JPS62113177A - 画像形成装置における原稿濃度検出装置 - Google Patents

画像形成装置における原稿濃度検出装置

Info

Publication number
JPS62113177A
JPS62113177A JP60254221A JP25422185A JPS62113177A JP S62113177 A JPS62113177 A JP S62113177A JP 60254221 A JP60254221 A JP 60254221A JP 25422185 A JP25422185 A JP 25422185A JP S62113177 A JPS62113177 A JP S62113177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
abnormality
document
density detector
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60254221A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Aoki
稔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60254221A priority Critical patent/JPS62113177A/ja
Publication of JPS62113177A publication Critical patent/JPS62113177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写機等の画像形成装置における原稿濃度検
出装置に関する。
従来技術 一般に、複写機等の画像形成装置においては、原稿の濃
度に応じて露光光量等を修正するため、その原稿の濃度
を検出する二とが行なわれている。
その方式として特開昭58−214144号公報、に示
されるように、スキャナ上に原稿濃度検出器を搭載し1
通常のスリット露光に先行してこの検出器で原稿濃度を
検出するようにしたものがある。
これによれば、プレスキャニング(コピー用の潜像形成
のために原稿を走査するより前に行なう走査)を行なう
ことなく自動濃度調整を行ない得る。
ここに、具体的に原稿濃度の検出方式を見ると、検出用
ランプからの照射光を原稿で反射させ、この反射光を受
光素子で受光することにより濃度検出を行なうものであ
る。又、原稿濃度検出器を光ファイバーを利用して構成
し、装置本体の任意個所に光濃度情報を導いて受光素子
で検出するようにしたものもある。
ところが、この種の原稿濃度検出装置においては、例え
ば光ファイバーが断線したり、光コネクタが外れたりす
る異常が発生してもオペレータにはこの異常発生がわか
らないものである。このような状態で原稿濃度検出を行
なうと、濃度検出精度が低下して適正な画像形成条件の
設定が行なわれず無駄なコピーとなってしまうものであ
る。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、原稿濃
度検出器に異常が発生した場合にはこれを確実に検出し
てオペレータに知らしめ、早急に対処でき、適正画像形
成条件によらない無駄なコピーを防止できる画像形成装
置における原稿濃度検出装置を得ることを目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、原稿濃度検出器に
より原稿濃度を検出し、この検出信号に基づき露光光量
、現像バイアス電圧等の画像形成条件を制御−するよう
にした画像形成装置において、前記原稿濃度検出器の検
出信号を予め設定された所定値と比較してこの原稿濃度
検出器の異常を検出する異常検出手段を設け、この異常
検出手段による異常検出時に原稿濃度検出器の異常を報
知する報知手段を設けたことを特徴とするものである。
以下1本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず、第3図は本発明が適用される複写機の概略を示すも
ので、コンタクトガラス1上にセットされた原稿2をラ
ンプ3、反射板4及び第1ミラー5を搭載した原稿露光
ユニット(スキャナ)6で矢印方向に露光走査しながら
、第2,3ミラー7.8、レンズ9及び第4ミラー10
を介して感光体11上に結像し、現像スリーブ12によ
り現像するものであり、原稿固定方式が採られている。
そして、転写紙13はレジストローラ14により所定タ
イミングで感光体11に対して給紙され、転写チャージ
ャ15の作用により画像が転写される。その後、転写紙
13は分離チャージャ16により感光体11から分離さ
れる。
ここで、原稿露光ユニット6は第1図に示すようにガイ
ドシャフト17にガイドされて往復動するものである。
又、反射板4には潜像形成光18を第1ミラー5に導く
開口部4aが形成されている。又、本実施例ではランプ
3を原稿濃度検出用の検出光19としても利用するもの
であり、反射板4には潜像形成光18に先行させてこの
検出光19を原稿面に導く開口部4bが形成されている
一方、複写機本体の固定部20には受光素子(例えば、
フォトダイオード)21が設けられている。
そして、前記検出光19に基づく原稿2からの濃度情報
を含む光を取り入れる導入部22aを一端に有し、他端
が受光素子21の対向位置に連結された可撓性を有する
光ファイバー22が設けられている。この受光素子21
と光ファイバー22とにより原稿濃度検出器23が構成
されている。つまり、原稿画像を光ファイバー22によ
って任意の位置へ伝送し、この伝送された光量を受光素
子21により検出するものである。なお、原稿濃度検出
器23の位置は光ファイバー22の導入部22aの位置
により代表するものとする。この導入部22a付近は固
定アングル24によって原稿露光ユニット6に固定され
ている。
なお、第1図において25はホームポジションに設けら
れた原稿基準板である。
次に位置関係について説明する。まず、第21図は原稿
露光ユニット(スキャナ)6がホームポジションから少
し動いてその結像対応部26が原稿2の先端に到達した
状態を示す。ここで、原稿露光ユニット6がホームポジ
ションに位置するときの結像対応部26の位置をPl、
第1図図示状態での結像対応部26の位置(原稿先端位
置)をP2、原′vi露光ユニット6がホームポジショ
ンに位置するときの光ファイバー22の導入部22aの
位置をP3、潜像先端が現像部に達したときの導入部2
2aの位置をP、とすると、結像対応部26はホームポ
ジション位置では原稿2からり。
だけ外れた位置にあり、原稿2に対面しないように設定
されている。一方、光ファイバー22の導入部22aは
結像対応部26よりも位置P1、P。
間距離だけ先行させた位置に配置されており、原稿露光
ユニット6がホームポジションに位置するときには位置
P、にて原稿2に対面するように設定されている。
このような構成において、露光ユニット6がホームポジ
ションから第1図に示す状態(現位置)に移動するまで
の間、光ファイバー22の導入部22aは最初から原稿
2に対面しており、原稿面を走査することになる。即ち
、ランプ3の検出光19に基づき原稿2の濃度情報を含
む光が導入部22aから光フアイバー22内に導入され
て伝送される。光フアイバー22内に導入された光は受
光素子21へ導かれ光電変換される。この受光素子(本
実施例では、フォトダイオード)21は、例えば第3図
に示すように2個の○Pアンプ27゜28を含むピーク
ホールド回路29に接続されており、受光素子21に流
れる光量に応じた光電流が電流・電圧変換されて、検出
信号VDEとして出力される。なお、受光素子21は○
Pアンプ27の+、−間に接続され、暗電流を流さない
ように、電圧印加しない状態で使用する。このようにし
て○Pアンプ28から得られた検出信号VDEは、原稿
濃度情報としてコピー作成時のプロセス条件を決める信
号として有効に使用される。ただし、露光ユニット6の
動き出す時点において、ランプ3の光量が既に立ち上が
っている必要がある。
その後、第1図に示した現位置から更に左方へのスキャ
ニングが行なわれるが、この時にも潜像形成光18より
先行する検出光19にて原稿濃度の検出が続行される。
そして、露光ユニット6の走査に応じて、潜像形成光1
8により感光体11上に形成された潜像の先端が、やが
て現像スリーブ12による現像位置に到達することにな
るが、その直前において検出信号VDHに応じた現像バ
イアス電圧VBがA/Dコンバータ付きのCPU30、
バイアス電源31により現像スリーブ12に加えられる
。例えば、第3図に示したピークホールド回路29によ
れば、最大値を検出してこれを原稿地肌濃度とみなし、
この最大値に対応した現像バイアス電圧vBを印加する
ものである。ここで、本実施例のように現像バイアス電
圧VBを制御する場合、現位置P3から潜像先端が現像
位置に達するまでの距離りを原稿上の距離に換算するの
で、拡大・縮小等の変倍時にはこの距離りが変化する。
今、第3図に示すように感光体11上における露光部と
現像部との距離をL2 とすると、)農度調整のために
有効に利用できる原稿濃度検出器23の走査距離りは、
原稿上の距離に換算して次のように表すことができる。
L  =  L、  +  L、’ =  L、  +
 −但し、mは例えば0.5≦m≦2なる値の拡大。
縮小帯である。
第4図(a)〜(e)は二のような動作を示すタイミン
グチャートである。この図において、露光ユニット6の
走行開始時にはランプ3が立ち上がっていることがわか
る。又、区間しは濃度検出区間であり、第1図のL (
=L、+L、’ )に対応する。
なお、第3図に示したピークホールド回路29において
は、濃度を検出する前に前歴をなくすために、リセット
端子にリセット信号を加える機能が付加されている。
しかして、本実施例てはCPU30を異常検出手段とし
て用い、原稿濃度検出器23からの検出信号VDHのレ
ベルに応じてこの原稿濃度検出器23の異常の有無を検
出するものである。この点について、第5図に示す検出
信号VDEを参照して説明する。この図において、曲線
Aで示す検出信号VDEはコンタクトガラス1上に原稿
2がない状態(原稿圧板も開放)で前述したような原稿
濃度検出動作を原稿サイズ分けなった場合の信号である
ここで、原稿2がなくてもこの検出信号VDEがあるレ
ベルで生ずるのは、コンタクトガラス1からの反射光が
あるからである。又、この曲mAの右側部分で出力が高
くなっているのは、リターンポジション部分の上カバー
からの反射光があるからである。そして、右端が立下が
っているのは、原稿2の長さ分のスキャニングが終了し
てランプ3が○FFL、検出回路にリセットがかかるか
らである。又、P4 で示すタイミングは検出信号vD
EをCPU30が取り込むタイミングを示す。この曲線
Aで示される検出信号VDEを見ると、原稿2の有無に
関係なくこの検出信号VDHのレベルが所定レベルV 
DEL以上である二とがわかる。そして、例えば光ファ
イバー22が断線していたり、その光コネクタが外れて
いたりする原稿濃度検出器23の異常がある場合には、
光情報の伝送量が減るため、検出信号VDEがレベルV
DEL以下となる。
そこで、本実施例ではレベルV DELをCPU30内
に基準レベルとして予め設定しておき、原稿濃度検出器
23からの検出信号VDEを取り込み、CPU30内で
基準レベルVDELと比較し、検出信号VDHの方が小
さい場合には原稿濃度検出器23に異常があることを検
出するものである。異常がない場合には前述した如く、
画像形成条件の設定に用いて複写動作を実行する。ここ
で、原稿濃度検出器23に異常がある二とが検出された
ときには操作パネル等に設けたランプ等の報知手段(図
示せず)によりその旨をオペレータに知らしめる。この
報知手段は表示、ブザー等によるものでもよい6又、こ
のような異常発生時には原稿濃度が正しく検出されてい
ないので、本実施例では画像形成条件が予め指定された
特定の画像形成条件に自動設定されて複写動作が実行さ
れる。この特定の画像形成条件としては手動濃度調整の
場合の中央値付近とするのが適当である。
ところで、このような異常を検出するための基準レベル
VDELが小さすぎて回路設計が困難な場合には、原稿
露光ユニット6がホームポジションに位置する時に光フ
ァイバー22の導入部22aが原稿基準板25に対向す
る位置に来るように設定すればよい。即ち、二の状態で
原稿濃度検出を開始するので、原稿基準板25部分では
第5図に破線で示す曲線Bのように検出信号VDHのレ
ベルが高くなるからである。そして、この場合には原稿
基準板25部分での検出信号VDHにより異常検出を行
なうため、P4′  で示すタイミングでこの検出信号
VDEをCPU30に取り込む。このようにすれば、基
準レベルVDELを大きな値に設定でき、回路設計が容
易となる。
又、原稿濃度検出器23の異常発生としては原稿露光用
ランプと兼用している原稿濃度検出用のランプ3に点灯
異常等があった場合にも生ずる。
このようなランプ系の異常検出については従来既に知ら
れてい盃ものであり、本実施例では原稿濃度検出器23
自体の異常発生と区別して検出される。そして、このラ
ンプ3に異常があることが検出された時には原稿濃度検
出器23の異常発生の報知に優先させてこのランプ異常
を報知させるものである。これにより、オペレータはラ
ンプ3交換を優先して行なう等の対処ができる。
このように、本実施例によれば、原稿濃度検出器23が
露光ユニット6の走査開始時から原稿2に対向してその
原稿濃度を検出するため、原稿濃度検出領域を大にする
ことができ、よって、より精度よく濃度コントロールを
行なうことができる。
又、このための手段も極めて簡単である。又、等倍であ
れば、原稿2のある特定領域の画像濃度を検出して濃度
コントロールに供することになるが、縮小・拡大等の変
倍コピ一時であれば、その比率によって検出領域も自動
的に変化されて検出され、良好なる濃度コントロールに
供される。そして、このような原稿濃度検出器23の検
出信号VDEをCPU30内において基準レベルV D
ELと比較して原稿濃度検出器23の異常の有無を検出
し、異常があった場合にはその旨を報知手段により知ら
しめるので、オペレータは原稿濃度検出器23の異常に
対して早急に対処できるものとなる。特に、本実施例で
は異常時には特定の画像形成条件に自動設定して複写動
作を実行するので、ある程度良好なる画質のコピーを得
ることができ、コピーを無駄にすることはない。
なお、本実施例では原稿濃度検出に基づき現像バイアス
電圧Vaを制御するようにしたが、ランプ3による原稿
露光光量を10制御するようにしてもよい。これらは単
独でもよく、併用してもよい。
露光光量を制御する場合には、ホームポジションから第
1図に示す現位置までの間、ランプ3の光量を一定値に
保ち、その間の原稿濃度検出出力に応じて、ランプ3の
光量を現位置で切換える必要がある。もつとも、ランプ
3の応答速度が問題となる場合には、濃度信号の取込み
とランプ3の光量切換えは第1図の現位置よりホームポ
ジション側位置にて行なわれることになる。
更に、本実施例では露光ユニット6がスキャナとなる原
稿固定方式のものに適用したが、露光ユニット6が固定
で原稿台がスキャナとして移動する原稿台移動方式のも
のにも同様に適用できる。
又、原稿濃度検出器23も光ファイバー22と組合せた
ものでなく、受光素子等を直接露光ユニット6に搭載さ
せたものであってもよい。
効果 本発明は、上述したように原稿濃度検出器の異常を検出
する検出手段を設けて異常発生時にはその旨を報知手段
により報知させるようにしたので、原稿濃度検出器に異
常が発生したまま複写動作を行なうことなく、異常に対
する修理等の処置を早急に行なうことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図は複写システムの概略側面図、第3図は回路図
、第4図(a)〜(e)はタイミングチャート、第5図
は検出信号の特性図である。 2・・・原稿、23・・・原稿濃度検出器、30・・・
CPU(異常検出手段) 」 1・を 便−6 (e)CPIJtJvfiJフグ−一一一一一一−」L
−一一一一−−一一−−−一一一一手続補正書彷式) 昭h161年 1月30日 寺許庁長官   宇 賀 道 部  殿事件の表示 特願昭60 254221、 発明の名称 画像形成、装置におけろ原稿J良度検出畏置浦正をする
者 !11件との関係  特許出願人 住所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号代  理  
人 〒107 住所 東京都港区南青山5丁目9番15号、 −共同ヒ
ル(ネ石慣1)  電話 409−4535     
 。 氏 名  7211  弁理士  相   木    
明補正命令の1−(付 昭和61年1月2]:](発送1−()補正の対象 明2.lflδ、図 面 補正の内容 2す、↑J(のとおり    J 1、□・、′、・1 特願昭60−254221号手続補正書この出願に関し
、明細書及び図面中の記載を下記のように補正する。 記 1、明細書中、第10頁第7行目の[第4図(a)〜(
e)」を「第4図」に補正する。 2、明細書中、第17頁第11行目の「第4図(a)〜
(e)」を「第4図」に補正する。 3、図面中、第4図を別紙のように補正する。 C’Pυリクブ)フlr’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿濃度検出器により原稿濃度を検出し、この検出信号
    に基づき露光光量、現像バイアス電圧等の画像形成条件
    を制御するようにした画像形成装置において、前記原稿
    濃度検出器の検出信号を予め設定された所定値と比較し
    てこの原稿濃度検出器の異常を検出する異常検出手段を
    設け、この異常検出手段による異常検出時に原稿濃度検
    出器の異常を報知する報知手段を設けたことを特徴とす
    る画像形成装置における原稿濃度検出装置。
JP60254221A 1985-11-13 1985-11-13 画像形成装置における原稿濃度検出装置 Pending JPS62113177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254221A JPS62113177A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 画像形成装置における原稿濃度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254221A JPS62113177A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 画像形成装置における原稿濃度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62113177A true JPS62113177A (ja) 1987-05-25

Family

ID=17261944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254221A Pending JPS62113177A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 画像形成装置における原稿濃度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450072A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Ricoh Kk Automatic density adjusting device of image forming device
JPH05346703A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Sharp Corp 原稿送り装置を備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450072A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Ricoh Kk Automatic density adjusting device of image forming device
JPH05346703A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Sharp Corp 原稿送り装置を備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62113177A (ja) 画像形成装置における原稿濃度検出装置
JPS62258481A (ja) 画像形成装置
US4725868A (en) Electrostatic copying machine
JPS61109073A (ja) 複写機等における自動濃度調整装置
JPS63137224A (ja) 自動露光装置
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JP2586492B2 (ja) 原稿照明装置
JPS61148464A (ja) 複写機等における自動濃度調整装置
JPS6275631A (ja) 画像形成装置における原稿濃度検出装置
JP2636962B2 (ja) 自動原稿送り装置付フルカラー複写機
JPS62280833A (ja) 作像装置
JP3152495B2 (ja) 画像形成装置
JPS61110132A (ja) 複写機における自動画像濃度制御装置
JPS62169182A (ja) 複写機等における画像濃度調整方法
JP3608349B2 (ja) 複写機能付き通信端末装置
JPH0357465B2 (ja)
JP2919877B2 (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
JPH01183674A (ja) 画像形成装置の濃度調整方法
JPH09152663A (ja) 電子写真装置
JPS58106574A (ja) 電子複写機の自動露光装置
JPS62118370A (ja) 変倍複写機のイレ−ス装置
JPS62118369A (ja) 変倍複写機のイレ−ス装置
JPH0290139A (ja) 画像形成装置
JPS6251358U (ja)
JPS62269943A (ja) 自動露光装置