必要に応じて急速に冷却できるよ
うにした冷蔵庫の急速冷却装置に関するもので、
その目的は、冷凍室の急速冷却運転が終了した後
に冷蔵室内の温度が不用意に上昇してしまう虞が
全くなくて冷蔵室内の貯蔵品に悪影響を及ぼして
しまうことがないという優れた効果を奏し、しか
も極めて簡単な構成によつて冷凍室の急速冷却運
転の継続期間とこの後に連続して行なわれる冷蔵
室内温度の上昇防止のための冷却運転の継続期間
との時間比率を理想的な比率に制御できる冷蔵庫
の急速冷却装置を提供するにある。
以下、本考案の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第1図には本考案にて適用する公知の冷凍サイ
クルの一例が示されている。この第1図中、1は
冷凍室用冷却器、2は冷蔵室用冷却器、3はコン
プレツサ、4はコンデンサ、5は主キヤピラリチ
ユーブ、6は補助キヤピラリチユーブ、7はバイ
パス用キヤピラリチユーブ、8は流路制御装置た
る電磁弁である。斯かる冷凍サイクルにおいて、
電磁弁8はその断電時に閉鎖状態を呈すると共に
通電時に開放状態を呈する構成であり、該電磁弁
8は、その閉鎖状態時にコンプレツサ3から吐出
された冷媒を冷蔵室用冷却器2及び冷凍室用冷却
器1双方に供給する「第一の状態」に切換わり、
また開放状態時には冷媒をバイパス用キヤピラリ
チユーブ7を介して冷凍室用冷却器1のみに供給
する「第二の状態」に切換わるようになつてい
る。
第2図には、本考案の概略的電気回路構成が示
されている。この第2図において、9は冷凍室内
の温度を検知しこれが設定温度以上あるときにオ
ンする周知構成の冷凍室用温度スイツチで、これ
とコンプレツサ3との直列回路が電源プラグ10
の両端子間に接続されている。11は冷蔵室内の
温度を検知しこれが設定温度以上あるときにオフ
する周知構成の冷蔵室用温度スイツチで、これと
前記電磁弁8との直列回路が電源プラグ10の両
端子間に接続されている。12は常開接点12a
を有したリレー、13は同じく常開接点13aを
有したリレーであり、一方の常開接点12aが冷
凍室用温度スイツチ9と並列に接続されると共
に、他方の常開接点13aが冷凍室用温度スイツ
チ9及びコンプレツサ3の共通接続点と冷蔵室用
温度スイツチ11及び電磁弁8の共通接続点との
間に接続される。尚、上記リレー12及び13は
タイマ装置14によつて後述のように制御され
る。
さて、第3図には前記タイマ装置14及びこれ
に関連した部分の具体的な構成が示されており、
以下これについて述べる。即ち、急速冷凍用スイ
ツチたる自動復帰常開形のセツトスイツチ15と
抵抗16の直列回路、及び自動復帰常開形のリセ
ツトスイツチ17と抵抗18の直列回路、並びに
図示極性のツエナーダイオード19を夫々プラス
電源端子+VDDと接地端子との間に抵抗20を介
して接続しており、セツトスイツチ15及び抵抗
16の共通接続点をタイマ装置14内のR−Sフ
リツプフロツプ21(本実施例では2個のNOR
回路にて構成されている)のセツト入力端子Sに
接続すると共に、リセツトスイツチ17及び抵抗
18の共通接続点をフリツプフロツプ21のリセ
ツト入力端子Rに接続している。従つて、フリツ
プフロツプ21は、セツトスイツチ15がオン操
作されたときに、セツト入力端子Sにハイレベル
信号を受けると共にリセツト入力端子Rにローレ
ベル信号を受けてリセツト出力端子Qからローレ
ベル信号を出力するようになり、また、リセツト
スイツチ17がオン操作されたときに、セツト入
力端子Sにローレベル信号を受けると共にリセツ
ト入力端子Rにハイレベル信号を受けてリセツト
出力端子Qからハイレベル信号を出力するように
なる。一方、22は前記リレー12駆動用のトラ
ンジスタ、23は前記リレー13駆動用のトラン
ジスタであり、リレー12の励磁コイル12bと
トランジスタ22のコレクタ・エミツタ間の直列
回路、及びリレー13の励磁コイル13bとトラ
ンジスタ23のコレクタ・エミツタ間の直列回路
を夫々プラス電源端子+VDDと接地端子との間に
接続している。また、冷凍室が急速冷却運転状態
にある旨を表示するため発光ダイオード24及び
抵抗25の直列回路が励磁コイル13bと並列に
接続されている。さて、タイマ装置14におい
て、26はCR発振回路27が出力するクロツク
パルスをクロツク入力端子CKに受けて計数する
バイナリーカウンタで、このバイナリーカウンタ
26は、クリア端子CLの入力がローレベルにあ
る状態時にのみクロツクパルスの計数を行ない、
その計数値が「2n」に達したときに所定段たる
第(n+1)段の前段に相当する第n段の出力端
子Qoからの出力をハイレベル信号に反転させ計
数値が「2n+1」に達したときに第(n+1)段
の出力端子Qo+1からの出力をハイレベル信号に
反転させる構成である。尚、CR発振回路27か
ら出力されるクロツクパルスの周期は可変抵抗2
7aによつて調節できるようになつており、以て
バイナリーカウンタ26が計数開始されてからそ
の出力端子Qo+1の出力がハイレベル信号に反転
するまでの所要時間即ち時限時間を適宜に設定で
きるようになつている。そして、上記バイナリー
カウンタ26の出力端子Qoはゲート回路たる
AND回路28の一方の入力端子に接続されると
共に、出力端子Qo+1はAND回路28の他方の入
力端子及びNOR回路29の一方の入力端子に夫
夫接続されており、AND回路28の出力端子は
フリツプフロツプ21のリセツト入力端子Rに接
続される。上記NOR回路29は、前記トランジ
スタ22,23等と共に本考案でいう駆動回路3
0を構成するものであり、その他方の入力端子が
フリツプフロツプ21のリセツト出力端子Qに接
続され、出力端子が抵抗31を介して前記トラン
ジスタ23のベースに接続されている。また、バ
イナリーカウンタ26のクリア端子CLはフリツ
プフロツプ21のリセツト出力端子Qに接続さ
れ、このリセツト出力端子QはNOT回路32及
び抵抗33を介して前記トランジスタ22のベー
スにも接続されている。
次に上記構成の作用を説明する。セツトスイツ
チ16を操作しない通常の冷却運転状態におい
て、冷凍室及び冷蔵室の何れもが設定温度以上に
あるときには、冷凍室用温度スイツチ9がオンに
なつていてコンプレツサ3が駆動されており、ま
た冷蔵室用温度スイツチ11がオフになつていて
電磁弁8は断電閉鎖されて「第一の状態」に切換
つている。従つて、コンプレツサ8から吐出され
た冷媒は冷蔵室用冷却器2及び冷凍室用冷却器1
双方に供給され、冷蔵室内及び冷凍室内が共に冷
却される。このような冷却運転によつて冷蔵室内
の温度が低下して冷蔵室用温度スイツチ11がオ
ンすると、電磁弁8が通電開放されて「第二の状
態」に切換わり、従つてコンプレツサ3から吐出
された冷媒は冷凍室用冷却器1のみに供給されて
冷凍室の冷却運転が続行される。斯かる冷却運転
によつて冷凍室内の温度が低下して冷凍室用温度
スイツチ9がオフすると、コンプレツサ3が断電
停止されて冷凍サイクルの運転が休止する。この
後は、冷凍室が設定温度以上に上昇したとき冷凍
室用温度スイツチ9がオンしてコンプレツサ3の
運転が再開され、また冷蔵室の温度に応じて電磁
弁8が開放或は閉鎖されることにより、上述と同
様の冷却運転が繰返される。
次に、ホームフリージング或は水を早急に氷ら
せたい場合等に好適する冷凍室の急速冷却運転を
行なう場合について述べる。即ち、可変抵抗27
aによつてバイナリーカウンタ26の時限時間を
適宜に設定すると共に、セツトスイツチ15をオ
ン操作すると、フリツプフロツプ21のリセツト
出力端子Qからローレベル信号が出力されて、こ
のローレベル信号がバイナリーカウンタ26のク
リア端子CL,NOT回路32及びNOR回路29に
夫々与えられる。このため、バイナリーカウンタ
26がCR発振器27からのクロツクパルスの計
数動作を開始するようになると共に、トランジス
タ22がNOT回路32により反転されたハイレ
ベル信号を受けてオンするようになる。また、バ
イナリーカウンタ26の計数動作開始時点では、
後述から理解されるようにその計数内容が初期状
態にクリアされて出力端子Qo,Qo+1からローレ
ベル信号が出力されているため、結果的にNOR
回路29の両入力端子にローレベル信号が入力さ
れて該NOR回路29がハイレベル信号を出力す
るようになり、以てトランジスタ23がオンされ
る。斯ようにトランジスタ22及び23がオンさ
れると、発光ダイオード24が点灯すると共に、
リレー12,13の各励磁コイル12b,13b
に通電されて常開接点12a,13aがオンされ
るため、常開接点12aを介したコンプレツサ3
の通電回路並びに常開接点12a,13aを介し
た電磁弁8の通電回路が形成される。このため、
コンプレツサ3が通電駆動されると共に、電磁弁
8が通電開放されて「第二の状態」に切換わり、
従つてコンプレツサ3から吐出された冷媒が冷凍
室用冷却器1のみに供給されるようになつて冷凍
室内の急速冷却運転が行なわれる。このような急
速冷却運転が開始された後に可変抵抗27aによ
り設定された時間が経過し、第4図aに示すバイ
ナリーカウンタ26の出力タイミングチヤート中
時刻t1にてバイナリーカウンタ26の計数値が
「2n+1」に達すると、その出力端子Qo+1からの
出力が設定レベルたるハイレベル信号に反転され
てNOR回路29に与えられるため、該NOR回路
29がローレベル信号を出力するようになつて、
トランジスタ23がオフする。すると、発光ダイ
オード24が消灯する一方、リレー13の常開接
点13aがオフするため、電磁弁8が断電閉鎖さ
れて「第一の状態」に切換わり、以て冷凍室の急
速冷却運転が終了されると共に、再び冷凍室用冷
却器1及び冷蔵室用冷却器2双方に冷媒が供給さ
れるようになる。この時刻t1の後、バイナリーカ
ウンタ26の計数値がさらに「2n」進んだ時刻
t2に至ると、その出力端子Qoからの出力もハイ
レベル信号に反転される。すると、AND回路2
8からハイレベル信号が出力されてこれがフリツ
プフロツプ21のリセツト入力端子Rに与えられ
るため、該フリツプフロツプ21がリセツトされ
てそのリセツト出力端子Qからハイレベル信号が
出力されるようになる。すると、バイナリーカウ
ンタ26が初期状態にクリアされると共に、トラ
ンジスタ22がオフされるため、リレー12の常
開接点12aがオフされてこの常開接点12aを
介したコンプレツサ3の通電回路がしや断され、
以て冷凍室用冷却器1及び冷蔵室用冷却器2に対
する冷媒供給が停止される。尚、冷凍室の急速冷
却運転中において、リセツトスイツチ17がオン
操作されると、フリツプフロツプ21のリセツト
入力端子Qからハイレベル信号が出力されてトラ
ンジスタ22,23が双方共にオフされ、これに
よりコンプレツサ3、電磁弁8及び発光ダイオー
ド24が全て断電されて上記急速冷却運転が停止
される。
ところで、電磁弁8が「第2の状態」に切換え
られて冷凍室の急速冷却運転が行なわれている期
間中は、第4図bに示す如く、冷凍室内温度TF
が−40℃近くまで低下するが、この期間中冷蔵室
用冷却器2に冷媒が全く供給されないため冷蔵室
内温度TRが次第に上昇するようになる。従つて
冷凍室の急速冷却運転終了後に直ちにコンプレツ
サ3の駆動を停止させてしまうと、冷蔵室内温度
TRが更に上昇して内部の貯蔵物に悪影響を及ぼ
す虞があり、この傾向は冷凍室内温度TFがより
低くなつているという事情によつて冷凍室用温度
スイツチ9の再オン時期が遅れるために一層大き
くなる。しかるに本実施例の構成では、前述した
如く、冷凍室の急速冷却運転終了後に冷凍室用冷
却器1及び冷蔵室用冷却器2双方に冷媒が供給さ
れるようになるから、第4図bに示す如く冷蔵室
内温度TRが低下するようになり、冷蔵室内温度
TRの不用意な上昇を防止できる。尚、この場合
冷凍室内温度TFが上昇するが、その上昇限度は
冷凍室の最適温度以下であるから何ら支障ない。
また、上記実施例では、冷凍室の急速冷却運転の
継続期間即ちセツトスイツチ15がオン操作され
た時刻t0から前記時刻t1までの期間と、冷蔵室内
温度TRの上昇防止のための冷却運転の継続期間
即ち時刻t1から時刻t2までの期間との時間比率が
無駄の少ない理想的な比率である2対1になるも
のであり、しかも斯ような時間比率を1個のバイ
ナリーカウンタ26を設けるだけの極めて簡単な
構成で達成できる。
尚、上記実施例においては、冷凍室用冷却器1
及び冷蔵室用冷却器2を有し、これら各冷却器
1,2を流れる冷媒によつて冷凍室及び冷蔵室内
を直接的に冷却すると共に、上記冷媒の流路を流
路制御装置たる電磁弁8によつて制御する方式に
ついて説明したが、冷却媒体としてコンプレツサ
の駆動に応じて冷却器により冷却され且つフアン
により循環される空気を用いると共に、流路制御
装置として上記空気を冷凍室及び冷蔵室の双方に
供給する第一の状態と冷凍室のみに供給する第二
の状態に切換えられるダンパを設けるようにした
冷蔵庫に対しても適用できるものである。
本考案によれば、以上の説明によつて明らかな
ように、冷却媒体を冷凍室側及び冷蔵室側の両者
に供給する第一の状態と前記冷却媒体を冷凍室側
のみに供給する第二の状態とに切換えられる流路
制御装置を備え、冷凍室を必要に応じて急速に冷
却できるようにした冷蔵庫の急速冷却装置におい
て、冷凍室の急速冷却運転が終了した後に冷蔵室
内の温度が不用意に上昇してしまう虞が全くなく
て冷蔵室内の貯蔵品に悪影響を及ぼしてしまうこ
とがないという優れた効果を奏し、しかも1個の
バイナリーカウンタを用いるだけの極めて簡単な
構成によつて冷凍室の急速冷却運転の継続期間と
この後に連続して行なわれる冷蔵室内温度の上昇
防止のための冷却運転の継続期間との時間比率を
理想的な比率に制御できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例に関するものであり、
第1図は冷凍サイクルを示す図、第2図は全体の
概略的電気回路図、第3図は要部の電気的構成を
示す図、第4図a,bはバイナリーカウンタの出
力タイミングチヤート及び作用説明用の温度特性
曲線図である。 図中、1は冷凍室用冷却器、2は冷蔵室用冷却
器、3はコンプレツサ、8は電磁弁(流路制御装
置)、14はタイマ装置、15はセツトスイツチ
(急速冷凍用スイツチ)、26はバイナリーカウン
タ、28はAND回路(ゲート回路)、30は駆動
回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷却媒体を冷凍室側及び冷蔵室側の両者に供給
    する第一の状態と前記冷却媒体を冷凍室側のみに
    供給する第二の状態とに切換えられる流路制御装
    置を備えた冷蔵庫において、急速冷凍用スイツチ
    の操作に応じてクロツクパルスの計数を開始する
    多段のバイナリーカウンタと、このバイナリーカ
    ウンタの計数開始に応動して冷却器用コンプレツ
    サの通電路を形成すると同時に前記流路制御装置
    を第二の状態に切換え、且つこの後に前記バイナ
    リーカウンタの所定段の出力端子からの出力信号
    が設定レベルに反転したときに上記冷却器用コン
    プレツサの通電路を形成したままの状態で上記流
    路制御装置を第一の状態に切換える駆動回路と、
    この後バイナリーカウンタにおける前記所定段の
    出力端子の前段の出力端子から前記設定レベルと
    同レベルの信号が出力されたときに前記駆動回路
    をして前記コンプレツサの通電路をしや断させる
    ゲート回路とを設けたことを特徴とする冷蔵庫の
    急速冷却装置。
JP13643481U 1981-09-14 1981-09-14 冷蔵庫の急速冷却装置 Granted JPS5841462U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13643481U JPS5841462U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 冷蔵庫の急速冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13643481U JPS5841462U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 冷蔵庫の急速冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841462U JPS5841462U (ja) 1983-03-18
JPS6216613Y2 true JPS6216613Y2 (ja) 1987-04-27

Family

ID=29929755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13643481U Granted JPS5841462U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 冷蔵庫の急速冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841462U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841462U (ja) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216613Y2 (ja)
JPS6333630B2 (ja)
US3436929A (en) Refrigeration defrost control responsive to operation of compartment air circulating fan
JPH0151753B2 (ja)
KR930000931B1 (ko) 냉장고
JPS6217148B2 (ja)
KR890000765Y1 (ko) 냉장고의 제상시 운전회로
KR870001851Y1 (ko) 냉장고
JPS6082768A (ja) 急速冷凍装置を備えた冷蔵庫
KR890007134Y1 (ko) 다기능실을 구비한 간냉식 냉장고의 제어회로
JPH0120626Y2 (ja)
JPH0152671B2 (ja)
JPS6358077A (ja) 冷蔵庫
JPH0694978B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0138472Y2 (ja)
JPH0435671B2 (ja)
JPH01127878A (ja) 冷蔵庫
JPS6212222Y2 (ja)
KR870004046Y1 (ko) 스텝 모우터를 이용한 냉장고의 제어회로
JPS6091170A (ja) 冷蔵庫の急速冷凍制御装置
KR890004868B1 (ko) 전자동 냉장고의 제어회로
JPH0350382Y2 (ja)
JPS6089663A (ja) 冷蔵庫の急速冷凍装置
JPS60256774A (ja) 冷蔵庫の急速冷凍装置
JPS6024916B2 (ja) フアン式冷凍冷蔵庫の除霜制御装置