JPS62118557A - 半導体集積回路装置のモ−ド切換え回路 - Google Patents

半導体集積回路装置のモ−ド切換え回路

Info

Publication number
JPS62118557A
JPS62118557A JP60259215A JP25921585A JPS62118557A JP S62118557 A JPS62118557 A JP S62118557A JP 60259215 A JP60259215 A JP 60259215A JP 25921585 A JP25921585 A JP 25921585A JP S62118557 A JPS62118557 A JP S62118557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
level
signal
flop
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60259215A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Ishihata
尚正 石端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60259215A priority Critical patent/JPS62118557A/ja
Publication of JPS62118557A publication Critical patent/JPS62118557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31701Arrangements for setting the Unit Under Test [UUT] in a test mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、LSIなどの半導体集積回路装置において、
通常動作モード(以下ノーマルモードという)でも用途
をもっている端子を用いて、ノーマルモードとテストモ
ードの間の切換えや、シングルチップとマルチチップの
使い分けの切換えのようなモード切換えを行なうための
回路に関するものである。
(従来の技術) シングルチップ・マイクロコンピュータなどのLSIの
試験時に、チップ評価をスムーズに行なうことができる
ように、テストモードを設定する場合が多い。その場合
、ナス1−モードに切り換えるためにナス1−モード切
換え専用の入力端子を設けると、チップの端子数が多く
なる不都合が生じる。このような事情は、テストモード
への切換えの場合だけでなく、他のモード切換えの場合
にも同様である。
そこで、端子数を増加させることなくモード切換えを行
なうために、ノーマルモードでも用途をもっている端子
をモード切換え用に兼用することが試みられている。例
えば、電源投入時に内部CR遅延や1〜ランジスタしき
い値電圧による電圧降下を用いて、電源投入後、一定時
間あるいは電源電圧があるレベルに至るまではモード切
換え可能にする回路がある。これらの回路の場合、電源
の立上りが非常に遅い場合や電源ピンソケット側に残存
電圧があった場合にt:J: +Ifζ動作を起す可能
性がある。
(目的) 本発明は一端子をノーマルモードでの機能とモード切換
え機能に兼用させるとともに、モード切換え動作の誤動
作を少なくするモード切換え回路を提供することを目的
とするものである。
(構成) 本発明のモード切換え回路では、ノーマルモードでも用
途をもっている端子に、プルダウン1〜ランジスタのし
きい値電圧がノーマルモードで使用される電源電圧より
高いインバータを接続し、このインバータの出力により
セット状態にされるようにフリップフロップを接続し、
このフリップフロップの出力を特定モードへの切換え信
号とする。
以下、実施例について具体的に説明する。
第1図は一実施例を表わす。
2はリセット入力とテストモード切換え入力を兼ねる入
力端子であり、入力端子2にはインバータ4が接続され
ている。このインバータ4はノーマルモード時の動作電
源電圧Vcc (5V)よりも高いしきい値電圧(例え
ば8〜9v程度)をもっている。6はRSフリップフロ
ップであり、そのセット入力にはインバータ4の出力が
接続されている。
入力端子2にはまた、シュミツl−1−リガ回路8が接
続され、シュミツ1−トリガ回路8の出力はRSフリッ
プフロップ6のリセッ1−人力に接続されている。RS
フリップフロップ6の出力はテストモード切換え(fi
号TI’iSTとなる。シュミットトリガ回路8の出力
信号はまた、このLSI内の他の回路のリセット信号と
して使用さ4しる。
インバータ4の例を第2図(A)及び同図(I3)に示
す。同図(A)はNMO8型、同図(I3)はCMO3
型である。いずれのインバータもプルダウン側のMOS
トランジスタ(ドライブトランジスタともいう)として
、しきい値電圧が8〜9v程度のエンハンスメン1〜型
NMO3Iヘランジスタを使用している。このような、
しきい値電圧の高いMoSトランジスタとしては、例え
ばメモリで使用されるコアトランジスタなどを用いるこ
とができる。MO8!−ランジスタのゲート領域へのイ
オン注入によりしきい値電圧を高めることができる。プ
ルアップ側のMO51〜ランジスタ(ロードトランジス
タともいう)は、同図(A)ではデプリーション型であ
り、同図(B)ではエンハンスメント型PMO8)−ラ
ンジスタである。
本実施例では入力端子2に0〜0.8V、2〜5v及び
8〜10vの3段階の入力レベルを与えることにより、
それぞれノーマルモード(リセツ1へ状態)、ノーマル
モード(動作状態)及びナス1−モードの3種類のモー
ドを設定することができる。
次に、このモード設定動作を第3図により説明する。
入力端子2の入力信号RESをOvレベルとすると、シ
ュミットトリガ回路8の出力がOvレベルとなってRS
フリップフロップ6がリセットされ、テストモード切換
え信号TESTが0■レベルとなる。この状態はノーマ
ルモードのリセット状態である。
次に、入力信号を5vレベルにするとシュミットトリが
回路8の出力が5vレベルとなり、リセット状態が解除
される。しかし、インバータ4の出力信号は5vの入力
では反転しないのでRSフリツプフロップ6のT rE
 S T信号はOVIノベルのままである。したがって
、この状態はノーマルモードの動作状態となる。
次に、入力信号を10VIノベルとすると、インバータ
4の出力M号が反転し、1(Sフリップフロップ6のセ
ラ1〜人力SetがOvレベルとなり、TEST信号が
5vレベルとなり、テストモードになる。
一旦テストモードになった後は人力信号が2v以上あれ
ばシュミツ1−1−リガ回路8によりRSフリップフロ
ップ6のリセット入力信号RがOvレベルにはならない
ので、テストモードが維持される。
第4図は他の実施例を表オ)す。
本実施例は入力端子2に3段階の入力レベルを与えるこ
とにより、ノーマルモード(リセット状態)、ノーマル
モード(動作状態)、テス1へモード(動作状態)及び
テストモード(リセツ1へ状態)の4つのモードを設定
できるようにしたものである。
第1図の実施例と比較すると、インバータ4とRSフリ
ップフロップ6の間に、ノイズによる誤動作を防止する
ためにトランスミッションゲート10が設けられている
。CLKはクロック信号である。したがって、テストモ
ードに移るには、少なくともCLK信号の周期の間、入
力端子2への印加電圧レベルを8〜IOVに維持する必
要がある。
また、RSフリップフロップ6のリセット入力にはデコ
ーダ12の出力信号であるクリア信号(CRTEST)
信号が入力される。デコーダ12はノーマルモード時に
CPU14からスタートアドレス(リセッl−後にプロ
グラムを開始する先頭アドレス)が出力された時にのみ
、CRTEST信号がアクティブになるように設定され
ている。16はアドレスバスである。シュミットトリガ
回路8の出力はCPU14のリセツ1−人力に接続され
ている。
入力端子2に8〜10vを印加してテストモードになっ
た後は、テスト用スタートアドレスを別にするようにし
て、プログラムの先頭アドレスはアクセス禁止にすれば
、リセット信号πf1を使用したテストも可能である。
例えばCPUを使ったLSTの場合、テストモードにし
てリセット信号RESを使う必要があるが、本実施例で
はそれが可能である。
テストモードからノーマルモードに戻るときは、プログ
ラムの先頭アドレスをアクセスしてCRTEST信号を
アクティブにすればよい。
本実施例の動作を第5図により説明する。
入力端子2の入力信号をOvレベルとすると、シュミッ
トトリガ回路8の出力がOvレベルとなり、ノーマルモ
ードのりセット状態となる。
入力端子2の人力信号を5vレベルにすると、リセット
状態が解除され、ノーマルモードの動作状態になる。ま
た、スターlルアドレスによりCRTEST信号が発生
する。
もし、入力端子2に記号Δで示されるような、CLK信
号の周期より短かいノイズが印加されたとしても、1−
ランミッションゲ−1へ10により1くSフリップフロ
ップ6のセラ1〜人力Setはアクティブにはならない
。入力端子2の印加電圧が]、OVレベルでCLK信号
の周期より長くなると、RSフリップフロップ6のセッ
ト入力Setがアクティブになり、TEST信号が5V
レベルとなってテストモードの動作状態へ移行する。
テストモー1時に、例えばCPU]、4のテストをする
ために入力端子2の入力信号をOvレベルとすると、シ
ュミットトリガ回路8の出力信号τESが○Vレベルと
なってCPU]、4がリセットされる。次に、入力端子
2の入力信号を5vレベルにしてリセットを解除したと
き、テストモード時のスター1〜アドレスが出力されC
PU14のテストが開始される。このとき、CRTES
T信号は発生されないので、ナス1−モードは維持され
る。
実施例ではノーマルモードとテストモードの間の切換え
を例として説明しているが、他のモード切換えについて
も同様である。
(効果) 本発明ではノーマルモードで固有の機能をもつ端子にモ
ード切換えの機能も兼ねさせるようにしたので、ICの
端子を有効に利用することができるようになる。そして
、モード切換えを行なうために端子に印加される高電圧
を検出する回路どして、ノーマルモードで使用される電
源電圧J:り高いしきい値電圧をもつインバータを使用
しているので、論理回路が簡単になり、またl〜ランジ
スタサイズも特別なサイズにする必要がない。しきい値
電圧の高いインバータを構成するためにプルダウントラ
ンジスタどしてしきい値電圧の高いトランジスタを使用
している。このようなしきい値電圧の高い1−ランジス
タを形成することはプロセス的にはとても簡単である。
例えば、ROMなどのメモリを内蔵していて、そのメモ
リにコア1−ランジスタを用いている場合、コア1−ラ
ンジスタと同じトランジスタを上記インバータのプルダ
ウントランジスタに使用すれば、特別なマスク工程を追
加する必要もなく、ごく一般的な技術のみで実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す回路図、第2図(A)及び同図
(B)は同実施例で使用されるインバータの例を示す回
路図、第3図は同実施例の動作を示す波形図、第4図は
他の実施例を示す回路図、第5図は同実施例の動作を示
す波形図である。 2・・・・・・端子、 4・・・・・・インバータ、 6・・・・・・RSフリップフロップ、10・・・・・
・1〜ランスミツシヨンゲート、12・・・・・・デコ
ーダ、 14・・・・・・CPU。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通常の動作モードでも用途をもっている端子に、
    プルダウントランジスタのしきい値電圧が通常動作モー
    ドで使用される電源電圧より高いインバータを接続し、
    このインバータの出力によりセット状態にされるように
    フリップフロップを接続し、このフリップフロップの出
    力を特定モードへの切換え信号とする半導体集積回路装
    置のモード切換え回路。
  2. (2)前記端子はリセット入力端子であり、前記特定モ
    ードはテストモードであり、かつ、前記フリップフロッ
    プのリセット入力には前記リセット入力端子からのリセ
    ット信号が入力される特許請求の範囲第1項に記載のモ
    ード切換え回路。
  3. (3)前記端子はリセット入力端子であり、前記特定モ
    ードはテストモードであり、かつ、前記フリップフロッ
    プのリセット入力にはCPUのスタートアドレスが出力
    された時にのみリセット信号が入力される特許請求の範
    囲第1項に記載のモード切換え回路。
  4. (4)前記インバータと前記フリップフロップの間にト
    ランスミッションゲートが設けられている特許請求の範
    囲第1項、第2項又は第3項に記載のモード切換え回路
JP60259215A 1985-11-19 1985-11-19 半導体集積回路装置のモ−ド切換え回路 Pending JPS62118557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259215A JPS62118557A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 半導体集積回路装置のモ−ド切換え回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259215A JPS62118557A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 半導体集積回路装置のモ−ド切換え回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62118557A true JPS62118557A (ja) 1987-05-29

Family

ID=17330994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259215A Pending JPS62118557A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 半導体集積回路装置のモ−ド切換え回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0408353A2 (en) * 1989-07-11 1991-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit
JPH0855077A (ja) * 1994-05-17 1996-02-27 Lg Semicon Co Ltd 情報利用回路
JP2006172700A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 低電力マルチチップ半導体メモリ装置及びそれのチップイネーブル方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0408353A2 (en) * 1989-07-11 1991-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit
JPH0855077A (ja) * 1994-05-17 1996-02-27 Lg Semicon Co Ltd 情報利用回路
JP2006172700A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 低電力マルチチップ半導体メモリ装置及びそれのチップイネーブル方法
US7864622B2 (en) 2004-12-10 2011-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Low power multi-chip semiconductor memory device and chip enable method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7254082B2 (en) Semiconductor device
JPH06348379A (ja) 能動レベルを設定できるピンを有する集積回路とその使用方法
JPH0616354B2 (ja) デユアル・ポ−ト・アクセス回路
US5019772A (en) Test selection techniques
JPH0527285B2 (ja)
EP0243113B1 (en) Data processor
JP3144374B2 (ja) 信号変化加速バス駆動回路
JPS62121374A (ja) テストモ−ド起動回路
JPS62118557A (ja) 半導体集積回路装置のモ−ド切換え回路
US4654826A (en) Single device transfer static latch
US4587665A (en) Binary counter having buffer and coincidence circuits for the switched bistable stages thereof
JPS6010911A (ja) 半導体集積回路
JPS61262827A (ja) 半導体集積回路装置
JPH063572B2 (ja) Cmos集積回路
JP2936474B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11281714A (ja) 半導体装置の入力回路及びその半導体装置
JPS62125713A (ja) 半導体集積回路
JPH0160792B2 (ja)
KR970007263B1 (ko) 마이크로 콘트롤러의 진단 롬 테스트 모드 인에이블 회로
JPH0193916A (ja) 同期式状態保持回路
JPH0230929Y2 (ja)
JPS60117820A (ja) 入力回路
JPH0545988Y2 (ja)
JPH03237819A (ja) 半導体集積回路
JPS6182530A (ja) Cmos回路