JPS62118737A - 耐熱絶縁線輪の製造方法 - Google Patents

耐熱絶縁線輪の製造方法

Info

Publication number
JPS62118737A
JPS62118737A JP28795385A JP28795385A JPS62118737A JP S62118737 A JPS62118737 A JP S62118737A JP 28795385 A JP28795385 A JP 28795385A JP 28795385 A JP28795385 A JP 28795385A JP S62118737 A JPS62118737 A JP S62118737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
heat
wire
wires
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28795385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078120B2 (ja
Inventor
Hisayasu Mitsui
久安 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPS62118737A publication Critical patent/JPS62118737A/ja
Publication of JPH078120B2 publication Critical patent/JPH078120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば高速増殖炉の液体ナトリウム循環用ポン
プのような300℃以上600℃程度までの高温で使わ
れる電機機器の耐熱絶縁線輪の製造方法に関する。
〔従来の技術〕 従来の電気機器の絶縁線輪の導体としては、銅やアルミ
ニウムが一般に使われている。しかし、これらの導体は
300℃以上の高温で使われると、結晶の粗大化が起き
1強度が低下し、電気抵抗が増すため、実用できない。
このため、耐熱絶縁電線としてニッケルや銀などの耐熱
性のよい金属を、銅の表面にメッキし、耐熱性の絶縁被
膜を形成したもの(例えば森田稔ほか著の「無機ポリマ
ーエナメル線の開発」や1983年発行の昭和電線電纜
レビュー33巻4号「67頁〜72頁」)が知られてい
る6〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、このようなメッキ層は厚い被膜を形成できず、
そのまま高温で使用されると、銅との剥離が起き、銅が
酸化し、脆化するため、長期間の使用には耐え得ない。
300℃以上の高温での使用に耐える電気絶縁線輪に使
う銅系統線には次の特性が必要とされる。
(1)高温において、導電率が高く、経年変化が少ない
こと。
(2)酸化等の腐食が生じず、耐熱性に優れていること
(3)静的強度、疲労及びクリープ特性が優れているこ
と。
(4)導体の加工性、組立性、接合性等が優れたこと。
本発明の目的は300℃以上の高温に耐える耐熱絶縁線
輪の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は銅より耐熱性の高い銅系統線にセラミック絶縁
層と無機ポリマーの絶縁層のうち少なくともいずれか一
方を設けた絶縁電線を巻回して300℃以上600℃程
度の高温に耐え得るようにするものである。
〔作 用〕
このように構成されたものは、銅より耐熱性が高い銅系
統線を用いたことにより、耐熱性が増大し、また無機絶
縁を施したから絶縁劣化もなく、高温に耐える絶縁線輪
を製造することができる。
〔発明の実施例〕
実施例1 以下1本発明の第1の実施例について、第1図を参照し
て説明する。
外径が8mmφで厚さが0.8mmのステンレス鋼(例
えばSυ5304.あるいは5O3316等)製シーム
レスパイプ(1)に、銅系統線として6 、2mmφの
無酸素鋼に近い0.08%銀入胴入(2)を挿入後、こ
の組合せたものを1.3+amφになるまで線引する。
このようにするとシームレスパイプ(1)の肉厚は0.
13mmで、胴入銅線(2)の直径は1.04m■φの
構成で密着したSUSクラッド銀入胴入銅線られる。こ
のSUSクラッド銀入胴入銅線00℃のアルゴンガス中
で焼鈍した後、ホウ酸とフェニルシリコーンとメチルシ
リコーンとを加熱重合して得られるボロシロキサン系樹
脂とフェニルメチルシリコーン樹脂と無機充填材とを、
有機溶媒中に溶解または分散させて成る絶縁塗料(3)
を塗布焼付して耐熱絶縁電線(4)を得る。この耐熱絶
縁電線(4)を多重回巻回して線輪を形成後、耐熱性の
傍着剤(5)例えばアルキルシリケート系のセラミック
化シリコーンエジストマ−(例えば東しシリコーン社製
AY49−208)により、前記線輪の各巻回相互間を
充填接着成形硬化する。
しかる後、この耐熱絶縁線輪の上に35μm厚さのガラ
ス織布を耐熱セラミックコーティング材(例えば新生実
業株式会社製5i−1000)で、100μmの無焼成
軟質集成マイカと接着補強し、アルキルシリケート系の
セラミック化シリコーンエラストマーAY49−208
と無機質充填割入ボロキシサン樹脂塗料(例えば昭和電
線電纜社製5MR109)を塗布した耐熱プリプレグマ
イカテープを、アルキルシリケート系のセラミック化シ
リコーンエラストマーを塗布しながら巻回して、プレプ
レグ、ガラスマイカ絶縁層(6)を形成する。更にこの
上から、アルミナ・酸化ボロン・シリカの3成分からな
る超高温用長繊維セラミックファイバー(例えば米国3
M社製ネクステル)の織布に、前記SMR−109およ
びAY49−208を塗り込んだプリプレグ織布テープ
に、AY49−208を塗布しながら巻回してプリプレ
グ織布絶縁層(7)を形成し、その外側に離型用のポリ
テトラフルオロエチレンテープ(図示せず)を巻き、鉄
板を当てた後、熱収縮性ポリエステルテープ(フィルム
状、チューブ状または織布状のものでもよい)を巻く。
そして、これを80℃で1時間。
130℃で2時間、150℃で2時間、更に180℃で
15時間加熱硬化させた。その後、前記熱収縮性ポリエ
ステル、鉄板、ポリテトラフルオロエチレンチーブを除
去した後、絶縁線輪をアルゴンガス中にて300℃で8
時間、600℃で8時H■焼成した。
次に作用について説明する。
加熱硬化時の加圧は熱収縮性ポリエステルフィルムの加
熱収縮によって行なわれる。更に、加熱焼成をすること
により、耐熱プリプレグマイカテープ(6)とプリプレ
グ織布テープ層(7)から成る主絶縁層(8)中に含ま
れる有機的成分が飛散消失し、シリコーンエラストマー
等がセラミック化し、堅固な無機質の主絶縁層(8)を
形成できる。
このようにして得られた耐熱絶縁線輪を、アルゴンガス
を封入して500℃の高温で運転される高速増殖炉のナ
トリウム循環用ポンプに使用したところ、N転温度にお
けるtanδは25%であって小さく、破壊電圧は1ケ
月後においても初期値の65%を維持していた。また、
銅の結晶の粗大化は観察されたが、ステンレス鋼の銅か
らの剥離や銅の酸化が、従来のニッケルメッキ銅に比べ
ると遥かに少なく、またステンレス鋼の強度低下がない
為、絶縁線輪全体の構造的強度は十分維持できた。
上記実施例は主絶縁(8)を設けたが、鉄心等大地に接
触しないものは、主絶縁(8)を省略してもよい。
そして上記実施例においては、ステンレス鋼製のシーム
レスパイプを用いたが、他に二、ツケル基合金(例えば
インコネル社製のインコネル625)、鉄基合金(例え
ばインコネル社製のインコロイ800又はインコロイア
ロイ901)などがある。また、胴入銅の代りに、アル
ミナ分散強化銅(例えばグリデンメタル社製G11d 
Cop AL−15)が使えるし、Cu−Cr、 Cu
−Zr、 Cu−Cd、 Cu−Ni又は無酸素銅でも
よい。また電線の絶縁被膜としては、Cr2O3,AQ
203などの金属酸化物と、ガラスの粉末と、溶媒とか
らなる泥状物質を導体上に塗布、焼付し、セラミック化
したもの(古川氏他著;住友電気98巻12頁)、粉末
状の酸化マグネシウムを焼付けたもの(例えば古河電工
社製、MIケーブル)でもよい。また、電線の成形用や
、マイカの接着剤、テーピング時の塗込樹脂としては、
他のセラミック塗料(例えば住人化学工業社製スミセラ
ムP又はS、あるいはコスモス化成社製コスモスGS 
900)などがあり、上記実施例のみに限定されるもの
ではない。
実施例2 次に第2図および第3図を参照して第2の実施例を説明
する。
第2図に示すように、被覆金m(9)として厚さが0.
8+u+、幅50mmのステンレスm(例えばSO33
04、あるいはSO3316等)製板で造管機により、
銅系紐線としての6.2mmφの無酸素銅に近い0.0
8%銀入胴入(2)を包込みながら工程の詳細は省くが
ステンレス#l製板の両端部(9a)、 (9a)を連
続的にアーク溶接により溶着部(B)のように溶着し、
この包込んだものを1 、3mmφになるまで線引する
。このようにすると被覆金属(1)であるところのステ
ンレス鋼板の肉厚は0.13mmで、胴入銅線(2)の
直径は1 、04mmφの構成で密着したSUSクラッ
ド銀入胴入銅線られる。他は実施例1の通りである。こ
の電線は線材を板材で包み込んで線引きするから。
長さ寸法には殆ど制限がない。
このようにすると、長さ寸法には殆ど制限がない上に、
実施例1と同様な作用効果が得られる。
尚、ウェルド部(C)は第4図のように重ねても構わな
い。
実施例3 次に第3の実施例について、第5図および第6図を参照
して説明する。
銅系統線(2)として1 、3mmφのアルミナ分散強
化銅(例えば米国G11dden Meta1社製G1
1d Cap AL−20)上に、アルミナ、酸化ボリ
ア、シリカの3成分からなる超高温周長セラミック繊維
(10) (例えば米国3M社社製ツクステルのヤーン
を巻付け、無機ポリマーとして無機質充填割入ボロシロ
キサン樹脂塗料(例えば昭和電線電纜社製SMR−10
9)を塗布し、485℃で焼付け、絶縁塗料の焼付被膜
(3)を形成し、絶縁電線を得た。次に、この絶縁電線
(4)を多重回巻回して線輪を形成後、高温で焼成する
ことにより無機化できる接着剤(5)例えばアルキルシ
リグー1〜系のセラミック化シリコーンエラストマー(
例えば東しシリコーン社製AY 49−208)により
、前記線輪の各巻回相互間を充填接着成形硬化する。そ
して主絶縁層(8)は実施例1と同様に製造する。
このようにして得られた耐熱絶縁線輪を、アルゴンガス
を封入して400℃の高温で運転される電気機器に使用
したが、1年運転後の絶縁破壊電圧は初期の90%を維
持しており、はとんど熱劣化していなかった。また銅の
結晶の粗大化は観察されたが、線輪全体の構造的強度は
十分維持できた。
尚、銅系統線はCu−Ag、 Cu−Zr、 Cu−C
d、 Cu−Niの他、これらの合金線に耐熱性のよい
金属をメッキしたものを使用してもよい。
実施例4 次に第4の実施例について説明する。これは実施例1又
は、実施例2の銅系統線に実施例3の絶縁を施したもの
である。
このようにして得られた絶縁線輪は500℃の空気中で
1ケ月運転しても絶縁性能の顕著な低下は見られず、ま
た、銅の結晶の粗大化は観察されたが、ステンレス鋼の
銅からの剥離や銅の酸化が少なく、またステンレス鋼の
強度低下がない為、絶縁線輪全体の構造的強度は十分維
持できた。
尚、絶縁塗料の焼付被膜はセラミック絶縁層と無機ポリ
マー絶縁層のうちの少なくともいずれか一方だけを設け
るだけでも上記各実施例に準じた作用効果が得られるか
ら、そのようにしてもよいし、電圧が低いものでは主絶
縁(8)を省略してもよい。
実施例5 次に第5の実施例ついて説明する。
これは第5図および第6図に示した第3の実施例の絶縁
線輪をアルゴンガス又は水素ガスの中に入れるものであ
る。
この上うにして得られた耐熱絶縁線輪は、飛散消失した
有機成分のところに無数の微細な空隙が形成され、この
空隙が外気とつながっている開放系のものである。この
絶縁線輪を密閉容器に入れ、雰囲気をアルゴンガスに置
換して500℃にて3ケ月運転したが、絶縁破壊電圧は
初期の90%を保持し、はとんど絶縁劣化の見られない
極めて耐熱性の高い電気絶縁線輪であった。
また同じ耐熱絶縁線輪を密閉容器に入れ、雰囲気を5気
圧の水素ガスとした。第7図に示すように従来のエポキ
シマイカ絶縁tanδ曲線(A)は電圧が高くなるにつ
れ1部分放電による損失が大きくなったのに対して、本
実施例のtanδ曲線(B)は、定格電圧(E)の3倍
の電圧まで全く部分放電を発生しないことがわかった。
また絶縁がすべて水素ガスと接しているために、熱劣化
、放電劣化が少ない長期の耐久性のある絶縁となった。
この場合水素は風損が空気の約1/14と小さく冷却性
能が良いので、絶縁性能のみでなく冷却性能も向上を図
ることができる。また本実施例のようにマイカを主絶縁
に使用すると、マイカが高いアスペクト比をもつため、
沿面絶縁距離が長くなり、絶縁破壊電圧を特に高くする
ことができる。このようなことから本実施例はタービン
発電機などに好適な電気絶縁線輪を提供することができ
る。
なお本実施例の雰囲気を6気圧のSF、ガスと置換した
ものは、絶縁破壊の強さが40kV/mmと極めて高く
、しゃ断器、変圧器等に採用することにより電気機器を
小形化することが可能であることがわかった。
一方、本実施例の雰囲気を絶縁油で置換した絶縁は従来
の油浸紙による絶縁に比べ、剛性が高く、電磁力、振動
等に対して耐久性のある電圧絶縁線輪を供することがで
きることが分った。絶縁油の代りに液体フレオンを使っ
ても良いが、絶縁耐力は高分子量のものを使うほど向上
できる。また、フレオン113などを使うことにより、
発熱体に直接接触させ気化させることによって耐熱絶縁
線輪の冷却と絶縁を兼ねさせることもできる。
尚、本実施例においては、雰囲気は他の絶縁気体でもよ
いし、油のような絶縁液体、即ち流体でも良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、銅より耐熱性の高
い銅系統線に、セラミック絶縁層と無機ポリマー絶縁層
のうちの少なくともいずれか一方を設けたので、300
℃以上約600℃程度までの耐熱絶縁線輪の製造方法と
して極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の第1の実施例で製造された耐熱
絶縁線輪を示す横断面図、第2図は第2の実施例にて耐
熱電線を製造しつつある状態を示す斜視図、第3図は第
2図の銅系統線を使用して製造した耐熱絶縁線輪を示す
横断面図、第4図は第2図の変形例を示す断面図、第5
図は第3の実施例に用いる耐熱電線を示す横断面図、第
6図は第5図の電線を使用した耐熱絶縁線輪を示す横断
面図、第7図は第5の実施例で製造した耐熱絶縁線輪の
特性を示す曲線図である。 1・・・シームレスパイプ     2・・・銅系統線
である胴入銅線3・・・絶縁塗料の焼付被膜    4
・・・耐熱絶縁電線5・・・接着剤         
 6・・・ガラスマイカ絶縁層7・・・織布絶縁層  
      8・・・主絶縁9・・・セラミックの繊維

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅より耐熱性の高い銅系統線にセラミック絶縁層
    と無機ポリマー絶縁層のうちの少なくともいずれか一方
    を設けた絶縁電線を巻回することを特徴とする耐熱絶縁
    線輪の製造方法。
  2. (2)銅系統線は棒状銅系統線を、それより耐熱性の高
    いシームレスパイプに挿入し、この組合せたものを伸線
    したものとすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の耐熱絶縁線輪の製造方法。
  3. (3)銅系統線は棒状銅系統線を、それより耐熱性の高
    い金属板で被覆し、金属板の継ぎ目を溶接し、この組合
    せたものを伸線したものとすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の耐熱絶縁線輪の製造方法。
  4. (4)銅系統線は耐熱性のよい銅合金線、又は耐熱性の
    よい金属をメッキした銅又は銅合金線としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項又は第3項記載の耐熱絶縁
    線輪の製造方法。
  5. (5)銅系統線は銀入銅、又はアルミナ分散強化銅、又
    はCu−Cr、Cu−Zr、Cu−Cd、Cu−Ni等
    を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第2項ないし
    第4項記載の耐熱絶縁線輪の製造方法。
  6. (6)シームレスパイプはステンレス鋼、又はニッケル
    基合金又は、鉄基合金等を用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の耐熱絶縁線輪の製造方法。
  7. (7)金属板はステンレス鋼、又はニッケル基合金、又
    は鉄基合金等を用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の耐熱絶縁線輪の製造方法。
  8. (8)セラミック化シリコーンを接着材として線輪を固
    め、前記接着剤を使用したプリプレグガラスマイカテー
    プ又はシートによる無機絶縁層を主絶縁として形成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7項の
    いずれかに記載の耐熱絶縁線輪の製造方法。
  9. (9)セラミック絶縁層および無機ポリマー絶縁層はそ
    れらの塗料を焼付けによって形成することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載の
    耐熱絶縁線輪の製造方法。
  10. (10)セラミック絶縁層は銅系鎖線の上にセラミック
    繊維を巻回し、無機ポリマー絶縁層はセラミック絶縁層
    の上に無機ポリマーを塗布した後、焼付けによって形成
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8
    項のいずれかに記載の耐熱絶縁線輪の製造方法。
  11. (11)水及び酸素を含まない絶縁流体中に線輪を配設
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第1
    0項のいずれかに記載の耐熱絶縁線輪の製造方法。
JP60287953A 1985-01-17 1985-12-23 耐熱絶縁線輪の製造方法 Expired - Lifetime JPH078120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP490285 1985-01-17
JP60-181879 1985-08-21
JP60-4902 1985-08-21
JP18187985 1985-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118737A true JPS62118737A (ja) 1987-05-30
JPH078120B2 JPH078120B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=26338753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287953A Expired - Lifetime JPH078120B2 (ja) 1985-01-17 1985-12-23 耐熱絶縁線輪の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078120B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454849A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Toshiba Corp 耐熱絶縁線輪の製造方法
JP2020140941A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 日立金属株式会社 平角線材およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718907U (ja) * 1971-04-01 1972-11-02
JPS5879445A (ja) * 1981-11-02 1983-05-13 Toshiba Corp 高温用電気巻線とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718907U (ja) * 1971-04-01 1972-11-02
JPS5879445A (ja) * 1981-11-02 1983-05-13 Toshiba Corp 高温用電気巻線とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454849A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Toshiba Corp 耐熱絶縁線輪の製造方法
JP2020140941A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 日立金属株式会社 平角線材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078120B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669636B2 (ja) 高熱伝導性重合体被覆を有する改良浸漬加熱部材
Godeke et al. Wind-and-react Bi-2212 coil development for accelerator magnets
JPH06349347A (ja) 高温超伝導体及び該高温超伝導体の使用法
CA2572635C (en) Flexible high temperature cables
JPH04272685A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS62118737A (ja) 耐熱絶縁線輪の製造方法
US4782316A (en) Core winding with inorganic insulation between the inner conductor and outer metal sheath
US20210249160A1 (en) Wire having a hollow micro-tubing and method therefor
JP2018129888A (ja) 常電導接続部材及び超電導ケーブルの端末構造体
WO2020067335A1 (ja) 酸化物超電導コイルおよびその製造方法
CN215933235U (zh) 一种热熔丝包线
JPS63318718A (ja) 耐熱絶縁線輪
JPH02301909A (ja) 無機絶縁電線およびその製造方法
JP2003031411A (ja) 耐熱絶縁線輪および耐熱絶縁線輪の製造方法
JPS63318011A (ja) 耐熱絶縁電線
JPH0557821B2 (ja)
JPH0246711A (ja) 耐熱絶縁線輪の製造方法
CN113903562A (zh) 一种干式变压器及其制备方法和应用
JPS6193509A (ja) ケ−ブル導体
JPS63216209A (ja) 絶縁電線
JP2530114Y2 (ja) 真空用パルスモータ
JPH05205534A (ja) 耐熱絶縁電線
JP5348511B2 (ja) 超電導ケーブル、および超電導ケーブルの接続部
JPH03285304A (ja) 耐熱絶縁コイル装置
JPH04282509A (ja) 真空用電線