JPS62117990A - 地中構造物の防水工法 - Google Patents

地中構造物の防水工法

Info

Publication number
JPS62117990A
JPS62117990A JP60253729A JP25372985A JPS62117990A JP S62117990 A JPS62117990 A JP S62117990A JP 60253729 A JP60253729 A JP 60253729A JP 25372985 A JP25372985 A JP 25372985A JP S62117990 A JPS62117990 A JP S62117990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
press
girder
fitted
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60253729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243000B2 (ja
Inventor
誠 鬼頭
守山 信一
中村 善郎
康友 鈴木
峯 好武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan National Railways
Original Assignee
Japan National Railways
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan National Railways filed Critical Japan National Railways
Priority to JP60253729A priority Critical patent/JPS62117990A/ja
Publication of JPS62117990A publication Critical patent/JPS62117990A/ja
Publication of JPH0243000B2 publication Critical patent/JPH0243000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は鉄道、道路または既設建物などの下を横断す
る地中構造物に対する防水工法に関する。
(従来の技術) 鉄道や道路または既設建物の下側にこれらを横断する地
中構造物を構築するに当たり、最近では第7図のように
地上構造物Aの側方に仮設した発進竪坑B、中に高さの
調節可能な架台りを介して推進機Cを配設し、その前側
にアースオーガOを嵌挿させた状態で両側に上下一対の
継手金物e(第8図)を有する所要長さのコンクリート
けたPを装着し、推進機Cを作動して発進竪坑B1側か
ら到達竪坑馬に向ってアースオーガOで掘進しながらコ
ンクリートけたPを圧入し、第8図のようにその圧入ず
みのコンクリートけたPの継手金物eに隣接けたPの継
手金物eを係合させて所要数のコンクリートけたPを構
築予定構造物の輪郭に溢わせて圧入並設し、その後内側
の土砂を掘削排除し、地中に残るコンクリートけたPの
構造物として用いるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来の地中構造物では、天井部位に並ぶ
コンクリートけた2間の連結部分において、上下の継手
金物eで囲まれた部分に両端いずれかの竪坑から圧力水
または圧縮空気を吹きつけて内部土砂を除去し、そこに
モルタルmを充填し、そして継手金物eの下側の部分に
は構造物内側の土砂を掘削排除した後においてパテなど
の目地材を施して継目の防水工としているが、継手金物
eの上側の部分はこれまで加工のしようがなく何も手当
てが施されていないため、充分な防水効果を期待するこ
とができず、降雨、降雪などの浸透水が継目の部分をつ
き抜けて構造物中に雨漏シを生じ、仕上シ外観を損い、
また継目の凍結を招きひび割れを生じてしまう。
そこで、この発明は地中構造物の天井部位に並列するコ
ンクリートけたのJa目に2ける雨漏シや凍結を招くこ
となく、構造物の外観的損傷やひび割れを起さず充分な
上水効果の期待できる防水工法を得ることを目的とする
(問題点を解決するための手段) 上記目的のもとにこの発明は、上下一対の継手金物を係
合させて所要数の角形コンクリートけたを地盤中に圧入
埋設して構造物を構築する方法において、天井部位の構
築時には、一つの基準けたを圧入埋設し、次いで、該基
準けたの一側面の継手金物にこれに隣接するコンクリー
トけたの対向側面の継手金物を係合させて圧入し、その
圧入時に両けたの継目の上部を該継目の幅より幅広の仕
切り板でおおうと共に互いに係合する継手金物の上側、
中側および下側に空隙をブレードを用いて形成し、一つ
の隣接けたの圧入ごとKけた間の継目の上部を仕切り板
でおおいかつ上記空隙を形成して所要数のコンクリート
けたを横方向に順次に圧入並設し、次いで各継目中の継
手金物の中側空隙にはモルタルを充填し、各継目の上側
空隙には止水剤を充填硬化させ、その後各継目の下側中
[!IKは目地材を施すことを特徴としている。
(実施例) 図面参照の上この発明の実施例について説明すれば、第
1図イ0口において、1は外郭が角形をなし、先端に刃
口1aを有すると共に内側に後すぼまりの斜面1bが設
けられ、後方が角形の嵌合部1cをなしその上面両側に
複数のねじ孔1dを備えた先導管でIhシ、その後方嵌
合部1cに、側[K上下一対の継手金物2L、2bを設
けたコンクリートけた2の先端部を嵌合し、そのコンク
リートけた2および先導管1を通じてアースオーガOを
挿通し、これらを前記のように発進竪坑に装備した推進
機に連結し、推進機の作動によシ所要数のコンクリート
けた2を、隣接するものの継手金物2aと2bとを係合
させながら構築予定構造物の輪郭に沿わせて順次に地中
に掘進圧入するのであるが、予定構造物の天井部位に当
たるコンクリートけた2の圧入に際しては、先ず天井部
位の中央に、外周面に何も取付けていない上記先導管1
を用い一つのコンクリートけたを第1図口のように打設
して基準けた2sとなし、その後において第2図イのよ
うに先導管1の嵌合部1cの上面左側部に、コンクリー
トけた2より若干長く隣接けた間の継目5の幅よシも幅
広な仕切シ板3の先端部をねじ止めすると共に先端部左
側面に継目幅にほぼ等しい板状のブレード4をコンク1
7− トけたの継手金物2a、2bの位置を避けて三段
に溶接し、その先導管の嵌合部1cにコンクリートけた
2の先端部を嵌合し、両者にアースオーガを嵌挿し、そ
のコンクリートけた2を圧入ずみの基準けた23の正面
からみて右側(圧入方向左側)に位置させ、その左側面
の継手金物2bを基準けた2sの右側面の継手金物2a
に係合させるようにして、アースオーガOにより地盤を
掘進しながら推進機でコンクリートけた2を第2図口の
ように基準けた2Sの右側に沿わせて圧入する。
その際には、画けた間の継目50部分は先導管側部のブ
レード4によって継手金物2a 、 2bO上側、中側
、下側全体の土砂が掘削排除され、継目5の上部は仕切
シ板3によって土砂が入シ込まないようにおおわれ、先
導管1の部分は到達竪坑中に露出する。
そして、施工場所の距離が長く、コンクリートけた2を
継ぎ足す必要があるときには、仕切り板3も勿論これに
合せて順次に接合する。
かくて、一つの隣接けたの圧入が終了すれば、先導管1
と埋設仕切り板3との結合を解き、先導管を発進竪坑側
に移し、嵌合部IC上に別の仕切り板3を取付けると共
に別のコンクリートけた2を嵌合させ、これを圧入ずみ
のけた20更に右側に位置させ、その左側面の継手金物
2bを圧入ずみ隣接けたの右側面の継手金物ZalC係
合させながら上記と同じくして地盤中に圧入する。
このようにして、基準けた2Sの右側に所要数のコンク
リートけた2を圧入し終れば、先導管1の先端部左側面
に取付けであるブレード4を溶断除去し、別の板状ブレ
ード4を今度は第3図イのように先端部右側面に溶接す
ると共に嵌合部ICの上面右側部に仕切う板3の先端部
をねじ止めする。
次いで、その先導管1の嵌合部ICにコンクリートけた
2の先端部を嵌合させると共に両者にアースオーガ0を
嵌挿し、コンクリートけた2を正面からみて基準は九2
Iの左側(圧入方向右側)K位置させ、その右側面の継
手金物2aを基準けた2sの左側面の継手金物2bに係
合させるようにして、アースオーガOにより地盤を掘進
しながら推進機でコンクリートけた2を同口のように基
準けた2sの左側に沿わせて圧入する。
その際には、画けた間の継目5の部分は先導管側部のブ
レード4によって継手金物2a 、 2btD上側、中
側、下側全体の土砂が掘削排除され、継目5の上部は仕
切り板3によって土砂が入らないようにおおわれ、先導
管1の部分は到達竪坑中に露出する。
そして、コンクリートけた2を継ぎ足す必要のあるとき
には、これに合せて仕切シ板3も順次に接合する。
一つの隣接けた2の圧入が終れば、先導管1と埋設仕切
り板3との結合を解き、先導管1を発進竪坑側に移し、
嵌合部1c上に別の仕切り板3を取付けると共に別のコ
ンクリートけた2を嵌合させ、これを圧入ずみのけた2
わ更に左側に位置させ、その右側面の継手金物2aを圧
入ずみけだの左側面の継手金物2bに係合させながら地
盤中に圧入する。
このようにして基準けた28の左側にも所要数のコンク
リートけた2を圧入し天井部分を構築するっ 天井部分の両端に位置するコンクリートけた2では一側
面の継手金物2mまたは2bは第4図のように下面に設
けられる。
天井部位の正大作業が終れば両力11壁を作ることにな
るが、左側壁の場合には先導管1の上面の中央と右側部
にブレード4を取付け、また、右側壁の場合には上面の
中央と左側部にブレード4を取付け、それらの先導管の
嵌合部ICに継手金物2a、2bが上、下にあるように
してコンクリートけたの先端部を嵌め込み、かつ先導管
1とコンクリートけた2とにアースオーガ0を嵌挿し、
上下のけたの継手金物2a、2bを係合させながら推進
機によシ所要数のけた2を順次に下方に圧入し、第4図
のように門型の構造物を構築する。この場合、各側壁の
継目部分には、中央と内側に当たる土砂がブレードによ
って削られて空隙が作られる。
上記のような構造物を形成した後において、天井部位お
よび側壁部位の各継目5の中央空隙(継手金物で囲まれ
た部分)に収縮性の小さなモルタルmをポンプで第4回
右手部に示すように注入するが、それに先立って必要が
あれば、各継目5の空隙中に圧、縮空気または圧力水を
吹付けて付着土砂を除去する。
そして、天井部位の各継目5においては互いに係合して
いる上部の継手金物2a、2bよシ上側の空隙の両端部
(竪坑中に突出している端部)には第5図イのように閉
じ栓6を施し、その余の空隙中には発進または到達竪坑
のいずれかの側から反対端にわたってポンプ8および止
水剤を収容したタンク9に接続されたホース7を順次に
挿入する。
止水剤10の一例としてはブロンアスファルトを主材と
し、接着性、耐候性、流動性付与のためのフェノール樹
脂、高級合成油、金属石けんなどの添加剤少量と、塗膜
補強剤としての粉末アスベストを若干加え、これらを石
油系の溶剤で混ぜ合せたもので、充填後30分ないし1
時間で表面が硬化する性質を有する。
しかしてポンプ8を作動し、第5図口のようにホース7
を後退させながら上記止水剤10を一つの上側空隙に充
填し、そこが充填し終れば隣りの上側空隙にホース7を
挿入し、再びポンプを作動して止水剤を充填するという
ようにして、すべての上側空隙に止水剤を施し、これを
硬化させる。
その後において、構造物の内側の土砂を掘削排除して第
4図の左半部から右半部のようになし、との状態で、天
井部位の各継目における継手金物2a、2bの下側空隙
および両側壁の各継目における内側空隙には通常のよう
に発泡樹脂のようなバックアツプ材11と共にパテなど
の目地材12を充填する。(第6図) なお、上述の例においては、天井部位の構築に当たシ基
準となるコンクリートけた2Sを中央に圧入し、そこか
ら他のコンクリートけた2を右、左に振シ分けて圧入す
るやり方を述べたが、これは施工誤差を少なくする点で
好ましいものであるが、基準けた23の位置はこれに限
るととなく左端または右端であっても差支えない。その
場合には仕切シ板3や板状ブレード4は先導管1の左側
か右側かの一方に取付ければよい。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、地中構造物の構築に当
たり、天井部位の構築時には横方向に並設するコンクリ
ートけた間の各継目における継手金物の内側にモルタル
を充填するばかシでなく、各継目の上部を仕切シ板でお
おいかつ各継手中の継手金物の上側に空隙を形成して、
そこに止水剤を充填硬化させたので、降雨、降雪などに
よって地中に水が溜まっても、その水の各継目への浸透
を充分に防ぐことができ、継目を通じてのしたたり落ち
やしみ込みによる構造物の外観的損傷を招くことなく、
また凍結によるひび割れを生ぜず、地中構造物の機能と
耐久性を長期に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イは通常の先導管にコンクリートけたとアースオ
ーガを嵌合した状態の斜視図。 同図口は地中に基準けたを圧入した状態の説明図。 第2図イは仕切シ板とブレードを左側部に取付けた先導
管の斜視図。 同図口は基準けたの右側に隣接けたを圧入した状態の説
明図。 第3図イは仕切り板とブレードを右側部に取付けた先導
管の斜視図。 同図口は基準けたの左側に隣接けたを圧入した状態の説
明図。 第4図は地中構造物の構築状態を示す断面図で、左半部
は継目を空隙とし、右半部はその空隙に止水剤などを充
填した状態を示す。 第5図イ6口はそれぞれ継目上部に止水剤を施す状態の
横断面図。 第6図は一つの継目部分の拡大図。 第7図は地中にコンクリートけたを圧入するときの説明
図。 第8図は従来の地中構造物の構築状態の説明図。 図中 1・・・先導’gl  lc−嵌合部 2・・・コンクリートけた     2a、2b−・嗜
手金物5・・・継   目   6・・・閉 じ 栓7
・・・ホ − ス   10−・・止 水 剤m・・・
モル タ ル    11・・・バックアツプ材12・
・・目 地 材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下一対の継手金物を係合させて所要数の角形コンクリ
    ートけたを地盤中に圧入埋設して構造物を構築する方法
    において、天井部位の構築時には、一つの基準けたを圧
    入埋設し、次いで、該基準けたの一側面の継手金物にこ
    れに隣接するコンクリートけたの対向側面の継手金物を
    係合させて圧入し、その圧入時に両けたの継目の上部を
    該継目の幅より幅広の仕切り板でおおうと共に互いに係
    合する継手金物の上側、中側および下側に空隙をブレー
    ドを用いて形成し、一つの隣接けたの圧入ごとにけた間
    の継目の上部を仕切り板でおおいかつ上記空隙を形成し
    て所要数のコンクリートけたを横方向に順次に圧入並設
    し、次いで、各継目中の継手金物の中側空隙にはモルタ
    ルを充填し、各継目の上側空隙には止水剤を充填硬化さ
    せ、その後各継目の下側空隙には目地材を施すことを特
    徴とする地中構造物の防水工法。
JP60253729A 1985-11-14 1985-11-14 地中構造物の防水工法 Granted JPS62117990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253729A JPS62117990A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 地中構造物の防水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253729A JPS62117990A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 地中構造物の防水工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117990A true JPS62117990A (ja) 1987-05-29
JPH0243000B2 JPH0243000B2 (ja) 1990-09-26

Family

ID=17255327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60253729A Granted JPS62117990A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 地中構造物の防水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133608A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 West Japan Railway Co トンネル接合構造、トンネル接合構造の施工方法及びトンネル接合構造を備えるトンネル
JP2014025230A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kumagai Gumi Co Ltd 管設置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133608A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 West Japan Railway Co トンネル接合構造、トンネル接合構造の施工方法及びトンネル接合構造を備えるトンネル
JP2014025230A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kumagai Gumi Co Ltd 管設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243000B2 (ja) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866015B2 (ja) コンクリート地下構造物の止水方法
JP2001348862A (ja) 鋼製矢板継手部の止水構造及び遮水護岸構造と構築方法
CN109629845A (zh) 混凝土结构接缝部位漏水处理装置及其施工方法
US3407552A (en) Basement waterproofing method and arrangement
CN109235668A (zh) 住宅楼幕墙与墙体缝隙封堵结构
JPS62117990A (ja) 地中構造物の防水工法
US5248219A (en) Sewage tank system and method of construction
JP3225818B2 (ja) ひび割れ誘発目地の補修方法
CN218759953U (zh) 一种应用于沉井内顶管出洞口部位的止水构造
JP2945282B2 (ja) プレキャストコンクリート版の接合方法
RU2814951C1 (ru) Способ создания уплотнения температурного и температурно-осадочного шва гидротехнического сооружения
JPH09228403A (ja) 地中建造物の防水性維持方法
JPH0546427B2 (ja)
JPS6115078Y2 (ja)
KR102576665B1 (ko) 구조물의 누수방지 구조 및 그 시공방법
SU1654432A1 (ru) Способ герметизации швов покрытий откосов гидротехнических сооружений
JP2801379B2 (ja) 地下壁の湧水処理構造
JP2777249B2 (ja) コンクリート地下構造物の止水工法
JPH07317095A (ja) 防水地下構造物とその形成法及びそれに用いる材料
JPS602261Y2 (ja) 金属板製止水板
JP2000178985A (ja) 地下室
JPS60250119A (ja) 管式地中コンクリ−ト構造物の構築工法
JP2847420B2 (ja) 外壁部の目地防水装置
JPS6331623B2 (ja)
JP2541845Y2 (ja) 地中構造物用コンクリート函体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees