JPS62118238A - 振動式トランスジユ−サ - Google Patents

振動式トランスジユ−サ

Info

Publication number
JPS62118238A
JPS62118238A JP25813085A JP25813085A JPS62118238A JP S62118238 A JPS62118238 A JP S62118238A JP 25813085 A JP25813085 A JP 25813085A JP 25813085 A JP25813085 A JP 25813085A JP S62118238 A JPS62118238 A JP S62118238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
density
elasticity
fluid
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25813085A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Tsuruoka
鶴岡 亨彦
Wataru Nakagawa
亘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP25813085A priority Critical patent/JPS62118238A/ja
Priority to DE8686114770T priority patent/DE3673121D1/de
Priority to EP86114770A priority patent/EP0221467B1/en
Priority to US06/922,694 priority patent/US4872335A/en
Publication of JPS62118238A publication Critical patent/JPS62118238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は1曲げ振動する固体振動体を含む振動系の共振
周波数を検出して振動体の両面に接触している流体の密
度または圧力を測定する撮動式トランスジューサ、特に
製作の容易なセンサ部の構成に関する。    ゛ 〔従来技術とその問題点〕 振動系の共振周波数にもとづいて流体密度の測定を行う
装置としては第4図に示した米国特許第3.677.0
67号明細書記載のものが公知である。
第4図において、lは測定流体2が流れる流路3内に配
置される円管状測定管、Gは測定流体2の流動方向で、
測定管lは通常その軸方向と流動方向Gとがほぼ一致す
るように配置される。4は測定管lの軸を含むよ5Kし
て両側縁で測定管lの内面に固定された矩形板状の振動
子で、5は軸が振動子4の板面にほぼ垂直になるように
して一端に測定管lが固定され、他端に円筒状接続箱6
が固定された筒体である。筒体5には測定管1を上述の
ように流路3内に設置するための取り付けねじ7が設け
られている。第4図においては1図示していない機構を
介して、振動子4が、その測定管IK固定されていない
縁が円弧状に湾曲する曲げ振動の自励振動を継続するよ
うに構成されているので、振動子4は該振動子を含む振
動系の共振周波数Fnで振動する。測定管1が流路3内
に配置されると測定流体2が測定管1を貫流するので、
この場合振動子4が上述のような曲げ振動をすると振動
子4に接触している流体2も振動し、この結果振動子4
を含む振動系ρ質量が振動子4に付随して振動する流体
2の質量分だけ増加したことになり、したがって前記共
振周波数Fnが振動子4に流体が接触していない場合と
は異なった値になる。すなわち周波数Fnは(1)式で
表され、この場合Mは振動子4の質量、には振動子4の
ばね定数、Mtは前述した質量増加分としての流体2の
(1)弐においてに、Mは流体20性質によらない定数
でありまたMLは流体2の密度に対応しているので、こ
の(1)式から振動数Fnを測定することによって流体
2の密度を測定しうろことが明らかで、第4図において
はこのようにして密度測定を行うように要部が構成され
ている。
第4図では上述のようにして密度測定を行うが。
この場合ばね定数にや質量Mは、振動子4の形状・寸法
等によって定まる定数であるから1寸法のばらつき等の
ために振動子4を製作する都度異なつた値となる。すな
わちに、Mはそれぞれ完全な定数ではなくてばらついた
値となる。したがって上述のような密度測定装置には、
(1)式による密度演算の際に、Mの値にそれぞれ所定
の基準値を採用した場合、に、Mの6僅のばらつきにも
とづく測定誤差、換言すれば器差が存在する。このため
上述の密度i+を定装置には、高精度の測定を行おうと
する場合、前述の器差を除くために該装置ととに予めに
、Mの値を正確に測定しておきこの測定値を用いて密度
演算をする必要があるので、測定操作が面倒であるとい
う問題がある。振動子4の加工精度を上げてに、Mのば
らつきを少くすれば上述の器差を小さくすることができ
るので、高精度測定の際の前述した測定操作上の面倒さ
をなくか すること棲できるが、今度は、振動子4の加工精度を1
通常±l−1:2 (To )とされている密度測定の
精度よりも一桁程度低くする必要があるので。
振動子4の製作が困難になるという問題が生じる。
また内燃機関等の吸入空気の密度あるいは圧力を検出し
て該吸入空気量の補正を行い正しい質量流量を測定する
というような用途に第4図の測定装置を適用しようとし
た場合、内燃機関が通常使用される大気圧附近では、器
差の全くないことを要求されるので、このような用途に
はばらつきのあるに、Mを有する上述の密度測定装置は
適用し難いという問題もある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述したような従来の密度測定装置つまり振
動式トランスジユーサにおける問題を解消して、器差の
除去を容易に行うことができ、この結果振動子の加工精
度等を特別に高くしなくても高精度の密度測定を容易に
行うことのできる振動式トランスジユーサを提供するこ
とを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、上記目的達成のため、振動板を弾性支持機構
により支持し、かつ、その弾性支持機構の弾性を連続に
変化させ得る弾性可変手段を設けたので、振動板の質量
やこの振動板固定部のばね定数にばらつきが存在しても
、これらのばらつきKもとづくトランスジユーサの器差
が、弾性可変手段を用いて弾性支持機構の弾性を変える
ことによって容易に除去されるようKして、この結果。
振動板の加工精度等を特別に高くしなくても高精度の振
動式トランスジューサが容易に得られるようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明による振動式トランスジユーサを適用し
た密度測定装置の一実施例におけるセンサ部の構成図で
、第1図(2)は縦断面図、同図■は同図囚におけるX
−X断面図である。また第2図はその一実施例のブロッ
ク構成図である。第1図および第2図において、8は底
部8aの内面に圧電振動子9が接着固定され開口端には
つば8bが設けられた有底円筒状の振動体で、該振動体
8は厚さ0.1〔■〕程度の弾性を有する金属襄薄板で
形成されている。圧電撮動子9は、厚さO01〜0゜2
〔端〕の円板状圧電基板9aと該基板9aの一面に形成
した第1電極9bと基板9aの他面に形成した第2およ
び第3電極9C,9dとで構成され、第11極9bが設
けられた面が底部88に当接させられて電極9bと振動
体8とが電気的に接続されている。10は振動体8と圧
電振動子9とからなる振動素子である。振動体8のつば
8bはモールド加工等によって樹脂製のリング状枠51
K一体的に埋めこまれている。11は開口端側の内面に
めねじttaを設けた有底円筒状の容器で、この容器1
1の底部ttbには円形貫通孔ttcが設けられている
。12はその軸が貫通孔ttcと同軸になるようにして
一端が容器の底部ttb外面に流体密に固定されだ円筒
状筒体で、この筒体12と貫通孔ttcとは内径が等し
く形成されている。lidは容器11の内壁に設けた円
形の段差部、tteは段差部ttciの側壁から突出さ
せた複数個の突起である。
13は外側面におねじ13aを設けた有底円筒状ハウジ
ングで、このハウジングには底部に孔径の大きい貫通孔
13bが設けられ、またハウジング13内には円周方向
に山と谷とが交互に連なる波形をしたリング状の押さえ
ばね52が収められている。周縁に枠51が取り付けら
れた振動素子lOは、ハウジング13を容器11のめね
じ11a[ねじ込むことによって枠51が押さえばね5
2を介して段差部ttdの底部に押しつけられて、容器
11内に固定されている。すなわちこの場合。
振動体の底部8aはその周縁が、いずれも弾性を有する
該周縁および振動体の側壁8Cおよび振動体のつは8b
と枠51とからなる弾性支持機構18を介して段差部1
1dK固定されている。54は。
段差部ttcl内に配置された枠51を、容器11の側
方から円弧状押さえ部材53を介して突起11eに押し
付けるようにした押しねじである。llfは、押さえ部
材53が枠51の円周方向にずれるのを防止するために
、該押さえ部材の一部が配置されるように段差部ttc
lの側壁に設けた切り欠きである。14は振動素子10
と容器11との間に形成された第1空所、15は振動素
子10とハウジング13との間に形成された第2空所で
、空所14と15とは枠51と振動素子10とによって
流体密に隔離されている。また第1空所14は、振動体
底部8aと容器底部ttbとの間の寸法を短くすること
によって、空所14の後に説明する音響容量ができるだ
け小さくなるように関係要部が構成されている。16は
上述の各部からなるセンサ部、17はセンサ部16とは
別に設けた検出回路で、振動子9に設げた電極9C,9
dおよび振動体8と検出回路7とは第1図には示してい
ない電線で接続されている。
次に振動素子10の動作、および検出回路17の構成と
動作とを説明する。21は電極9Cを介して出力電圧を
圧電基板93に印加する増幅器で、22は圧電基板9a
に発生した電圧を電極9dを介して検出して増幅器21
に正帰還する帰還回路である。第1図および第2図にお
いては振動素子10が上述のように構成され、かつ圧電
基板9aは電極gb、gc間に交流電圧が印加されると
半径方向に伸縮するように構成されているので、圧電基
板9aにこのような伸縮が発生すると、振動体8の底部
8aは、該底部周縁が弾性支持機4g18を介して容器
11の段差部ttclに固定された状態で、振動体80
筒体軸の方向に曲がる曲げ振動をする。この結果再び電
極9d、9b間に圧電基板9aの歪みに応じた交流電圧
が発生して、この電圧が帰還回路22を介して増幅器2
1に正帰還されるので、結局振動素子10は該振動素子
の固有振動数Fで振動する共振状態を継続して自励振動
をする。23は固有振動数Fに等しい周波数を有する増
幅器21の出力交流電圧21aが入力され、該電圧に対
して行う後述の信号処理をやり易くするインピーダンス
変換回路で、24は変換回路23の出力信号に対して波
形整形を行って周波数Fのパルス列信号24aを出力す
る波形整形回路である。検出回路17は、上述した増幅
器21と帰還回路22とインピーダンス変換回路23と
波形整形回路24、とで構成されている。
25は信号24aが入力され該信号を構成する。
パルス列の周波数Fに対応した信号を演算部26に出力
する信号変換回路で、演算部26は信号変換回路25の
出力信号が入力されると後述の演算式にもとづく演算を
行って密度信号26aを出力するように構成されている
第1図および第2図においては各部が上述のように構成
されているので、第1図の部分を測定流体2内に配置す
ると%空所14には筒体12を介して、また空所15に
は貫通孔tabを介していずれも流体2が侵入するので
、この状態で振動素子10を上述のようにして自励振動
させると、該振動素子は測定流体2が導入された第1空
所14および貫通孔11cおよび筒体12の内部と、振
動素、子10と1弾性支持機構18とからなる振動系2
7の共振周波数で振動する。したがって波形整形回路2
4から出力されるパルス列信号24aの周波数Fは振動
系27の共振周波数に等しくなる。第2図に示した28
は、圧電振動子9と検出回路17と信号変換回路25と
からなり、上述のようにして振動系27の共振周波数F
を検出する周波数検出部である。
次に振動素子10の振動態様を第3図をも併用して説明
する。すなわち第1図においては、振動体8の側壁8C
は容器11の内側面と非常に狭い間隙を介して対向する
ように構成され、また空所15の容積ならびに貫通孔L
3bの開口面積は、振動素子10が上述のように振動し
ても空所15内には殆ど圧力変動が生じないように構成
されているので、第1図の振動系27は模式的に第3図
囚のように表される。第3図へにおいてMmは振動素子
10の質量、Sは振動体8の底部8aの面積、 Cmは
振動素子10のばね定数Kmに対応するコンプライアン
スで、Cm= 17Kmの関係があり、Maは筒体12
内に存在する測定流体2の質@、Caは空所14におけ
る音響容量である。音響容@Caは(2)式で表される
。ここにWは空所14の容積、X、ρはそれぞれ流体2
中の音速、流体2の密度である。
Ca = W/ (X” ・I )    ・−・−(
2)第1図においては、前述したように、振動体底部8
aと容器底部11bとの間の寸法、すなわち第3図(2
)に示した9所14の高さhを短くすることKよって音
響容量Caができるだけ小さくなるように要部が構成さ
れており、また測定感度な上げるために筒体12内の断
面積または貫通孔11Cの断面積S、が共に振動体底部
8aの面積SK庇べてかなり小さく形成されていて、こ
の結果空所14における流体2の質量ならびに筒体12
内の音響容量が共に無視しうるようになっている。
それゆえ第3図(2)に示した振動系27は、測定流で 体2第満たされた1貫通孔ticを含む空所14と筒体
12内部とからなる音響振動系を機械撮動系に変換して
、第3□□□eK示した電気的等価回路で表すことがで
きる。ここにMao 、 Caoはそれぞれ(3)式で
表される質量、音響コンプライアンスである。
撮動の角周波数をωとして、第1図においては(41式
が成立するように要部が構成されているので。
第3図0は同図00ように書き直され、第3図00回路
の共振周波数をFとすると(5)式が成立する。
F=ω/2π すなわち、第1図においては振動素子10は(5)式で
表される共振周波数Fで振動し、このため第2図に示し
た波形整形回路の出力信号24aを構成するパルス列の
周波数Fは、筒体12内にある測定流体2の質量Maに
応じた周波数になる。質量Ma は測定流体2の密度ρ
に対応しているので。
(5)式から明らかなように周波数Fを知ることによっ
て流体2の密度ρを知ることができるわけで、第2図の
演算部26は(5)式にもとづく演算を行って密度ρに
相当した密度信号2fiaを出力するように構成されて
いる。
第1図および第2図に示した密度測定装置は上述のよう
Kして密度測定を行うものであるから。
この場合も撮動素子IOの質量Mm、  コンブライア
ンスCmは、いずれも該振動素子を構成する振動体8や
圧電撮動子9の形状・寸法等によって振動素子IOごと
に異なった値になる。このためこのような密度測定装置
には、(5)式から明らかなようにMm、Cmの各個の
ばらつきに伴う器差が存在しうろことになる。ところが
この密度測定装置では、第1図に示した押しねじ54に
よって押さえ部材530枠51に対する押圧力を増すと
、枠51が変形して撮動体の底部8aが空所14側に凸
に湾曲する曲率が増加すると共に弾性支持機構18の弾
性が変化し、この結果振動素子10のコンプライアンス
Cmが小さくなるので(5)式における共振周波数Fが
大きくなる。すなわちこの場合、押しねじ54によって
共振周波数Fを連続的に変えることができるので、第1
図および第2図に示した密度測定装置に当初Cm、Mm
のばらつきにもとづく器差が存在して振動素子10が所
定の流体密度に対応する所定の周波数で振動していな(
ても、押しねじ54による押圧力を変えることKよって
振動素子10が前記所定周波数で共振するよ5にするこ
とができる。すなわち、コンプライアンスCmは弾性支
持機構18の弾性に対応しているので、押しねじ54に
よって弾性支持機構18の弾性を調整することにより容
易に器差を除くことができ、したがって振動素子lOの
加工精度等を特別に高くして質41Mmやコンプライア
ンスCmの各ばらつきを極度に小さくするようにしなく
ても高精度の測定を行わせることができる。第1図の1
9は枠51と押さえ部材53と押しねじ54とからなり
、上述のようにして弾性支持機構18の弾性を変化させ
る弾性可変手段である。
上述の実施例においては容器11に筒体12を設けたが
、本発明は、空所14における音響容量Caならびに流
体質量が小さく形成され、かつ貫通孔ttcにおける断
面積S、ならびに音響容量が小さく形成され、かつ(4
)式が成立するようになっていれば筒体12はなくても
よいものである。
また本発明においては、振動素子10が必ずしも上述の
ように構成される必要はなく、振動体の底部8aを圧電
撮動子9とは異なる適当な駆動機構によって撮動体8の
筒体軸方向に振動させられる剛体板とし、この剛体振動
板を支持機構18とは異なる適当な構成の弾性支持機構
を介して容器11に固定するようにしても差し支えない
ものである。
この弾性支持機構が弾性可変手段を有しているものであ
ることは当然である。なお上述においては密度測定につ
いて説明したが1本発明は圧力測定にも適用しうるもの
であることは説明するまでもなく明らかである。
〔発明の効果〕
上述したように1本発明においては、振動板を弾性支持
機構により支持し、かつ、その弾性支持機構の弾性を連
続に変化させ得る弾性可変手段を設けたので、振動板の
質量やこの振動板支持部のばね定数にばらつきが存在し
ても、これらのばらつきにもとづくトランスジューサの
器差が1弾性可変手段を用いて弾性支持機構の弾性を変
えることによって容易に除去される結果、振動板の加工
精度等を特別に高くしなくても高精度の振動式トランス
ジューサが容易に得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における要部構成図で囚図は
縦断面図、a3図は(2)図におけるX−X断゛面図で
ある。第2図は第1図に要部を示した実施例のブロック
構成図、第3図は第1図における撮動系の振動態様説明
図で、第3図(2)は振動系の模式図、第3図■および
第3図0はそれぞれ異なる電気的等価回路図、第4図は
従来の密度測定装置の斜視図である。 2・・・・・・測定流体% 8a・・・・・・撮動体の
底部、  11・・・容器、IIC・・・・・・貫通孔
、14・・・・・・空所、16・・・・・・ センサ部
、18・・・・・・弾性支持機構、19・・・・・・弾
性可変手段、26・・・・・・演算部、27・・・・・
・撮動系、28 ・・・・・・周波数検出部。 清1足=t1本 プ 1 1  口 算  4  閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 曲げ振動する振動板の共振周波数を検出してその振動板
    の両面に接触する流体の密度または圧力を測定する振動
    式トランスジューサにおいて、前記振動板を弾性支持機
    構により支持し、かつ、その弾性支持機構の弾性を連続
    に変化させ得る弾性可変手段を設けたことを特徴とする
    振動式トランスジューサ。
JP25813085A 1985-10-25 1985-11-18 振動式トランスジユ−サ Pending JPS62118238A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25813085A JPS62118238A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 振動式トランスジユ−サ
DE8686114770T DE3673121D1 (de) 1985-10-25 1986-10-24 Wandler vom schwingungstyp.
EP86114770A EP0221467B1 (en) 1985-10-25 1986-10-24 Vibrating type transducer
US06/922,694 US4872335A (en) 1985-10-25 1986-10-24 Vibrating type transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25813085A JPS62118238A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 振動式トランスジユ−サ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62118238A true JPS62118238A (ja) 1987-05-29

Family

ID=17315926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25813085A Pending JPS62118238A (ja) 1985-10-25 1985-11-18 振動式トランスジユ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872335A (en) Vibrating type transducer
US4961345A (en) Vibration type transducer
US5533381A (en) Conversion of liquid volume, density, and viscosity to frequency signals
US2873604A (en) Apparatus for determining vibration characteristics
JPS59126931A (ja) 流体の特性測定装置
JPS62118238A (ja) 振動式トランスジユ−サ
JPS62112032A (ja) 振動式トランスジユ−サ
JP4214551B2 (ja) 超音波音圧センサ
RU2467297C1 (ru) Пульсатор быстропеременного давления
JP2000298045A5 (ja)
JPS5967437A (ja) 水晶振動子圧力センサ
JP2981424B2 (ja) 液体の体積、密度及び粘度の周波数信号への変換
JPH0544615B2 (ja)
JPS62195538A (ja) 振動式トランスジユ−サ
JPS6298233A (ja) 密度測定装置
EP0816808A1 (en) Conversion of liquid volume, density and viscosity to frequency signals
JPS6125024A (ja) 液体レベルの測定方法
JP2002054959A (ja) 差圧式流量計
JPS63266338A (ja) 圧電振動子
JP2005031052A (ja) 管状もしくは溝状の流路を移動する流体の流量の測定方法
JPS63151826A (ja) 振動式トランスジユ−サ
SU690345A1 (ru) Датчик давлени с частотмым выходом
JPH0254486B2 (ja)
RU1800299C (ru) Емкостный датчик давлени
JPH08136381A (ja) 圧力検出装置