JPS62116356A - 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置 - Google Patents

前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Info

Publication number
JPS62116356A
JPS62116356A JP25644085A JP25644085A JPS62116356A JP S62116356 A JPS62116356 A JP S62116356A JP 25644085 A JP25644085 A JP 25644085A JP 25644085 A JP25644085 A JP 25644085A JP S62116356 A JPS62116356 A JP S62116356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
vehicle speed
rear wheel
wheel steering
angle ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25644085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557948B2 (ja
Inventor
Hidenori Ichimaru
一丸 英則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25644085A priority Critical patent/JPS62116356A/ja
Publication of JPS62116356A publication Critical patent/JPS62116356A/ja
Publication of JPH0557948B2 publication Critical patent/JPH0557948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、前後輪操舵車の後輪転舵制御装置に係り、特
に、後輪転舵角の前輪操舵角に対する比(舵角比)を−
車速に応じてmil+御1°るようにした前後輪操舵車
の後輪転舵制御装置の改良に関する。
【従来の技術1 従来、前後輪操舵車の後輪転舵制御装置は、例えば、特
開昭59−81272号公報及び特開昭59−8127
3号公報に開示されるように、所定の車速値を境に、車
両が同車速値より低速にて走行しているとき、舵角比を
後輪転舵角が前輪操舵角に対し逆相になる値に設定し、
又、車両が所定の車速値より高速にて走行しているとき
、舵角比を後輪転舵角が前輪操舵角に対し同相になる値
に設定するようにしたものが提案されている。 この後輪転舵制御装置によれば低速走行時に、車両の回
転半径を小さくすることができ、車両の小回り性能を向
上することができる。又、中高速走行時に、車両の回転
半径を大ぎくして車両のレーンチェンジを迅速且つ容易
に行うことができる。 【問題点を解決するための手段】 しかしながら、上記従来の装置において、車速検出部が
故障した場合、車両の高速走行中に操舵ハンドルの操作
に伴なって前輪が転舵されると、後輪が前輪に対し逆相
に転舵される可能性がある。 このような場合に、高速走行中の車両の後輪が前輪に対
し逆相に転舵されると、車両の回転半径が小さくなり、
車両の巻込み現象(スピン)が発生し易くなり、車両の
操縦安定性が著しく悪化するという問題点を有する。 一方、本出願人は、実願昭59−50195号において
、後輪舵角が前輪の操舵操作に適正に連動しないとき、
後輪を、後輪が転舵されることのない中立状態に保持す
ることのできる後輪の操舵規制装置を提案している。 しかしながら、上記提案にあっても、車速センサの異常
に対しては作動°することがなく、高速走行中に後輪が
逆相に転舵されると、前述したように、車両の回転半径
が小さり4にり、車両の巻込み現象が発生するという問
題点を右Vる。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、車速検出手段が故障した場合であっても、車両の
巻込み現象の発生を防止して車両の操縦安定性を確保す
ることのできる前後輪操舵車の後輪転舵制御装置を提供
J′ることを目的とする。
【問題点を解決づ°るための手段】
本発明は、後輪転舵角の前輪操舵角に対する比を車速に
応じて制御するようにした前後輪操舵車の後輪転舵制御
装置において、第1図にその要旨を示す如く、車速を検
出する車速検出手段1と、前記検出車速に応じて、後輪
転舵角の前輪操舵角に対する舵角比を決定する舵角比決
定手段2と、前記車速検出手段1が車速零を検出したと
きに、車速零の出ノ]が正常か否かを判定し、車速検出
手段の異常と判定したときは前記舵角比を零に設定する
車速検出異常判定手段3と、前記決定舵角比に対応する
制御信号を出力する出力手段4と、前記制御信号に応答
して後輪転舵角を前記決定舵角比に基づき設定して、後
輪を転舵する後輪転舵機構30とを備えることにより、
前記目的を達成したものである。 又、本発明の実11M態様は、前記車速検出異常判定手
段を、車速検出手段の車速零の出力時に、パーキングブ
レーキ及びフットブレーキが不作動状態で且つシフトレ
バ−がニュートラル位置以外の位置にあるときは、車速
検出手段の異常と判定するよう構成するようにしたもの
である。
【作用】
本発明においては、車速検出手段が車速零を検出したと
きに、車速零の出力が正常か否かを判定し、車速検出手
段の異常と判定したときは舵角比を零に設定するように
している。これにより、車速検出手段の故障に起因して
、車両の高速走行中に後輪が逆相に転舵されるのを防止
することができる。従って、高速走行中に車両の回転半
径が小さくなることを防止することができ、これにより
車両の巻込み現象を防止することができる。 又、車速検出手段の異常を判定するに際し、車速検出手
段の車速零の出力時に、パーキングブレーキ及びフット
ブレーキが不作動状態で且つシフトレバ−がニュートラ
ル位置以外の位置にあるときは、車速検出手段の異常と
判定するようにした場合には、既設の各スイッチを利用
して、重速センサ等の車速検出手段の故障を構成簡素と
して、しかも的確に判断することができる。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明が採用された前後輪操舵車
の後輪転舵制御l装置の実施例を詳細に説明する。 第2図は、本発明の適用対象である車両の前輪操舵m 
hM 20と、後輪転舵機構30と、この後輪転舵機構
30を制御する電気制御装置40を示している。 前記前輪操舵1111?r 20は、ラックアンドビニ
オン機構21と、この機構21のラック部に連結された
左右一対のリレーロッド22a 122bとを備えてい
る。前記ラックアンドビニオン機構21は、そのビニオ
ン部にて操舵軸23を介して操舵ハンドル24に連結さ
れており、操舵ハンドル24の回転運動をリレーロッド
22a 、22bの往復運動に変換している。前記左右
リレーロッド22a、22bは図示しない左右タイロッ
ド及び左右ナックルアーム25a 、25bを介して左
右前輪26a 、26bに各々連結されており、この左
右リレーロッド22a、22bにより左右前輪26a、
26bは転舵される。 前記後輪転舵m iI+30は、前輪26a 、26b
の操舵に連動して後輪31a 、31bを転舵するため
の揺動レバー32と、この揺動レバー32の可動支点3
2aを変移させるためのリニアアクチュエータ33と、
左右後輪31a 、31bを連動させるリレーロッド3
/lを備えている。 前記揺動レバー32は、左ナックルアーム25aに連結
された前側連結ロッド35を枢着した固定点32bと、
後側連結ロッド36を枢着した固定点32cとを備え、
可動支点32aが固定点32bと固定点32cとの間に
ある場合には、固定点32cを固定点32bと逆方向に
変位させる。 又、可動支点32aが固定点32Cに対し固定点32b
と反対側にある場合には、固定点32Cを固定点32b
と同方向に変位させる。更に可動支点32aが固定点3
2c上にある場合には、固定点32Cを変位させない。 以」二のようにして、可・ 動支点32aの位置により
舵角比を設定するようにしている。 前記リニアアクチュエータ33は、可動支点32aに連
結したアクチュエータロッド33aを備え、このアクチ
ュエータロッド33aを車体横方向に移動することより
、可動支点32aを同方向に変位させるようにしている
。 前記リレー0ツド34は、左右後輪31a 、31bを
左右タイロッド(図示しない)及び左右ナックルアーム
37a、37bを介して各々連結するものである。前記
左ナックルアーム37aには後側連結ロッド36が連結
され、揺動レバー32の揺動により後輪31a 、31
bを転舵するようにしている。 前記電気制御装置40は、車速■を検出する車速センサ
41と、パーキングブレーキの作動状態を検出するパー
キングブレーキスイッチ(以下PKBスイッチと称する
)42と、フットブレーキの作動状態を検出するブレー
キスイッチ43と、シフトレバ−のニュートラルを検出
するニュートラルスイッチ44と、これら車速センサ4
1、PKBスイッチ42、ブレーキスイッチ43及びニ
ュートラルスイッチ44に基づき目標舵角比Kを算出し
て、前記揺動レバー32により設定されている設定舵角
比KSを検出する位置センサ45との協働により、揺動
レバー32の設定舵角比KJが目標舵角比Kに等しくな
るようにリニアアクチュエータ33を1ilJ I21
1するマイクロコンピュータ46とを備えている。 前記車速センサ41は、変速機の出力軸の回転をピック
アップして車速Vに比例した周波数のピックアップ信号
を発生ずるよう構成されている。 この車速センサ41からのピックアップ信号は波形整形
器41aにj:り矩形波信号に変換されてマイクロコン
ピュータ46に供給される。 前記PKBスイツヂ42は、パーキングブレーキが不作
動状態で開成、パーキングブレーキが作動状態で開成の
信号をマイクロコンピュータ46に供給する。 前記ブレーキスイッチ43は、ブレーキペダルに取付け
られたストップランプスイッチで構成されている。この
ブレーキスイッチ43は、ブレーキが不作動状態で開成
、ブレーキが作動状態で開成の信号をマイクロコンピュ
ータ46に供給する。 前記ニュートラルスイッチ44は、シフトレバ−がニュ
ートラル位置以外の位置にあるとき開成、シフトレバ−
がニュートラル位置にあるとき開成の信号をマイクロコ
ンピュータ46に供給する。 前記位置センサ45は、リニアアクチュエータロッド3
3aの移動位置、即ち可動支点32aの現位置を検出し
て設定舵角比KSを表すアナログ信号を発生するよう構
成されている。この位置センサ43のアナログ信号は、
A/D変換器43aによりデジタル信号に変換されて設
定舵角比KSとしてマイクロコンピュータ46に供給さ
れる。 前記マイクロコンピュータ46は、前出第1図における
舵角比決定手段2、車速検出異常判定手段3、及び出力
手段4を構成するものであり、第3図に示すフローチャ
ートに対応するプログラム及び目標舵角比Kを算出する
ためのパラメータを記憶する読み出し専用メモリ(以下
ROMと称する)46aと、前記プログラムを実行する
中央処理装置(CPLI)46bと、プログラムの実行
に必要な変数を一時的に記憶する古込み可能メモリ(R
AM)460と、前記各センサ41.45及び各スイッ
チ42.43.44の各信号を入力する入出力インター
フェイス(Ilo>46dと、前記ROM46a 、C
PLJ/l 6b 、RAM46c及びl1046dを
共通に接続づ°るバス460とから構成される。前記1
10/l6(lには、マイクロコンピュータ46から出
力されるデジタル信号をアナログ信号に変換して、リニ
アアクチュエータ33を駆動制御するデジタルアナログ
変換器(D/A変換器)33bが接続されている。 以上のように構成された車両用後輪転舵制御装置の動作
を第3図のフローチャートを用いて説明する。 車両を始動させるために、図示しないイグニッションス
イッチを閉成すると、CPU46bは、ステップ100
においてプログラムの実行を開始し、ステップ102に
おいて、各種変数及びフラグを初期値零に設定し、且つ
後述J゛る¥!フ告クランプ47消灯しておく。このス
テップ102において、零に設定される各種変数及びフ
ラグは、検出車速を表す変数である車速Vと、前記揺動
レバー32により設定されるべき舵角比を表ず変数であ
る目標舵角比にと、前記揺動レバー32により現在設定
されている舵角比を表す変数である設定舵角比KSと、
値が零にて正常を表し、値が1にて故障を表す車速セン
サ故障フラグKFLGとがある。 次に、プログラムはステップ104に進み、このステッ
プ104において、車速センサ41から波形整形器41
aを介して供給される車速信号に基づき車速Vを算出し
、この車速VをRAM46Cに記憶する。 次に、ステップ106に進み、このステップ106にて
、CPU46bは、前出ステップ104にて算出された
車速Vが零か否かを判定する。このステップ106にお
いて、否と判定される場合、即ち車速■が零でない、つ
まり車速センサが正常であると判断される時には、ステ
ップ108に進む。 このステップ108において、前記検出車速■に対する
目標舵角比Kを、ROM 46aに記憶したパラメータ
に基づき、第4図に示される舵角比特性に応じて算出し
て、RAM46cに記憶する。 この結果、第4図に示す如く、目標舵角比には、車速V
が大きくなるに従って、その絶対値が大きな負の値から
、その絶対値が大ぎな正の値に連続して変化する値に設
定され、又、車速■が所定値Voに等しい時は零に設定
される。なJ5、舵角比が負とは後輪が前輪に対して逆
相に転舵されることを、舵角比が正とは後輪が前輪に対
し同相に転舵されることを、舵角比が零とは後輪が転舵
されないことをそれぞれ意味する。 前出ステップ108におりる目標舵角比にの算出後、プ
ログラムはステップ110に進み、このステップ110
にて、CPU46bは、位置センサ45からA/D変換
器45aを介して供給される設定舵角比KSを読み込む
。次に、ステップ112に進み、このステップ112に
て、CPU46bは設定舵角比KSが目標舵角比Kに等
しいか否かを判定する。 このステップ112において、否と判定される場合、即
ち設定舵角比KSが目標舵角比Kに等しくないと判断さ
れる場合には、プログラムはステップ114に進み、こ
のステップ114にて、目標舵角比にと設定舵角比Ks
との差を表すデジタル信号をD/A変換器33bに出力
する。このD/A変換器33bは、このデジタル信号を
アナログ信号に変換して上記差に対応した大きさの駆動
制御信号をリニアアクチュエータ33に出力する。 リニアアクチュエータ33は、アクチュエータロッド3
3aを介して可動支点32aを、前記揺動レバー32が
目標舵角比Kを設定する方向に変位させる。 次に、プログラムはステップ110に戻り、CPU46
bは設定舵角比KSが目標舵角比Kに等しくなるまで、
ステップ110〜114の循環処理を続ける。 このステップ110〜114の循環処理により、設定舵
角比KSが目標舵角比Kに等しくなると、CPU46b
はステップ112にて、正と判定して、プログラムをス
テップ116に進める。このステップ116にて、CP
U46bは、目標舵角比にと設定舵角比KSとの差部ら
零を表すデジタル信号をD/A変換器33bに出力する
。これにより、このD/A変換器33bは、リニアアク
チュエータ33への駆動制御信号の出力を停止し、リニ
アアクチュエータ33による可動支点32aの変位が停
止される。 このステップ116の処理後、プログラムはステップ1
18に進み、このステップ118において、車速センサ
故障フラグK F L Gが1か否かが判定される。こ
のステップ118において否と判定される場合、即ち車
速レンリ41が正常であると判断される場合には、プロ
グラムはステップ104に戻り、CPU/16bはステ
ップ104〜118の循環処理を続り、舵角比Kが第4
図に示すような舵角比特性に基づいて設定される。 このような状態において、操舵ハンドル24の左方向(
又は右方向)の回動に応じて左右前輪26a 、26b
が左方向(又は右方向)に操舵されると、この操舵力は
、左ナックルアーム25a1前側連結ロツド35、揺動
レバー32、後側連結ロンド36、左ナックルアーム3
7a1リレーロツド34及び右ナックルアーム37bに
伝達される。これにより、左右後輪31a 、31bは
揺動レバー32により設定されている舵角比に応じて転
舵される。 このとき、車速Vが所定値Voより小さければ、舵角比
は車速Vが大きくなるに従ってその絶対値が小さくなる
負の値に設定されるので、左右後輪31a 、31bは
右方向(又は左方向)即ち左右前輪26a、2’6bに
対し逆相に転舵され、その転舵角は車速■が大きくなる
に従って小さくなる。 又、車速■が所定値Voに等しければ、舵角比は零に設
定されているので、左右後輪31a、31bは転舵され
ない。 又、車速Vが所定値Voより大きければ、舵角比は車速
■が大きくなるに従ってその絶対値が大きくなる正の値
に設定されるので、左右後輪31a 、31bは左方向
く又は右方向)即ち左右前輪26a126bに対し同相
に転舵され、その転舵角は車速Vが大きなるに従って大
きくなる。 一方、前出ステップ106に−3いて正と判定される場
合には、即ち車速が零と判断される場合には、プログラ
ムはステップ120に進み、このステップ120におい
てPKBスイッチ42がONか否かが判定される。この
ステップ120において正と判定される場合、即ちパー
キングブレーキが作動状態であると判断された場合には
、ステップ108に戻る。 又、前出ステップ120において、否と判定される場合
、即ちパーキングブレーキが不作動状態であると判断さ
れる場合には、プログラムはステップ122に進み、こ
のステップ122において、ブレーキスイッヂ43がO
Nか否かが判定される。 このステップ122において正と判定される場合、即ち
フットブレーキが作動状態であると判断される場合には
、プログラムはステップ108に戻る。 又、前出ステップ122において否と判定される場合、
即ちフットブレーキが不作動状態であると判断される場
合には、10グラムはステップ124に進む。このステ
ップ124において、ニュ−トラルスイッチ44がON
か否かが判定される。 このステップ124において正と判定される場合、即ち
シフトレバ−がニュートラル位置にあると判断される場
合には、ステップ108に戻る。 又、前出ステップ124において、否と判定される場合
、即ちシフトレバ−がニュートラル位置にないと判断さ
れる場合には、プログラムはステップ126に進む。 以上のようなステップ106.120〜124のプログ
ラムの処理により、車速■が零で、ブレーキが不作動状
態で、且つシフトレバ−がニュートラル以外であるとき
は、車速センサ41の故障と判断される。 次に、プログラムはステップ126に進み、このステッ
プ126において目標舵角比Kを零として、この舵角比
KをRAM46cに記憶する。 次に、ステップ128に進み、このステップ128にお
いて、車速センサ故障フラグKFLGを1に設定し、R
AM46cに記憶する。このステップ128の処理後、
プログラムはステップ11Oに戻り、ステップ110以
下の処理を行い、舵角比を零とする。舵角比を零に設定
後は、プログラムはステップ118に進み、車速センサ
故障フラグKFLGが1か否かが判定される。 このステップ118にJ3いて、正と判定される場合、
即ち車速センサが故障と判断される場合には、プログラ
ムはステップ130に進み、このステップ130におい
て、車速センサ41の故障を知らせる警告ランプ47を
点灯させる。次に、プログラムはステップ132に進み
、このステップ132において後輪転舵制御は停止され
る。 上記のような動作説明からも理解できる通り、本実施例
によれば、車速センサ41が正常である場合には、舵角
比には第4図に示される舵角比特性に基づいて決定され
、車速■が増加するに従って負から正に連続的に変化し
、車両の回転半径は車速■の増加に応じて大きくなる。 従って、車速Vの増加に伴って大きくなり且つ車両の回
転半径の減少に伴って大きくなる車両のスリップ角が一
定値以上にならず、これにより、車両の操縦安定性は良
好に保たれた上で、低速時の車両の小回り性能が充分に
発揮される。 一方、車速センサ41が故障した場合には、常時車速零
と検出するようになるため、高速走行時に舵角比が逆相
に設定され、この状態でハンドル操作をすると、車両の
巻込み現象が発生し易くなるが、車速センサ41の故障
時に舵角比Kを常時層と設定することにより、高速走行
時の車両の操縦安定性を確保することができる。 なお、前記実施例において、後輪転舵機構30は、揺動
レバー32と、この揺動レバー32の可動支点32aを
変移させるリニアアクチュエータ33と、左右後輪31
a 131bを連動させるリレーロッド34とを備えた
ものとされたが、本発明はこれに限定されることなく、
後輪転舵機構は、リニアアクチュエータ33により可動
支点32aが変位される揺動レバー32に替えて、左右
後輪31a 、31bを連動させる左右リレーロッド3
4を直接駆動するリニアアクチュエータ(図示しない)
を設けたものとしてもよい。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、車速検出手段が故
障した場合に、高速走行中に後輪が逆相に転舵されるの
を防止して、車両巻き込みを防止することができるとい
う優れた効果を右する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る前後輪操舵車の後輪転舵制御装
置の要旨構成を示づブロック線図、第2図は、本発明に
係る前後輪操舵車の後輪転舵制御装置の実施例における
前輪操舵機構、後輪転舵機構及び電気制御装置を示づ゛
、一部ブロック線図を含む平面図、第3図は、同実施例
におけるマイクロコンピュータの作用を示す流れ図、第
4図は、同実施例における車速に対する舵角比の一例を
示す線図である。 20・・・前輪操舵i構、 21・・・ラックアンドビニオンiM構、22a 、 
22b 、 3 /1−IJ レーaツド、24・・・
操舵ハンドル、 26a126b・・・前輪、 30・・・後輪転舵m lli 。 31a131b・・・後輪、 32・・・揺動レバー、 33・・・リニアアクヂュエータ、 40・・・電気制御装置、 41・・・車速センサ、 42・・・パーキングブレーキスイッチ(PKBスイッ
チ)、 43・・・ブレーキスイッチ、 44・・・ニュートラルスイッチ、 45・・・位置センサ、 46・・・マイクロコンピュータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後輪転舵角の前輪操舵角に対する比を車速に応じ
    て制御するようにした前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
    において、 車速を検出する車速検出手段と、 前記検出車速に応じて、後輪転舵角の前輪操舵角に対す
    る舵角比を決定する舵角比決定手段と、前記車速検出手
    段が車速零を検出したときに、車速零の出力が正常か否
    かを判定し、車速検出手段の異常と判定したときは前記
    舵角比を零に設定する車速検出異常判定手段と、 前記決定舵角比に対応する制御信号を出力する出力手段
    と、 前記制御信号に応答して後輪転舵角を前記決定舵角比に
    基づき設定して、後輪を転舵する後輪転舵機構と、 を備えたことを特徴とする前後輪操舵車の後輪転舵制御
    装置。
  2. (2)前記車速検出異常判定手段は、車速検出手段の車
    速零の出力時に、パーキングブレーキ及びフットブレー
    キが不作動状態で且つシフトレバーがニュートラル位置
    以外の位置にあるときは、車速検出手段の異常と判定す
    るように構成された特許請求の範囲第1項記載の前後輪
    操舵車の後輪転舵制御装置。
JP25644085A 1985-11-15 1985-11-15 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置 Granted JPS62116356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25644085A JPS62116356A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25644085A JPS62116356A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116356A true JPS62116356A (ja) 1987-05-27
JPH0557948B2 JPH0557948B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=17292685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25644085A Granted JPS62116356A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62116356A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115777A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Isuzu Motors Ltd 四輪操舵車両の舵角比制御装置
JPH01145274A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH01148669A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
BE1002964A3 (fr) * 1987-12-10 1991-10-08 Suzuki Jidosha K K Dispositif de direction par quatre roues pour une automobile.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115777A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Isuzu Motors Ltd 四輪操舵車両の舵角比制御装置
JPH01145274A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH01148669A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
BE1002964A3 (fr) * 1987-12-10 1991-10-08 Suzuki Jidosha K K Dispositif de direction par quatre roues pour une automobile.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557948B2 (ja) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627120B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3937914B2 (ja) 車両操作装置
JP3216388B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
KR20070052353A (ko) 연산 제어 장치간의 통신 수단에 있어서의 통신 이상에신속히 대응하는 차량용 제어 장치
JPS6085068A (ja) 車両の前後輪操舵装置
US20210229737A1 (en) Steering control device
JPS62116356A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
US11279401B2 (en) Vehicle control system
JP4788856B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2004196128A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS6271761A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵制御装置
JPS62173372A (ja) 前後輪操舵車の後輪制御装置
JPS62160963A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JP2000142065A (ja) 産業車両の車軸固定制御装置
JP3974391B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH0618255A (ja) 車両の前輪操舵角検出装置及び後輪転舵制御装置
JP3729691B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2503766B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPS6220758A (ja) 車両用後輪転舵制御装置
JPS62113649A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPS62116357A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPH11152054A (ja) 車両用操舵装置
JPS6378878A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0581471B2 (ja)
JP2003146229A (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term