JPS62119081A - 消去機能付タイプライタ - Google Patents

消去機能付タイプライタ

Info

Publication number
JPS62119081A
JPS62119081A JP26089485A JP26089485A JPS62119081A JP S62119081 A JPS62119081 A JP S62119081A JP 26089485 A JP26089485 A JP 26089485A JP 26089485 A JP26089485 A JP 26089485A JP S62119081 A JPS62119081 A JP S62119081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
printing
character
pattern
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26089485A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Kinoshita
尚久 木下
Shigenori Hattori
服部 重典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP26089485A priority Critical patent/JPS62119081A/ja
Publication of JPS62119081A publication Critical patent/JPS62119081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、消去機能付タイプライタに関し、特に、印字
用紙上に印字されたドツトパターン文字°□の確実な消
去が可能な消去機能付タイプライタに関する。
[従来技術] 近年、少ない印字素子によって多種多様の文字、記号等
の印字が可能であることから、サーマル式タイプライタ
、インパクトワイヤ式タイプライタ等、ドツトパターン
で構成された文字の印字を行うタイプライタが普及して
いる。そして、印字用紙上に誤って印字された印字文字
を訂正する必要から種々の消去手段が考案されるととも
に実用化されつつあり、印字文字の消去を可能としてい
る。
それらの消去手段に共通しているのは、消去しようとす
る印字文字と同一の文字パターンをそのまま消去パター
ンとして扱い、消去用の媒体、例えばコレクションリボ
ンを介した状態で印字素子を当該印字文字に対向させ、
前記消去パターンに従った印字動作、即ち消去動作を行
うことで所望の消去を達成している点である。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、従来のように文字パターンと消去パター
ンが同一であって1対1に対応する場合、以下に記すよ
うな要因を初めとして様々な要因が単独で或いは互いに
影響を及ぼし合うことによって消去パターンが印字文字
を完全に覆うことが出来ず、消去パターンによって覆わ
れていない部分が消去されずに残ってしまう問題があっ
た。
要因1:キヤリツジ位置精度或いはキャリッジ戻り精度
に起因するキャリッジ移動動作の誤差により、印字文字
の位置と消去パターンの位置が左右方向のいずれかにず
れる。
要因2:印字行を変更するために用紙送り、用紙戻しが
行われる際の用紙送り機構の精度誤差により、印字文字
の位置と消去パターンの位置が上下方向のいずれかにず
れる。
要因3:印字素子駆動電力に変動が生じ、印字文字の面
積が消去パターン面積より相対的に大きくなる。
要因4:リボンインク厚の変動により、印字文字の面積
が消去パターン面積より相対的に大きくなる。
上述した要因を取除くべく各機構の精度を可能な限り高
めて消去パターンを印字文字に確実に一致させることは
一つの解決策となるが、このことはタイプライタ本体の
コスト高につながり望ましくなく、また、多数の部品か
ら構成されているタイプライタにおいて所望の精度を得
ることは非常に困難である。
他の解決策として、消去したい印字文字の専有領域の前
後を含めた全領域に亙って消去動作を行うこと、即ち、
全ドツトを駆動する方法も考えられるが、この場合、印
字文字の余白部分にまで消去を実施することになり印字
素子を駆動する電力を無駄に消費することになり好まし
くない。
更に、インパクト型の活字ホイール式タイプライタに採
用されているように、印字素子の位置を僅かにずらしつ
つ複数回消去動作を行う方法を適用した場合、その回数
だけ印字素子と印字用紙とを相対的に移動ざぜる必要が
あり、消去動作が遅いものとなる。
また、特開昭59〜159361%公報には、ドツトパ
ターンを左右に拡張したパターンで消去゛を行い、消去
不良を解消する旨の発明が開示されているが、これとて
も上記要因2による上下方向のずれには対応できず不充
分なものでおった。
[発明の目的] 本発明は上述した従来の消去機能付タイプライタの問題
点に鑑みてなされたものであり、様々な要因により印字
文字と消去パターンの位置に多少のずれが生じた場合で
あっても、一度の消去動作で無駄なく確実に印字文字の
消去を行う消去機能付タイプライタを提供することを目
的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明においては、ドツトパ
ターンで構成された文字パターンデータを記・臆する文
字パターン記憶手段を有し、印字素子と印字用紙とを相
対的に移動させつつ前記文字パターンデータに基づく文
字の前記印字用紙に対する印字@能と、前記印字用紙上
の印字文字の消去機能とを備えた印字機構を有する消去
機能付タイプライタにおいて、文字を構成するために必
要な縦方向のドツト数より上下にそれぞれ少なくとも1
ドツトずつ多い数の印字素子を備える印字素子列と、消
去指令手段と、その消去指令手段の指令により前記文字
パターンデータを上下左右の各方向に関して1ドツトな
いし数ドツトずつ拡張した消去パづ一ンデータを発生す
る消去パターン発生手段と、前記消去指令手段の指令に
より前記消去パターンデータに基づく消去動作を行うべ
く前記印字機構を制御する印字制御手段とを備えている
〔作用] 上記構成により本発明においては、印字文字の消去を行
う場合に消去指令手段を操作して消去動作の指令を発生
させる。すると、消去パターン発生手段が消去する印字
文字の文字パターンデータを上下左右の各方向に関して
1ドツトないし数ドツトずつ拡張した消去パターンデー
タを発生し、又、印字制御手段が前記消去パターンデー
タに基づいて印字機構を制御し、印字文字より広い領域
を覆うようにして消去動作が行われる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図に本発明の一実施例である消去機能付タイプライ
タの外観図を示す。この図から明らかなように、本実施
例のタイプライタは前部にキーボード10を備えており
、このキーボード10にはアルファベットキー12、数
字キー14等の文字キー、スペースパー16、改行キー
18、コードキー20.タブキー22、レフトマージン
キー24、ライトマージンキー26、タブセットキー2
8及びタブクリアキー30等、公知のタイプライタと同
様のキーが配列されており、それぞれ公知の機能を有す
る。キーボード10にはざらに15桁の液晶ディスプレ
イ40が設けられており、キー人力された文字・記号等
を一定数表示し得るようになっている。
キーボード10にはこれらの他にざらに、印字用紙64
を送るインデックスキー42、印字用紙64をもどすリ
バースインデックスキー44、及び消去指令手段として
の消去キー46が設けられている。消去キー46は印字
用紙64に印字された印字文字を消去する消去動作の指
令を発生するキーであり、この消去方法には後述するよ
うにオート消去とマニュアル消去の2通りある。
以上のものはキーボード10の上面に配設されているの
であるが、キーボード10の右側面には電源スィッチ5
0が配設されている。
以上のようなキーボード10の後方部分には印字部52
が設けられている。印字部52は通常はカバー54で覆
われた状態となっているが、使用時には第2図に示すよ
うにカバー54を開いて使用されるようになっている。
第3図は、前記カバー54の下側に配設された印字機構
56を示す斜視図である。同図において、フレーム(図
示せず)には支持部材57を介してプラテン58が横設
されており、その背後にはプラテン58に軸心が平行で
おる円筒状の送りローラ60が回転可能に支持されてい
る。そして、この送りローラ60は、その一端に駆動連
結された送りローラ駆動モータ62の正逆転に従って正
逆両方向に回転され、その周囲に巻回される印字用紙6
4を図示しない押えローラと協働してプラテン58の長
手方向に対して垂直な方向に前後進させる。また、前記
フレームには前記プラテン58と平行なキャリッジガイ
ド66及びガイド軸68が夫々横設されており、これら
にキャリッジ70が往復移動可能に支持されている。
カイト軸68の右端付近にはキャリッジ駆動モータ72
が配設されてあり、その回転は複数のギヤ71を介して
第1プーリ73aに伝えられる。
この第1プーリ73aとフレーム左端において回転支持
された第27−リ73bとの間には駆動ベルト74が巻
回されている。そして、この駆動ベル]〜の一部分がキ
ャリッジ70に固定されているため、キャリッジ駆動モ
ータ72の正逆転に伴いキャリッジ70はプラテン58
に沿って、すなわち、印字行に沿って往復移動される。
印字素子として24個の発熱素子76b(第4図参照〉
を縦一列に備える印字ヘッド76は、その一端がガイド
軸68に挿通され、キャリッジ70と一体的に往復移動
されるとともに、プラテン58に圧接する圧接位置とプ
ラテン58から離間するリリース位置の三位置間で揺動
可能な構成となっており、図示しないばね手段によって
常にリリース位置側に付勢されている。ガイド軸68に
はヘッドリリース板78が揺動可能に支持されており、
その左端側に位置するL字型の揺動レバー80は、その
屈曲部において支持軸82に揺動可能に支持され、その
一端がソレノイド84のプランジャ86に、他端が圧縮
はね88を介して前記ヘッドリリース板78にそれぞれ
連結されている。
そして、ソレノイド84の励磁に伴ってプランジャ86
が磁気吸着されると、揺動レバー80を介してヘッドリ
リース板78が揺動され、このヘッドリリース板78と
一部で当接する印字ヘッド76が前記ばね手段の付勢に
抗してプラテン58に圧接する圧接位置に保持される。
前記キャリッジ70にはリボンカセット90が交換可能
に載置され、その内部には熱溶融性インクがコーティン
グされた熱転写リボン92が巻回収納されている。この
熱転写リボン92はキャリッジ70上に突設された一対
のガイドピン94に案内されて印字ヘッド76の前面に
張設されている。尚、熱転写リボン92が巻回されたス
プール92a、92bのうちの一方のスプール92aと
駆動ベルト74との間には図示しないギヤ機構が設けら
れており、印字ヘッド76の圧接時にキャリッジ70の
右方向への移動に伴ってスプール92aが回転され熱転
写リボン92のリボン送りがなされる。従って、印字ヘ
ッド76が熱転写リボン92と印字用紙64を介してプ
ラテン58に圧接された状態で印字行に沿って移動され
ると熱転写リボン92のリボン送りがなされるが、この
とき、発熱素子76bを選択的に発熱させることで所望
の印字動作が行われる。ところで、本実施例におけるタ
イプライタは、印字を行う熱転写リボン92を用いて印
字文字の消去を行うものであり、これについて簡単に説
明する。
第4図(A>及び(B)及び(C)は、消去動作を説明
するために印字ヘッド76の周辺を模式的に示す拡大平
面図であり、同図から明らかなように、熱転写リボン9
2は、フィルム状の支持体92aとその上にコーティン
グされた熱溶融性インク層92bとから形成されている
。この熱溶融性インク層92bは、印字用紙64に圧接
されつつ発熱素子76bにより熱せられて溶融状態で直
ちに支持体92aから引き離された場合には印字用紙6
4に転写されるが、冷えてくるに従って粘性が強くなっ
て接着力を生じ、印字用紙64に転写されずに支持体9
2aに密着したまま残る性質がある。この性質を利用し
て消去動作が可能となる。すなわら、第4図(A>に示
すように、印字用紙64上に既に印字された消去したい
印字文字92Cに熱転写リボン92を介して発熱素子7
6bを対向位置させる。この状態で発熱素子76bを発
熱させると、これに対向する部分、すなわち同図のハツ
チング部分の熱溶融性インク層92bと印字文字92G
とが溶融し、その接触部で融合した状態となる。次に発
熱素子76bの発熱を止めると、前記ハツチング部分が
徐々に冷却されて粘性が強くなり、印字文字92Gの剥
離に適したタイミングで印字ヘッド76を1STEP移
行して熱転写リボン92を印字用紙64から離間させる
。すると、印字文字92Cの前記ハツチング部分は熱溶
融性インク層92bとの密着力が印字用紙64への付着
力より大きくなり印字用紙64から剥離され第4図(B
)に示す状態になる。引き続いて同様の処理を行えば第
4図(C)に示すように印字文字92Gの次に熱せられ
た部分が印字用紙64から剥離される。この処理を繰返
すことによって印字文字92Gが全域に亙っで剥離され
、こうして印字文字92Cの消却動作が達成される。
次に、本実施例の制御系の構成を第5図に示すブロック
図に従って説明する。
本実施例において印字制御手段及び消去パターン発生手
段として作用するCPLJ (中央処理装置)100に
は前述したキーボード10が接続されて各キーに対応す
るコードデータが入力されると共に、ROM (リード
オンリメモリ)102とRAM(ランダムアクセスメモ
リ)104とが接続され、各種のデータが伝送される。
前記ROM102には、第9図乃至第11図のフローチ
ャートで表されるプログラムをはじめとして消去機能付
タイプライタ全体の作動を制御するためのプログラムが
記憶されたプログラムメモリ106の他、キーボード1
0によってキー人力可能な各文字、記号に対応した文字
パターンデータが記憶されたキャラクタジェネレータ1
08等が設けられている。
一方、前記RAM104にはキーボード10から入力さ
れる一印字行分の文字コードデータ、制御コードデータ
等のコードデータをすべて一時的に記憶する入力バッフ
ァメモリ110や、入力された全コードデータのうち文
字コードデータだけを記憶する印字バッフ1メモリ11
2の他、フォーマット情報等を含めて文字コードデータ
、制御コードデータ等の全てを記憶するテキストメモリ
114、後述する消去パターンを作成する領域となる消
去パターン作成メモリ116、印字或いは消去すべきド
ツト列をカウントするドツト列カウンタ118等が設け
られている。
前記CPU100にはざらに印字機構56を制御する送
りローラ駆動回路62a、キャリッジ駆動回路72a、
発熱素子駆動回路76a、ソレノイド駆動回路84aが
接続されており、それらにそれぞれ印字機構56を構成
する送りローラ駆動モータ62、キャリッジ駆動モータ
72、発熱素子76b1ソレノイド84が接続されてい
る。そして、CPU100によって印字機構56が適宜
制御されて前述した印字動作及び消去動作が行われる。
また、CPU100にはディスプレイ駆動回路40aを
介して液晶ディスプレイ40が接続されており、キー人
力された文字、記号等を表示制御する。
ここで、フローチャートの説明をする前に、本実施例に
あける印字方法と消去方法の説明を行う。
「印字方法」 キーボード10の各キーからキー人力が行われると、発
生されるコードデータは全て一旦入カバッファメモリ1
10に記憶されるとともにテキストメモリ114にも記
憶されるが、印字バッファメモリ112には文字コード
データだけが記憶される。cpuiooは印字バッファ
メモリ112に記憶された文字コードデータを先頭から
順次読出すとともにその文字コードデータに対応する文
字パターンデータをROM102のキャラクタジェネレ
ータ108から読出す。そして、ソレノイド84を駆動
して印字ヘッド76をプラテン58に圧接した状態でキ
ャリッジ70を印字行に沿って移動させつつ、前記文字
パターンデータに応じて発熱素子76bを選択的に発熱
させ、所望の印字を行う。
尚、文字コードデータ以外のコードデータが入力された
場合、CPU100はそれに応じた制御をするものであ
り、例えば改行キー18が操作された場合、ソレノイド
84の励磁を解除して印字ヘッド76をリリースさせ、
キャリッジ駆動モータ72を所定方向に回転制御してキ
ャリッジ70をレフトマージン位置まで移動させるとと
もに、送りローラ駆動モータ62を回転させて印字用紙
64を一行分送る。
「消去方法」 本実施例における消去機能付タイプライタは、文字パタ
ーンを拡張して消去パターンを作成し、その消去パター
ンに基づいた消去を行うものであるがその消去方法とし
てオート消去とマニュアル消去とがある。
・消去パターン作成方法 第6図は文字パターンCPを文字rHJについて示す説
明図である。同図から明らかなように、本実施例におけ
る文字パターンCPは24行×18列のドツトマトリッ
クス内に構成されるものであり、最外周の1ドツト、す
なわち第1行と第24行及び第1列と第18列はスペー
ス領域となっている。そして、第2行〜第4行はウムラ
ウト等の特殊記号のための領域、第23行はアンダーラ
インのための領域であり、従って、基本的な文字パター
ンCPは第6行〜第21行及び第2列〜第17列からな
る16行×16列内に構成される。
ここで、前記スペース領域が存在するので、ウムラウト
、アンダーライン等の全てを印字した場合でも消去パタ
ーン用の領域は確保される。
なお、印字ヘッド76は、24個の発熱素子76bを備
えているので、この発熱素子76bよりなる印字素子列
は、文字を構成するために必要な縦方向のドツト数より
上下にそれぞれ少なくとも1ドツトずつ多い印字素子を
備えることになる。
消去パターンは、上記文字パターンCPに2段階の処理
が施されて作成される。
第1処理:先ず、RAM104の消去パターン作成メモ
リ116内で文字パターンCPを左右方向に1ビツトず
つシフトしたパターンを形成し、これらともとの文字パ
ターンCPとの論理和をとり第1消去パターンEP1 
(第7図において文字パターンCPと右上りハツチング
部分とを含む領域〉とする。
第2処理:RAM104の消去パターン作成メモリ11
6内で前記第1処理パターンEP1を上下方向に1ドツ
トずつシフトしたパターンを形成し、これらと文字パタ
ーンCPとの論理和をとり第2消去パターンEP2 (
第8図において第1消去パターンEP1と左上りハツチ
ング部分を含む領域)とする。この第2消去パターンE
P2を消去パターンとして用いる。
尚、上下方向にパターンを拡張してから左右方向に拡張
しても同じ消去パターンが作成されることは明らかであ
る。また、シフトするドツト数は1に限るものではなく
、空白スペースによる制限内でおれば2ドツト以上シフ
トすることも考えられる。
このように作成された第2消去パターンEP2はもとの
文字パターンCPより上下左右の各方向に関して1ドツ
ト(領域に余裕がある場合は数ドツト)ずつ拡張されて
いるので、機械の精度誤差により印字文字と消去パター
ンの位置に多少の位置ずれが生じた場合でも消去パター
ンが広いことにより一度の消去動作で無駄なく確実に消
去がなされる。
・オート消去 上述の印字バッフ7メモリ112は略1行分の文字コー
ドデータが記憶されているとともに印字ヘッド76の特
に発熱素子76bの位置を示すポインタを備えているの
で、同一印字行内であれば発熱素子76bと対向する位
置に印字された印字文字が何であるのかの判別が可能で
ある。そこで、印字ヘッド76を移動して消去したい印
字文字に対向させ、消去キー46を操作すると、CPU
100は消去すべき印字文字を判別してその文字コード
データに対応する消去パターン作成し、これに基づいて
印字機構56を制御して前述した消去動作を行う。
・マニュアル消去 改行動作が行われると印字バッフ7メモリ112の内容
がクリアされるので、印字を行っている行とは異なる行
の印字文字を消去する場合にはマニュアル操作が必要と
なる。すなわち、消去したい印字文字に対向する位置に
印字ヘッド76を移動させた後消去キー46を操作し、
引き続きその印字文字に対応する文字キーを操作するこ
とによりCPU100は、入力された文字コードデータ
に対応する消去パターンを作成し、これに基づいて印字
機構56を制御して前述した消去動作を行う。
次に、本実施例における消去機能付タイプライタの制御
を第9図乃至第11図に示すフローチャートに基づいて
説明する。
第9図はメインルーチンのフローチャートを示し、ステ
ップSOで電源スィッチ50がONされるとプログラム
がスタートし、ステップS1で初期設定か行われる。す
なわち、メモリやカウンタが所定の初期状態にセット、
リセットされるとともにキャリッジ70が一旦原位置に
復帰させられた後、レフトマージン位置に移動させられ
るなどの通常のタイプライタと同様な初期設定かなされ
る。その後、ステップS2でキー人力が行われたか否か
の判定がなされ、所謂キースキャン状態となる。キーボ
ード10から任意のキー人力が行われるとステップS3
が実行され、入力されたコードデータが印字または消去
を指令するキーに対応するものであるか否かの判定が行
われる。そして、この判定結果がNoであれば入力され
たコードデータに対応するその他の処理がなされる。ま
た、判定結果がYESのとぎ、続くステップS4で入力
されたキーが印字を指令するものか否かの判定がなされ
、操作されたキーが文字キーの場合は判定結果がYES
となってステップS5で第10図に示す印字ルーチンの
処理が実行され、消去キー46の場合は判定結果がNo
となってステップS6で第11図に示す消去ルーチンの
処理が実行される。そして、ステップS5及びステップ
S6でそれぞれの処理が終了すると、プログラムは再び
ステップS2に戻りキースキャン状態となる。
次に第10図に基づいて第9図のステップS5に示した
印字ルーチンの処理について説明する。
まず、はじめにcpu’loOはステップS11により
ドツト列カウンタ118を初期化する。この場合、ドツ
ト列カウンタ118の値はOである。
ドツト列カウンタ118が初期化されると、ステップ3
12においてCPU100は印字バッフ7メモリ112
中の印字処理される文字コードを読出し、キレラクタジ
エネレータ108内のその文字コードに相当する文字パ
ターンのうち、ドツト列カウンタ118の値に対応する
ドツト列のデータを読出してCPU100内のレジスタ
に一時的に記憶する。その後、ステップ813に進み前
記レジスタに読込まれたドツト列のデータに従って印字
ヘッド76の所要の発熱素子76bに通電し、ステップ
S14へ進み印字ヘッド76を1ドツト分移行するよう
に発熱素子駆動回路76a及びキャリッジ駆動回路72
aを制御する。次に、ステップ315へ進みドツト列力
「クンタ118の値に1を加え、ステップS16により
処理中の文字データの最終のドツト列まで処理をしてそ
の文字データの印字を終了したか否かの判定を行う。本
実施例の文字パターンは18列より構成されているので
、ドツト列カウンタ118の内容が17以下であってそ
の文字データの印字が終了していない場合にはステップ
S12へ戻り印字が終了するまで上述の動作をくり返し
行う。
そして、ドツト列カウンタ118の値が18になったと
き、ステップS16の判定がYESとなり、プログラム
はメインルーチンのステップS2に移る。
最後に第11図に基づいて第9図のステップS6に示し
た消去ルーチンの処理について説明する。
なお、消去方法は前述のオート消去に従うものとする。
消去キー46が操作されるとCPU100は、ステップ
S21において印字バッファメモリ112から印字ヘッ
ド76が対向する位置の印字文字に関する文字コードを
読出し、キャラクタジェネレータ108からその文字コ
ードに対する文字パターンデータをRAM104の消去
パターン作成メモリ116の領域へ読出す。次に、ステ
ップS22において前述の消去パターン作成方法に従っ
て消去パターンを作成する。このパターンは、当初の文
字パターンを上下左右の各方向に1ドツト分ずつ拡張さ
れた形状である。つづいてCPU 100はステップS
23において、印字ヘッド76を消去動作開始位置に移
動させるためにキャリッジ駆動回路72aを制御する。
そしてステップS24によりドツト列カウンタ118の
値を初期値で必る○にセットし、ステップ825で消去
パターン作成メモリ116に展開された消去パターンの
うちドツト列カウンタ118の値に対応する縦の1列の
ドツト列を読出してCPU100内のレジスタ内に一時
的に記憶する。そして、ステップ326へ進みその読出
されたドツト列のデータに従って印字ヘッド76の所要
の発熱素子76bに通電する。その後ステップ327へ
進み、熱転写リボン92の粘性が増して剥離消去に適し
た状態になるまでの冷却時間を計時した後、ステップ8
28へ進み印字ヘッド76を1ドツト分移行するように
、キャリッジ駆動回路72aを制御する。
次にステップS29へ進みドツト列カウンタ118の値
に1を加え、ステップS30により処理中の消去パター
ンデータの最後のドツト列まで処理をしてその消去パタ
ーンデータの消去動作を終了したか否かの判定を行う。
この判定はドツト列カウンタ118の値により決定され
るもので、消去パターンが18列より構成されているの
で、その各ドツト列と対応するドツト列カウンタ118
の値が18となったときに消去終了と判定される。
ドツト列カウンタ118の値が17以下であり、消去動
作が終了していなければステップS25へ戻り上述のス
テップS30までの動作をくり返し行い、ドツト列カウ
ンタ118の値が18となり消去動作が終了していると
判定されるとステップS31により次の文字の印字位置
に印字ヘッド76を移動させるためにキャリッジ駆動回
路72aを制御した後、第9図で示したメインルーチン
のステップS2へ戻る。
尚、本実施例における消去パターンは、前述の第1処理
と第2処理のの2段階の処理が施されて上下左右の各方
向に拡張されて作成されるが、改行動作の伴わない同一
印字行内での消去であって上下方向への位置ずれの起き
る可能性がない場合には、前記処理を第1処理だけとし
、左右方向にだけ拡張した消去パターンを用いるように
しても良い。
また、本実施例は所謂リフトオフ形式の消去について説
明したが、本発明は所謂カバーラップ形式の消去にも対
応可能であることは明らかである。
さらに、本実施例はサーマル式タイプライタとして具体
化したが、本発明はインパクトワイヤ式タイプライタや
インクジェットプリンタ等の他の印字装置にも適用され
る。
[効果] 以上詳述したように本発明は、文字を構成するために必
要な縦方向のドツト数より上下にそれぞれ少なくとも1
ドツトずつ多い数の印字素子を備え、文字パターンデー
タを上下左右の各方向に関して1ドツトないし数ドツト
ずつ拡張した消去パターンデータに基づいて消去動作を
行うので、様々な要因により印字文字と消去パターンの
位置に多少のずれが生じた場合であっても、消去領域の
広さでこれを補い、一度の消去動作で無駄なく確実に印
字文字の消去を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明を具体化した消去機能付タイプライタの外観を示す斜
視図、第3図は印字機構を後枠して示す斜視図、第4図
(A)及び(B)及び(C)は消去動作を説明するため
印字ヘッドの周辺を模式的に示す拡大平面図、第5図は
制御系の構成を示すブロック図、第6図は文字パターン
の説明図、第7図及び第8図は消去パターンの説明図、
第9図乃至第11図は消去機能付タイプライタの制御を
示すフローチャートである。 図中、46は消去指令手段としての消去キー、56は印
字機構、64は印字用紙、76bは印字素子としての発
熱素子、100は印字制御手段及び消去パターン発生手
段としてのCPt、I、108は文字パターン記憶手段
としてのキャラクタジェネレータ、EP2は第2消去パ
ターンである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ドットパターンで構成された文字パターンデータを記憶
    する文字パターン記憶手段を有し、印字素子と印字用紙
    とを相対的に移動させつつ前記文字パターンデータに基
    づく文字の前記印字用紙に対する印字機能と、前記印字
    用紙上の印字文字の消去機能とを備えた印字機構を有す
    る消去機能付タイプライタにおいて、 文字を構成するために必要な縦方向のドット数より上下
    にそれぞれ少なくとも1ドットずつ多い数の印字素子を
    備える印字素子列と、 消去指令手段と、 その消去指令手段の指令により前記文字パターンデータ
    を上下左右の各方向に関して1ドットないし数ドットず
    つ拡張した消去パターンデータを発生する消去パターン
    発生手段と、 前記消去指令手段の指令により前記消去パターンデータ
    に基づく消去動作を行うべく前記印字機構を制御する印
    字制御手段と を備えることを特徴とする消去機能付タイプライタ。
JP26089485A 1985-11-20 1985-11-20 消去機能付タイプライタ Pending JPS62119081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26089485A JPS62119081A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 消去機能付タイプライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26089485A JPS62119081A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 消去機能付タイプライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119081A true JPS62119081A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17354229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26089485A Pending JPS62119081A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 消去機能付タイプライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137555A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toshiba Corp 画像消去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137555A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toshiba Corp 画像消去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0551995B1 (en) Tape printer having line enhancement capability
US5479588A (en) Bar code printing apparatus
JPS58160181A (ja) 印字装置
US4639880A (en) Ribbon feed system of combined printer
JP2564210Y2 (ja) ラベル印字装置
JP2003072127A (ja) 感熱記録装置
US4834567A (en) Character-erasable printing apparatus
JPS62119081A (ja) 消去機能付タイプライタ
CA1246484A (en) Error correction member moving system for a printer
US4758104A (en) Printing device
JP3050469B2 (ja) テープ印字装置
JPH02208058A (ja) サーマルプリンタ
JPS58160180A (ja) 印字装置
JPS63297081A (ja) 消去機能付サ−マルプリンタ
JPS6031991A (ja) サ−マル転写プリンタの記録消去装置
JPH045551B2 (ja)
JPS62218166A (ja) 語消去可能な印字装置
JPH0493265A (ja) サーマルプリンタ
JP3281504B2 (ja) 文書処理装置
JPS62271747A (ja) 印字装置
JPS6353042A (ja) 記録装置
JPH06198965A (ja) テープ印字装置
JPS6354266A (ja) 印字装置
JPS62267151A (ja) 印字装置
JPH06286227A (ja) 電子捺印機