JPS62118819A - 田植機の植付装置 - Google Patents

田植機の植付装置

Info

Publication number
JPS62118819A
JPS62118819A JP25699785A JP25699785A JPS62118819A JP S62118819 A JPS62118819 A JP S62118819A JP 25699785 A JP25699785 A JP 25699785A JP 25699785 A JP25699785 A JP 25699785A JP S62118819 A JPS62118819 A JP S62118819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
case
claw
rotary
rotary case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25699785A
Other languages
English (en)
Inventor
隆史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP25699785A priority Critical patent/JPS62118819A/ja
Publication of JPS62118819A publication Critical patent/JPS62118819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は左右に往復動させる苗載台と、その苗載台から
一株分の苗を取出して植付ける植付爪とを愉え、連続的
に田植作業を行う田植機の植付装置に関する。
「従来の技術」 従来、特開昭80−199309号公報に示す如く、一
方向に等速回転させるロータリケースを備え、このロー
タリケースの回転軸芯を中心に対称に植付爪を配設した
技術が開発された。
「発明が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、畦際での田植え時など条止めを行うと
き、前記ロータリケースを停止させて余分な植付爪を停
止させていたから、単一のロータリケースに多条分の植
付爪を取付は得ないと共に、ロータリケースの動慣性力
を小さくすることが難しいから、植付爪を苗切取り植付
は位置から非作用位置に瞬間的に変位させ得ない等の安
全上の問題があった。
r問題点を解決するための手段」 然るに、本発明は、一方向に等速回転させるロータリケ
ースに爪ケースを介して植付爪を取付けた装置において
、前記植付爪を苗切取り植付は作用位置と非作用位置と
に切換支持すべく、前記爪ケースの回動固定を遠隔操作
可能に構成したことを特徴とするものである。
「作 用」 従って、前記爪ケースの遠隔操作により植付爪を作用位
置と非作用位置とに切換支持することにより、ロータリ
ケースを停止させることなく条止めを行い得、単一のロ
ータリケースに多条分の植付爪を取付は得ると共に、ロ
ータリケースを停止させる力に比べて小さな力で爪ケー
スを変位させて植付爪を作用位置から非作用位置に瞬間
的に変位させ得、前記ロータリケース構造の簡略化並び
に取扱い安全性の向上などを従来よりも容易に図り得る
ものである。
「実施例」 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。第1図
は植付部の部分平面図、第2図は乗用田植機の側面図、
第3図は同平面図を示し、図中(1)は作業者が搭乗す
る走行車であり、エンジン(2)を搭載する車体フレー
ム(3)後端をミッションケース(0に連設させ、前記
ミッションケース(4)の前部両側にフロントアクスル
ケース(5)を介して水田走行用前輪(6)を支持させ
ると共に。
前記ミッションケース(0の後部両側に車軸ケースであ
る伝動ケース(7)を連設し、前記伝動ケース(7)後
端部に水田走行用後輪(8)を支持させる。
そして前記エンジン(2)を覆うボンネット(9)両側
外方に予@苗載台(10)を取付けると共に、ステップ
(11)を形成する車体カバー(12)によって前記伝
動ケース(7)等を覆い、前記車体カバー(12)上部
に運転席(13)を取付け、其の運転席(13)の前方
で前記ボンネット(9)後部に操向ハンドル(14)を
設ける。
更に図中(15)は多条植え用の苗載台(1e)並びに
複数の植付爪(17)・・・などを具有する植付部であ
り、前高後低の後傾式の苗載台(1B)を案内レール(
18)及びガイドレール(19)を介して植付ケース(
20)に左右往復摺動自在に支持させると共に、第4図
にも示す如く、一方向に等速回転させるロータリケース
(21)を前記植付ケース(20)に、また前記ロータ
リケース(21)にこの回転軸芯を中心に対称位置に爪
ケース(22) (22)を配設し、その爪ケース(2
2)に植付爪(17)を取付ける。また前記植付ケース
(20)の前側にセンタービン(23)を介して支持フ
レーム(24)を設け、トップリンク(25)及びロワ
ーリンク(26)を含む三点リンク機構(27)を介し
て走行車(1)後側に支持フレーム(24)を連結させ
前記リンク機構(27)を介して植付部(15)を昇降
させる昇降シリンダ(28)を備え、上記前後輪(6)
(8)を走行駆動して略定速で移動すると同時に、左右
に往復摺動させる苗載台(1B)から−株分の菌を植付
爪(17)によって取出し、連続的に田植え作業を行う
ように構成する。
また1図中(29)は走行変速レバー、 (30)は植
付昇降レバー、(31)は植付は感度調節レバー、(3
2)は走行うラッチペダル、 (33)(33)は左右
ブレーキペダル、(30・・・は田面均平用フロートで
あり、植付深さ調節リンク(35)などを介して植付ケ
ース(20)下側に前記フロート(30・・・を支持し
ている。
さらに第5図に示す如く、苗載台(18)下端に設ける
苗取出板(3B)の苗取出口(37)に対し、爪ケース
(22)(22)を介してロータリケース(21)に設
けた2本の植付爪(17)(17)を交互に移動させ、
ロータリケース(21)の1回転で2本の植付爪(17
)(17)により2株の菌を植付けるように構成してい
る。
次いで、第1図及び第6図に示す如く、前記植付ケース
(20)後端に植付爪駆動軸(38)を回転自在に軸支
し、その駆動軸(38)両端にロータリケース(21)
(21)を対称に固定させると共に、植付爪駆動チェ7
(39)を懸架させるスプロケット(4G)を駆動軸(
38)中間に遊転軸支し、安全クラッチ(42)を介し
て前記スプロケッ) (40)を駆動軸(38)に連動
連結している。
また前記植付爪駆動軸(38)にサンギヤ(46)を遊
嵌させ、位相2Ii節レバー(47)を介して前記サン
ギヤ(4B)を植付ケー・ス(20)に位相調節自在に
固定させると共に、前記サンギヤ(46)と同一歯数の
アイドルギヤ(48)及びプラネタリギヤ(49)を備
える。
そして中間軸(50)を介してアイドルギヤ(48)を
また爪ケース(22)に固定した爪ケース軸(51)を
介してプラネタリギヤ(48)を、前記ロータリケース
(21)内部に軸支させると共に、前記各ギヤ(4B)
(4B)(49)を前記各軸(38) (50) (5
1)に偏心させて軸支し、またサンギヤ(4B)にアイ
ドルギヤ(48)(48)を介してプラネタリギヤ(4
9) (49)を常時噛合させるもので、植付ケース(
20)にサンギヤ(46)を固定支持し、植付爪駆動軸
(38)を介してロータリケース(21)を等速回転さ
せ、ロータリケース(21)両端の植付爪(17)(1
?)を交互に苗載台(1B)傾斜下端の苗取出口(37
)に移動させると共に、前記ロータリケース(21)の
回転と連動させて前記各ギヤ(4B)(48) (49
)を介して爪ケース軸(51)を不等速回転させ、苗載
台(1B)の萌切取り後から田面に至る間でロータリケ
ース(21)の回転よりも爪ケース軸(5りの回転を遅
くし、田面に苗植付は後から苗取出口(37)に至る間
でロータリケース(21)の回転よりも爪ケース軸(5
1)の回転を早くし、苗取出口(37)付近並びに田面
植付部付近でロータリケース(21)の回転と爪ケース
軸(51)の回転を略等しくし、植付爪(17)の植付
軌跡で形成する側面視円形内部にロータリケース(21
)中心の駆動軸(38)が位置するように構成している
また前記ロータリケース(21)に位置調節レバー(5
2)を介してカム軸(53)の一端を回転調節自在に固
定し、遊嵌させる爪ケース軸(51)にカム軸(53)
中間を貫通させ、強制植付用押出爪(17a)に連結し
たブツシュロッド(54)にブツシュアーム(55)を
介して前記カム軸(53)を連結させ、植付爪(17)
が田面に突入したときにカム軸(53)及びブツシュア
ーム(55)を介してブツシュロッド(54)を進出さ
せ。
押出爪(1?a)により植付爪(17)に挾んだ苗を土
中に押出すように構成している。
さらに第4図及び第5図に示す如く1前後及び左右側部
及び中央の各植付フレーム(5B)(57)(58)(
5e)(59)を植付ケース(20)に連設させ、各フ
レーム(58) (57)(58) (59)を平面視
で横向き日の字形に連結すると共に、植付部(15)中
央の植付ケース(20)両側に配置させたロータリケー
ス(21)(21)に軸受ケース(go) (6G)を
対設させ、その軸受ケース(80)中間を支軸(81)
により側部の植付フレーム(58)内側に支持させる。
そしてロータリケース(2りと軸受ケース(80)間に
爪ケース軸(51)を架設し、同−爪ケース軸(51)
芯上に4個の爪ケース(22)・・・を等間隔に設け、
多連型に複数の植付爪(17)・・・を並設し、1個の
ロータリケース(21)に対し2本1組の4条分8本の
植付爪(17)・・・を取付けている。
次いで第1図及び第7図に示す如く、前記植付爪駆動軸
(38)を軸支する植付ケース(20)に8条分の条止
め油圧ポー) (82)・・・を開設すると共に、前記
爪ケース軸(51)に油圧シリンダ(83)を、また前
記爪ケース(22)にロータリ形ピストンロッド(84
)を夫々形成するもので、前記ピストンロッド(80を
退入させる復帰バネ(65)を組込むと共に、植付爪駆
動軸(38)、及びロータリケース(21)、及び爪ケ
ース軸(51)、及びカム軸(53)内部に連通形成す
る油路(68)・・・を介し、前記油圧ポート(θ2)
に油圧シリンダ(63)を連通接続させる。
そして各条毎に植付爪(17)の苗植付を中止させるユ
ニットクラッチレバ−(67)・・・により切換える油
圧切換弁(8B)・・・を設け、それら切換弁(B8)
・・・と分流弁(69)とを介して油圧ポンプ(70)
に油圧ポート(82)・・・を接続させ、各ユニットク
ラッチレバ−(87)・・・の遠隔操作により、1条2
本の植付爪(17)(17)を醒切取り植付は作用位置
から非作用位置に切換支持すべく、油圧シリンダ(63
)に油圧ポンプ(70)の高圧油を印加させ、第7図の
実線位置から仮想線位置に爪ケース(22)を回動固定
させるように構成している。
本実施例は上記の如く構成しており、植付爪駆動軸(3
8)によりこれを中心に機体前後方向にロータリケース
(21)を一方向に連続して等速回転させることにより
、各ギヤ(4B) (48) (49)を介して爪ケー
ス軸(51)が不等速回転し、苗取出口(37)の手前
で植付爪(17)を苗切取り姿勢に、また田面に突入状
態で植付爪(17)を植付は姿勢に夫々移行させ。
ロータリケース(21)の半回転で1株の苗を植付ける
もので、畦際での田植時、畦際に一行程分の未植地を残
すように、ユニットクラッチレバ−(67)操作により
、植付部(15)−側植付爪(17)を非作用位置に保
持して植付は条数を減らせて最終−行程前の田植を行う
ものである。なお、油圧ポート(62)を2条分毎に設
けて2条分毎に条止めを行っても良いと共に、カム軸(
53)の油路(66)を2条分毎に共用することも行え
る。
さらに第9図は第7図の変形例を示すもので、前記植付
爪(17)の植付移動方向並びにロータリケース(21
)の回転方向に対し、後退する方向に植付爪(17)及
び爪ケース(22)を変位させ、植付爪(17)を実線
の苗切取り植付は作用位置から仮想線の非作用位置に切
換支持すべく、油圧シリンダ(63)及び復帰バネ(6
5)を配設し、爪ケース軸(51)に爪ケース(22)
を回動固定可能に取付けたもので、ユニットクラッチレ
バ−(67)の遠隔操作により爪ケース(22)を後退
方向に回動固定し、植付爪(17)を非作用位置に切換
支持して条止めを行うと共に、前記植付爪(17)の過
負荷により復帰バネ(65)に抗して爪ケース(22)
が後退し、植付爪(17)の損傷を防げるから、前記復
帰バネ(65)が植付爪(17)の安全クラッチとなり
、条止め動作並びに安全クラッチ動作を同一の手段で得
られるものである。
なお、前記実施例では、油圧シリンダ(83)を用いた
油圧制御により植付爪(17)及び爪ケース(22)を
非作用側に切換えたが、油圧シリンダ(83)に代えて
電磁ソレノイドを設け、電気制御により植付爪(]7)
を非作用側に切換ることも容易に行える。
「発明の効果」 以上実施例から明らかなように本発明は、一方向に等速
回転させるロータリケース(21)に爪ケース(22)
を介して植付爪(17)を取付けた装置において、前記
植付爪(17)を苗切取り植付は作用位置と非作用位置
とに切換支持すべく、前記爪ケース(22)の回動固定
を遠隔操作可能に構成したもので、前記爪ケース(22
)の遠隔操作により植付爪(I7)を作用位置と非作用
位置とに切換支持することにより、ロータリケース(2
1)を停止させることなく条止めを行うことができ、単
一のロータリケース(2りに多条分の植付爪(17)−
・・を取付けることができると共に、ロータリケース(
21)を停止させる力に比べて小さな力で爪ケース(2
2)を変位させて植付爪(17)を作用位置から非作用
位置に瞬間的に変位させることができ、前記ロータリケ
ース(21)構造の簡略化並びに取扱い安全性の向上な
どを従来よりも容易に図ることがてきる等の効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す植付部の拡大平面図、
第2図は全体の側面図、第3図は同士面図、第4図は植
付部の側面図、第5図は同平面図、第6図は断面側面図
、第7図は部分側面図、第8図はユニットクラッチ油圧
回路図、第9図は第7図の変形例を示す部分側面図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方向に等速回転させるロータリケースに爪ケースを介
    して植付爪を取付けた装置において、前記植付爪を苗切
    取り植付け作用位置と非作用位置とに切換支持すべく、
    前記爪ケースの回動固定を遠隔操作可能に構成したこと
    を特徴とする田植機の植付装置。
JP25699785A 1985-11-15 1985-11-15 田植機の植付装置 Pending JPS62118819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25699785A JPS62118819A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 田植機の植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25699785A JPS62118819A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 田植機の植付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62118819A true JPS62118819A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17300284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25699785A Pending JPS62118819A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 田植機の植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022085722A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社クボタ 田植機
JP2022085721A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社クボタ 田植機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022085722A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社クボタ 田植機
JP2022085721A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社クボタ 田植機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62118819A (ja) 田植機の植付装置
KR100596014B1 (ko) 무논작업기
JPH0451547Y2 (ja)
JPH0440418Y2 (ja)
JPH0418336Y2 (ja)
JPH0620347Y2 (ja) 田植機の植付装置
JPH0620348Y2 (ja) 田植機の植付装置
JPH0444023Y2 (ja)
JPH0440422Y2 (ja)
JPS62248412A (ja) 田植機の植付装置
JPH0669323B2 (ja) 施肥装置付き苗植機
JPS639806Y2 (ja)
JP2754682B2 (ja) 苗植機の伝動フレーム構造
JP3227775B2 (ja) 苗植機
JPH0748013Y2 (ja) 田植機の植付装置
JPH052982Y2 (ja)
JPS62111610A (ja) 田植機
JPS62118820A (ja) 田植機の植付装置
JPS62244308A (ja) 田植機の植付装置
JPH0324453Y2 (ja)
JP2588874B2 (ja) 乗用型苗植機
JPH0748012Y2 (ja) 田植機のクラッチ操作構造
JPH0613625Y2 (ja) 田植機の植付装置
JPS62126905A (ja) 田植機の植付装置
JPS62107711A (ja) 田植機の植付装置