JPS62118302A - 走査光学系のfθレンズ - Google Patents

走査光学系のfθレンズ

Info

Publication number
JPS62118302A
JPS62118302A JP60258305A JP25830585A JPS62118302A JP S62118302 A JPS62118302 A JP S62118302A JP 60258305 A JP60258305 A JP 60258305A JP 25830585 A JP25830585 A JP 25830585A JP S62118302 A JPS62118302 A JP S62118302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
end parts
coating material
transmittance
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60258305A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yamazaki
宏三 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60258305A priority Critical patent/JPS62118302A/ja
Publication of JPS62118302A publication Critical patent/JPS62118302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は走査光学系のfθレンズに関し、より詳細には
レーザービームを用いて画像を読み書きする種々の装置
に適用しうる走査光学系のfθレンズに関するものであ
る。
(従来技術) レーザープリンタやレーザーファクシミリなどにおける
走査光学系として例えば図に示す如き構成のものがある
図において、光源たる半導体レーザー2から出射された
レーザービームはコリメートレンズ4、シリンドリカル
レンズ6を経て回転多面鏡8に入射される。そして、回
転多面鏡8の回転に応じて主走査方向に走査される。こ
の走査ビームはfθレンズ10及びミラー12、シリン
ドリカルレンズ14を順次経由して感光体面16上に結
像される。
このような走査光学系では、レーザービームの偏向方向
と回転多面鏡8への入射角により、多面鏡での反射率が
異なる。このため、走査ビームには像高のちがいに応じ
て強度むらが生ずる。つまり、感光体面16上での主走
査方向において各位置での光強度忙差違が生ずるのであ
る((表−1)のa欄参照)。
さらに、fθレンズはその透過率を高めるために表面に
反射防止コーティング材を形成するのが一般的であるが
、レンズ面が曲率を有しているために蒸着法によるコー
ティングではコーティング膜厚のむらは避けられない。
すなわち、蒸着源をfθレンズの光軸上におき、反射防
止コーティング材を蒸着により形成する方法では、従来
、コーティング材の膜厚をレンズの中央で管理し中央で
最適のとき建蒸着を打切ることとしているので、必然的
にレンズの両端部において膜厚が薄くなり、中央から両
端部に向かりて透過率が低下することとなる。
そして、このことが前記回転多面鏡に起因する光強度む
らと相まって、像高が大きい部位での光強度の低下を助
長することとなる。
(目  的) 従って、本発明の目的は走査ビームの像高のちがいによ
る光強度むらを改善することのできる改良されたfθレ
ンズを提供することにある。
(構 成) 本発明は上記の目的を達成させるため、反射防止コーテ
ィング材の膜厚を少くともレンズ両端部付近について十
分な反射防止効果が得られるように形成したことを特徴
としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
本発明に係るfθ レンズは例えば1次のようにして製
作される。すなわち蒸着源をfθ レンズの光軸上にお
き、蒸着プロセスを実行するのであるがその際、従来の
如くコーティング材の膜厚をレンズの中央で管理するの
ではなく、レンズ端部付近で透過率が最適となるように
するのである。その厚さの目安は一般にレンズ自身の屈
折率よりも屈折率が小さいコーティング材を用いたとき
にはレーザービームの波長1/4とされている。このよ
うにすると、レンズの中央部では両端部よりもコーティ
ング材の膜厚は厚くなるが、透過率を向上することはあ
っても低下させることにはならないので結果的にレンズ
中央部と両端部との透過率の差は改善される。(表−1
)は、各種像高での走査ビーム光強度を本例と従来技術
とについて比較したものである。
(表−1) (表−1)におけるす、c欄での各数値は像高0での光
強度を100としたときの走査ビーム光強度の相対値で
ある。又、回転多面鏡反射率とあるのは、f0レンズを
通さずに直接、走査ビームについて回転多面鏡反射率を
調べた値である。
(表−1)かられかる通り、本例において、従来技術よ
りも、走査ビーム光強度むらが改善されている。
(効  果) 本発明によシレンズ両端部における透過率が改善されて
走査ビームの像高のちがいによる光強度むらが低減され
、好都合である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施に好適な走査光学系の構成図である。 10・・・fθレンズ。 (1)明細書第4頁第6行中の「で管理するのでは手続
補正書 昭和61年 1 月16日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 蒸着源をfθレンズの光軸上におき、反射防止コーティ
    ング材を蒸着によりfθレンズ表面に蒸着形成して製作
    するfθレンズにおいて、 反射防止コーティング材の膜厚が少なくともレンズ両端
    部付近について十分な反射防止効果が得られるように形
    成されていることを特徴とする走査光学系のfθレンズ
JP60258305A 1985-11-18 1985-11-18 走査光学系のfθレンズ Pending JPS62118302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258305A JPS62118302A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 走査光学系のfθレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258305A JPS62118302A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 走査光学系のfθレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62118302A true JPS62118302A (ja) 1987-05-29

Family

ID=17318409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60258305A Pending JPS62118302A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 走査光学系のfθレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509684B2 (en) 2000-07-24 2003-01-21 Asahi Glass Company, Limited CRT panel glass and CRT, and their production methods
US6586871B1 (en) 1999-01-25 2003-07-01 Asahi Glass Company, Limited CRT panel glass and production method thereof and CRT
JP2009051200A (ja) * 2008-07-09 2009-03-12 Seiko Epson Corp 有機el露光ヘッドの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586871B1 (en) 1999-01-25 2003-07-01 Asahi Glass Company, Limited CRT panel glass and production method thereof and CRT
US6683404B2 (en) 1999-01-25 2004-01-27 Asahi Glass Company, Limited CRT panel glass and production method thereof and CRT
US6509684B2 (en) 2000-07-24 2003-01-21 Asahi Glass Company, Limited CRT panel glass and CRT, and their production methods
JP2009051200A (ja) * 2008-07-09 2009-03-12 Seiko Epson Corp 有機el露光ヘッドの製造方法
JP4737461B2 (ja) * 2008-07-09 2011-08-03 セイコーエプソン株式会社 有機el露光ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229638B1 (en) Optical scanning apparatus capable of reducing variations in shading and improving light usage
JPH0421164B2 (ja)
JPH0627904B2 (ja) レーザービームの走査光学系
US6512623B1 (en) Scanning optical device
JPS63141020A (ja) 光走査装置
US5353047A (en) Beam scanning optical system
JPS62118302A (ja) 走査光学系のfθレンズ
JP2000338437A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
EP0629891B1 (en) Beam scanning apparatus
JPH04229819A (ja) 光走査装置
JP3243013B2 (ja) シェーディング補正機能をもつ光走査装置
US5327280A (en) Scanning optical system
JPH08262323A (ja) 走査光学系
JP4355415B2 (ja) 光走査装置
JPH05224002A (ja) 照度補正膜
JP2005338730A (ja) 回転多面鏡及び光走査装置
JP2722633B2 (ja) レーザー走査光学系
JP3402875B2 (ja) 光走査装置
JPH0915520A (ja) 光走査光学装置
JPH07120691A (ja) 光走査装置
JPH10221625A (ja) 光走査装置
JPH02269305A (ja) 光走査装置
JPH11264952A (ja) 光走査装置
JPH0829714A (ja) 光走査装置
JPH01232322A (ja) レーザビーム走査光学系の折返しミラー