JPS62115467A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62115467A
JPS62115467A JP25508485A JP25508485A JPS62115467A JP S62115467 A JPS62115467 A JP S62115467A JP 25508485 A JP25508485 A JP 25508485A JP 25508485 A JP25508485 A JP 25508485A JP S62115467 A JPS62115467 A JP S62115467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
isocyanate
support
coating
acrylic polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25508485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamura
宏 田村
Kenji Seki
謙二 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25508485A priority Critical patent/JPS62115467A/ja
Publication of JPS62115467A publication Critical patent/JPS62115467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下引き層を有する電子写真用感光体に関する。
〔従来の技術〕
電子写真感光体は基本的には支持体と感光層とから構成
される。
従来、感光体の電気的特性の改良、感光層と支持体の接
着性の改良、感光層の塗工性の改良。
または支持体の欠陥保護などのために、ポリビニルアル
コール、ポリビニルアルコール、。
エチルセルロース、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、カゼイン、またはポリ
アミドなどよシなる下引き層を設けることが行なわれて
きた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の樹脂単体層を下引き層にした場合
、電気抵抗が大きく湿度依存性も大きくなる九め、膜厚
ri1μ以下、好ましくは03〜0,6μの間の膜厚に
して%残留電位の増加を防ぐ必要がある。ところが0.
3〜0.6μの間の膜厚では、支持体の狭面粗さによシ
、ま九は支持体表面への有機質の付着がある場合はそれ
が原因となって、支持体表面へ均一な薄膜を形成する事
が困難となる。たとえば、アルミ粗管の場合。
表面粗ざが0.8μ、最大粗さが5μになると、均一に
表面を僚榎することが困難となる。また粗管を研M、切
削または鏡面加工することによfio、06μの表面粗
さに仕上げても、なお部分的には0.1〜0.′6μの
祖さの個所があり、太きなうね)が−祭され、均一な塗
工には困難がある。
〔間一点を解決するための手段〕
そこで本発明は、前述の電気抵抗に関する問題点を解消
ししかも均−塗工に関する欠点を解決した電子写真感光
体を提供することを目的とする。
また、本発明の別の目的は支持体表面の欠陥、付着物ま
たはキズによる塗膜の不均一化の防止された電子写真感
光体を提供することである。
また、本発明のさらに別の目的は支持体と感光層の接着
性が向上され、さらに多層塗工などの際に、有機溶媒に
対して溶解または膨潤しない電子写真感光体を提供する
ことである。
また、本発明のさらに別の目的は、単色光(レーザー光
源)を用いて露光した際、感光層の干渉縞模様が複写画
像に発生するのが防止された電子写真感光体を提供する
ことである。
そのため、本発明の電子写真感光体は、支持体と感光層
との間に、カーボンブラック、アクリルポリオール樹脂
およびインシアネートよりなる下引き層を設けたことを
特徴としている。
本発明によれば、カーボンブラックの粉体をアクリルポ
リオール1M脂中に分散してイソシア不−)1−添加し
架橋反応させて強固な5〜40μの膜を形成し平滑な表
面性を有する下引き層を形成することができる。カーボ
ンブラックの粉体は安価゛であるばかりでなく、物性的
にも分散性が良く倣祝子が得られるなどの利点を有して
おり、塗膜として平滑な膜に形成することが可能である
本発明に使用されるカーボンブラックはその製造方法や
品稲に拘わることなく塗膜抵抗が1090傷以下であれ
ばどのようなものでも良い。
即ち、導電性カーボンブラックと呼ばれているケッチェ
ンブラックJl!iC(ライオン製)、デンカブラック
(電気化学展)、コンダクテツクス(コロンビア製)、
ブラックパールパルカンXC−72(キャボット製)、
またはコラツクスL(デグサ製)などが使用できる。ま
た、一般に導電性が低いといわれているφ44(三菱化
成製)、モーガルL(キャボット製)、またはプリンテ
ックス(デグサ製)などであってもカーボンと樹脂の比
率を変える事によシ良好に使用できる。
nt性は塗膜中でのカーボン−カーボン間の接触によシ
決まるので、塗膜性%塗膜の導電性。
分散安定性または分散液寿命などを考慮してカーボンブ
ラックを選択するべきであり、またカーボンブラックと
樹脂の混合比率なども考慮されるべきである。
カーボンブラックを分散する樹脂としてはアクリルポリ
オールが通している。該アクリルポリオールはアクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、スチレンまたはア
クリロニトリルなどのビニル七ツマ−(モノマーAとす
る)と。
ヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアル
キルメタクリレートなどの−IJH基を持つモノマー(
七ツマ−Bとする)との共重合体が使用される。該モノ
マーBをガロえる理由は。
インシアネートと架橋反応することによシ樹脂層が有機
溶媒に対して不溶化し膨潤しなくなるからである。この
ときの架橋度はモノマーBの量によQ決まる。またモノ
マーAとしては、メチルアクリレート、メチルメタクリ
レート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、
ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、グリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリル
酸、メタクリル酸、:)アルキルアミノエチルメタクリ
レート、アクリロニトリル、スチレンおよびこれらの混
合物などが使用される。モノマーAとモノマーBとの共
重合の割合は所望の架橋度に応じて、モノマーA:モノ
マーB=90:10〜1010  のモル比で変えうる
モノマーAおよびモノマーBe)ルエンなどの芳香族溶
媒、昨酸エステルなどのエステル溶媒、メチルエチルケ
トンなどのケトン系溶媒。
またはジオキサンなどのエーテル系溶媒の中で重合開始
剤の存在下で共重合させ、これを分散用樹脂とする。
なお、重合開始剤はベンゾイル、J−オキサイドなどの
srs化物またはアゾビスイソブチルニトリルなどのア
ゾ系化合物が使用される。該重合開始剤の配合比は刈ら
れた範囲の値とする。
カーボンブラックと上記分散用樹脂を1:0.5〜10
、好ましくは1:0.5〜7の重量比で混合し、ロール
ミル、サンドミル、アトライターま九はボールミルなど
で分散する。これによりカーボン粒子は0.5μ以下に
粉砕され分散される。
また、架橋用のイソシアネートはフェニルイソシアネー
トまたはアルキルイソシアネートが便用され、4橋反応
の速度に応じてトリアルキルトリイソシアネート誘導体
、また耐有機浴剤性に応じてトリアルキルトリイソシア
ネート誘導体が便用される。インシアネート誘導体は、
上記分散用樹脂に対して1:0.01〜1、好ましくは
1:0.1〜0.7の重合比で混合する。
以上のようにして作成された混合液(モノマーA+モノ
マーB十重合開始剤十カーボンブラック+インシアネー
ト)全攪拌して下引き層塗工液とする。
支持体としては、アルミニウム、黄銅、ステンレスまた
はニッケルなどの省属%またはポリエチレンテレフタレ
ート%ポリエチレン、ホリプロピレンまたはナイロンな
どの高分子材料、さらにまた硬質紙などの材料を、円筒
状、フィルムまたは箔にしたものが用いられる。
塗工方法は、スプレー、ディッピング、ロールコートま
たはナイフコートなどであシ、膜厚は5〜40μが適切
である。
さらに、中間層を設ける場合、中間層として使用される
樹脂は、ポリビニルブチラール、ポリアミド、アクリル
アミド−アクリル酸共重合体またはスチレン−無水マレ
イン酸共重合体などが好ましく、厚みは0.1〜3μが
好ましい。
感光層はtfi発生層および電荷移動層とからなる積層
感光層、または単層感光層が用いられる。
電荷発生層を構成する電荷発生物質としては。
スーダンレッドまたはグイアンプル−などのアゾ顔料、
キノン顔料、キノシアニン顔料、ペリレン顔料、インジ
ゴ顔料、フタロシアニン顔料。
キナクリドン顔料またはスフエリツク顔料などが使用さ
れる。該電荷発生層は、該電荷発生物/Xを分散して微
粒化したものを用いて形成するか、”よたはポリエステ
ル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレー
ト、ポリビニルブチラール、ポリ酢酸ビニルまたはエチ
ルセルロースなどに分散して形成する。膜厚は0.05
〜6μが好ましい。
IRl、何移動層を構成する電荷移動物質としてはアン
トラセン、ヒレン、フエナントレンマタハコロネンなど
の多環状芳香族化合物、インドール、カルバゾールオキ
丈ゾール、イミダゾールまたはピラゾールなどの含窒素
環状化合物の単体および高分子化合物、ヒト2シン誘導
体、スチリル!!導体またはトリフェニルアミン誘導体
などの正孔移動化合物などが用いられる。成膜性、可続
性を有しさらに該電荷移動物質との相溶性を有する樹脂
に該電荷移動物質を溶解させたものを用いて電荷移動層
を形成する。膜厚は10〜60μが好ましい。
単層感光体は前記の電荷発生物質、前記の電荷移動物質
およびトリニトロフルオレノン、クロロアニル、テトラ
シアノキノンジメタンなどのアクセプター性化合物とで
形成される。また、ポリビニルカルバゾールおよびトリ
ニトロフルオレノンなどのドナーアクセプターによる電
荷移動型感光体、チアピリリューム、トリ7エ二ルアミ
ンまたはポリカーボネートなどによる共晶感光体、さら
にZnO1Cd8またはSoなどによる感光体であって
もよく、膜厚は10〜70μが好ましい。
以下、実施例に従って本発明の電子写真用感光体につい
て詳述する。
〔実施例〕
重合例 1 トルエン87.51およびメチルエチルケトン1002
を屋累気流下、80℃にて/1g熱攪拌して混合液とす
る。鼠素流を止めたのち、メチルメタクリレート60j
I% n−ブチルメタクリレ−h509.  ヒドロキ
シエチルメタクリレート502、グリシジルメタクリレ
ート10jl、メタクリルaspおよびアゾビスイソブ
チルニトリル2pの混合物を1時間かけて滴下する。滴
下後80℃で4時間攪拌し、アクリルポリオールが得ら
れた。
重合例 2 トルエン100j1およびメチルエチルケトン210P
を輩索気流下、80℃にて加熱攪拌して混合液とする。
窒素流を止めたのち、スチレン209、n−ブチルメタ
クリレート40j1.  ヒドロキシエチルメタクリレ
−)60,9.  グリシジルメタクリレート10P1
メタクリルrR10jlおよびアゾビスイソブチルニト
リル22の混合物を1時間かけて滴下する。滴下後80
℃で4時間攪拌し、アクリルポリオールが得られた。
実施例 1 カーボンブラック(ケッチェンEODJライオン1M)
30jl1重合例1のアクリルポリオール3752およ
びメチルエチルケトン400Ft−ボールミルにて24
時間分散する。このようにして得られ友高粘度の分散液
にメチルエチルケトン2002を加え1時間分散したの
ち、三官能イソシアネートであるスミジュールN−75
<住友バイエルウレタン製)602をガロえ、再度5分
間分赦し、塗工漱とした。
次いで、60mft)X500m、厚み0.71のり、
I加工で成形され九アルミニウムシリンダー上に上記塗
工液を6鴎/秒の収面速度で浸漬塗工したのち、120
℃で40分間乾燥して下引き層を形成した。窒膜厚は2
0μであった。この塗膜は平滑であり接着も良好で、ト
ルエン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、塩化メ
チレンおよびTHFなどの有機溶媒に溶解することなく
、また膨潤することもなかった。
さらに、共重合ナイロン樹脂であるアミランCM−80
00(東し裂)のメタノール/ブタノール(=%)4%
混合溶媒で上記下引き層上に液面速度5xx/secで
浸漬塗工し100℃で10分間乾燥して中間層とした。
膜厚はa3μであり九。
次いて式(1)の化合物222゜ およびシクロヘキサノン400tをボールミルで72時
間分散後、さらにシクロヘキサノン278tおよびメチ
ルエチルケトン4009を加え2時間分数した。取シ出
した分敏販ヲ、シクロヘキサノン400pおよびメチル
エチルケトン700Pの混合溶媒で希釈し電荷発生層形
成のための塗工液とし友。該塗工液を前記中間層上に液
面速度5■/秒の速度で浸漬塗工し、  100’Cで
10分間乾燥して電荷発生層とした。膜厚は0.2μで
あった。
次いで1式(II)の化合物240ji。
ポリカーボネート(パンライト0−1400.  音大
製)24(U、THF 1520Jlおよびシリコンオ
イル<KFsc、  信越シリコーン製)1jを混合し
て電荷移動層形成のための塗工液とした。該塗工液を前
記電荷発生層上に液面速&51111/秒で浸漬塗工し
% 120℃で20分間乾燥して電荷移動層とじ九。膜
厚は26μであった。
以上のようVこして得られた感光体t−−6KVのコロ
ナ帯電器、露光源101ux・秒の露光光学系。
現鐵器、転写帝(1除電露光光学系およびりIJ−ニン
グ装置を備えた電子写真複写機で耐久試験を行なった。
該耐久試験は1万回くシ返し試験として行ない、感光体
の明部電位(VL)および暗部電位(VD)の推移、お
よびI[1lill変化を親察した。結果を表1に示す
表 1 ま九、感光体には剥喘は起こらずアルミシリンダーの表
面状態が原因となるよりな塗工欠陥、またはそれによる
異常画像は確認されなかった。
実施例 2 カーボングラ。ツク(Black Pearls 20
00 %キャボット#)3031%重合例2のアクリル
ポリオール5759 &よびメチルエチルケトン400
pをボールミルにて24時間分分散た。さらにメチルエ
チルケトン2009を7JOえ1時間分散後。
三官能インシアネートであるスミジュールN−75(住
友バイエルウレタン製) 609 t”7JO,を再度
5分間分散して下引き層形成のための塗工液とした。
次に60m121X 300mm、  厚み0.7 m
のり、I加工で成形されたアルミシリンダーを平均表面
粗さ0.6μ、最大衣面粗さ1.0μに研磨し、パーク
ロルエチレンで洗浄した。該アルミシリンダー上に上記
塗工液を液面運度6■/秒で浸漬塗工し、120℃で4
0分間乾燥して下引き層を形成した。膜厚は20μであ
った。この塗膜は平滑性および・接着性ともに良好であ
)、トルエン。
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、塩化メチレン
、 THFおよびメタノールなどの有機溶媒に溶解する
ことなく、また膨潤もしなかった。
以下、実施例1と同様にして、該下引き層上に、中間層
、電荷発生層および電荷移動層の順に塗工し感光体を形
成した。該感光体は実施例1と同様にして評価した。結
果を表2に示す。
表 2 ともに鮮明である   ともに鮮明である実施例 3 カーボンブラック()2ルカンXC!−72R、キャボ
ット製)100jl、重合例2のアクリルポリオール2
509およびメチルエチルケトン4002をボールミル
にて24時間分散した。さらにメチルエチルケトン5o
opt加え1時間分散後、三官能インシアネートである
スミジュールN−75(住友バイエルウレタン製)30
j’およびタヶネー)D−11ON(タケダ製)30p
を加え再度5分間分散して下引き層形成のための塗工液
とした。
次に6(]w+f13X300町 厚み0.7■のり、
I加工で成形されたアルミシリンダーを平均表面粗さ0
.6μ、最大表面粗さtOμに研磨し、パークロルエチ
レンで洗浄した。該アルミシリンダー上に上記塗工液を
液面速度6wa/秒で浸漬塗工し、120℃で40分間
乾燥して下引き層を形成した。膜厚は18μであった。
この塗膜は平滑性および接層性ともに良好であシ、トル
エン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、塩化メ
チレン、THFおよびメタノールなどの有機溶媒に溶解
することなく、また膨潤もしなかった。
以下、実施例1と同様にして、該下引き層上に、中間層
、電荷発生層および電荷移動層の順に塗工し感光体を形
成した。該感光体は実施例1と同様にして評価した。結
果を表3に示す。
我 3 ともに鮮明である   ともに;鮮明である比較例 1 実施例1で使用したものと同様のアルミシリンダーに、
実施例1と同様にして中間層、電荷発生層および′4荷
移動層を設けた。実施例1と同様にして評価し九結果を
妖4に示す。
表 4 画像の状態  Oアルミシリンダー表 Oアルミシリン
ダー衆面の粗、aターンが発  面の徂パターンが発生
した       生した Oキズ部が原因のスジ Oキズ部が原因のスジが目立っ
た      が目立った O初期と比較すると画 像濃度が低下してい る 比較例 2 実施例2で使用したものと同様のアルミシリンダーに、
実施例1と同様にして中間層、電荷発生層および電荷移
動層を設けた。実施例1と同様にして評価した結果を表
5に示す。
表 5 目状に細かい黒ポチ  目状に細かい黒ボテが観察され
た     が観察された O中間層あるいは電荷 発生層の不均一性に よる画像濃度の不拘 一が確認された。
He−Neガスレーザー露光による評価実施例1におい
て耐久試験に使用した電子写真複写機の画像露光部にH
e−Noのガスレーザーをポリゴンプリズムで偏向させ
たものを使用して耐久試験を行なって画像を観察した。
結果を表6に示す。
表  6 実施例1  縞模様は発生しなかった 〃 2     〃 〃 3     〃 比較例1   画像全面にわたって縞模様が発生した〃
  2         〃 〔発明の効果〕 本発明の電子写真感光体によれば、支持体表面の欠陥、
汚れ、付層物または傷などによる塗工膜の膜厚の不均一
化を防止することができ、さらにまた支持体表面で生じ
るはじきやむらが防止できる。また本発明の電子写真感
光体には。
多層塗工される際に、有機溶媒に対して耐性を有する下
引き層が設けられているため、接着性が向上している。
従って本発明の電子写真感光体によれば単色光複写画像
における干渉縞模様の発生を防止することができる。さ
らにまた。
本発明の電子写真感光体によれば、アルミニウム支持体
狭面の研磨工8を省くことができ、コストダウンをはか
れるという有利な効果が得られる。   ・
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係わる電子写真感光体の厚さ方向に拡大
した断面図である。 1・・・導電性支持体、2・・・感光層、6・・・電荷
発生物質、4・・・電荷移動媒体又は電荷移動層、5・
・・電荷発生層、A・・・下引き層、B・・・中間層。 C・・・カーボンブラック粒子。 特許出願人  株式会社  リ  コ  −外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電子写真感光体において、支持体と感光層との間に
    、カーボンブラツク、アクリルポリオール樹脂およびイ
    ソシアネートよりなる下引き層を設けたことを特徴とす
    る電子写真感光体。 2)前記下引き層のアクリルポリオール樹脂とイソシア
    ネートとは架橋反応して有機溶媒に対して不溶化された
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の電子写真感光体。 3)前記感光体において、前記下引き層と前記感光層と
    の間に中間層として樹脂層を設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1または2項に記載の電子写真感光体。
JP25508485A 1985-11-15 1985-11-15 電子写真感光体 Pending JPS62115467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25508485A JPS62115467A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25508485A JPS62115467A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115467A true JPS62115467A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17273907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25508485A Pending JPS62115467A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079117A (en) * 1989-04-20 1992-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member with electrical conductor containing polyether-polyurethane layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079117A (en) * 1989-04-20 1992-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member with electrical conductor containing polyether-polyurethane layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215852A (en) Image forming method
JPH0830915B2 (ja) 帯電部材、それを用いた帯電装置および電子写真装置
GB2186988A (en) Electrophotographic photosensitive member
US3140174A (en) Process for overcoating a xerographic plate
JPS5895351A (ja) 電子写真感光体
JPS5993454A (ja) 透明陽画フイルム用の構造体
JPH03225347A (ja) 電子写真像形成部材
US4030923A (en) Mixture of binder materials for use in connection with a charge transport layer in a photoconductor
JP3080674B2 (ja) 静電的多色トナー画像形成方法およびレセプターシート
JPS62115467A (ja) 電子写真感光体
JP2807459B2 (ja) 電子写真感光体
JP3056273B2 (ja) 帯電用部材
JP2801427B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ
JPH02143257A (ja) 電子写真感光体
JP2894508B2 (ja) 帯電用部材
JP3186409B2 (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JPH02300759A (ja) 電子写真感光体
JPH0255364A (ja) 電子写真感光体
JPH04338961A (ja) 像保持部材
JPH0237360A (ja) 電子写真感光体
JPS6113252A (ja) 電子写真感光体
JP2894507B2 (ja) 帯電用部材及びその製造方法
JPS61204641A (ja) 電子写真感光体
JPH01210962A (ja) 電子写真感光体
JPS63293548A (ja) 電子写真感光体