JPS62116251A - 酸素濃度検出素子の製造方法 - Google Patents

酸素濃度検出素子の製造方法

Info

Publication number
JPS62116251A
JPS62116251A JP60257065A JP25706585A JPS62116251A JP S62116251 A JPS62116251 A JP S62116251A JP 60257065 A JP60257065 A JP 60257065A JP 25706585 A JP25706585 A JP 25706585A JP S62116251 A JPS62116251 A JP S62116251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
solid electrolyte
stabilizer
thin film
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60257065A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kakihara
柿原 良亘
Fumihiro Atsunushi
厚主 文弘
Toshiyuki Shinozaki
敏幸 篠崎
Tsukasa Doi
土居 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60257065A priority Critical patent/JPS62116251A/ja
Publication of JPS62116251A publication Critical patent/JPS62116251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、薄膜の積層構造を有し、いわゆる固体電解質
薄膜を備える酸素濃度検出素子を製造する方法に関する
背景技術 酸素検出素子は、たとえば流体中の酸素濃度を検出する
目的に用いられ、たとえば自動車の俳〃人中の酸素濃度
を検出することによって、いわゆる中熱比(燃焼用空気
/燃料比)制御を行なったり、また各種工業炉などにお
い、でも用いられている。このような目的に用いられる
従来技術の酸素濃度検出素子において、流体中の酸素濃
度に従って電気抵抗が変化するいわゆる固体電解質とし
ては、たとえば比較的大型のセラミクス材料が用いられ
ていた。このような比較的大型のセラミクス材料を用い
た場合、被測定流体中の酸素濃度を高精度に検出するた
めには、固体電解質セラミクスの酸素イオン導電率を高
める必要がある。このため固体電解質セラミクスをたと
えば800 ’Cの高温にまで昇温する必要があった。
また従来技術の薄膜構造を有する酸素濃度検出素子は、
基板上に電極、酸素イオン導電性固体電解質および電極
を、この順序に積層した構造である。この固体電解質を
形成するにあたっては、所定の成分比の安定化剤を含む
固体電解質と溶剤とを混合した固体電解質ペーストを用
いて、スクリーン印刷法により、たとえばセラミクス 
(アルミす)などの基板」二に形成していた。またこの
ような固体電解質薄膜層が形成された後、これを乾燥す
る。この固体電解質ペーストの印刷と乾燥とを繰返し行
なうことによって、固体電解質を所望の膜厚になるまで
積層し、最後に焼成していた。
発明が解決しようとする問題人χ このような従来技術の酸素濃度検出素子の製造方法では
、前述したように所望の膜厚を有するまで、スクリーン
印刷を繰返し行なう必要があり、繰作が煩雑であった。
また前述したような焼成時において、固体電解質内に含
まれる安定化剤が飛散するため、固体電解質の厚み方向
における安定化剤の成分比にばらつきが生じ、固体電解
質の酸素イオン導電率が低下して、酸素濃度検出におけ
る特性が低下していた。
本発明の目的は上述の問題点を解決し、安定化ジルコニ
アWi膜層においで、安定化剤が固体電解質薄膜層の厚
み方向に均一に分布し、したがって酸素濃度検出素子の
特性の向上することができるとともに、製造工程を格段
に簡略化することができる酸素濃度検出素子の製造方法
を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、基板上に金属窒化物薄膜と、固体電解質と金
属酸化物の安定化剤とから成る固体電解質薄膜とをこの
順序で形成して酸素濃度検出素子を製造する方法におい
て、 固体電解質薄膜を形成するにあたって、成長温度550
℃〜1000℃、安定化剤添加濃度6゜1〜12.6 
モル%の条件下で行なうことを特徴とする酸素濃度検出
素子の製造方法である。
作  用 本発明に従えば、固体電解質と金属酸化物の安定化剤と
から成る固体電解質薄膜を有する酸素濃度検出素子の製
造にあたって、基板上に金属窒化物薄膜を、スパッタリ
ング法、化学的気相成長法(CV D法)、原子層成長
法(ALE法)およびイオンブレーティング法など、基
板上に固体電解質の分子を堆積させて薄膜を形成する方
法のいずれか少なくとも1種を用いて形成し、その上に
固体電解質薄膜を形成するようにした。固体電解質薄膜
を形成するには、上述のm膜形成方法のいずれかを用い
、成長温度550°C〜1000℃、安定化剤添加濃度
6.′1・〜12.6モル%で、0.5〜10μ曽の膜
厚で形成するようにした。したがって固体電解質薄膜を
所望の膜厚まで単一製造工程で製造することができる。
また安定化剤の成分比も、その厚み方向に均一に形成す
ることができる。また酸素濃度を検出する固体電解質i
膜は、比較的薄く形成されているため、比較的低温度で
測定することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の製造方法を説明する断面図
である。第1図(1)に示すように、たとえばシリコン
81などの半導体材料から成る基板1上に、窒化アルミ
ニウムAI!Nを、スパッタ+7ング法、化学的気相成
長法(CV D法)、原子層成長法<A L E法)お
よびイオンブレーティング法など、基板上に固体電解質
の分子を堆積させて薄膜を形成する方法のいずれか少な
くとも1種を用=4− い、金属窒化物薄膜である窒化アルミニウム薄膜2を形
成する。
次に第1図(2)で示すように、窒化アルミニウム薄$
2の基板1とは反対側表面に、固体電解質薄膜である安
定化ジルコニア薄膜3を形成する。
安定化ジルコニアは、いわゆる固体電解質である酸化ジ
ルコニアZ r O2中に、酸化イツトリウムY2O3
、酸化マグネシウムMgO1酸化カルシウムCaO1酸
化サマリウムSm2O3、酸化イッテリビウムYb2O
3、酸化スカンジウム50205、酸化がトリニウムG
d2O3、酸化ネオジウムNd2O3などの金属酸化物
から成る安定化剤を、6.1〜12.6モル%で添加し
、成長温度550〜1000℃の雰囲気温度で、膜厚0
.5〜10μ■に形成する。
このような安定化ジルコニア薄膜3は、(Z ro 2
)+−n(Y 203)nまたは(Z ro 2)l−
n(M go )n*(Z ro 2)I −n(Ca
o )n 、(Z ro 2)l−n(S L1120
3)n−(Zro 2)l −n(Y b203)n 
−(Z ro 2)1− n (S c205)n−(
Z ro 2)−1−n(G d2o 3)n、(Z 
ro 2)l−n(N d2o 3)nのような化学構
造を有する。但し、上記nの値は0.05〜0.2であ
る。
すなわち、このように安定化ノルコニア薄膜3を形成し
たことによって、従来技術で指摘したように安定化ジル
コニア薄膜3を形成するために、スクリーン印刷法を繰
返し用いたり、焼成したりするなどの必要がなく、製造
」1程が格段に簡略化される。また安定化ノルコニア)
W W)、 3内の、上述したような安定化剤分子は、
安定化ノルコニア薄1ti3の製造時において、飛散す
ることがなく、したがって上記安定化剤の成分比に、厚
み方向の不均一が生じることを防ぐことができた。
第1図(3)では、安定化ノルフェア薄膜3の表面に、
たとえば白金PLなどから成る多孔質の電極4を、たと
えばスパッタリング法を用いて、たとえば1000人形
成した。次に第1図(4)では、基板1の安定化ジルフ
ニ7薄膜3とは反対側に、リングラフィ法および陽極酸
化法などを用いて、二酸化シリコン5i025をマスク
として形成し、異方性エツチングを行ない、安定化シ゛
ルコニア薄膜3の電極4とは反対側の表面に到達する透
孔6を形成した。第1図(5)では、この透孔6を被覆
して、たとえば白金などから成る多孔質の電極7を、電
極4と同様にスパッタリング法などにより、たとえば1
000人形成した。このようにして酸素濃度検出素子8
が構成された。
第2図はこのようにして製造された酸素濃度検出素子8
を用いて、酸素濃度の検出を行なう構成を示す図である
。酸素濃度検出素子8の電極4゜7間には、定電圧源9
から一定レベルの電圧が印加されている。酸素濃度検出
素子8の電極4,7間の電位を測定する電圧計10を、
酸素濃度検出素子8と並列に接続する。酸素濃度検出素
子8において、電極4側には酸素ガスを含む被検出流体
が接触し、電極7側には基準濃度の酸素ガスを有する流
体を接触させる。
このような構成において、前述したように電極4.7は
多孔質なので、電極4,7側の酸素ガスは、電極4,7
を介してそれぞれ安定化ジルコニア薄膜3の両表面if
、12に接触する。安定化ジルコニア薄膜3においては
、酸素イオン02+が高温7一 度側から低濃度側に流れる。すなわち電極4側の酸素ガ
ス濃度が、電極7側の酸素ガス濃度より低い場合を想定
すると、このような酸素イオンは矢符A1方向に流れる
。すなわち安定化ジルフニア薄膜3には、電流が流れる
ことになる。
このような酸素イオンの単位時間当たりに移動する電荷
量は、電極4,7側の各流量中の酸素ガス濃度の濃度差
に依存し、濃度差が大きくなれば酸素イオンの前記電荷
量も大きくなる。したがって安定化ノルコニア薄膜3の
インピーダンスが、前記酸素ガスの濃度差に対応して変
化することになる。このインピーダンスの変化を、電圧
計10によって電極4,7間の電位差として読出すこと
によって、前記酸素ガスの濃度差を検出することができ
る。この検出された濃度差と、電極7側の基準酸素ガス
濃度とに基づく演拌を行い、電極4側の酸素ガス濃度を
知ることができる。
上述したような製造工程によって製造される酸素濃度検
出素子8は、前述したようないわゆる薄膜製造技術によ
って製造され、基板1上に同時に多数個製造することが
できる。したがって製造される酸素濃度検出素子8を均
一な品質で得ることができる。また安定化ジルコニア′
H膜3を1.上述したようなT!膜製造技術によって製
造したので、安定化ジルコニア薄膜3や電極4.7など
の物理的、化学的特性の高精度な制御が容易であり、品
質が格段に向上された酸素濃度検出素子8を製造するこ
とができる。また得られた安定化ジルコニア薄膜3は、
0.5〜10μ伯と格段に薄くすることができたので、
このような薄膜のインピーダンスを格段に低減すること
ができ、前記第1の従来技術の比較的大型のセラミック
スから成る固体電解質の酸素濃度検出素子よりも、低い
温度で動作させることができる。
効  果 以上のように本発明に従えば、固体電解質薄膜を製造す
るにあたって、基板上に固体電解質の分子を堆1させて
薄膜を形成する技術であるスパッタリング法、化学的気
相成長法、原子層成長法およびイオンブレーティング法
などのいずれか少なくとも1種を用いて製造するように
した。このと外の製造条件は、成長温度550°c−i
 o o o℃、安定化剤添加濃度6.1〜12.6モ
ル%で、得られた固体電解質薄膜の膜厚は0.5〜10
μ川とした。
したがって固体電解質TiI膜内における安定化剤分子
の分布状態は、固体電解質薄膜の厚さ方向に均一にする
ことができ、したがって素子特性を格段に向上すること
ができる。またこのような固体電解質薄膜を、簡便な工
程で製造でき、また得られた酸素濃度検出素子の特性を
均一にすることができるとともに、動作温度を比較的低
くすることができたので、酸素濃度検出素子の使用に伴
う消費電力を格段に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸素濃度検出素子8の製造工程を説明する断面
図、第2図は本発明の一実施例に従う酸素濃度検出素子
8を用いて酸素濃度の検出動作を行なう構成を示す図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に金属窒化物薄膜と、固体電解質と金属酸化物の
    安定化剤とから成る固体電解質薄膜とをこの順序で形成
    して酸素濃度検出素子を製造する方法において、 固体電解質薄膜を形成するにあたって、成長温度550
    ℃〜1000℃、安定化剤添加濃度6.1〜12.6モ
    ル%の条件下で行なうことを特徴とする酸素濃度検出素
    子の製造方法。
JP60257065A 1985-11-15 1985-11-15 酸素濃度検出素子の製造方法 Pending JPS62116251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257065A JPS62116251A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 酸素濃度検出素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257065A JPS62116251A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 酸素濃度検出素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62116251A true JPS62116251A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17301252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257065A Pending JPS62116251A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 酸素濃度検出素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62116251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE437889B (sv) Givare for metning av syrekoncentrationen i gaser
JP2788511B2 (ja) 酸素濃度検出器の処理方法
JPS63738B2 (ja)
US20120073970A1 (en) Amperometric Oxygen Sensor
JP3656882B2 (ja) 電気化学的素子の製造方法
JPH0558498B2 (ja)
JPH0473549B2 (ja)
JPS58109846A (ja) 酸素検出用素子及びその製造方法
JPS62116251A (ja) 酸素濃度検出素子の製造方法
JP3106971B2 (ja) 酸素センサ
JPS62198748A (ja) 酸素センサ
JPS62134551A (ja) 酸素濃度検出素子の製造方法
JPS63200055A (ja) 酸素センサ素子の製造方法
JPH0735726A (ja) 気体成分検出素子
JPH02196953A (ja) 燃焼制御用センサ
Takeuchi et al. Oxygen Sensors A/F Control
JPH0820404B2 (ja) 酸素センサ素子
JPS59136651A (ja) 自動車用空燃比計
JP2005528608A (ja) 限界電流式センサのためのセンサ素子の較正方法
JPS62116250A (ja) 酸素濃度検出素子の製造方法
JPH0514859B2 (ja)
JPH0743342A (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH01102355A (ja) 燃焼制御用センサ
JPH05256816A (ja) 酸素センサおよびその製造方法
JPH0692957B2 (ja) 燃焼制御用センサ