JPS6211683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211683Y2
JPS6211683Y2 JP2803680U JP2803680U JPS6211683Y2 JP S6211683 Y2 JPS6211683 Y2 JP S6211683Y2 JP 2803680 U JP2803680 U JP 2803680U JP 2803680 U JP2803680 U JP 2803680U JP S6211683 Y2 JPS6211683 Y2 JP S6211683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
pin
nut
screwed
pin hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2803680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56129340U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2803680U priority Critical patent/JPS6211683Y2/ja
Publication of JPS56129340U publication Critical patent/JPS56129340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211683Y2 publication Critical patent/JPS6211683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はダブルタイヤ、殊に径の小さいダブル
タイヤに適したブレーキドラム及びホイールデイ
スクの取付装置に関するものである。
一般に径の大きいダブルタイヤにおけるブレー
キドラム及びホイールデイスクの取付装置は、第
1図に示すように車軸ハブ1に設けられたピン穴
1a及びブレーキドラム7に設けられたピン穴7
aにホイールピン2を挿通し、その先端部に形成
された雄ネジ2aに締付ナツト8をネジ結合して
ブレーキドラム7を車軸ハブ1に固定し、前記ホ
イールピン2の後端部に形成された雄ネジ2bに
インナーナツト3をネジ結合してその先端に設け
られた係止部3aを内側タイヤのホイールデイス
ク4に形成されたピン穴の内周縁に当接して内側
ホイールデイスク4を固定し、該インナーナツト
3の外周に形成された雄ネジ3aにホイールナツ
ト5をネジ結合して外側タイヤのホイールデイス
ク6を固定するようにしたものである。
しかしながら、このような構造のものではホイ
ールピン2の後端部の外周にはインナーナツト3
がネジ結合され、更に該インナーナツト3の外周
にホイールナツト5をネジ結合するので、該ホイ
ールナツト5の径が大きくなり、径の小さいタイ
ヤにはスペース的に使用困難である。
そこで、径の小さいダブルタイヤのブレーキド
ラム及びホイールデイスクの取付は、第2図に示
すように車軸ハブ1に設けられたピン穴1a及び
ブレーキドラム7に設けられたピン穴7aにホイ
ールピン2を挿通し、そろ先端部に形成された雄
ネジ2aに締付ナツト8をネジ結合してブレーキ
ドラム7を車軸ハブ1に固定し、前記ホイールピ
ン2の後端部に形成された雄ネジ2bにホイール
ナツト5をネジ結合して内外タイヤのホイールデ
イスク4及び6を共締めするようにしている。
このように構成することにより、ホイールナツ
ト5の径は大きくならないが、該ナツト5によつ
てホイールデイスク4及び5が共締めされている
ため、タイヤ交換時にホイールナツト5を外す
と、両タイヤが同時に外れ危険にさらされるおそ
れがある。
また、実公昭46−28642号公報に示されたダブ
ルタイヤ式車輪におけるホイールデイスク緊締装
置のように、ホイールデイスク取付用ボルトに外
周面に対称的に2つの円錐面を形成し、且つ環体
の一部にスリツトを設けたリングを内外ホイール
デイスク間に挟んで挿通し、該ホイールデイスク
におけるボルト挿通孔の周縁とリング外周の円錐
面との衝合状態の下において、これを上記ボルト
に螺入したナツトにより鍔部に緊締したものがあ
るが、部品が多くなり粉失しやすいだけでなく、
前記同様タイヤ交換時にナツトを外したとき、リ
ングが両タイヤとともに外れ、危険にさらされる
おそれがある。
本考案は上記の点に鑑み案出されたもので、内
外ホイールデイスクに形成したピン孔の三角形状
周縁を、ホイールハブにブレーキドラム取付用ス
タツド筒を介してネジ結合するホイールピンの中
央に形成した三角形状係止部の前後面に当接し、
前記デイスクをホイールピン及びこれにネジ結合
するホイールナツトにより前記ハブに固定してな
ることにある。
これを図示の実施例に基づいて説明すると、第
3図において10は車軸ハブで、ピン穴11が設
けられており、該ピン穴11の外側周縁には肩部
11aが形成されている。
21は該車軸ハブ10の内側に装着されるブレ
ーキドラムで、ピン穴21が設けられている。
30は前記ハブ10及びブレーキドラム20に
設けられたピン穴11及び21に挿通して配設さ
れる円筒状のスタツドで、先端部外周に締付ナツ
ト80がネジ結合する雄ネジが形成され、後端に
前記車軸ハブ10のピン穴11の外側周縁に形成
された肩部11aと係合する係止部32及びテー
パ面33を有し、内周に雌ネジ34が形成されて
いる。
40は前記車軸ハブ10の外側に装着される内
側タイヤのホイールデイスクで、ピン穴41が設
けられており、該ピン穴31の内周縁は面41
a,41bをもつ三角形状断面としている。
50は前記内側タイヤの外方に配設される外側
タイヤのホイールデイスクで、ピン穴51が設け
られており、該ピン穴51の内周縁も面51a,
51bをもつ三角形状断面としている。60は前
記ホイールデイスク40及び50をハブ10に固
定するためのホイールピンで、先端部外周に前記
スタツド筒30の内周に形成された雌ネジ34に
ネジ結合する雄ネジ61が後述するホイールナツ
トがネジ結合する雄ネジ62が形成され、その中
央部には前記ホイールデイスク40,50のピン
穴41,51より径の大きい、面63a及び63
bをもつ三角形状断面の係止部63が設けられて
おり、その後端には工具係合部64が設けられて
いる。なお、上記係止部63の三角形状断面の大
きさ及び角度はほゞ前記ピン穴41,51の三角
形状断面と同一とする。
70は該ホイールピン60の後端部外周に形成
された雄ネジ62にネジ結合するホイールナツト
で、その先端部にはテーパ面70aが形成されて
いる。
本考案は以上のように構成されており、車軸ハ
ブ10にブレーキドラム20及びホイールデイス
ク40及び50を装着するには、先ずハブ10及
び該ハブの内側に配設されるブレーキドラム20
に設けられたピン穴11及び21にスタツド筒3
0を挿通し、その先端部外周に形成された雄ネジ
31に締付ナツト80をネジ結合して、その後端
に設けられた係止部32を車軸ハブ10のピン穴
11の外側周縁に形成された肩部11aに当接せ
しめることにより、ブレーキドラム20をハブ1
0に固定する。
次に、車軸ハブ10の外側に配設される内側ホ
イールデイスク40にピン41にホイールピン6
0の先端部を挿通し、その後端に設けられた工具
係合部64に回動工具を係合し回動することによ
り、先端部外周に形成された雄ネジ61を前記ス
タツド筒30の内周に設けられた雌ネジ34にネ
ジ結合し、その中央部に設けられた三角形状係止
部63の面63aを、ホイールデイスク40のピ
ン穴41の内周縁における三角形状断面をなす面
41bに当接することによつて、内側ホイールデ
イスク40を車軸ハブ10に固定する。
次に、ホイールピン60の後端より外側ホイー
ルデイスク50に形成されたピン穴51を嵌挿し
て、該ホイールデイスク50のピン穴51の内周
縁における三角形状断面をなす面51bをホイー
ルピン60の三角形状係止部63の面63bに当
接させ、且つ外側ホイールデイスク50を前記内
側ホイールデイスク40に当接せしめるととも
に、ホイールピン60の後端部に形成された雄ネ
ジ62にホイールナツト70をネジ結合し、その
先端に形成されたテーパ面70aを前記外側ホイ
ールデイスク50のピン穴51に形成された面5
1aに当接して、該ホイールデイスク50を固定
する。
なお、ホイールピンの全てを上記本案による取
付構造としてもよいが、例えばホイールピン6本
を使用するものにおいては、3本或いは4本を第
2図に示す従来の取付構造とし、他の3本或いは
2本を本案による取付構造としてもよい。
以上のように本考案取付装置では、内外ホイー
ルデイスクに形成したピン孔の三角形状周縁を、
ホイールハブにブレーキドラム取付用スタツド筒
を介してネジ結合するホイールピンの中央に形成
した三角形状係止部の前後面に当接し、前記デイ
スクをホイールピン及びこれにネジ結合するホイ
ールナツトにより前記ハブに固定してなるので、
ブレーキドラムはスタツド筒と締付ナツトによつ
て固定され、内側ホイールデイスクは前記スタツ
ド筒にネジ結合するホイールピンの中央部に設け
られた三角形状係止部をピン穴の内周縁に当接す
ることにより固定するとともに、外側ホイールデ
イスクはホイールピンの後端部にネジ結合するホ
イールナツトによつて固定するようにしたので、
ブレーキドラム及び内外ホイールデイスクを各々
別個に確実に固定することができ、従つて、タイ
ヤ交換時にホイールナツトを外しても内側ホイー
ルデイスクはそのまま固定されているので、外側
ホイールデイスクのみが外れ、内外同時に外れる
危険はなく、タイヤ交換作業を安全に行なうこと
ができる。また、ブレーキドラムの交換時にも内
外ホイールデイスクが弛むことがなく、安全に作
業を進めることができる。
また、本考案によれば、内側ホイールデイスク
の固定は、ホイールピンの中央部に設けられた三
角形状係止部によつて行なわれるので、上記第1
図に示す従来のもののようにインナーナツトを用
いる必要がなく、従つてホイールナツトの径が大
きくならないために、小径タイヤにも用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来用いられているホイー
ルデイスク取付装置の断面図、第3図は本考案に
よるホイールデイスクの取付装置の断面図であ
る。 10:車軸ハブ、11:ピン穴、11a:肩
部、20:ブレーキドラム、21:ピン穴、3
0:スタツド筒、31:雄ネジ、32:係止部、
34:雌ネジ、40:内側ホイールデイスク、4
1:ピン穴、50:外側ホイールデイスク、5
1:ピン穴、60:ホイールピン、61,62:
雄ネジ、63:係止部、64:工具係合部、7
0:ホイールナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内外ホイールデイスクに形成したピン孔の三角
    形状周縁を、ホイールハブにブレーキドラム取付
    用スタツド筒を介してネジ結合するホイールピン
    の中央に形成した三角形状係止部の前後面に当接
    し、前記デイスクをホイールピン及びこれにネジ
    結合するホイールナツトにより前記ハブに固定し
    てなるホイールデイスクの取付装置。
JP2803680U 1980-03-04 1980-03-04 Expired JPS6211683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2803680U JPS6211683Y2 (ja) 1980-03-04 1980-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2803680U JPS6211683Y2 (ja) 1980-03-04 1980-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56129340U JPS56129340U (ja) 1981-10-01
JPS6211683Y2 true JPS6211683Y2 (ja) 1987-03-20

Family

ID=29623972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2803680U Expired JPS6211683Y2 (ja) 1980-03-04 1980-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211683Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56129340U (ja) 1981-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820224A (en) Motor vehicle wheel and wheel support assembly with knock-off nut
JPS59118502A (ja) 自動車用ホイ−ルの着脱機構
US4214792A (en) Wheel adapter
JPS6211683Y2 (ja)
JPS6211682Y2 (ja)
US2890910A (en) Wheel construction
US4639044A (en) Demountable wheel
CA2304060C (en) Centering the rim of a wheel on its supporting hub
JP3569181B2 (ja) ホイール装着補助具
CA1189553A (en) Dual wheel adapter
JPH021534Y2 (ja)
JP3237721B2 (ja) スポークホイール
JPS5855043Y2 (ja) スポ−ク車輪
JPH0142679Y2 (ja)
JPS5826161Y2 (ja) スポ−ク車輪
JPS62194901A (ja) ホイ−ル取付け用の調整ブツシユ組立体
JPS5933594Y2 (ja) リングの着脱具
JPH0230179Y2 (ja)
JPS588281Y2 (ja) ピツチングマシ−ン用改良ピツチングロ−タ
JPH0420641Y2 (ja)
JPS6015602Y2 (ja) ナイフ取付装置
JPH08268002A (ja) ディスクホイールの取り付け構造
JPH023368Y2 (ja)
JPH0542275Y2 (ja)
JPH0439763Y2 (ja)