JPS62121801A - エンジン等における運動変換装置 - Google Patents

エンジン等における運動変換装置

Info

Publication number
JPS62121801A
JPS62121801A JP60259336A JP25933685A JPS62121801A JP S62121801 A JPS62121801 A JP S62121801A JP 60259336 A JP60259336 A JP 60259336A JP 25933685 A JP25933685 A JP 25933685A JP S62121801 A JPS62121801 A JP S62121801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
engine
piston
yoke
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60259336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623521B2 (ja
Inventor
Akira Korosue
明 頃末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60259336A priority Critical patent/JPH0623521B2/ja
Priority to DE19863638040 priority patent/DE3638040A1/de
Priority to KR1019860009667A priority patent/KR900006248B1/ko
Priority to US06/932,328 priority patent/US4776304A/en
Publication of JPS62121801A publication Critical patent/JPS62121801A/ja
Publication of JPH0623521B2 publication Critical patent/JPH0623521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B1/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements
    • F01B1/06Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • F02B75/222Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement with cylinders in star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B9/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups
    • F01B9/02Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups with crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B9/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups
    • F01B9/04Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups with rotary main shaft other than crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/32Engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レシプロ式の内燃機関や空気圧縮機などで、
ピストンの往復運動を出力軸の回転運動に、又は、人力
軸の回転運動をピストンの往復運動にかえるための運動
変換装置に関し、より詳しくは運動系のバランスを良く
し振動を低減するようにしたエンジン等における運動変
換装置に関する。
〔従来、の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
従来より、直列式のレシプロエンジンや空気圧縮機など
で回転軸にフライホイールや回転バランスウェイトを設
けて回転を円滑にするとともに振動を軽減することは知
られている。このような場合、直列4気筒エンジンを例
にとれば、慣性不釣合から来る一回転に一度の主として
ピストンの運動による上下方向の一次振動はとれるが、
コネクチングロッドの横振れ等による偶数次振動が発生
するが、これをとるにはバランスウェイトによって成る
可く振動を小さくしているか、又はメカニズムであるバ
ランサーを設けて振動をとっている。バランスウェイト
を用いる場合、エンジンから発生した振動を伝えないた
め、シリンダーブロックの肉厚を厚くしたり、複雑なエ
ンジンルームの隔置構造を設けていた。一方、バランサ
ーを用いる場合、機構が複雑になるのは免れなかった。
これらの振動を軽減する目的でエンジンのバランスを良
くするため従来から各種の提案がなされて来た。すなわ
ち、エンジンのバランスを良くするためピストンが対称
的に直接揺動するようにしてその運動を回転運動に変換
することにより振動を低減するようにした機構が、例え
ばU、 S、 P2.050,603号のエンジンや、
イギリスのセルウッド式エンジン〔「内燃機関の歴史」
(昭和44.12.25三栄書房発行)P241 ) 
、ブラッドショウのエンジン(同上「内燃機関の歴史」
P246)などのように円弧状のシリンダーとピストン
をドーナツ形に配置し゛ζ直接揺動運動を発生して回転
運動に変換するものがあったが、これらはシリンダー及
びピストンの加工が困難で気密にも難点があり実用にな
らなかった。また、4気筒エンジンでバランスを良くす
るためシリンダーを放射状に配置して4等辺リンクを用
いたアメリカのカミネのカムエンジンが上記[内燃機関
の歴史J P2S5に記載されているが、これはピスト
ンに内装されたローラとまゆ形カムとが線接触により高
速度でころがる形式でありバランスが良く防振の点では
すぐれているが、爆発によるローラとカムとの接触部分
での応力が大きく摩耗しやすくエンジンとして実用とす
るには耐久性に問題があった。さらに、ピストンの往復
運動を揺動運動にかえて回転運動にかえる揺動斜板機構
を用いた例えば特許236540号に示すようなエンジ
ンではピストンの運動が出力軸と平行なアキシャルピス
トンの形式が殆んどでピストンの直線運動を揺動運動に
変換するジヨイント部分の構造が複雑となり、耐久性に
問題を残し、また、揺動斜板の回転止めも必要となる場
合が多い。
本発明はこのような点に着目してなされたものであって
4つのシリンダーを十文字状に配置し、リンクを用いて
発生した揺動運動をZクランク軸により回転運動に変換
するもので、−大振動、二次振動を含むすべての振動を
相殺により解消するとともに、運動変換の接触部分をす
べて面接触乃至はボールベヤリングなどの多数の接触部
分からなる転がり接触として耐久性を持たせ、ピストン
の荷重条件や潤滑条件を現在の標準のエンジンにおける
のと同様に信頼性のあるものとし、従来のレシプロに見
られる形式よりもバランスの良いしかも小型、軽量な機
械効率の高い実用性のあるエンジンなどにおける運動変
換装置を提供することを目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 本発明の運動変換装置の技術的手段は、同じ軸線上に対
向して配置した各1対のシリンダーのそれぞれの軸線が
同一平面で直交するように4つのシリンダー(c1) 
、 (c1) 、 (C3) 、 (C4)を十文字状
に配置し、シリンダー内の各ピストン(p+)。
(h) 、 (P3) 、 (P4)のピストンピン(
p+) 、 (pg) 、 (p3) 。
(p4)には、それぞれ隣り合うピストンピン間を連結
するように等辺の4つのリンク(L1)、 (Lz)。
(Il) 、 (L4)の各端部を関着せしめ、対向し
た各1対の平行するリンク(L1)、 (Ll)及び(
Lx) 、 (L4)の各中点にX状に交叉したクロス
アーム(A1)。
(A2)の端部をそれぞれ関着せしめ、クロスアーム中
央の交点でアームの作動面に垂直に片方のクロスアーム
(A1)に揺動軸(1)を固設して該揺動軸(1)を回
動自在に設け、その軸端に二叉に分岐したヨーク(2)
を固着する。
又、上記揺動軸(1)の軸線方向に直交してZクランク
軸(3)の回転軸(4a) 、 (4b)の軸線を配置
する。該回転軸の軸線に斜交する回転軸間のクランクピ
ン(5)と摺嵌する直交軸受(6)にはその軸線に直交
して両側に揺動ピン(6a) 、 (6a)が設けられ
、該揺動ピンを上記ヨーク(2)の1対のアーム(2a
L (2a)間に軸支せしめて構成され、また、必要に
応じて上記揺動軸(1)の同軸上にクロスア−4(A1
)(7)ヨーク(2)と反対側に位置するアーム(A2
)にさらに揺動軸(1a)を固設して揺動バランスウェ
イトαeを固着するなどして、ピストンの往復運動から
揺動運動を取り出し、ヨーク(2)。
直交軸受(6)を介してZクランク(3)で回転運動に
変換できるように構成される。
〔作 用〕
このようにすることにより、対向する各1対のピストン
が往動又は復動すると、交叉状態にあるクロスアーム(
A1)、(a1)は相互に揺動し、一方のクロスアーム
に固設した揺動軸(1)端部のヨーク(2)は揺動して
ヨークに支持された直交軸受(6)はクランクピン(5
)にミソスリ運動を起さしめZクランク軸(3)は回転
軸(4a) 、 (4b)部で軸心が固定された状態で
回転運動をする。このとき、各ピストンは4本の等辺の
リンクにより互いに制約を受けて作動し、向い合った2
つのピストンは4本のリンクの対角線の交点を中心に対
称的に作動するのでピストン及びリンクなどの動きは完
全にバランスがとれて振動を防止する。また、Zクラン
ク軸はクランクピン両端のバランスウェイトにより偶力
の不釣合を相殺してOにすることができ、また、直交軸
受の動きはクランクビンまわりの回転運動(ミソスリ運
動)の成分と揺動ビン附近の揺動運動の成分とに分解さ
れ、各運動成分はクランクピン(5)両側の回転軸(4
a) 、 (4b)に設けた回転バランスウェイトα5
1.QSIと、ヨークを固着してない側のクロスアーム
(A2)に必要に応じて直結されてヨーク側のクロスア
ーム(A1)と逆方向に揺動する揺動バランスウェイト
0ωとでバランスをとることにより、前記したピストン
運動のバランスも含めて全体として極めてバランス良(
構成でき、装置全体の振動を少くすることができる。但
し、該揺動バランスウェイトOlは小型8!械に関して
は回転軸(4a) 、 (4b)に設ける回転バランス
ウェイト0ω。
αωに若干のウェイトを付加することで角振動を半減さ
せ実用上必要のない場合が多い。
〔実施例〕
本発明の運動変換装置をエンジンに用いたときの実施例
を図面に基いて説明する。
第1図は運動変換装置の要部の分解斜視図であって、ピ
ストンは便宜上対向する1対のピストンのみを表示して
シリンダ一部は省略しており、第2図(1)〜第2図(
IV)はエンジンのシリンダ一部及び其の関連部分にお
ける要部の動作経過を示す断面平面図で弁の動きを判り
易く説明するようにしたものである。
同じ軸線上に対向して配置した各1対のシリンダー(C
1)、 (C3)及び(cz) 、 (C4,)のそれ
ぞれの軸線が平面上で直交するように該4つのシリンダ
ーが十文字状に軸線の交点より等距離に配置され、各シ
リンダーにはそれぞれ吸気弁(V1)。
(Vz) 、(V3) 、(V4)及び排気弁(L’)
、 (VZ’)、(V3’)。
(L’)と図示しない点火栓等が設けられている。
各シリンダー内の各ピストン(P1)、 (pg) 、
 (P3) 。
(P1)のそれぞれのピストンピン(p+L (pg)
 、 (1)3) 。
(p4)には隣り合うピストンピン間を連結するように
等辺の4つのリンク(L1)、 (t、z) 、 (L
:l) 、 (Ll1)の各端部が連結されている。す
なわち、ピストン(Pl)のピストンピン(p+)には
リンク(Ll) 、 (Ll)の各一端が、ピストン(
P2)のピストンピン(p2)にはリンク(しり、(シ
3)の各一端が、ピストン(P3)のピストンピン(p
3)にはリンク(C3)、(Ll)の各一端が、ピスト
ン(P4)のピストンピン(p4)にはリンク(Ll1
) 、 (t、+)の各一端がそれぞれ関着され4等辺
リンクにより形成される四角形が変形自在となっている
。対向する各1対の平行リンク(L1)、 (Ll)及
び(L1)、(L−)の各中点にX状に交叉したクロス
アーム(A1)、(Az)の端部がそれぞれ関着されて
、これらのリンクは間着部で自在に回動でき、4辺の等
辺リンクは対向する各1対の平行するリンク(Ll) 
、 (Lj)及び(Ll)。
(Ll)が交叉に近づいたり遠ざかったりでき、それに
応じて上記クロスアーム(A1)、(A2)は交点を中
心に互いに揺動できるようになっている。
而して下側のクロスアーム(A1)にはクロスアームの
交点位置で該アーム(Al)の作動面に垂直に揺動軸(
1)が固設されて該揺動軸(1)は回動自在に支持され
、また、上側のクロスアーム(八2)には同様にして揺
動軸(1a)が下部の揺動軸(1)の細軸部(1゛)に
摺嵌状態で固設され相互に反対方間に揺動できるように
なっており、揺動軸(1a)の上端には揺動バランスウ
ェイトα0)が固着されている。実施例では揺動バラン
スウェイ)QOIを設けたが小型のエンジンの場合必ず
しも必要とするものではない。このようにすることによ
り、シリンダー内の対向する一組のピストンが近づくと
き、他の対向する一組のピストンは互いに遠ざかり、ま
た、近づいた対向するピストンが遠ざかるとき、他の対
向する一組のピストンは互いに近接するようになるとと
もにクロスアームに固設された揺動軸は揺動運動を起す
ようになる。なお、叩、(121は下側のクロスアーム
(A1)に固着された1対のアームビンで1対の平行リ
ンク(L1)、 (C3)の各中点に連結され、4つの
ピストン(P1) 、 (P2) 、 (P)) 、 
(Pd)からの力を順次受けてクロスアーム(^l)を
揺動せしめるもので、α濁。
αJは上側のクロスアーム(A2)を1対の平行リンク
(Lm) 、 (L3)に連結するように該リンク(t
z)。
(し3)に固着したリンクピンである。下側のクロスア
ーム(八1)に固着した揺動軸(1)の下側にはヨーク
(2)が固着され、ヨーク(2)の二叉に分岐したアー
ム(2a)、 (2a)間に、軸受部の軸線に直交して
両側部に揺動ピン(6a) 、 (6a)を具備した直
交軸受(6)が揺動自在に懸架されて、該直交軸受(6
)の軸受部は上記揺動軸(1)の軸線方向に直交するよ
うに揺動軸(1)の下方に設けられた2クランク軸(3
)の・中央部のクランクピン(5)と摺嵌して連結され
ている。
Zクランク軸(3)は、クランクピン(5)の両側に位
置する回転軸の主軸(4a)及び副軸(4b)が軸受に
より支承されヨーク(2)の揺動により回転するもので
、該軸(4a) 、 (4b)の軸線に斜交して設けら
れたクランクピン(5)の両側にはクランクビンの支持
部に連続して回転バランスウェイトα乳Q51が付設さ
れている。
第3図は、装置要部の組合せ状態を示す側面図であって
、上記Zクランク軸(3)の一方の回転軸である主軸(
4a)にはフライホイールαDが取り付けられ公知の手
段であるクラッチ機構を用いて外部に回転力を伝えるも
のである。また、Zクランク軸(3)の主軸(4a)と
反対側の副軸(4b)には同期用プーリa^が固着され
タイミングベルトなどを介して図示しないカムを回転せ
しめ、第2図(1)〜第2図(IV)ニ示す吸気弁(V
 r ) 。
(Vz)、(V□)、(V4)及び排気弁(V+’)、
 (vz’)、 (V3’)。
(Va’) tD開閉を各ピア!、 ) ン(P+)、
 (P1)、 (Pff)、 (P4)の各動きに対応
して所定のタイミングでこれを行うようにしている。ま
た、点火用発電機を回して図示しない点火栓の点火を上
記と同様にして切換えピストンの動きに対応して順次所
定のタイミングで点火するようにしている。なお、回転
軸(4a) 、 (4b)及び揺動軸(1),(la)
には適当に軸受が設けられる0回転軸の主軸(4a)に
はフライホイールQl)が固設されている。
次にこのような運動変換装置を備えた4気筒4サイクル
ガソリンエンジンの作動につき説明する。
第2図(1)は、十字型シリンダーの中のシリンダー(
C2)の図示しない点火栓が発火して第2図(IV)に
示す圧縮された気化燃料が爆発してピストン(P1)が
十字型シリンダーの中心方向に押され、ピストンピン(
p+)に連結されたリンク(Ll)は回動自在に支持さ
れた揺動軸(1)上のクロスアーム(A1)を反時計方
向に回動せしめる。同時にリンク(L1)に平行状態で
対向するリンク(L1)は第2図(IV)に示す状態か
らその中点を反時計方向に押されてピストン(Pz)は
十字型シリンダーの中心より遠ざかる方向にシリンダー
(C2)のシリンダーヘッド方向に押し込まれる。
このとき、シリンダー(Cz)の吸気弁(v2)、排気
弁(V5)は閉鎖状態となっており第2図(IV)に示
す吸入された外気は圧縮される。また、シリンダー(C
1)内のピストン(P3)はクロスアーム(A1)の反
時計方向の回動によるリンク(L1)の中点の反時計方
向の移動により、第2図(TV)に示すシリンダー(C
3)のヘッド方向に押し込まれた位置から十字型シリン
ダーの中心方向に引込まれ同時に吸気弁(V1)は開き
状態となりシリンダー(C3)内に外気が吸入される。
また、シリンダー(C4)内のピストン(P4)は第2
図(rV)に示す十字型シリンダーの中心に近接した位
置からリンク(L1)の中点の反時計方向の移動により
シリンダーヘッド方向に押し込まれ同時に排気弁(L’
)は開き状態となって第2図(rV)に示すシリンダー
(C1)内の爆発後の燃焼ガスを排気せしめる。一方、
対向する平行リンク(Lz)、(Ll)のそれぞれの中
点に端部を関着された上部クロスアーム(A2)はシリ
ンダー(C1)内のピストン(P1)が爆発により押し
込まれるとき第2図(IV)に示す状態から時計方向に
回動せしめられ、クロスアーム(A2)上に固設された
上部揺動軸(1a)は時計方向に回動する。すなわち、
シリンダー(C3)内の第2図(■)に示す圧縮状態の
気化燃料が爆発するとき第2図(IV)の状態から第2
図(1)の状態へと下のクロスアーム(A1)は反時計
方向に、また、上のクロスアーム(A1)は時計方向に
回動せしめられる。上記において、各ピストンのストロ
ーク及びクロスアームの回動量はクロスアーム(A1)
に直結されたヨーク(2)の半時針方向の回動により直
交軸受(6)のミソスリ運動でZクランク軸(3)が1
80゛回転せしめられるときのクランクビン(5)の運
動範囲により規定される。次に、第2図(1)の圧縮状
態にあるシリンダー(C2)内の気化燃料は図示しない
点火栓の発火により爆発を起して各ピストン、リンク、
クロスアームは第2図(1))の状態に移行する。すな
わち、シリンダー(CZ)内のピストン(P2)は十字
型シリンダーの中心方向に押され、それと同時にシリン
ダー(C3)の開き状態にある吸気弁(v3)は閉じて
シリンダー(C3)内に吸入された気化燃料は圧縮され
、シリンダー(C4)の開き状態にある排気弁(V4°
)が閉じて吸気弁(v4)が開きピストン(P4)の十
字型シリンダー中心方向への引込みによりシリンダー(
C4)内に外気が吸入され、シリンダー(C1)では排
気弁(v+’)が開いてピストン(Pl)のシリンダー
ヘッド方向への押し込みによりシリンダー(C1)内の
爆発燃焼ガスは排気される。このとき、下部のクロスア
ーム(A1)はピストン(P2)の十字型シリンダーの
中心方向への押圧移動により、各リンクは前述と同様に
して移動し、下部のクロスアーム(A1)は時計方向に
、また、上部のクロスアーム(A2)は反時計方向に回
動セしめられ、クロスアーム(A1)に連結されたヨー
ク(2)の時計方向の回動により直交軸受(6)のミソ
スリ運動でZクランク軸(3)は180゛回転せしめら
れる。すなわち、下部のクロスアーム(A1)の1回の
往復揺動によりZクランク軸(3)は1回転する。次に
、第2図(I1)の圧縮状態にあるシリンダー(C3)
内の気化燃料は図示しない点火栓の発火により爆発を起
して各ピストン、リンク、クロスアームは第2図(If
f)の状態に移行する。すなわち、シリンダー(C3)
内のピストン(P3)は十字型シリンダーの中心方向に
押され、それと同時にシリンダー(C4)内のピストン
(P4)はシリンダーヘッド方向に押されて吸入された
気化燃料は圧縮され、シリンダー(C,)内のピストン
(Pl)の移動によりシリンダー(C1)内に外気が吸
入され、また、シリンダー(C2)内のピストン(P 
t>のシリンダヘッド方向への押込みによりシリンダー
(C7)内の爆発燃焼ガスの排気が前述と同様にして行
われ、ピストン(P3)の十字型シリンダーの中心方向
への押圧移動による各リンクの移動により下部のクロス
アーム(八1)は反時計方向に、また、上部のクロスア
ーム(A2)は時計方向に回動せしめられ、クロスアー
ム(A1)に直結されたヨーク(2)の反時計方向の回
動により、直交軸受(6)のミソスリ運動でZクランク
軸(3)は180 ’回転せしめられる。
次に第2図(Iff)の圧縮状態にあるシリンダー(C
4)内の気化燃料の爆発により前述と同様の経過で第2
図(rV)に示すごとく下部のクロスアーム(A1)は
時計力、向に、また、上部のクロスアーム(A2)は反
時計方向に回動せしめられ、ヨーク〔2)の時計方向の
回動によりZ″クランク軸3)は180゛回転せしめら
れる。次いで第2図(IV)の圧縮状態にあるシリンダ
ー(C2)内の気化燃料の爆発により第2図(()の状
態に移行する。
すなわち、十字型シリンダーの4つのシリンダ(C1)
、(Cz) 、(C:l) 、(C4)内の圧縮された
気化燃料の順次の爆発によりクロスアーム(A1)、(
Ax)はそれぞれ2回往復揺動しZクランク軸(3)は
2回転する。また、前述の吸気弁、排気弁、点火栓等の
図示しないタイミング制御カムは、Zクランク軸(3)
の2回転につき1回転してタイミングの制御を行う。
第4図(81〜第4図Fdlはヨーク(2)の1回の往
復揺動によりZクランク軸(3)が1回転する状態を表
わすもので、第4図(a)はヨーク(2)の揺動方向が
Zクランク軸(3)の軸線方向に対して中立の位置にあ
る状態を示す。第4図(alの状態からヨーク(2)を
上方から見て反時計方向に回動せしめると、ヨーク(2
)の分岐したアーム間に揺動ピン(6a) 、 (6a
)により軸支された直交軸受(6)はミソスリ運動を起
してヨーク(2)の回動終端位置では第4図(b)に示
す状態となり、回転軸(4a)はその端面図が示すよう
に90°回転する0次いでヨーク(2)を反対方向(上
方から見て時計方向)に回動せしめると、直交軸受(6
)はミソスリ運動を続けて第4図(C1の状態を経て第
4図(dlに示すように該ヨーク(2)は第4図〜)に
示す状態の反対側の回動終端位置に至り、回転軸(4a
)は第4図山)の状態より180°回転し、次いでヨー
ク(2)が反対方向(上方から見て時計方向)に回動し
て第4図(alに示すような中立状態になるとき回転軸
(4a)はさらに90°回転し、第4図(alの状態よ
りヨーク(2)が揺動してもとの状態に戻ると回転軸つ
まりZクランク軸は1回転する。ヨーク(2)の1回の
往復揺動はどの状態からでも例えば第4図(blの状態
からヨーク(2)が1往復揺動して第4図(blの状態
に戻るときも同様である。また、クロスアーム(八1)
とヨーク(2)との取付方向がどの関係位置にあっても
4つのピストン(p+)。
(Pg)、(Pi)、(Pa)が順次作動すればヨーク
(2)の揺動によりZクランク軸(3)は2回転する。
Zクランク軸(3)はクランクピン両端の回転バランス
ウェイトQSI、QSIにより偶力の不釣合を相殺し、
直交軸受(6)の動きは上記回転バランスウェイトα9
. QSIとさらにクロスアーム(A、l >と逆方向
に揺動する揺動バランスウェイト叫とによりバランスを
とり振動を少くすることができる。
第5図は、平行リンク部分とクロスアーム部との組合せ
を工夫して更に剛性の高い構造としたものである。
すなわち、ヨーク(2)を固着すべき揺動軸(1)上部
のクロスアーム(A1)にピストンから力を伝えるため
のリンクを二重にしてアーム(A1)に捩りモーメント
がかからぬようにしたものである。
すなわち、クロスアーム(A1)及びその両側の平行リ
ンク(Lx) 、 (Ll)両端部をそれぞれ上下1対
の平行リンク(t、1) 、 (Ll)及び(L3) 
、 (L3)で挟みアームピン(2)、叩でクロスアー
ム(A1)と、ピストンピン(p+) 、 (pg) 
、(p3) 、(p4)で各ピストン(P1)、 (P
K)、(Pa)、(Pn)に連結する。また、他の平行
リンク(LX) 、 (Ll)及びクロスアーム(A1
)を挟んで上部クロスアーム(Ax)と二重に揺動軸(
1)に摺嵌の状態で副クロスアーム(at’)を設は該
アーム(A2’)をリンクピンα争、α濁で平行リンク
(Lz) 、 (Ll)と連結する。第6図は第5図の
クロスアーム(A1)部分のD視で、図に示すようにピ
ストンピン(p4)から平行リンク(t、1)、(Ll
)によりクロスアーム(A1)に伝達される力(P)は
、クロスアーム(A1)に上下に突出する如く植設され
たアームピン(2)の上下にそれぞれP/2の力で加え
られる。従ってアーム(A1)に対する上下の捩すモー
メントは相殺されて、リンク(Ll)が−重のときクロ
スアーム(A1)に力(P)がかかる状態を表した第7
図に見られるようなり=PN、のI戻りモーメントがか
からない。アームピン叩に加わる応力は第6図ではPの
力が上下に等分されるためにアームピン(社)の受ける
曲げモーメントはP/2X13で第7図の場合では該曲
げモーメントはpxztとなる。設計上リンクの板厚を
考えるとρz#21sとなるので、第7図のピンの受け
る曲げモーメントpxa、=2PXl、となり、第6図
のアームピン0の受ける曲げモーメントは第7図の場合
に比較しχとなる。
また、剪断応力も半減するのでアームピンの強度の面で
も大変有利となる。従って、クロスアーム(A1)にか
かる応力も小さくなり剛性の高い構造とすることができ
る。また、上部クロスアーム(A2)と二重に設けられ
る副クロスアーム(A2゛)は対向する平行リンク(L
x) 、 (Ll1)の一方に力がかかり他のリンクに
力を伝達するとき、リンクピンα美にかかる曲げモーメ
ントや剪断応力の点で一重の場合より有利となり構造の
堅牢化に役立つ。このような剛性の高いリンク機構はエ
ンジンなどでの苛酷な使用に最適である。
上記実施例においては、本発明の運動変換装置をエンジ
ンに用いた場合について説明したが、また、この形式は
対向する2つのシリンダーのみをエンジンとして使用し
、それに直交した2つのシリンダーを圧縮機として使用
する場合にも最適に用いることができる。この場合は、
−船のエンジン付き圧縮機に較べて極めて小型となり、
平行リンクが直接圧縮機側のピストンを押すので、途中
にクランク軸やコネクチングロッドが介在して伝達する
機構に較べて摩擦損失が少なく効率の高い圧縮機として
利用できる。
さらに、本発明の運動変換装置のZクランク軸を人力軸
としてこれを回転駆動することにより、十文字状に配列
したシリンダ一部を圧縮機として使用することも可能で
ある。この場合においても4シリンダーの圧縮機として
バランス良く小型に効率の良い振動の少い機械を作製す
ることができる。
なお、本発明の運動変換装置はエンジンとして使用する
場合は、実施例の如く4サイクルに限らす2サイクルや
ジーゼルのすべてに適用が可能である。
〔発明の効果〕
上記の説明から明らかなように、本発明によれば、4つ
のシリンダーを十文字状に配置して、それぞれのピスト
ンの往復運動から4等辺リンクにより揺動運動を取り出
し、ヨーク、直交軸受を介してZクランク軸で回転運動
に変換できるようにしたから、ピストン及びリンクの動
きは完全にバランスが取れて、ピストンの往復運動にも
とづく一次振動及び其の他の横ブレ等の偶数次振動を含
むすべての振動を相殺により解消することができるもの
で、さらに、Zクランク軸においては、クランクピン両
端のバランスウェイトにより偶力不釣合いを無くすよう
にされ、Zクランク軸を作動させるヨークの揺動運動も
揺、動バランスウェイトを用いて角振動を少(するよう
にできるので、ピストン運動のバランスを含めて全体と
して極めてバランス良く構成でき振動を少くすることが
できる。而も、運動伝達部分をすべて面接触乃至はポー
ルベヤリングなどの多数の接触部分からなる転がり接触
で行うようにしたから、耐久性の良い装置を提供するこ
とができる。本装置はエンジンとして利用する場合気密
、潤滑、冷却等の面では現在レシプロエンジンなどの持
っている信鎖性をそのまま利用するものであり、又、信
頼性の高い且つ実績のある機械部分で構成されるため、
従来のレシプロに見られる形式よりもバランスの良いし
かも小型、軽量な機械効率の高い製品を提供することが
できるもので、さらにピストンの往復運動から4等辺の
リンク機構を介して発生した揺動運動をヨークに伝え、
揺動ピンのみで直交軸受と連結してZクランク軸を駆動
しており構造が極めて簡単である。また、構成部分のう
ち一重の傾斜したクランクピンを持つZクランクは、例
えば直列4気筒エンジンのクランクシャフトに較べて構
造が簡単且つ軽量であり、両端の軸受の距離を非常に小
さくできる。これにより軸の剛性が大きくなり特に振動
の大きい原因となるねじり剛性において有利である。又
、出力軸であるZクランク軸に偶力の形でトルクを発生
させるため一重クランクのようにモーメント荷重でトル
クを発生するのに対し、軸受荷重が半減し摩擦損失が少
なく振動や騒音が少ない。この軸受間の距離が小さいこ
とは、現在主流トなりつつあるフロントエンジン・フロ
ントドライブ(F F)車に搭載するのに最適であり、
軸受は箱の小型化により全体として非常に剛性が高く、
しかも軽量な機構となる。又、エンジンとして構成した
本装置を軽飛行機に利用する場合、シリンダーブロック
を下部にZクランク軸を上部にして搭載すれば重心が低
く安定したレイアウトとなり、Zクランク軸の上部がな
いために視界が良くなる。さらに各シリンダーが独立し
ており特に空冷として有利である。また、本機構は本来
バランスが極めて良いために特に軽量化の必要な軽飛行
機において不快となる振動が少ないので防振対策を簡略
化できる。このようにビンストン部からの揺動軸とZク
ランク軸とが直交した本装置は配置の自由度が高いとい
う利点がある。
一方、本装置の対向する2つのシリンダーのみをエンジ
ンとして使用し、それに直交する2つのシリンダーを圧
縮機として使用すると小型でバランスの良い効率の高い
エンジン付空気圧縮機などを構成でき、また、Zクラン
ク軸を入力軸として4つの全シリンダーを圧縮機として
使用するとバランスの良い振動の少ない圧縮機を構成で
きるなど、本発明の運動変換装置は振動の少ない信頼性
、耐久性の良い小型軽量化可能の装置として多方面に利
用できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は、運動
変換装置の一部を省略した要部の分解斜視図、 第2図(1)、第2図(■)、第2図(■)。 第2図(IV)は、エンジンのシリンダ一部及び其の関
連部分における要部の動作経過を示す断面平面図、第3
図は、装置要部の組合せ状態を示す側面図。 第4図(a)、第4図(b)、第4図(C)、第4図(
d)は、ヨークの揺動とZクランク軸の回転との動作経
過を示す側面図と対応する軸端面図。 第5図は、平行リンク部分とクロスアーム部分との組合
せの他の実施例を示す斜視図。 第6図は、第5図のクロスアーム(A1)部分のD視図
。 第7図は、先の実施例の第6図該当部を示す図。 である。 (IL (la)−一揺動軸、 +2)−・ヨーク、 
(2a) ・−アーム、 +31−Zクランク軸、 (
4a) 、 (4b) □−回転軸、 (51−クラン
クピン、 (6)−・・直交軸受、(6a)−・・揺動
ビン、 Ol−・−(記動バランスウェイト、QIL−
−フライホイール、 α最−・一回転バランスウェイト
、(A+) 、(Ih)−クロスアーム、 (C+)、
(Cz)。 (Cz) 、 (Ca)  シリンダー、 (L+) 
、(Lm) 1(Ls)、(L−)・−リンク、 (P
+)、(Pz) 、(I’3) 、(P4) ・−ピス
トン−(p+)、 (pg) 、 (P3) 、 (+
)4) ・・・ピ・ストンピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関又は空気圧縮機などでピストンの往復運動
    を出力軸の回転運動に、又は、入力軸の回転運動をピス
    トンの往復運動にかえる運動変換装置において、同一軸
    線上に対向して配置した各1対のシリンダーの各軸線が
    同一平面で直交するごとく4つのシリンダー (C_1)、(C_2)、(C_3)、(C_4)を十
    文字状に配置し、各シリンダー内を摺動する各ピストン
    (P_1)、(P_2)、(P_3)、(P_4)のピ
    ストンピン(p_1)、(p_2)、(p_3)、(p
    _4)のそれぞれに、隣り合うピン間を連結するごとく
    等辺の4本のリンク(L_1)、(L_2)、(L_3
    )、(L_4)の各端部を関着せしめ、対向する各1対
    の平行リンク(L_1)、(L_3)及び(L_2)、
    (L_4)の各中点にX状に交叉するクロスアーム(A
    _1)、(A_2)の端部をそれぞれ関着せしめて、該
    クロスアームの交点でアームの作動面に垂直に一方のク
    ロスアーム(A_1)に揺動軸(1)を固設して該揺動
    軸(1)を回動自在に設け、その軸端にヨーク(2)を
    固着し、揺動軸(1)の軸線方向に軸線が直交するごと
    くZクランク軸(3)を設け、その回転軸(4a)、(
    4b)間の軸線に斜交するクランクピン(5)と摺嵌す
    るごとく直交軸受(6)を設けて、該直交軸受の軸線に
    直交方向の両側の揺動ピン(6a)、(6a)を上記ヨ
    ーク(2)の1対のアーム(2a)、(2a)間に軸支
    せしめてなり、ピストンの往復運動から揺動運動を取り
    出し、ヨーク(2)、直交軸受(6)を介してZクラン
    ク軸(3)で回転運動に変換できるようにしたことを特
    徴とするエンジン等における運動変換装置。 2、上記ヨーク(2)を固着した揺動軸(1)が固設さ
    れるクロスアーム(A_1)両端部に中点を関着した対
    向する平行リンク(L_1)、(L_3)は、該クロス
    アーム(A_1)を挟んで二重に設けられて他の一対の
    平行リンク(L_2)、(L_4)を挟持して連結され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエ
    ンジン等における運動変換装置。 3、上記4つの各シリンダー(C_1)、(C_2)、
    (C_3)、(C_4)と上記各ピストン(P_1)、
    (P_2)、(P_3)、(P_4)とのそれぞれの組
    合せをエンジンとして構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載のエンジン等における運
    動変換装置。 4、上記4つのシリンダー(C_1)、(C_2)、(
    C_3)、(C_4)のうちの対向する2つのシリンダ
    ーをエンジン用とし、他の対向する2つのシリンダーを
    圧縮機用としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載のエンジン等における運動変換装置。 5、上記4つのシリンダー(C_1)、(C_2)、(
    C_3)、(C_4)と上記ピストン(P_1)、(P
    _2)、(P_3)、(P_4)とのそれぞれの組合せ
    が圧縮機として構成され、Zクランク軸(3)の回転駆
    動により上記ピストン(P_1)、(P_2)、(P_
    3)、(P_4)を往復運動するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエンジン
    等における運動変換装置。 6、上記ヨーク(2)を固着した上記揺動軸(1)と同
    軸上に設けられ上記クロスアーム(A_1)のヨーク(
    2)と反対側に位置するアーム(A_2)に固設した揺
    動軸(1a)に揺動バランスウェイト(10)を固着し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項の
    何れかに記載のエンジン等における運動変換装置。
JP60259336A 1985-11-19 1985-11-19 エンジン等における運動変換装置 Expired - Fee Related JPH0623521B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259336A JPH0623521B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 エンジン等における運動変換装置
DE19863638040 DE3638040A1 (de) 1985-11-19 1986-11-07 Bewegungswandler fuer brennkraftmaschinen und dergleichen
KR1019860009667A KR900006248B1 (ko) 1985-11-19 1986-11-15 내연기관 또는 공기압축기에 있어서의 운동변환장치
US06/932,328 US4776304A (en) 1985-11-19 1986-11-19 Movement converter for use in an engine and the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259336A JPH0623521B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 エンジン等における運動変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121801A true JPS62121801A (ja) 1987-06-03
JPH0623521B2 JPH0623521B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=17332684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259336A Expired - Fee Related JPH0623521B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 エンジン等における運動変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4776304A (ja)
JP (1) JPH0623521B2 (ja)
KR (1) KR900006248B1 (ja)
DE (1) DE3638040A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237003A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Makoto Hashizume ピストン機械
JP2014095334A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Nagano Sankoh Co Ltd 流体吸排ポンプ機構及びこれを用いたエアコンプレッサ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331925A (en) * 1993-01-04 1994-07-26 Mikhail Tsepenyuk Internal combustion engine
US5526779A (en) * 1995-04-06 1996-06-18 Harrington Technology L.L.C. Virtual crankshaft engine
DE29709150U1 (de) * 1997-05-24 1997-11-13 Kasper Viorel Calin Dipl Ing Eine Kurbelwelle, die auf den Kolben eine ellipsenförmige Bewegung übertragen soll
DE19861056B4 (de) * 1998-12-15 2009-07-16 Holzke, Herbert, Dipl.-Ing. Rotationshubkolbenmotor Typ RHKM-RB und RHKM-KK
CA2310487A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-23 Normand Beaudoin Moteur energetique a traction
US6813973B1 (en) * 2003-08-20 2004-11-09 Torque-Traction Technologies, Inc. Drive shaft balancing
JP2005315165A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Akira Korosue エンジンなどの運動変換機構
CN101680517B (zh) * 2007-07-09 2012-03-21 艾顿株式会社 往复转动式动力转换设备
DE102012111249B3 (de) * 2012-11-21 2013-12-12 Ruei-Ting Gu Viertaktmotor ohne Kurbelwelle und Ventile
US9388801B2 (en) * 2013-03-29 2016-07-12 Douglas Rietkerk Natural gas compressor with scissor drive assembly
DE102015008556A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-12 Ralf Muckenhirn Mehrstufiger Verbrennungs-Heißgas-Dampf-Druckdifferenz-Parallelzylinder-Gegenkolbenmotor für Erdgas, Wasserstoff und andere Treibstoffe mit integriertem Elektrogenerator.
CN106285937B (zh) * 2015-12-30 2019-03-08 刘飚 一种往复-旋转运动转换机构以及内燃机、压缩机和水泵
CN107524518A (zh) * 2017-09-11 2017-12-29 董绍麟 一种十字形对置盘气缸排列的内燃机
WO2020033908A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Enfield Engine Company, Llc Power delivery devices for reciprocating engines, pumps, and compressors, and related systems and methods

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US236540A (en) * 1881-01-11 John beoughton
US1075308A (en) * 1907-10-19 1913-10-07 United Shoe Machinery Ab Mechanical movement.
US2050603A (en) * 1933-03-11 1936-08-11 Gardner Cummings Engine
US2086302A (en) * 1935-11-15 1937-07-06 Curt E Kaiser Mechanical movement
US2132595A (en) * 1937-11-17 1938-10-11 Bancroft Charles Displacement means
FR866060A (fr) * 1940-02-29 1941-06-16 Moteur à détente sur quatre faces
US2815901A (en) * 1953-08-25 1957-12-10 Hale Condenser Company Inc Compressor structure
US3274982A (en) * 1964-09-23 1966-09-27 To Yota Motors Company Two-cycle two-cylinder internal combustion engine
DE2137113A1 (de) * 1971-07-24 1973-02-01 Herwig Dipl Ing Dr Ing Kress Hydrostatisches getriebe
US4140440A (en) * 1974-12-30 1979-02-20 Hydraulic Engine Development Group Internal combustion piston engine-driven piston pump with hydraulic pressure return of combustion piston from BDC
DE2639260C3 (de) * 1976-09-01 1981-12-10 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Mehrzylindrige Hubkolben-Brennkraftmaschine
US4387672A (en) * 1981-10-08 1983-06-14 Crocker Alfred J Energy transfer apparatus
US4459945A (en) * 1981-12-07 1984-07-17 Chatfield Glen F Cam controlled reciprocating piston device
US4641611A (en) * 1984-07-06 1987-02-10 West Virginia University Oscillatory motion apparatus
US4682569A (en) * 1985-02-27 1987-07-28 West Virginia University Oscillatory motion apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237003A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Makoto Hashizume ピストン機械
JP2014095334A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Nagano Sankoh Co Ltd 流体吸排ポンプ機構及びこれを用いたエアコンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623521B2 (ja) 1994-03-30
US4776304A (en) 1988-10-11
KR870005160A (ko) 1987-06-05
KR900006248B1 (ko) 1990-08-27
DE3638040A1 (de) 1987-05-21
DE3638040C2 (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62121801A (ja) エンジン等における運動変換装置
KR100476362B1 (ko) 실린더모듈을구비한내연기관
KR101458247B1 (ko) 내연 기관
US5491977A (en) Engine using compressed air
US3895620A (en) Engine and gas generator
JP2009525426A (ja) 引き棒型エンジン
WO2011126835A2 (en) Oscillating piston engine
WO1998004821A1 (fr) Mecanisme de deplacement rotatif et moteur
US5435232A (en) Multi-connecting rod reciprocating machine
JP2001355401A (ja) 球形の回転ピストン機関
KR20010023531A (ko) 왕복동 피스톤 엔진의 연결부재
US5138993A (en) Rotary wavy motion type engine
JP4383574B2 (ja) 4サイクルv型8気筒エンジン用バランス装置
Beachley et al. A critical evaluation of the geared hypocycloid mechanism for internal combustion engine application
JPH10252496A (ja) 回転運動機構およびエンジン
US7128045B2 (en) Combustion engine
JPH10259735A (ja) レシプロエンジンのクランク機構
JP3172366B2 (ja) カム式エンジン
RU2141043C1 (ru) Роторный двигатель с системой компенсации инерционных сил (варианты)
JPH10141082A (ja) 対向シリンダ型機関及び往復動機械
JPH09242501A (ja) 同一シリンダー内に対称的に配置したピストンをもつ 燃焼装置(エンジン)
JPH08510038A (ja) 円運動と往復運動との相互変換装置
JPH0252099B2 (ja)
WO1991005186A1 (en) Multi-connecting rod reciprocating machine
JP2001355403A (ja) 球形のz軸ピストン機関

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees