JPS62120222A - 自動車のオ−プンル−フ操作装置 - Google Patents
自動車のオ−プンル−フ操作装置Info
- Publication number
- JPS62120222A JPS62120222A JP26083685A JP26083685A JPS62120222A JP S62120222 A JPS62120222 A JP S62120222A JP 26083685 A JP26083685 A JP 26083685A JP 26083685 A JP26083685 A JP 26083685A JP S62120222 A JPS62120222 A JP S62120222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- seat back
- open
- closed
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、自動車のオープンルーフ操作装置に関し、更
に詳細には車体ルーフの取付け、取外しが可能なオープ
ントップ形式の自動車のオープンルーフ操作装置に関す
る。
に詳細には車体ルーフの取付け、取外しが可能なオープ
ントップ形式の自動車のオープンルーフ操作装置に関す
る。
(従来の技術)
この種の自動車のオープンルーフとしては、例えば英国
公開特許第2086316号に開示されているように車
体両側壁間に略逆U字形状の可倒ピラーが掛は渡され、
この可倒ピラー頂部とフロントガラス頂部との間に取り
外し可能にルーフパネルを掛は渡したものが公知である
。この構造において、可倒ピラーはその両脚端部を中心
に、起立位置から座席後方の車室内に収納される傾倒位
置までの間を回動可能となっており、また、上記可倒ピ
ラーと車室後方部との間には一般に幌が張られている。
公開特許第2086316号に開示されているように車
体両側壁間に略逆U字形状の可倒ピラーが掛は渡され、
この可倒ピラー頂部とフロントガラス頂部との間に取り
外し可能にルーフパネルを掛は渡したものが公知である
。この構造において、可倒ピラーはその両脚端部を中心
に、起立位置から座席後方の車室内に収納される傾倒位
置までの間を回動可能となっており、また、上記可倒ピ
ラーと車室後方部との間には一般に幌が張られている。
可倒ピラーを起立位置となるように立てると、可倒ピラ
ーから車室後方側は、幌により覆われ、この状態におい
て可倒ピラーとフロントガラスとの間にルーフパネルを
掛は渡して車体ルーフとすることができる。
ーから車室後方側は、幌により覆われ、この状態におい
て可倒ピラーとフロントガラスとの間にルーフパネルを
掛は渡して車体ルーフとすることができる。
(発明が解決しようとする問題点)
上記のような構造において、可倒ピラーを傾倒する場合
には、スペースの節約を図るため、例えばリヤシート装
置のシートバックを前傾させることが考えられる。しか
しながらこのように構成すると、ルーフを閉じる際に可
倒ピラーを起立位置に戻した後に、上記シートバックを
正規の位置に手で戻さなければならず、作業性が悪い。
には、スペースの節約を図るため、例えばリヤシート装
置のシートバックを前傾させることが考えられる。しか
しながらこのように構成すると、ルーフを閉じる際に可
倒ピラーを起立位置に戻した後に、上記シートバックを
正規の位置に手で戻さなければならず、作業性が悪い。
そこで本発明は、シートバックの作動の作業性をも良好
とすることができる自動車のオープンルーフ操作装置を
提供することを目的とするものである。
とすることができる自動車のオープンルーフ操作装置を
提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するだめの手段)
本発明の自動車のオープンルーフ操作装置は、リンク部
材を介して車体に枢着され、車室の少なくとも一部を覆
う開位置と、自動車をオープン状態とするようにシート
装置前傾可能なシートバックの後部の格納部に収納され
る開位置との間を移す1できるオープンルーフ、前記シ
ー ト装置のソートバック後方に取り付けられ、該オー
プンルーフの開閉時、前記シートハックを前傾位置から
正規の位置に移動さける作動部材を備えCいるここを特
徴とずろものである。
材を介して車体に枢着され、車室の少なくとも一部を覆
う開位置と、自動車をオープン状態とするようにシート
装置前傾可能なシートバックの後部の格納部に収納され
る開位置との間を移す1できるオープンルーフ、前記シ
ー ト装置のソートバック後方に取り付けられ、該オー
プンルーフの開閉時、前記シートハックを前傾位置から
正規の位置に移動さける作動部材を備えCいるここを特
徴とずろものである。
(発明の効果)
このよつに構成し7た本発明1ごおいては、ルーフの開
閉動作時には自動車にシートバックを自動的に正規位置
に復帰させることができ、操作性が向上する。
閉動作時には自動車にシートバックを自動的に正規位置
に復帰させることができ、操作性が向上する。
(実施例)
以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる自動車のオープンルーフ操作構造について説明する
。
よる自動車のオープンルーフ操作構造について説明する
。
第1図は、本発明の一実施例による操作装置を適用する
自動車のルーフ構造の側面図であり、この図において符
号1は自動車の車体を示し、符号2は、フロントウイン
ド3上部のフロントヘッダ4からリヤボディ5まで後方
に延び、車室6を覆うルーフである。このルーフ2は、
鋼板等で構成されたハード部材で形成されており、車室
前部6aを覆うルーフフロント部7と、車室後部6bを
覆うルーフリヤ部8とに車体前後方向に2つに分割され
ている。従来ルーフリヤ部8は、リヤウィンド9を備え
ている。
自動車のルーフ構造の側面図であり、この図において符
号1は自動車の車体を示し、符号2は、フロントウイン
ド3上部のフロントヘッダ4からリヤボディ5まで後方
に延び、車室6を覆うルーフである。このルーフ2は、
鋼板等で構成されたハード部材で形成されており、車室
前部6aを覆うルーフフロント部7と、車室後部6bを
覆うルーフリヤ部8とに車体前後方向に2つに分割され
ている。従来ルーフリヤ部8は、リヤウィンド9を備え
ている。
上記ルーフフロント部7には、全体としてほぼ逆U字形
状をした車体側取付部(以下取付部と略称する)10が
設けられており、この取付部10の両脚部11の下端部
11aは、車体1のベルトライン12より下方にまた前
方にわずかに斜めに延びている。上記両脚部11は、第
6図に示されているように、上記下端部11aにおいて
、リヤフェンダF内方のインナパネル13のサイドドア
14の後縁14aの内方に位置する前縁13aに枢着ビ
ン15によって枢着されている。なお、この取付部10
は、ルーフ2を横断して延びる部分を省略し、単に脚部
11のみで構成してもよい。
状をした車体側取付部(以下取付部と略称する)10が
設けられており、この取付部10の両脚部11の下端部
11aは、車体1のベルトライン12より下方にまた前
方にわずかに斜めに延びている。上記両脚部11は、第
6図に示されているように、上記下端部11aにおいて
、リヤフェンダF内方のインナパネル13のサイドドア
14の後縁14aの内方に位置する前縁13aに枢着ビ
ン15によって枢着されている。なお、この取付部10
は、ルーフ2を横断して延びる部分を省略し、単に脚部
11のみで構成してもよい。
一方、上記ルーフリヤ部8の両側部下端部には、上記ベ
ルトライン12より下方で前方に延びる車体側取付部く
以下単に取付部と称す)16が設けられている。この取
付部1Gは、その先端部16aにおいてインナパネル1
3の枢着ビン17によって枢着されている。
ルトライン12より下方で前方に延びる車体側取付部く
以下単に取付部と称す)16が設けられている。この取
付部1Gは、その先端部16aにおいてインナパネル1
3の枢着ビン17によって枢着されている。
ルーフ21[するルーフフロント部7とルーフリヤ部8
は、上記枢着ビン15と17を中心とし上回動し、第1
図に示す閉位置と第2図に示す開位置を取ることができ
るようになっている。ルーフフロント部7とルーフリヤ
部8は、この開位置において、前後に重ね合された状態
で車室後部の収納部に収納されている。なお、上記ルー
フフロント部7とルーフリヤ部8は、後に詳細に説明す
るように上記閉位置から開位置の間を第3図に実線、一
点鎖線および二点鎖線で示されているようにして回動す
る。
は、上記枢着ビン15と17を中心とし上回動し、第1
図に示す閉位置と第2図に示す開位置を取ることができ
るようになっている。ルーフフロント部7とルーフリヤ
部8は、この開位置において、前後に重ね合された状態
で車室後部の収納部に収納されている。なお、上記ルー
フフロント部7とルーフリヤ部8は、後に詳細に説明す
るように上記閉位置から開位置の間を第3図に実線、一
点鎖線および二点鎖線で示されているようにして回動す
る。
上記ルーフフロント部7とルーフリヤ部8は、第5図に
示されている駆動機構20によって上記閉位置と開位置
の間を作動させられるようになっている。この駆動機構
20は、駆動ギヤ21を備えており、この駆動ギヤ21
は、ダブルウオーム機構22を介して電気モータ23に
より回転駆動されるようになっている。駆動ギヤ2Iに
は、ル゛−22が第1図に示す閉位置にあるとき、該駆
動ギヤ21から斜め前方上方に延びる駆動アーム24が
その下端において固定されている。取付部10の下端部
11aに固定され上方に延びる連結アームllbの枢着
ピン15より上方の位置にも枢着ビンIICが設けられ
ている。この枢着ピン11cには、第1リンク26がそ
の上端において接着されており、この第1リンク26の
下端は駆動アーム24の上端に枢着ピン25で枢着され
ている。一方、ルーフリヤ部8のための上記取付部16
の上記枢着ピン17よりも後方の位置に枢着ピン27が
設けられている。この枢着ビン27には、第2リンク2
8がその上端において枢着されており、この第2リンク
28は第1リンク26と同様その下端にふいて駆動アー
ム24の上端に枢着ビン25で枢着されている。
示されている駆動機構20によって上記閉位置と開位置
の間を作動させられるようになっている。この駆動機構
20は、駆動ギヤ21を備えており、この駆動ギヤ21
は、ダブルウオーム機構22を介して電気モータ23に
より回転駆動されるようになっている。駆動ギヤ2Iに
は、ル゛−22が第1図に示す閉位置にあるとき、該駆
動ギヤ21から斜め前方上方に延びる駆動アーム24が
その下端において固定されている。取付部10の下端部
11aに固定され上方に延びる連結アームllbの枢着
ピン15より上方の位置にも枢着ビンIICが設けられ
ている。この枢着ピン11cには、第1リンク26がそ
の上端において接着されており、この第1リンク26の
下端は駆動アーム24の上端に枢着ピン25で枢着され
ている。一方、ルーフリヤ部8のための上記取付部16
の上記枢着ピン17よりも後方の位置に枢着ピン27が
設けられている。この枢着ビン27には、第2リンク2
8がその上端において枢着されており、この第2リンク
28は第1リンク26と同様その下端にふいて駆動アー
ム24の上端に枢着ビン25で枢着されている。
第6図および第7図に示されているように、上記取付部
16、第1および第2リンク26.28駆動アーム24
等は、リヤフェンダFとインナパネル13の間に配置さ
れており、取付部IOは・インナパネル13の内側に配
置されており、また連結アームllbはインチパネル1
3を横切って延びている。なお、第6図および第7図に
おいて、符号Gはウィンドガラスを示す。
16、第1および第2リンク26.28駆動アーム24
等は、リヤフェンダFとインナパネル13の間に配置さ
れており、取付部IOは・インナパネル13の内側に配
置されており、また連結アームllbはインチパネル1
3を横切って延びている。なお、第6図および第7図に
おいて、符号Gはウィンドガラスを示す。
上記第1リンク26は、ルーフ2の閉位置においては、
第5図に詳細に示されているように、駆動アーム24に
対しほぼ一直線上に延び、そして脚部11に対してわず
かに角度をなして延びている。従って、モータ23が駆
動されて、駆動アーム24がルーフ2を開くように矢印
Aの方向に回動しても、この回動の初期には該駆動アー
ム24により第1リンク26を介しての脚部11の作動
は極めて小さくなる。従って、この回動の初期には、ル
ーフフロント邪70作動も小さいものとなる。一方、第
2リンク28は、このルーフ閉位置において、上記駆動
アーム24に対しほぼ直角方向に延びるように配置され
ており、従って上述のようにモータ23が駆動されると
、駆動アーム24の矢印A方向の回動の初期に取付部1
6を枢軸ピン17のまわりに比較的大きく回動させる。
第5図に詳細に示されているように、駆動アーム24に
対しほぼ一直線上に延び、そして脚部11に対してわず
かに角度をなして延びている。従って、モータ23が駆
動されて、駆動アーム24がルーフ2を開くように矢印
Aの方向に回動しても、この回動の初期には該駆動アー
ム24により第1リンク26を介しての脚部11の作動
は極めて小さくなる。従って、この回動の初期には、ル
ーフフロント邪70作動も小さいものとなる。一方、第
2リンク28は、このルーフ閉位置において、上記駆動
アーム24に対しほぼ直角方向に延びるように配置され
ており、従って上述のようにモータ23が駆動されると
、駆動アーム24の矢印A方向の回動の初期に取付部1
6を枢軸ピン17のまわりに比較的大きく回動させる。
従って、ルーフリヤ部8は、上記回動の初期に大きく作
動するようになる。このように、ルーフ2の開動作の初
期においては、ルーフリヤ部8が早く大きく作動し始め
、ルーフフロント部7がこれに続くように小さく作動す
るので、ルーフの開動作をスムースに行なうことができ
る。
動するようになる。このように、ルーフ2の開動作の初
期においては、ルーフリヤ部8が早く大きく作動し始め
、ルーフフロント部7がこれに続くように小さく作動す
るので、ルーフの開動作をスムースに行なうことができ
る。
一方、第8図に示したように、第2リンク26は、ルー
フ2の開位置においては、駆動アーム24に対しわずか
な角度をなして延びている。従って、モータ23が駆動
されて、駆動アーム24がルーフ2を閉るように矢印B
方向に回動しても、この回動の初期には、該駆動アーム
24による第2リンク28を介しての取付部16の作動
は小さくなる。従って、この回動の初期には、ルーフリ
ヤ部8の作動も小さいものとなる。一方、第1リンク2
6は、このルーフ開位置において、上記駆動アーム24
に対しほぼ直角方向に延びるように配置されており、従
って上述のようにモータ23が駆動されると、駆動アー
ム24の矢印B方向の回動の初期に大きく作動するよう
になる。従って、ルーフフロント部7は上記回動の初期
に大きく作動するようになる。このように、ルーフ2の
閉動作においては、ルーフフロント部7が早く大きく作
動し始め、ルーフリヤ部8がこれに続くように小さく作
動し始め、ルーフフロント部7が完全に閉位置に位置付
けられた後に、ルーフリヤ部8が閉位置に回動するので
、ルーフの閉動作をスムースに行うことができる。
フ2の開位置においては、駆動アーム24に対しわずか
な角度をなして延びている。従って、モータ23が駆動
されて、駆動アーム24がルーフ2を閉るように矢印B
方向に回動しても、この回動の初期には、該駆動アーム
24による第2リンク28を介しての取付部16の作動
は小さくなる。従って、この回動の初期には、ルーフリ
ヤ部8の作動も小さいものとなる。一方、第1リンク2
6は、このルーフ開位置において、上記駆動アーム24
に対しほぼ直角方向に延びるように配置されており、従
って上述のようにモータ23が駆動されると、駆動アー
ム24の矢印B方向の回動の初期に大きく作動するよう
になる。従って、ルーフフロント部7は上記回動の初期
に大きく作動するようになる。このように、ルーフ2の
閉動作においては、ルーフフロント部7が早く大きく作
動し始め、ルーフリヤ部8がこれに続くように小さく作
動し始め、ルーフフロント部7が完全に閉位置に位置付
けられた後に、ルーフリヤ部8が閉位置に回動するので
、ルーフの閉動作をスムースに行うことができる。
以上のルーフフロント部7とルーフリヤ部80作動を第
3図および第4図に示す。これらの図において、ルーフ
フロント部7が開いて行く状態をF−閉、F−1、F−
2、F−3、F−開で示し、ルーフリヤ部8が開いて行
く状態をR−閉、R−1、R−2、R−3、R−開で示
した。
3図および第4図に示す。これらの図において、ルーフ
フロント部7が開いて行く状態をF−閉、F−1、F−
2、F−3、F−開で示し、ルーフリヤ部8が開いて行
く状態をR−閉、R−1、R−2、R−3、R−開で示
した。
なお、ルーフ2を車室後部すなわちリヤシート30の背
部に収納する際には、リヤシート30のシートバック3
1は、第3図に二点鎖線で示されているように前方に倒
されるようになっている。
部に収納する際には、リヤシート30のシートバック3
1は、第3図に二点鎖線で示されているように前方に倒
されるようになっている。
ルーフ2を開位置から閉位置に移動させるときに、シー
トバック31を前傾位置から正規位置に自動的に戻すた
めの機構が、シートバック31の後方に設けられている
。この機構は、第9図に示されているようなリンク機構
40を備えている。
トバック31を前傾位置から正規位置に自動的に戻すた
めの機構が、シートバック31の後方に設けられている
。この機構は、第9図に示されているようなリンク機構
40を備えている。
このリンク機構12は、フロアFに固定されたブラケッ
ト41に基部において枢着ピン42によって枢着された
L字型レバー43を備えている。このレバー43の下方
の端部には、はぼ水平方向に延びる第10ツド44がそ
の後端部において枢着されている。この第10ツド44
の前端部は、シートバック31の支持ブラケッ)31a
に枢着されている。上記レバー43の水平方向の端部に
は、はぼ垂直方向に延びる第20ツド45がその下端部
において枢着されている。
ト41に基部において枢着ピン42によって枢着された
L字型レバー43を備えている。このレバー43の下方
の端部には、はぼ水平方向に延びる第10ツド44がそ
の後端部において枢着されている。この第10ツド44
の前端部は、シートバック31の支持ブラケッ)31a
に枢着されている。上記レバー43の水平方向の端部に
は、はぼ垂直方向に延びる第20ツド45がその下端部
において枢着されている。
リヤデツキDの前縁部近傍には、後端が該リヤデツキD
の下面に取り付けられたブラケット46に枢着された操
作レバー47が設けられている。
の下面に取り付けられたブラケット46に枢着された操
作レバー47が設けられている。
この操作レバー47のほぼ中間部に上記第20ツド45
の上端が枢着されている。一方、ルーフリヤ部8の後方
下端部には、そこから後方に延びる当接部材48が取り
付けられている。また、リヤシート30のシートバック
31の下方には、ルーフ載置部49が設けられている。
の上端が枢着されている。一方、ルーフリヤ部8の後方
下端部には、そこから後方に延びる当接部材48が取り
付けられている。また、リヤシート30のシートバック
31の下方には、ルーフ載置部49が設けられている。
以上のりャシート30のシートバッタ31を正規位置に
戻す機構は、ルーフ2の開位置から閉位置への動作時に
おいて、第11図に示す位置から、第9図に示すように
当接部材48が操作レバー47を時計方向に回動させ、
これによってリンク機構40を介してシートバック31
を前傾位置から自動的に正規の位置に戻すようになって
いる。そた、ルーフ2の閉位置から開位置への動作法に
おいても第11図に示すようにルーフ2がルーフ載置部
49へ収納され、これによってシートバック31を前傾
位置から自動的に正規の位置に戻すようになっている。
戻す機構は、ルーフ2の開位置から閉位置への動作時に
おいて、第11図に示す位置から、第9図に示すように
当接部材48が操作レバー47を時計方向に回動させ、
これによってリンク機構40を介してシートバック31
を前傾位置から自動的に正規の位置に戻すようになって
いる。そた、ルーフ2の閉位置から開位置への動作法に
おいても第11図に示すようにルーフ2がルーフ載置部
49へ収納され、これによってシートバック31を前傾
位置から自動的に正規の位置に戻すようになっている。
以上のように、本発明によれば、ルーフの開閉動作時に
は、シートバックも自動的に正規の位置に戻るようにな
り、操作性が向上する。。
は、シートバックも自動的に正規の位置に戻るようにな
り、操作性が向上する。。
更に本発明の上記実施例においては、ハード部材で形成
されたルーフを構成するルーフフロント部とルーフリヤ
部が、それぞれ上記車体取付部を介して車体に枢着され
ているので、これらのルーフフロント部とルーフ形成位
置すなわち閉位置と収納位置すなわち開位置のいずれか
取らせることができる。従って、従来のように、収納す
るためにルーフパネルを車体から完全に分離しなければ
ならない場合と異なり、ルーフの設置あるいは収納作業
を、簡単な操作により短時間で行うことができる。また
、本発明においては、上述のようにルーフ全体がハード
部材によって形成されているので、外観が望ましいもの
となり、また風を受けても振動騒音が生ずることがない
。更に、収納する際に、ルーフフロントとルーフリヤを
少なくとも一部重ね合せた状態で上記開位置させるので
、収納空間を比較的小さくすることができる。
されたルーフを構成するルーフフロント部とルーフリヤ
部が、それぞれ上記車体取付部を介して車体に枢着され
ているので、これらのルーフフロント部とルーフ形成位
置すなわち閉位置と収納位置すなわち開位置のいずれか
取らせることができる。従って、従来のように、収納す
るためにルーフパネルを車体から完全に分離しなければ
ならない場合と異なり、ルーフの設置あるいは収納作業
を、簡単な操作により短時間で行うことができる。また
、本発明においては、上述のようにルーフ全体がハード
部材によって形成されているので、外観が望ましいもの
となり、また風を受けても振動騒音が生ずることがない
。更に、収納する際に、ルーフフロントとルーフリヤを
少なくとも一部重ね合せた状態で上記開位置させるので
、収納空間を比較的小さくすることができる。
第1図は、本発明の一実施例による操作装置を適用した
ルーフ構造の一例を閉じた状態で示す側面図、 第2図は、上記ルーフ構造を開いた状態で示す側面図、 第3図は、ルーフの閉位置と開位置の間の動作を示す側
面図、 第4図は、各リンクの動作状態を示す説明図、第5図は
、上記ルーフ構造の主要部をルーフが開いた状態で示す
側面図、 第6図は、一部を第5図のB−B断面で示したC方向矢
視図、 第7図は、第5図の線A−Δに沿う断面図、第8図は、
上記ルーフ構造の主要部をルーフが開いた状態で示した
側面図、 第9図は、オープンルーフ操作装置の主要部を拡大して
示す側面図、 第10図は、第8図の線A−A断面図を含む斜視図、 第11図は、当接部材が操作レバーに作用する直前の状
態を示す第9図と同様の図である。 2・・・・・・ルーフ、3・・・・・・フロントウィン
ド、4・・・・・・フロントヘッダ、5・・・・・・リ
ヤボディ、6・・・・・・車室、6a・・・・・・車室
前部、6b・・・・・・車室後部、7・・・・・・ルー
フフロント部、8・・・・・・ルーフリヤ部、 10.16・・・・・・車体側取付部、F・・・・・・
リヤフェンダ、12・・・・・・ベルトライン、15.
17・・・・・・枢着ピン、31・・・・・・シートバ
ック、40・・・・・・リンク機構、47・・・・・・
操作レバー、48・・・・・・当接部材。
ルーフ構造の一例を閉じた状態で示す側面図、 第2図は、上記ルーフ構造を開いた状態で示す側面図、 第3図は、ルーフの閉位置と開位置の間の動作を示す側
面図、 第4図は、各リンクの動作状態を示す説明図、第5図は
、上記ルーフ構造の主要部をルーフが開いた状態で示す
側面図、 第6図は、一部を第5図のB−B断面で示したC方向矢
視図、 第7図は、第5図の線A−Δに沿う断面図、第8図は、
上記ルーフ構造の主要部をルーフが開いた状態で示した
側面図、 第9図は、オープンルーフ操作装置の主要部を拡大して
示す側面図、 第10図は、第8図の線A−A断面図を含む斜視図、 第11図は、当接部材が操作レバーに作用する直前の状
態を示す第9図と同様の図である。 2・・・・・・ルーフ、3・・・・・・フロントウィン
ド、4・・・・・・フロントヘッダ、5・・・・・・リ
ヤボディ、6・・・・・・車室、6a・・・・・・車室
前部、6b・・・・・・車室後部、7・・・・・・ルー
フフロント部、8・・・・・・ルーフリヤ部、 10.16・・・・・・車体側取付部、F・・・・・・
リヤフェンダ、12・・・・・・ベルトライン、15.
17・・・・・・枢着ピン、31・・・・・・シートバ
ック、40・・・・・・リンク機構、47・・・・・・
操作レバー、48・・・・・・当接部材。
Claims (1)
- 第1リンク部材を介して車体に枢着され、車室の少なく
とも一部を覆う開位置と、自動車をオープン状態とする
ようにシート装置前傾可能なシートバックの後部の格納
部に収納される開位置との間を移動できるオープンルー
フ、前記シート装置のシートバック後方に取り付けられ
、該オープンルーフノ開閉作動時、前記シートバックを
前傾位置から正規の位置に移動させる作動部材を備えた
自動車のオープンルーフ操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26083685A JPH0628974B2 (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 自動車のオ−プンル−フ操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26083685A JPH0628974B2 (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 自動車のオ−プンル−フ操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62120222A true JPS62120222A (ja) | 1987-06-01 |
JPH0628974B2 JPH0628974B2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=17353433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26083685A Expired - Lifetime JPH0628974B2 (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 自動車のオ−プンル−フ操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0628974B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19514785A1 (de) * | 1995-04-21 | 1995-09-21 | Audi Ag | Fahrzeug mit Klappverdeck |
US6527332B2 (en) * | 2001-02-22 | 2003-03-04 | Fioravanti S.R.L. | Motorcar with an openable hard top |
-
1985
- 1985-11-20 JP JP26083685A patent/JPH0628974B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19514785A1 (de) * | 1995-04-21 | 1995-09-21 | Audi Ag | Fahrzeug mit Klappverdeck |
DE19514785C2 (de) * | 1995-04-21 | 1998-07-02 | Audi Ag | Fahrzeug mit einem Stauraum für ein Klappverdeck |
US6527332B2 (en) * | 2001-02-22 | 2003-03-04 | Fioravanti S.R.L. | Motorcar with an openable hard top |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0628974B2 (ja) | 1994-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6193300B1 (en) | Opening and closing device for a truck lid of a vehicle | |
US4796943A (en) | Convertible vehicle body structure having a rear seat | |
US4729592A (en) | Convertible vehicle body structure | |
US6352298B1 (en) | Luggage panel opening and closing device | |
JP4776786B2 (ja) | コンバーチブル車両ルーフ | |
JPS63173722A (ja) | 車両のオ−プンル−フ構造 | |
JP2003159946A (ja) | キャブリオレ用の格納可能な車両ルーフ | |
JPH10129269A (ja) | 自動車特に乗用車の屋根構造物 | |
CN105459768A (zh) | 车辆的后部车身结构 | |
EP2149467B1 (en) | Roof opening and closing apparatus for vehicle | |
JPS62120222A (ja) | 自動車のオ−プンル−フ操作装置 | |
JPH0558163A (ja) | 煽り屋根の開閉装置 | |
EP1650115B1 (en) | Spare wheel carrier for a motor vehicle | |
JPH0639236B2 (ja) | 自動車用ヘッドランプ装置 | |
JP6586383B2 (ja) | 自動車のルーフ構造 | |
JPS62120219A (ja) | 自動車のル−フ構造 | |
JPS62120218A (ja) | 自動車のル−フ構造 | |
JPS62120221A (ja) | 自動車のル−フ構造 | |
JPS62120220A (ja) | 自動車のル−フ構造 | |
JPH0628975B2 (ja) | 自動車のオ−プンル−フ構造 | |
JPH06466B2 (ja) | 自動車のオ−プンル−フ構造 | |
JP3714309B2 (ja) | 車両のスロープ装置 | |
JP3722246B2 (ja) | 軽車両の収納式ウインドスクリーン装置 | |
JP2017165348A5 (ja) | ||
JPH0351207Y2 (ja) |