JPS62121696A - 浸漬濾床法生物学的処理装置 - Google Patents

浸漬濾床法生物学的処理装置

Info

Publication number
JPS62121696A
JPS62121696A JP60259853A JP25985385A JPS62121696A JP S62121696 A JPS62121696 A JP S62121696A JP 60259853 A JP60259853 A JP 60259853A JP 25985385 A JP25985385 A JP 25985385A JP S62121696 A JPS62121696 A JP S62121696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filler
pipe
air
filter bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60259853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734912B2 (ja
Inventor
Koichi Kawano
川野 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP25985385A priority Critical patent/JPH0734912B2/ja
Publication of JPS62121696A publication Critical patent/JPS62121696A/ja
Publication of JPH0734912B2 publication Critical patent/JPH0734912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、紙またはパルプの製造工程から発生する排水
を処理する浸漬濾床法生物学的処理装置に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 従来から紙・パルプ排水中の有機物(BODまたはC0
D)を除去する生物学的処理法として活性汚泥法、散水
濾床法が多く使用されてきたが、近年、環境規制の上乗
せ等により運転管理が容易で任意の有機物除去率が得ら
れる浸清濾床法が見向されてきた。
浸清濾床法は砂利、砕石、ラシヒリング、網状体等から
なる充填材層の」二部または下部から有機物を含む被処
理水を流入し、前記充填材層に着生した微生物(好気性
微生物または嫌気性微生物)の働きによって被処理水中
の有機物を生物学的に分解除去するものである。またこ
のような処理を継続すると微生物の肥大化、被処理水中
の懸濁物質の堆積等により充填材層が目詰まりを起こし
、所定の通水量が確保できなくなったり、好気性微生物
処理の場合は微生物の嫌気化が起こったりするので、定
3UJ的に充填材層の下部から洗浄水およびまたは洗浄
気体を流入して目詰まりを解消する。
しかしながら従来の浸清濾床法を用いた生物学的処理装
置(以下、浸漬濾床装置と言う)では充填材として天然
砂利または砕石が使用される場合がほとんどで、紙・パ
ルプ排水のように微細繊維くずを多量に含んだ排水をこ
のような浸清濾床装置で直接処理すると、天然砂利また
は砕石の凹凸部またはそれらが破断することによってで
きる突出部、尖部等(以下凹凸部等という)にfalI
II繊維くずが引っ掛かった状態で捕捉され、それを核
として大きな団塊へと成長して行って目詰まりを起こし
、この目詰まりを解消するため定期的に充填材層の下部
から洗浄水およびまたは洗浄気体(主として空気)を流
入して洗浄しても、天然砂利または砕石の凹凸部等に微
細繊維くずが引っ掛かった状態は容易に解消されず、そ
の洗浄効果が不十分となる欠点を有していた。したがっ
て!i!TX細繊維くずが充填材層に流入しないように
その前段処理として凝集沈澱工程または凝集浮」二分離
工程等を設ける必要があり、多大な設備費を要していた
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は紙・パルプ排水中の微細繊維くずが充填材層中
に引っ掛かった状態で捕捉されることにより起こる洗浄
の不十分さを解消し、微細繊維くずが充填材層中に捕捉
され難<、また充填材層中に捕捉されても洗浄すること
により容易に微細繊維くずが系外に排出される浸漬濾床
装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は好気性微生物または嫌気性微生物をその表面に
着生させた充填材を充填して充填材層を形成し、当該充
填材層の上部または下部から有機物を含む紙・パルプ排
水を流入して前記好気性微生物または嫌気性微生物の働
きによって紙、パルプ排水中の有機物を除去する浸漬濾
床装置に関するもので、前記充填材層を形成する充填材
にその表面が滑面状の粒状物でかつその比重が0.9〜
1゜5であるものを使用することにより前記従来の浸漬
濾床装置の欠点を解決するものである。
く作用〉 本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は好気性微生物を用いた浸漬濾床装置に本発明を
適用した一例を示す縦断面説明図であり、円形状または
矩形状の槽1の下部に多数の開口を有する床板2を設け
、床板2の上部に充填材3を充填することにより充填材
層4を形成し、また床板2の下部に原水管5および洗浄
水管6に連通ずる多数の穴を穿った散水管7、および空
気管8に連通ずる多数の穴を穿った散気管9をそれぞれ
多数本埋設し、さらには充填材層4の上方部に出口管1
0に連通ずるトラフ11を設レノる。なお充填材3には
、その表面が滑面状の粒状物で凹凸部がなく、かつ比重
が0.9〜1.5であるもの、例えば、天然石を粉砕し
、1ヒ重を調整して造粒、焼成した人工石、造粒、焼成
した煉瓦、粒状に成形したプラスチック等を使用する。
ごこで充填trA 3の形状は粒状物であれば他は特に
限定しないが、充填材層4の適度の空隙率の保持、後述
するが洗浄時における充填材層4の円滑な流動を行うた
めにはほぼ球形であることが望ましい。
本発明装置により有機物を含む紙・パルプ排水を処理す
るには、原水管5を介して散水管7の穴より被処理水を
流入するとともに、空気管8を介して散気管9の穴より
空気を流入する。このようにすると充填材層4に着生し
た好気性微生物の働きにより被処理水中の有機物は生物
学的に酸化され、有機物を除去した処理水をトラフ11
を介して出口管10より得ることができる。ここで充填
材3にはその表面が滑面状の粒状物を使用するので従来
の天然砂利または砕石のように凹凸部等がなく、被処理
水中に含まれる微細繊維くずは充填材3には引っ掛かり
難く、大半が充填材層4を通過する。
前述のような処理を続けていると、好気性微生物の肥大
化および被処理水中のSSの若干の堆積により充填材N
4が目詰まりを起こすので、定期的に洗浄水管6を介し
て散水管7より洗浄水を、およびまたは空気管8を介し
て散気管9より洗浄空気を通常処理時の通水量または通
気量の3〜6倍程度の流量で流入して目詰まりを解消す
る。この際充填材3には比重が0.9〜1.5のものを
使用するので充填材3は槽1内の水の比重に近く洗浄水
およびまたは洗浄空気の上昇流により容易に浮上し、充
填材3は互いに離隔して充填材層4はゆるやかな流動を
起こす。この充填材3の相互の離隔によって充填材3間
に堆積した若干のSSは容易に充填材層4の−1一方に
追い出され、また充填H層4の流動に、Lる充填+A;
ロ+−i1士の軽度の衝突によって充填材3の表面に着
生した余剰の好気性徴4ト物は剥ぎ取られて容易に充填
材層4のヒ方に追い出され、充填材層4の11詰7+−
りは箭″消される。こうして充填H層4の−1一方に追
い出された余剰の好気性微生物および若干のSSばI・
ラフ】1を介して出口管】0より糸外に排出される。
ここで充填+A3の比重を0.9〜1.5としたのは、
比重が0.9未満であると、充填材3表面に微生物が付
着した後でも充填+A3が常に浮上した状態となり、洗
浄水およびまたは洗浄空気を」−4流で流入すると充填
材3がトラフ11を介して槽1外に流出してしまい、ま
た逆に充填材3の比重が1.5を越えろと洗浄時充填月
層4にゆるやかな流動を与えるために洗浄水および)1
:、たば洗浄空気を相当高い」−7/流速で流入しなi
Jればならず、エネルギーの無駄遣いとなるからである
なお本発明装置において充填材層4を洗浄する際、もっ
とも効果的な洗浄方法は以下の通りである。まず空気管
8を介して散気管9より洗浄空気のみを3〜15分間流
入して、その洗浄空気の上昇流により充填材3を互いに
離隔せしめるとともに充填材層4を流動させて充填材3
同士を軽く衝突せしめ、充填材3間に堆積した若干のS
Sを浮遊状態にするとともに充填材3の表面に着生した
余剰の好気性微生物を剥ぎ取る。次いで空気管8を介し
て散気管9より洗浄空気を、および洗浄水管6を介して
散水管7より洗浄水を同時に5〜20分間流入してその
洗浄空気と洗浄水の上昇流により前記洗浄空気のみの流
入の場合と同じ作用を生じせしめるとともに、洗浄水の
流入により充填材3間に堆積した若干のSSおよび充填
材3の表面から剥ぎ取った余剰の好気性微生物を充填材
層4から追い出し、トラフ11を介して出口管10より
系外に排出する。以」−のように、はじめに洗浄空気単
独の洗浄工程、次いで洗浄空気および洗浄水併用の洗浄
工程を設けることにより、充填材3間に堆積した若干の
SSの浮遊化、充填材3の表面からの余剰の好気性微生
物の剥ぎ取り、充填材層4からのSSおよび余剰の好気
性微生物の追い出しを効果的に行うことができ、また洗
浄空気単独の洗浄工程を設けることに、にり洗浄水の大
幅な節減を行うことができる。
以上、好気性微生物を用いた浸漬濾床装置に本発明を適
用した一例を説明したが、嫌気性微生物を用いた浸漬濾
床装置に本発明を適用した場合も、槽1の」二部を密閉
して発生するガスを築め、その集めたガスを空気の代わ
りに散気管9の穴より流入する以外は好気性微生物を用
いた浸漬濾床装置と同じであるので詳細な説明は省略す
る。
〈実施例1〉 幅8m、長さ8m、高さ5mの槽に粒径が20〜30鰭
、比重が1.2のム5【2ぼ球形の人二[石を充填材と
してその充填4A層高さを:1.5 mとした好気性微
生物を用いた浸漬濾床装置にA凡+’(紙・バルブ−貫
工場の原質系総合排水を処理した。その結果流入SSが
250■/7!に対し、流出SSが200〜300■/
βとなり、流入水中に含まれる微細繊維くずのほとんど
が充填材層を容易に通過して流出しており、充填材層に
微細繊維くずが捕捉されない良好な結果を得ることがで
きた。なおこの際のBODは流入水が300■/β、流
出水が80■/7!となり、BOD除去率は73%であ
った。
〈実施例2〉 粒径5〜15龍、比重1.2のほぼ球形の人工石を充填
材とし、その充填材層高さを3.2mとした好気性微生
物を用いた浸漬濾床装置A(本発明例)と、粒径20〜
30H1比重2.6の天然砕石を充填材とし、その充填
材層高さを3.2mとした好気性微生物を用いた浸漬濾
床装置B(従来例)に微細繊維くずを含む抄紙排水を連
続して流入し故意に充填材層の閉塞状態を作り出した。
そして両装置をはじめに空気単独、次いで水・空気併用
の洗浄法により同じ条件で1日1回洗浄を行い、閉塞状
態からの立ち上がりを比較した。その結果第2図に示す
ように浸漬濾床装置Aは3日程度でCOD除去率60%
のもとの性能に復帰しているが、浸漬濾床装置Bは10
日経過後でもCOD除去率は40%であり、洗浄しても
解消されない部分的閉塞が生じていた。
〈効果〉 以上説明したように本発明は紙・パルプ排水を浸漬濾床
装置で処理する際、充填材に表面が滑面状の粒状物でか
つ比重が0.9〜1.5のものを使用することにより、
紙・パルプ排水中に含まれる微細繊維くずは充填材に引
っ掛かりデ11<、また充填材層中に捕捉されてしまっ
た場合でも、洗浄することにより容易に系外に排出する
ことができるものであり、従来のように浸漬濾床装置の
前段に凝集沈澱工程等を設LJる必要がない。また本発
明装置の充填材層を洗浄する際に、はじめに空気単独、
次いで水・空気併用の洗浄を行うことにより、洗浄水の
大幅な節減とともにより効果的な洗浄を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は好気性微生物を用いた浸漬濾床装置に本発明を
適用した一例を示す縦断面説明図であり、第2図は本発
明装置と従来装置の充填材層の閉塞状態からの立ち上が
りを示す図である。 1・・・槽       2川床板 3・・・充填材     4・・・充填材層5・・・原
水管     6・・・洗浄水管7・・・散水管   
  8・・・空気管9・・・散気管    1o川用口
管 11・・・トラフ 手続補正書(自発) 昭和60年12月19日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第259853号 2、発明の名称 浸漬濾床性生物学的処理装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都文京区本郷5丁目5番16号名 称 
 (440)  オルガノ株式会社代表者    永 
  井   邦   夫4、代理人〒113 氏名(6:37 G)ブtPlリ 高橋 章しづ」」ゴ
I尤 L、、8]1−5151 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 別紙のとおり 明細書中の下記事項を訂正願いまず。 1、第6頁6行目〜7行目の「大半が充填材層4を通過
する。」のあとに下記の文章を挿入する。 「なお本発明に用いる充填材3として造粒、焼成した人
工石を用いる場合、人工石を造粒、焼成する際に、場合
によっては表面にひび割れが形成されることがあるが、
このようなひび割れが形成されていても、着生する微生
物によってこのひび割れが埋まってしまい、微細繊維く
ず等の引っ掛かりは生じないので、本発明における表面
が滑面状の粒状物としてはこのような表面にひび割れが
形成されたものもその範囲に含むものとする。」 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微生物をその表面に着生させた充填材を充填して充填材
    層を形成し、当該充填材層に有機物を含む紙・パルプ排
    水を流入して生物学的処理によって有機物を除去する浸
    漬濾床法生物学的処理装置において、前記充填材が、表
    面が滑面状の粒状物でかつ比重が0.9〜1.5である
    ことを特徴とする浸漬濾床法生物学的処理装置。
JP25985385A 1985-11-21 1985-11-21 浸漬濾床法生物学的処理装置 Expired - Fee Related JPH0734912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25985385A JPH0734912B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 浸漬濾床法生物学的処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25985385A JPH0734912B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 浸漬濾床法生物学的処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121696A true JPS62121696A (ja) 1987-06-02
JPH0734912B2 JPH0734912B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=17339883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25985385A Expired - Fee Related JPH0734912B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 浸漬濾床法生物学的処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195094A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Hajime Hanada 浄化装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132171A (ja) * 1974-04-10 1975-10-20
JPS60150893A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 微生物担体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132171A (ja) * 1974-04-10 1975-10-20
JPS60150893A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 微生物担体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195094A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Hajime Hanada 浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734912B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0166421B1 (ko) 부유여과재를 이용한 수처리장치의 역세정방법
JP2003290784A (ja) 除鉄・除マンガン装置及びその方法
JPS62121696A (ja) 浸漬濾床法生物学的処理装置
JPS6349297A (ja) 廃水処理装置
JPH04126528A (ja) 中空糸膜濾過装置の洗浄方法および中空糸膜濾過装置
JPH0763716B2 (ja) 生物濾床式浄化装置
KR100381059B1 (ko) 오수처리장치
JP2851296B2 (ja) 生物学的処理装置
JPS63232892A (ja) 浸漬濾床法生物学的処理装置の洗浄方法
JP3829232B2 (ja) 膜ろ過式水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
JPS6231634B2 (ja)
JP3666236B2 (ja) 浸漬濾床法生物学的排水処理装置の洗浄方法
JPH1128490A (ja) 流動床式汚水処理装置
KR970006865Y1 (ko) 부유물처리 폐수정화조
JP3477219B2 (ja) 流動床式廃水処理装置
JP3633001B2 (ja) 生物濾過装置の洗浄方法
JPS62176597A (ja) 廃水の生物学的処理装置
JPH0630783B2 (ja) 汚水浄化方法及びその装置
JP2003300086A (ja) 流動床式廃水処理方法
JPH09271792A (ja) 水処理装置
JPH0642794Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0347596A (ja) 生物濾過装置における充填材の洗浄方法
JPH07265611A (ja) 河川・湖沼浄化施設
JP3369834B2 (ja) 生物膜濾過装置
JPS58137494A (ja) 好気性微生物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees