JPS62119565A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS62119565A
JPS62119565A JP25874685A JP25874685A JPS62119565A JP S62119565 A JPS62119565 A JP S62119565A JP 25874685 A JP25874685 A JP 25874685A JP 25874685 A JP25874685 A JP 25874685A JP S62119565 A JPS62119565 A JP S62119565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
recording medium
intermediate transfer
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25874685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Chiku
知久 一佳
Shinnosuke Taniishi
谷石 信之介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25874685A priority Critical patent/JPS62119565A/ja
Publication of JPS62119565A publication Critical patent/JPS62119565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の「1的 (産業上の利用分野) この発明は、記録媒体に形成した画像を、紙を主とする
シート状の転写材圧力に転写して画像を記録する画像記
録装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 記録媒体表面に静電的に形成されたトナー像をシート状
の転写材に転写するとともに、該像をこれに定着するよ
うに構成した画像記録装置は従来からひろく実用されて
いる。
この種の装置においては、転写材に転写されたトナー像
を該転写材に強固に定着固定するために、記録媒体から
トナー像を転写材に転写すると同時に定着するもの、あ
るいは転写後この転写材を転写部位に搬送したのち、剛
性材料からなり、互に圧接する一対のローラの間を通過
させ、ローラの圧力でトナー像を転写材に定着させるも
のなどがすでに提案されている。
ところで、一対の圧接ローラを用いて定着を行なうもの
は、両ローラのニップ部に所定の圧力を加えるために、
ローラの両端軸受部にばねなど適宜の加圧手段をもうけ
るのが昔通であるが、これだけではニップ部全長にわた
って均一な圧力が得難いので、両ローラの母線が若干角
度交差するように両ローラを配置しである。
ところが、このような考え方を記録媒体とこれに圧接回
転する転写ローラとを用いて、記録媒体上の画像を転写
材に圧力転写して画像を記録するような画像記録装置に
適用すると次のような不都合が生ずる。即ち、両ローラ
のニップ部に転写材が進入すると、転写材はニップ中心
線に直交する方向に進行する傾向となるために、転写材
の当初の進行方向を基準としてこれに形成された画像の
方向と、ニップ部に影響される転写材の進行方向との間
に不一致が生じ、転写材に対して画像が斜めになる欠点
が生ずる。
このような欠点を回避するために、本出願人は、前述の
交差角度に相当するだけ、画像記録手段を傾斜配置して
画像記録媒体の母線に対して画像を斜めに形成するよう
なものを提案した(特開昭59−81489号)。
このものは、画像記録媒体が、よく利用されているよう
に回転円筒状に形成されている場合、これが大径の場合
には良好な結果が得られるが、小径の場合には、該媒体
の曲率が大きいために、画像記録媒体の母線に対して画
像記録手段を傾斜配置すると、媒体表面と画像記録手段
との距離が、画像記録媒体の長手方向にみて両端と中央
部とで著しく異なってくるので、形成される静電潜像の
特性が異なり、両端部における画像濃度の低下、画像ぼ
けなどの画質の劣化を生じ、このことが装置の小型化を
妨げていたのである。
本発明はこのような現状に対処すべくなされたものであ
って、前述のような画像不良を発生することなく、画像
記録装置の小型化を可能ならしめることを目的とするも
のである。
(2)発明の構成 (!!J!題を解決する技術手段) 」二記の目的を達成するために、本発明においては1画
像形J&手段によって画像が記録される記録媒体と、該
記録媒体上の画像が表面に転写される中間転写体と、該
中間転写体に圧接する加圧体とをそなえており、中間転
写体と加圧体との圧接ニップ部をシート状の転写旧を通
過させ、このときに受ける圧力によって、転写材に画像
を圧力転写するように構成した画像記録装置において、
前記中間転写体と加圧体とを互に交差させて配置すると
ともに、前記中間転写体と加圧体とのニップ中心線と中
間転写体の母線とのなす角度が、中間転写体の母線と前
記記録媒体のfllaとのなす角度にほぼ等しくなるよ
うに構成したことを特徴とするものである。
このように構成することによって、記録媒体上にはその
母線に対して傾斜しない画像を形成し、中間転写体上に
画像を斜めに形成し、この画像を転写材に転写するさい
に再度画像の方向を修正して、最終的に転写材に、正確
に方向付けられた画像をgIIることができる。
(実施例の説明) 以下故付の図面によって本発明を画像記録装置に適用し
た実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例たる画像記録装置の構成を示す
概略側面図であって、回転円筒状に形成されていて表面
に静電潜像を形成するための誘電体層をそなえ、矢印方
向に回転する記録媒体1の周縁には画像形成手段たる、
画像記録書込手段たるイオン発生器2、現像器3、残留
トナーを除去するためのクリーニング装置14、残留電
荷を除去する除電器16などが配置しである。
ここで前記イオン発生器2の構成について第3図によっ
て略述する。
第3図はその要部を示す拡大側面図であって、導電性材
料からなる基体1bの表面に形成した誘電体層1a近傍
に配したイオン発生器2はドライブ電極21、コントロ
ール電極22およびスクリーン電極23をそなえている
。ドライブ電極21とコントロール電極22との間に交
流電圧電源25より数KVの交流電圧を印加して、空隙
22aにイオンを発生させる。一方、コントロール電極
22と基体1bとの間にはパイアイ電源26によって4
00ないし900V程度の直流電圧が印加されるととも
に、スクリーン電極23には電源27より定電圧が印加
される。
また、スクリーン電極23は記録媒体lの長手方向に平
行に、多数のドント状の開口24をそなえてなり、空隙
22aは」二記各聞「Iに対向して設けられている。
したがって、コントロール電極22に印加する電位を制
御することによって記録媒体lの長手方向任意の位置に
、コントロール電極22とスクリーン電極23との間の
電位差に応じて選択的にイオン流を付与することができ
、デジタル画像の静電潜像を誘電体層1aに形成せしめ
ることができる。なお、上記イオン発生器として、たと
えば、特開昭54−78134号公報所載のイオン発生
器も適用することができる。
前記記録媒体lには中間転写体たる転写ローラ4が圧接
配置してあり、さらに該転写ローラ4には、加圧体たる
加圧ローラ9がその両端軸受部に配したばね11(図に
はその一方のみが示しである)によって転写ローラ4に
圧接している。
このように構成しであるから、カセット内に収納された
転写紙が給紙コロ7によってとり出されると、該転写材
はレジストローラ対8の位置にいたる。レジストローラ
対8は記録媒体1の表面に形成され、さらに転写ローラ
4に転写されたトナー像とタイミングをあわせて転写材
を進行させ、これを転写ローラ4と加圧ローラ9との圧
接ニップ部Nに送給する。このとき受ける圧力によって
トナー像が転写ローラ4から転写紙に転写されると同時
に定着される。
かくして完成された画像は、ついでtJ1紙ローラ対1
2によって装置外に1」出されてトレイ13に受容され
る。
このように構成された画像記録袋りにおいて、本発明に
おいては、前述の記録媒体l、転写ローラ4ならびに加
圧ローラ9を第2図に示すように配置するものとする。
同図において、転写紙Pがそのニップ部を通過する転写
ローラ4と加圧ローラ9との圧接関係は、転写紙が全I
+]にわたってできるだけ均一な圧力を受けるように、
転写ローラ4のバJ線4aと加圧ローラ9の母1Q9a
とは角度01をもって交差している。したがって、これ
ら両ローラ間に形成されるニップ部の中心IQnは両前
線4a、9aの間に存在することになり、母線4aと角
度θ2で交差する。
このように配置された転写、加圧両ローラ4.9に対し
て記録媒体1を、その母線1aが転写ローラの母線4a
’に対して角度θ2で交差するように配置する。
なお第6図は、記録媒体l、転写ローラ4、加圧ローラ
9の相対位置関係を示す平面図であって(イオン発生器
、転写紙などは簡単のため省略しである)、母線4a(
4a’)を中心として母線laとニップ中心線nが互に
対称位置にくるようになっている。
なおイオン発生器2は、前記開口24の列設方向が記録
媒体lの母線の方向に一致するように配置するものとす
る。
このような構成によって画像形成操作を行なうと、記録
媒体lに形成される画像は該媒体の母線にたいしては傾
斜することはない。
この画像が転写ローラ4に転写されると、その画像は転
写ローラのハ[にたいして02だけ傾いた像となって転
写ローラ表面に転移する。
土方、転写紙Pが白抜き矢示の方向に進行して転写、加
圧両ローラの二・ンプ部に入ると、転写紙の進行方向は
ニップ中心線nに対して直行する方向となる。
したがって、転写紙先端を、ニップ中心線nにたいして
平行する方向に進行させると、該先端は転写ローラの母
線4aに対して角度02だけ傾いて走行する。
前述のように、転写ローラ表面の画像は、該ローラの母
線に対して角度θ2だけすでに傾いているので、上記の
ように転写紙を搬送すると、二・ンプ部において画像の
方向が修1丁されて転写紙番こ対しては正規の方向で転
写紙に転写、定着されることになる。
以上説明したように、この画像記録装置におl/Xては
、画像形成手段自体に関係なく、画像形成後の中間転写
部位、最終転写部位の方向を調整するだけできわめて容
易に正確な画像を得ることができ、また潜像形成手段た
るイオン発生器を記録媒体の111線に平行に配置する
ことができるので、記録媒体の径にかかわらず常に両者
の間隔を一定に維持できるので好都合である。
第4図は本発明の他の実施例を示す静電複写機の要部の
側断面図であって、表面にセレン、CdS、ZnOなど
の光導電層を有する感光体たる記録媒体1′、これに圧
接して回転する中間転写体4、さらにこれに圧接する加
圧体9をいずれも回転円筒状に形成し、これら3者の関
係を前記実施例におけると同様に関係配置する。
画像記録装置の頂面その他適宜の場所に配した透明プラ
テン41上に載置された原稿42が装置内に配設された
光源43によって照射され、その反射光がミラー44.
45、レンズ系46、さらに固定ミラー47.4Bを介
して記録媒体1′の光導電層に結像して、不図示の「9
段によってあらかじめ一様に帯電している該層に静′1
E潜像を形成する。
この場合、通常スリット露光を行なう光源で原稿の全面
を走査するには、よく知られているように、プラテンを
移動させるか、あるいは光源を所定の速度で、同時にミ
ラー45をその半分の速度で同方向に移動させるように
すればよい。
前記潜像は、これも不図示の現像手段によってトナーを
供給されて顕像化され、さらに中間転写体4に当接する
位置に至り、その内部に配された転写帯電器49の作用
によって該転写体に転写される。中間転写体4に転写さ
れたトナー像は、該転写体の回転にともなって加圧体9
との圧接位置に持ち来たされ、トナー像とタイミングを
あわせてこの圧接位置に搬送されてくるシート状の転写
材50に接触し、このとき受ける圧力によって転写材に
転写されるとともに強固に固着されて後装置外に排出さ
れる。
複写機をこのように構成することによって、光源で原稿
をスリット露光するにあたり、その長手方向を記録媒体
1′の軸線方向と常時一致させておくことができ、記録
媒体の中央部分と端部とにおけるピントの差が生ずるよ
うなことがない。
第5図は本発明のさらに他の実施例を示すものであって
、前述の実施例の各部に対応する部分には同一の符号を
付して示しである。
このものにおいては、感光体たる記録媒体t ”が無端
ベルト状に形成されており、3個のローラ51.51’
、51″に捲回されていて、ローラ51に接する部分が
中間転写体4当接し、原稿からの光像は記録媒体の、ロ
ーラ51’に接する部分に結像する。この場合において
も、記録媒体l″、中間転写体4、加圧体9の関係配置
は前記実施例のものと同様になっている。
このような構成のものが前記 実施例のものと同様な作
用を奏することは直ちに理解できるであろう。
以上説明したように、本発明は画像記録方式、記録媒体
の形状に特に限定されるものではなく、種々な方式、構
成のものに適用できる。また中間転写体、加圧体なども
円筒状のものに限らない。
さらに記録媒体では現像を行なわず、形成され潜像を、
たとえばTESI法などによって中間転写体に転写し、
中間転写体上で現像を行なうような装置にも適用できる
(3)発明の効果 本発明は以上説明した構1&をそなえているから、転写
材上に正確に方向伺けられた傾きのない画像を得ること
ができ、また感光体や誘電体などの記録媒体を容易に小
石1!化できるので、この種の画像記録装置の小型コン
パクト化に資するところが極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像記録装置の中間記録0M一体
、中間転写体、加圧体の関係配置を示す要部の斜面図、 第2図は本発明を適用した画像記録装置の構成を示す概
略側面図、 第3図は画像形成用イオン発生器の拡大側面図、 第4、第5図は本発明の実施例の構成を示す模式図、 第6図は、第2図に示す3部材の関係配置を示す平面図
である。 1.1′、1 ″・・・記録媒体、2・寺・イオン発生
器、4・・・中間転写体、9・・・加圧体。 第3図 第4図 1′ ノ=:\        ( 第5wJ 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成手段によって記録媒体に形成された画像を中間
    転写体に転写し、この画像を前記中間転写体とこれに圧
    接する加圧体とにより形成される圧接ニップ部を通過す
    る転写材に圧力転写、定着するように構成した画像記録
    装置において、前記中間転写体と加圧体とは互に交差す
    るように設けられ、前記中間転写体と加圧体とのニップ
    中心線と中間転写体の母線とのなす角度が、前記中間転
    写体の母線と記録媒体の母線とのなす角度にほぼ等しく
    なるように前記記録媒体、中間転写体配および加圧体を
    それぞれ配してなる画像記録装置。
JP25874685A 1985-11-20 1985-11-20 画像記録装置 Pending JPS62119565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25874685A JPS62119565A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25874685A JPS62119565A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119565A true JPS62119565A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17324505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25874685A Pending JPS62119565A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226467B1 (en) * 1998-09-18 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Developer unit detachably attachable to image forming apparatus
JP2001188425A (ja) * 1999-12-08 2001-07-10 Nexpress Solutions Llc 捻れ配置とされたイメージ形成用一次部材から中間転写部材へとトナーを転写するための方法および装置
US7558517B2 (en) 2005-12-06 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus featuring alleviation of toner image deformation resulting from a rotational speed change of an image bearing member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226467B1 (en) * 1998-09-18 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Developer unit detachably attachable to image forming apparatus
JP2001188425A (ja) * 1999-12-08 2001-07-10 Nexpress Solutions Llc 捻れ配置とされたイメージ形成用一次部材から中間転写部材へとトナーを転写するための方法および装置
JP4588864B2 (ja) * 1999-12-08 2010-12-01 イーストマン コダック カンパニー 捻れ配置とされたイメージ形成用一次部材から中間転写部材へとトナーを転写するための方法および装置
US7558517B2 (en) 2005-12-06 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus featuring alleviation of toner image deformation resulting from a rotational speed change of an image bearing member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3697171A (en) Simultaneous image transfer
US6044244A (en) Image forming apparatus for enabling easy separation of recording sheets from photosensitive member
JP2603120B2 (ja) 画像形成装置
US5455663A (en) Image forming apparatus including recording material carrying means
JPH04190258A (ja) 画像形成装置
US7031649B2 (en) Image forming apparatus
US5142327A (en) Electrophotographic copying process using two image areas
US4849784A (en) Method and apparatus for high resolution liquid toner electrostatic transfer
JPS62119565A (ja) 画像記録装置
JP3461215B2 (ja) 画像形成装置
JP2004050671A (ja) 画像形成装置
JP3227205B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3084909B2 (ja) 電子写真装置の感光体ユニット
JPH07168458A (ja) 電子写真装置
JPS61210380A (ja) 静電記録方法
JP4088559B2 (ja) 画像形成装置
JPH10326032A (ja) 画像形成装置
JP2986562B2 (ja) カラ−電子写真装置
JPH07175340A (ja) 湿式画像形成装置における現像像の転写方法
JP2752886B2 (ja) トナー画像転写装置
JP2626089B2 (ja) 接触帯電装置
JP2714171B2 (ja) 画像形成装置
JPH1055093A (ja) 画像形成装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JP2914531B2 (ja) 多色画像形成装置