JPS62114966A - N−ピリジルハロチオホルムアミドの製造法 - Google Patents

N−ピリジルハロチオホルムアミドの製造法

Info

Publication number
JPS62114966A
JPS62114966A JP25369885A JP25369885A JPS62114966A JP S62114966 A JPS62114966 A JP S62114966A JP 25369885 A JP25369885 A JP 25369885A JP 25369885 A JP25369885 A JP 25369885A JP S62114966 A JPS62114966 A JP S62114966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
pyridyl
added
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25369885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunikazu Sakai
酒井 邦和
Mitsuo Yamashita
光男 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP25369885A priority Critical patent/JPS62114966A/ja
Publication of JPS62114966A publication Critical patent/JPS62114966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下記一般式(1)で表される 〔式中、R1はアルキル基又はアリール基であり、R1
は水素原子、アルキル基、アリール基、アルキルオキシ
基、アリールオキシ基、NR1R2で示されるアミノ基
(R”及びR4はアルキル基又はアリール基である。)
、アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基、ニトロ
基又はハロゲン原子であり、Xは塩基又は臭素原子であ
る。〕〕N−ピリジルハロチオホルムアミの製造法に関
する。
N−ピリジルハロチオホルムアミドは、殺虫剤、除草剤
、または医薬品等の製造において重要な中間体となる物
質である。
〔従来の技術〕
一般にハロチオホルムアミドはチオホスゲンとアミンと
の反応により容易に得られることは衆知の事である(0
. B111@ter and H,Rlvier 。
Ber、 d−’&h、 ’17ha、。am、 、 
L7.43□7(1904)およびM、 Delepl
na 、 Bull 。
Sot、 Chl+m 、 France  (4) 
* :L、  98 B(1910)参照〕、然るにこ
の方法はチオホスゲンを使用するため、この方法を大規
模な工業的製法として使用するにはチオホスゲンの取扱
い等に充分な配慮が必要になる。
そこでこれに換わる方法としてチオホルムアミドを塩素
、塩化スルフリル等でハロゲン化する方法が開発されて
いるが(W、 Walter and R,F。
145 (1971)およびU、 Hasserodt
Ches+、 Ber、 、 101.113 (19
68)参照〕、ピリジン置換基を存するチオホルムアミ
ドは上記反応条件下目的とするハロゲン化物を与えず、
製法として採用できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明者等は上記の問題点を解決するために鋭意
研究を重ねた結果、ピリジン置換基を有するアミンから
なるチオホルムアミドを塩基存在下にハロゲン化するこ
とによりN−ピリジルハロチオホルムアミドを製造する
方法を見出し、本発明を完成させた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は下記一般式(U)で表される 〔式中、R1及びR身よ前記と同様の意味であるコN−
ピリジルチオホルムアミドを塩基の存在下にハロゲン化
することからなる前記一般式(りで示されるN−ピリジ
ルハロチオホルムアミドを製造する方法である。
本発明に用いられる原料となる前記一般式(f)ぞ。
で表されるN−ピリジルホルムアミドはアミノピリジン
のホルミル化およびチオホルムアミドへの変換により容
易に得られるものである (W、 Waiter and R,F、 Becke
r 、  LiebigsAnn、  Chew  、
  、−1−55145(1971)  参照〕。
を 本発明におけるハロゲン化剤としては、塩電ガス、塩化
スルフリル、二塩化イオウ、臭素、ビリジニウムハイド
ロブロミドバーブロミド等が用いられる。
ハロゲン化は塩基の存在の下に行うことが必須であり、
用いられる塩基としてはジイソプロピルアミン、ジシク
ロヘキシルアミン、モルホリン、ピペリジン、トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルア
ミン、N−メチルピロリジン、N−エチルピロリジン、
N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N−エ
チルモルホリン、N、N’−ジメチルピペラジン、N。
N′−ジエチルピペラジン、ジアザビシクロノネン ン、ジアザビシクロウンデセン等のアミV類、重炭酸ナ
トリウム、重炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩等を
挙げることができる。
本反応は溶媒の存在下に反応させることもでき、溶媒と
して上記ハロゲン化剤と反応しない一般の溶媒を用いる
ことができるが、四塩化炭素、塩化メチレン、ペンタン
、ヘキサン、ヘプタン、オクチルケトン、アセトニトリ
ル等を挙げることができる。
本発明の方法により製造される一般式(りで表されるN
−ピリジルクロロチオホルムアミドとしてはN−メチル
−N−ピリジルクロロチオホルムアミド、N−エチル−
N−ピリジルクロロチオホルムアミド、N−プロピル−
N−ピリジルクロロチオホルムアミド、N−ブチル−N
−ピリジルクロロチオホルムアミド、N−へキシル−N
−ピリジルクロロチオホルムアミド、N−シクロプロピ
ル−N−ピリジルクロロチオホルムアミド、Nミド、N
−フェニル−N−ピリジルクロロチオホルムアミド、N
、N−ジピリジルクロロチオホルムアミド、N−ナフチ
ル−N−ピリジルクロロチオホルムアミド、N−メチル
−N−(メチルビリジル)クロロチオホルムアミド、N
−メチル−N=(エチルピリジル)クロロチオホルムア
ミド、N−メチル−N−(メトキシピリジル)クロロチ
オホルムアミド、N−メチル−N−(エトキシピリジル
)クロロチオホルムアミド、N−メチル−N−(フェノ
キシピリジル)クロロチオホルムアミド、N−メチル−
N−(クロロピリジル)クロロチオホルムアミド、N−
メチル−N−(ブロモピリジル)クロロチオホルムアミ
ド、N−メチル−N−(フルオロピリジル)クロロチオ
ホルムアミド、N−メチル−N−(ジメチルアミノピリ
シムアミド、N−メチル−N−(シアノピリジル)くジ ピリジル)クロロホルムアミドを挙げることができ、ま
た一般式(1)で表されるN−ピリジルブロモチオホル
ムアミドとしては、上にあげたN−ピリジルクロロチオ
ホルムアミドの塩素原子を臭素原子に置き換えた全ての
物質を挙げることができる。
反応は0℃〜100℃の間で行われるが、室温で行うの
が操作上好ましい。
また本発明の方法により製造される一般式(1)で表さ
れるN−ピリジルハロチオホルムアミドのうち、不安定
な化合物の場合には、生成後すぐにアルコキシド、フェ
ノキシト、スルフYド、およびアミド等の求核性のアニ
オンと反応させ、これらとの反応生成物として確認単離
するのが便利である。
以下参考例および実施例によりさらに詳しく説明する。
参考例1 O,シe 99%ギ酸1.8g (38,7mm o 1 )と無
水酢シー2−ピリジル)アミン5.0g (36,2m
−mo I)のベンゼン(40ml)?61を滴下した
ついで室温で12時間攪拌した。氷水(40ml)中に
反応液を注ぎ、エーテル(40mlx2)で抽出した。
抽出液を10%炭酸カリウム(2〇   −ら 去し、N−メチル−N−(’d−メトキシ−2−ビリジ
ル)ホルムアミドを得た。
IR(nea t); 1690w−’。
NMR(CDC1,);δ 3.30  (3H。
s)、3.90  (3H,s)、6.48 (IHd
、J−8Hz)、6.53  (IH,d、J−8Hz
)、7.58  (IH,t、J−8Hz)、9.48
 (IH,s)。
続いて上記生成物をベンゼン(130ml)に溶かした
中に三硫化リン6.2gを加え、60℃で19時間攪拌
した。生成した不溶物を濾過しベンゼンを留去後エーテ
ルーヘキサンより再結晶を行ら い、N−メチル−N−(V−メトキシ−2−ピリジル)
チオホルムアミド3.17gを得た(収率48%)、ま
た、濾液を濃縮後、カラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、ヘキサン:エーテル−3:l)で精製しさらに3
50■(5,4%)を得た。
mpH87−90℃。
IR(KBr):2950.1580゜1470、 1
350. 1055.790国−1゜ NMR(CDCis)  ; δ  3.75  (3
H。
s)、3.92  (3H,s)、  6.62  (
IHd、J=8Hz)、6.67 (LH,d、J−8
Hz)、7.62  (IH,t、J−8Hz)、  
10.55  (IH,s)。
MS  m/z:182  (M”、  100%)。
167(92%)、109  (69%)。
108(54%)。
元素分析(C@ Ht * N * 3 Qとして)測
定値: C,52,52; H,5,58SN、  1
5.34 ; S、  17.72計算値: C,52
,73+ H,5,53;N、15.37 ; s、1
7.59 参考例2 LJ、Vle 99%ギ酸1.86g (40,0mmo l)と無水
キシ−2−ピリジル)アミン5.0g (36,2m−
m o 1 )のベンゼン(40ml)溶液を滴下した
ついで室温で11時間攪拌した。氷水(40ml)中に
反応液を注ぎ、エーテル(40mlX2)で抽出した。
抽出液を10%炭酸カリウム(20mlx3)、飽和食
塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を減圧留ζ 去し、N−メチル−N−(V−メトキシ−2−ピリジル
)ホルムアミドを(6,01g)得た。続い溶かし、L
 awesson試薬〔2,4−ビス(4−メトキシフ
ェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジフォスフエタン
ー2.4−ジスルフィド)2.0g(4,95mmol
)を室温で加え、その後60℃で7時間反応させた0反
応液はカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサ
ン:エーテルで3:1)で分離精製し、N−メチル−N
−(V−メトキシ−2−ピリジル)チオホルムアミド8
04■を得た(収率71.9%) (出発のアミンより
)。
参考例3 99%ギ酸1.06 g (22,8mmo +)と無
水ン(20ml)溶液を加え、さらに室温で17時間攪
拌した。氷水(20ml)に反応液を注ぎ、工″LO −チル(’F1m 1 x 2 )で抽出した。抽出液
を10%炭酸カリウム(10mlx中)、飽和食塩水(
10m1)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。溶媒を留去し、得た残渣を減圧蒸留により精製し、N
−メチル−N−2−ピリジルホルムアミド1.576g
を得た(収率62.5%)。
bp;7ロ一77℃/ 0.3mm Hg 。
IR(neat):168Q、1590゜780aa−
’。
NMR(CDC1,)  ;  δ  3.35  (
3H1s)、  7.10  (2H,m)、  7.
73  (IHdt、  J=2Hz、  7Hz)、
  8.42(IH,dd、  J=2Hz、  4H
z)。
9.37  (IH,s)。
続いて、N−メチル−N−2−ピリジルホルムアミド1
.57g (11,5mmo 1)をヘンゼン(50m
l)に溶かし、三値化リン1.60gを加え、60℃で
24時間攪拌した。不溶物を濾別し溶媒を減圧留去した
。残渣をカラムクロマトグラフィー(塩基性Altoz
、ヘキサン:エーテル−181)で分離精製し、N−メ
チル−N−(2−ピリジル)チオホルムアミド948■
を得た(収率 54.0%)。
mp;46−47℃。
IR(KBr);1590,1435゜1360.10
60.780011−’。
NMR(CDC1*)  ; δ  3.78  (3
H。
s)、  7.17  (2H,m)、  7.77 
 (IHdt、  J−2Hz、  8Hz)、  8
.42(LH,dd、  J−2Hz、  4Hz)。
10.35  (IH,s)。
MS  m/ z  ;  152  (M′″ 、 
89%)9137(75%)、  111  (27%
) 。
107(34%)、  79  (89%)、78(1
00%)、  52  (32%)、51(31%)。
実施例1 国e Me N−メチル−N−(v−メトキシ−2−ピリジル)チオ
ホルムアミド109■(0,599m−mol)を四塩
化炭素(5ml)に溶かし、トリエ ジチルアミン266g (2,63mmo l)を加え
た。この溶液中に、塩化スルフリル231■(1,7m
 mol)の四塩化炭素溶液(5ml)を一度に加え、
室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾過し、四塩化
炭素で洗浄した。溶媒を減圧留去し粗ら 成のN−メチル−N−(V−メトキシ−2−ピリジル)
クロロチオホルムアミド141■を得た。
このものは熟及びカラムクロマトグラフィーにより分解
するもので、収率の決定はNMR(内部標!470.1
100.1025.895゜8 Q 0cs−’。
d、  J=8Hz)、  6.84  (LH,Ad
J−8H2)、  7.65  (IH,t、  J−
w8Hz)。
MS   m/z  ;218  (M”  +2. 
15%) 。
216(M”″ 、 41%)、  181  (56
%)、  137  (42%)+  108  (1
00%4)、93(43%)、  76  (31%)
39(44%)。
実施例2 ル)チオホルムアミド101■(0,555m−mo 
1)とジイソプロピルアミン216■(2,13mmo
l)を四塩化炭素(5ml)に溶かした。
この溶液中に、塩化スルフリル210wg (1,50
mmo+)の四塩化炭素溶液(5ml)を一度に加え、
室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾別し、四塩化
炭素で洗浄した。溶媒を減圧留去し組成のN−メチル−
N−(6−メドキシー2−ピリジル)クロロチオホルム
アミドを得た。収率をNMRにより定量した(収率31
%)。
実施例3 Q+vie ル)チオホルムアミド104■(0,571m−m o
 1 )を四塩化炭素(5ml)に溶かし、トリエチル
アミン251g (2,48mmo 1)を加えた。こ
の中に、二塩化イオウ(set、)179N (1,7
4mmo I)を四塩化炭素(5m l )に溶かし加
えた。室温で20分撹拌した後、生成した固体を濾別し
た。溶媒を減圧留去し、粗生のNζ −メチルーN−<”d−メトキシ−2−ピリジル)クロ
ロチオホルムアミドをNMRにより定量した。
収率40%。
実施例牛 N−メチル−N−(2−ピリジル)チオホルムアミド1
10x (0,724mmo I) 、)リエチルアミ
ン277w (2,74mmo 1)を四塩化炭素(5
ml)に溶かした。塩化スルフリル195* (1,4
4mmo l)を四基化炭!(5ml)に溶かして加え
、室温で30分攪拌した。生成した固体を濾別し、四塩
化炭素で洗浄した。溶媒を減圧留去し、組成のN−メチ
ル−N(2−ピリジル)クロロチオホルムアミド(91
■)を得た。このものの収率はNMRにより定量した(
36%)。
[R(neat);3000,2950゜1680.1
590,1470.1370゜1110.950,79
0,745゜ 660、 560 Ccs−’。
NMR(CDCIs);δ 3.77 (3H。
s)、7.37 (2H,m)、7.88 (IHdd
、J=2Hz、8H2)、8.56(IH,dd、J−
2Hz、6Hz)。
MS  m/z + 188 (M’ +2.5%)。
186(M’、12%)、151 (20%)、108
 (60%)、107 (63%)、86 (97%)
、80 (40%)。
79(71%)、78 (100%)、58(86%)
、44(34%)、  36 (51%)、30 (9
2%)。
実施例5 N−メチル−N−(2−ピリジル)チオホルムアミド1
.957 g (12,9mmo I)およびトリ(3
0ml)に溶かした溶液を加え、室温で30分間攪拌し
た。生成した固体を濾別し、四塩化炭素で洗浄した。溶
媒を減圧留去し、組成のN−メチル−N−(2−ピリジ
ル)クロロチオホルムアミド(1,46g)を得た。こ
のものは以下の操作により安定なチオカーバメートに導
びいた。水素化ナトリウム(油中50%) 0.62 
g (12,9m −mol)をヘキサンで洗浄後、D
Mp#m+)に懸濁した。この中に3−t−ブチルフェ
ノール1.94 g (12,9mmo 1)を加え、
フェルレートとした。この中に上で得たカクロロチオホ
ルムした。抽出液を10%水酸化カリウム(25ml×
5)、飽和食塩水(25ml)で洗浄した。無水硫酸マ
グムシラムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣を飄カ
ラムクロマトグラフィー(シリ(2−ピリジル)チオカ
ーバメート1.182gを得た(収率30.5%)。
TR(neat)  ;2975. 1590゜147
0、 1430. 1370.1190゜1125、 
790. 700cm−’。
NMR(CD CI s)  ;  δ  1.33 
 (9H。
s)、3’、78  (3H,s)、6.80−7.9
0  (7H,m)、  8.53  (IH,dd。
MS   m/z;240(5%)、  239  (
13%)、  151  (39%)、  135  
(100%)、  78  (85%)。
mrx8B−90℃(ヘキサンより)。
N、  9.29  ;  S、  I  Q、56%
実施例6 S N−メチル−N−(2−ピリジル)チオホルムアミド1
16■(0,763mm o l )とトリエチルアミ
ン297w (2,93mmo 1)を四塩化炭素(5
m l )に溶かした。この中に、塩化スルフリル19
8mg (1,47mmo 1)を四塩化炭素(5ml
)に溶かした溶液を加え、室温で1.5時間撹拌した。
生成した固体を濾別し、四塩化炭素で洗浄した。溶媒を
減圧留去し、粗衣のN−メチル−N−(2−ピリジル)
クロロチオホルムアミドを得た。このものは安定なチオ
カーバメートに導びいた。水素化ナトリウム(油中50
%)51■(1,13mmo 1)をヘキサンで洗浄し
た後、DMF (2ml)に懸濁した。この中にフェノ
ール110s (1,17mmo I)をDMF (2
ml)に熔かした溶液を加え、フェルレートした。この
中に上で得たクロロチオホルムアミドをDMF(3ml
)に熔かし加えた。室温で30分間撹拌した後、水(1
0ml)を加えエーテル(10mlX4)で抽出した。
抽出液を10%水酸化カリウム(10mlX5)及び飽
和食塩水(10ml)で洗浄した。無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をカラムクロマ
ト−(2−ピリジル)チオカーバメート70■を得た(
収率3B%)。
IR(KBr);3060,2950゜1590、 1
380. 1310,1180゜765、 695(2
)−1゜ NMR(CDC1,)  ;  δ  3.77  (
3H。
8.52  (L H,dd、  J−2Hz、5Hz
)。
MS   m/z;151  (26%)、  135
(82%)、  78  (100%)、  183(
5%)。
mp;100−101℃(ヘキサンより)。
N、  11.50  ;  S、  1 3.17%
実施例7 Me N−メチル−N−(6−メドキシー2−ピリジル)チオ
ホルムアミド118■(0,648m−mo l)を四
塩化炭素(5m l)に溶かし、トリエチルアミン27
2Iv(2,69mmo l)を加えた。この溶液に、
臭素300■(1,88m−N−メチル−N−(6−メ
ドキシー2−ピリジル)ブロモチオホルムアミドを得た
粗生成物 IR(neaり:2950.1460゜1020、 7
90. 730c11−’。
NMR(CDCIs)  ’  63.71  (3)
(、s)。
3.92  (3H,s)、  6.77  (IH,
d。
J=8Hz)、  6.87  (IH,d、  J=
8H2)、  7.67  (IH,t、  J −8
Hz)。
MS  m/z  :  262  (M”  、  
2%)、  260(M”、2%)、  216  (
10%)。
181(16%)、  137  (50%)。
108(100%)。
このものは熱およびカラムクロマトグラフィー中で不安
定であるので以下の反応により安定なチオカーバメート
に導いた。
水素化ナトリウム(油中50%)34■(0,71mm
o +)をヘキサンで洗浄後、DMF(2ml)に懸濁
させた。この中にフェノール64■(0,681mm 
o + )を加え、フェルレートとした。この溶液中に
上記のブロモチオホルムアミドをDMF (3ml)に
溶かして加え、室温で30分間攪拌した。水(l Om
 l)を加え、エーテル(10mlx3)で抽出した。
抽出液を10%水酸化カリウム水溶液(10mlx3)
、飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得た残チル−N−
(6−メドキシー2−ピリジル)チオカーバメー)11
■を得た。(収率6.2%)。
IR(neat):2950.1610゜1470.1
420,1370゜ 1270.1180.1025cm−’。
NMR(CDCIs):δ3.73 (3H,s)。
3.92 (3H,s)、6.63 (IH,d。
J=5Hz)、6.92〜7.48  (6H。
m)、7.58 (IH,t、J=5Hz)。
MS  m/z : 274 CM” 、  8%)、
181(23%)、  165  (92%)、  1
08(100%)、  93  (23%)、実旙fH
8 N−メチル−N=(6−メドキシー2−ピリジル)チオ
ホルム了ミドl Q Tm1g(0,588m −mo
+)をベンゼン(5ml)に溶かし、トリエチルアミン
265■(2,62romo l)を加えた。
この溶液中に、塩化スルフリル216■(1,60mm
ol)のベンゼン溶液(5ml)を一度に加え、室温で
1時間攪拌した。析出した固体を濾過し、ベンゼンで洗
浄した。溶媒を減圧留去し組成のN−メチル−N−(6
−メドキシー2−ピリジル)クロロチオホルムアミド(
167■)を得た。
このものの収率をNMRにより定量した。収率78%。
〔発明の効果〕
N−ピリジルクロロチオホルムアミドは、殺虫剤、除草
荊または医薬品等の製造において重要な中間体であるに
もかかわらずチオホスゲンからの製造法しか知られてい
なかったので使用する上で大きな制約を受けていたが、
本発明によってチオホスゲンを経由せずに製造できるた
め、利用する上での便利さははかり知れないものがある

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1はアルキル基又はアリール基であり、R
    ^2は水素原子、アルキル基、アリール基、アルキルオ
    キシ基、アリールオキシ基、 NR^3R^4で示されるアミノ基(R^3及びR^4
    はアルキル基又はアリール基である。)、アルキルチオ
    基、アリールチオ基、シアノ基、ニトロ基又はハロゲン
    原子である。〕で表されるN−ピリジルチオホルムアミ
    ドを、塩基の存在下ハロゲン化することからなる一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1及びR^2は前記と同様の意味であり、
    Xは塩素又は臭素原子である。〕で表されるN−ピリジ
    ルハロチオホルムアミドの製造法。
  2. (2)塩基がアミン類である特許請求の範囲第(1)項
    に記載の製造法。
JP25369885A 1985-11-14 1985-11-14 N−ピリジルハロチオホルムアミドの製造法 Pending JPS62114966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25369885A JPS62114966A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 N−ピリジルハロチオホルムアミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25369885A JPS62114966A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 N−ピリジルハロチオホルムアミドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114966A true JPS62114966A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17254906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25369885A Pending JPS62114966A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 N−ピリジルハロチオホルムアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104341331A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 四川摩尔生物制药有限公司 一种n-甲基-n-(3-甲基苯基)硫代氨基甲酸-2-萘酯的制备方法
CN104341330A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 四川摩尔生物制药有限公司 一种n-甲基-n-(3-甲基苯基)硫代甲酰胺及其用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104341331A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 四川摩尔生物制药有限公司 一种n-甲基-n-(3-甲基苯基)硫代氨基甲酸-2-萘酯的制备方法
CN104341330A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 四川摩尔生物制药有限公司 一种n-甲基-n-(3-甲基苯基)硫代甲酰胺及其用途
CN104341330B (zh) * 2013-08-09 2016-09-07 四川摩尔生物制药有限公司 一种n-甲基-n-(3-甲基苯基)硫代甲酰胺及其用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2635659C1 (ru) Способ получения производных бензилового эфира 2-аминоникотиновой кислоты
JPS62114966A (ja) N−ピリジルハロチオホルムアミドの製造法
JP5665041B2 (ja) ヨードニウム化合物、その製造方法、及び官能基化スピロ環状化合物とその製造方法
EP0259663B1 (en) Process for producing tetrafluorophihalic acid
JPH05262734A (ja) 5−置換された2−クロロピリジン類の製造方法
JP4173599B2 (ja) 6−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの製造方法
US4577025A (en) Method of preparing α-aromatic propionic acids and intermediates thereof
JP3866323B2 (ja) 新規n−ベンジルベンズアミド誘導体
JP4901481B2 (ja) チオカルバメート誘導体の製造方法
JP2724634B2 (ja) 光学活性を有する1−フェニルピロリドン誘導体及びその製造中間体並びにそれらの製造方法
JP2003335728A (ja) 4−メチルシクロペンテノン誘導体の製造方法。
JP4306213B2 (ja) 6,7−メチレンジオキシクマリンの製造法
JPWO2004035520A1 (ja) アセチレン化合物の製造方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JP2006124347A (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の新規製造方法及びその新規中間体
JPS6241510B2 (ja)
JP2000198775A (ja) 環状グアニジン類及びその製造法
JPS5810555A (ja) グアニジノカプロン酸p−エトキシカルボニルフエニルエステルの製造方法
JPS631941B2 (ja)
JPH08245526A (ja) 光学活性なアミン類、光学活性なイミン類およびそれらの製造法
JPH03153651A (ja) 新規な光学活性含窒素ペルフルオロカルボン酸及びその製造方法
JPH023630A (ja) 2,6‐ジエチル‐4‐ヨードアニリン及びその製造法
JPH08157469A (ja) シクロプロペノンアセタール誘導体の製造法
JPS6354359A (ja) 4―カルボキシメチルアゼチジノン誘導体の製法
JP2003335757A (ja) エーテル化合物の製造法