JPS62112419A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPS62112419A
JPS62112419A JP60253972A JP25397285A JPS62112419A JP S62112419 A JPS62112419 A JP S62112419A JP 60253972 A JP60253972 A JP 60253972A JP 25397285 A JP25397285 A JP 25397285A JP S62112419 A JPS62112419 A JP S62112419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitors
period
voltage level
gate
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60253972A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Abe
稔 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60253972A priority Critical patent/JPS62112419A/ja
Publication of JPS62112419A publication Critical patent/JPS62112419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals
    • H03K19/0963Synchronous circuits, i.e. using clock signals using transistors of complementary type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は論理回路、特にダイナミック型論理回路に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの棟の装置としては第3図に示すものがあった
。第3図はダイナミック型りロック制御NANDゲート
(dynamic−type clocked NAN
D gate)を2段重ねた従来の論理回路であり、図
においてfil 、 [21、131はそれぞれダイナ
ミック型クロック制御CMO8NANDゲート(以下、
この明細書では(1)。
(2)を前段ゲート、(3)を後段デートという)、(
4)。
+51 、 +61はそれぞれのゲートのプリチャージ
を受けもつPMO8l−ランジスタ、+71 、 +8
1 、 +91はそれぞれのゲートのディスチャージの
タイミングを定めるNMOS )ランジスタ、(10)
 、 (11) 、 (12) 、 (13) 、 (
14) 、 (15)はそれぞれ寄生的に存在する靜[
理容量、又、信号A、B、C,Dによってディスチャー
ジ用NMDSトランジスタ+71 、181に直列に接
続された各NMO8トランジスタのグートヲ制御し、N
ANDゲート(1)の出力信号E、 NANDゲート(
2)の出力信号Fによってディスチャージ用NMO8ト
ランジスタ(9)に直列に接続されたNMOS トラン
ジスタのグートヲ制御する。
第4図は第3図に示す論理回路のタイミング波形を示し
ており、図において破線はダイナミックに電圧を保持し
ている信号レベル、実線はそれぞれNMOS トランジ
スタf71 、 +81がオンしたスタティックな状態
を示す。ここでいうスタティックな状態とは、出力電圧
が何等かの原因で変化しようとしても、オン状態にある
NMOS I−ランジスタ(7)。
(8)のため必ず電圧VSSに固定される状態上いう。
次に第3図に示す装置の動作について説明する。
又、説明においてはクロックのタイミング動作音第2図
の様に定める。
前段ゲ−トil+はφ、 = rOJ  のプリチャー
ジ期間においてl)MOS l−ランジスタ(4)がオ
ンし、又、NMOSトランジスタ(7)がオフ状態であ
るため静1容量(10)を論理レベル「1」に充ルする
。このプリチャージ期間中に決定している入力信号Aお
よびBがともに「l」の場合、プリチャージ期間に続く
φ =「1」 のディスチャージ期間において、前段ゲ
ート(1)内のトランジスタ(7)ヲ含む全NMO8l
−ランジスタがオンするため前段ゲート(1)の出力で
ある信号Eは論理レベルrOJとなり、NMOS トラ
ンジスタがオン状態にあるためEのレベルI”OJはス
タティックなレベル出力である。
一方、A又はBのいずれかが「l」でない場合は、ディ
スチャージ期間においてトランジスタ(7)はオンする
もののAおよびBを入力とする直列に接続されたNMO
S )ランジスタの一方、もしくは両方がオフ状態にあ
るためNMOS I’ランジスタ(7)によるディスチ
ャージは行なわれず、プリチャージ期間にたくわえられ
た靜4谷量(1o)の論理レベルである「1」が出力E
として保持される。すなわちこのディスチャージ期間+
/(おいて出力Eはダイナミックに保持されていると言
い、このような状態で長い時間が経過すると静電容量(
10)にたくゎ見られている4荷が自然数、處して出力
Eは論理「0」に変化することがあること全意味する。
もう一方の前段ゲートであるダイナミック型りロック制
御NANDゲート(2)に関しても信号C,Dにより同
様な動作を行なう。即ち、2つの信号A、B又は2つの
信号C,Dが共に論理「1」である場合にだけ出力の論
理がrOJになるという点で論理回路fil 、 +2
1は共にNANDゲートであり、as理回路(3)も同
様である。
後段ゲートであるダイナミック型りロック制御NAND
ゲート(3)においてはφ2=o のプリチャージ期間
内に前段ゲート[11、(2]の出力EおよびFの論理
レベルが決定している為、φ2−1 であるディスチャ
ージ期間に人力EおよびFK応じた出力Gが得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の装置イでは以上のように構成されて
おり、又、後段ゲート(3)内には静1イ容1住(12
)。
(13) 、 (14) 、 (15)が存在し、φ2
が「0」から「1」  に変化する時点において信号E
およびFはそれぞれ静電容量(12)および(13)、
靜d容艙(14)および(15)で後段ゲート(3)に
接続される。この場合信号E。
Fがスタティックな出力である「0」全示している場合
には問題はないが、ダイナミックに「1」?出力してい
る場合にはそのダイナミックな出力である静電容量(1
0)の4荷が、静、を容ft (10)と(12) 。
(13)とに、又、静電容量(1])の4荷が静電容t
11)と(14) 、 (15)とに分割され、E、F
の出力レベルrlJが低下する場合があり、後段ゲート
(3)のNMOSトランジスタのゲインが予定通り得ら
れず、動作速度を低下させたり、又、正しくGが出力式
れなくなるという問題点があった。
すなわち、第4図でφ が「0」の期間は出力Gもプリ
チャージされるので静電容量(1,2) 、 (13)
 、 (14) 。
(15)の両側の成極電圧はほぼ同じになり、これらの
静電容量には4荷が蓄積されてない。この状態のときφ
2が10」から「1」に変化し、出力GのJt圧がディ
スチャージされると静電容量(12) 、 (13) 
(14) 、 (15)の両側の電極にべ位差が生じ、
静電容量(12) 、 (13) 、 (14) 、 
(15)に電荷が流入することになる。
この流入する電荷は静電容t (10)、(11)に蓄
積された電荷が流出したものであり、そのためダイナミ
ックな出力であるE、Fの電圧が低下し論理回路(3)
のNMOSトラン°ジスタのゲートを制御するのに不充
分な電圧となる。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので動作速度の低下をきたさず、又、安定した動作をす
る論理回路を得ることを目的としている。
〔問題点側解決するための手段〕
この発明に係る論理回路は後段ゲートのプリチャージ期
間を前段ゲートのディスチャージ期間内に設けることに
したものである。
〔作用〕
この発明においては後段ゲートのプリチャージ期間を前
段ゲートのディスチャージ期間内に設けたので、前段ゲ
ートの出力の論理レベルは後段ゲートの寄生容量による
影響を受けない。即ち、前段ゲートのプリチャージ期間
中は後段ゲートはディスチャージ状態にあるので前段ゲ
ートの静電容量(10) 、 (11)が充(されると
きには後段ゲートの靜′成容量(12) 、(13) 
、 (14) 、 (15)も同時に充電されており、
前段ゲートのプリチャージ期間が終って後、後段ゲート
のプリチャージが開始されると靜1容量(12)。
(13) 、 (14) 、 (15)の片側の″成極
の電圧が上昇し、これらの静(容量から電荷を流出させ
て静電容量(10) 。
(11) t−充電し、次に後段ゲートがディスチャー
ジ期間に入ると、先に充電しただけの4荷が静電容量(
10) 、 (11)から静電容量(12) 、 (1
3) 、 (14) 、 (15)に流出することにな
るので、出力EとFの電圧は差し引き変化しないことに
なる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの軸間の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図に示す論理回路のタイミング波形を示す図であ
り、それぞれ第3図、第4図と同一符号は同−又は相当
部分全示し、後段ゲートであるダイナミック型りロック
制御NANDゲート(3)のプリチャージ用PMO3ト
ランジスタ(6)とディスチャージのタイミング用のN
MOSトランジスタ(9)の入力クロックφJとし、そ
のタイミング波形を第2図に示す様にφ3=「0」の期
間をφ、=rOJの期間と重ならず、φ□=「1」のデ
ィスチャージ期間内に設けている。
次にこの発明の動作について説明する。φ□イ0」のプ
リチャージ期間中及びそのプリチャージ期間が終り、φ
□=「1」となった後しばらくの間φ3=rlJに保た
れ、出力信号Gはディスチャージがすでに行なわれてお
り 76埋「0」である。従って静電容量(10) 、
 (11)がPMOSトランジスタ+41 、 +51
から充電されるとき静電容量(12) 、 (13) 
、 (14) 、 (15)も1ciJ様に充電される
その後、信号φ3が「1」から「0」に変化するとPM
O8トランジスタ(6)がオンし、出力信号Gは一度”
H”レベルにプリチャージされる。このことは静電容量
(12) 、 (13) 、 (14) 、 (15)
の両側の゛電極の電圧がほぼ等しくなること全意味し、
従って静置容量(12)。
(13) 、 (14) 、 (15)に充電されてい
た電荷が静電容量(1,0)。
(11)え流出してその電圧を上昇させることになる。
但し、E、Fからの入力が論理「0」である場合にはN
MO8t−ランジスタf71 、 +81がオンになっ
ていることを意味し、静電容量(12) 、 (13)
 、 (14) 、 (15)から流出した電荷はNM
OSトランジスタf7+ 、 [81を経てvssに流
れるので静電容量(10) 、 (11)のべ荷には影
響を与えない。
次に入力檜号EまたはFが論理レベル「1」をダイナミ
ックに保持している場合について説明する。
信号φ3が「1」から「0」に変化すると、PMO8ト
ランジスタ(6)がオンするため信号Gは「0」から「
1」となり静電容量(12) 、 (13)の両側の電
極の電圧がほぼ等しくなり、靜′成容量(12) 、 
(13)から追い出された電荷が静電容量(lO)に流
入し、静電容量(12) 。
(13)と靜(容量(lO)との容量分割による電圧レ
ベルのもち上りが起る。
入力信号Fも同様に論理レベル「1」全保持している場
合には静電容量(14) 、 (15)からの電荷の流
入によジ靜成容t (11)との容量分割の結果の電圧
のレベルのもち上りが起る。
次に信号φ がプリチャージを完了しrOJから「l」
に変化すると静電容量(12) 、 (13) 、 (
14) 、 (15)の信号G側の成極の電圧が低下し
静電容量(10) 、 (11)がら静電容量(1,2
) 、 (13) 、 (14) 、(15)へ電荷が
流出し、今度は逆に信号EおよびFは容量分割によるレ
ベルの低下を受けることとなるが、プリチャージ開始時
のレベルのもち上りと同等の低下量になるので、論理レ
ベル「1」が正しく保持され全体として信号Gのディス
チャージは正常に行なわれ、又、ディスチャージスピー
ドが低下することはない。信号E又はFのいずれか一方
だけが論理レベル「l」の場合にも同様にして正常の動
作が行なわれる。
なお上記実施例では2人力のダイナミック型りロック制
御NANDゲートを2段重ねた論理回路に対しこの発明
を実施しているが、この発明は人当数によって限定され
るものではないし、又、限団ゲート以外にも応用できる
。さらにディスチャージトランジスタ(9)全省略した
常時ディスチャージタイプの論理回路にも実施できる。
〔発明の効果」 この発明は以上説明したとおり、回路が動作する場合に
静電容量の影響を受けないので、安定動作を行なわせる
ための容量の付加が不要となり、素子数を減らして回路
全小型安価にしても安定した動作を保持できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図に示す論理回路のタイミング波形を示す動作タ
イムチャート図、第3図は従来の論理回路の一例を示す
ブロック図、第4図は@3図に示す調理回路のタイミン
グ波形金示す動作タイムチャート図である。 図においてil+ 、 12+ 、 +31はそれぞれ
ダイナミック型クロック制御CMO8NANDゲート、
141 、 +51 、 +61はそれぞれのゲートの
プリチャージ全労けもつPMOSトランジスタ、+71
 、181 、 [91はそれぞれのゲートのディスチ
ャージのタイミングを定めるNMOSトランジスタ、(
10) 、 (11) 、 (12) 、 (13) 
、 (14) 、 (15)はそれぞれ寄生的に存在す
る静1111信号E、Fはそれぞれ前段ゲートの出力で
ある。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クロック信号により制御されるプリチャージ期間とディ
    スチャージ期間とを有し、上記プリチャージ期間には出
    力点を第1の電圧レベルの電源に接続し、上記ディスチ
    ャージ期間には上記第1の電圧レベルの電源と上記出力
    点との接続をしゃ断し、かつ複数の入力信号の論理の組
    み合せに応じて、上記出力点を上記第1の電圧レベルと
    は異なる第2の電圧レベルの電源に接続するか、又は上
    記出力点の上記第2の電圧レベルの電源への接続を阻止
    して上記出力点を上記第1の電圧レベルに充電したまま
    の状態をダイナミックに保持するクロック制御論理回路
    、 前段回路としての複数のクロック制御論理回路の各出力
    点の電圧を複数の入力信号とするクロック制御論理回路
    により構成される後段回路を有する論理回路において、 上記後段回路のプリチャージ期間は上記前段回路のディ
    スチャージ期間内に行なわれるよう上記後段回路のクロ
    ック信号と上記前段回路のクロック信号のタイミングを
    設定したことを特徴とする論理回路。
JP60253972A 1985-11-12 1985-11-12 論理回路 Pending JPS62112419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253972A JPS62112419A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253972A JPS62112419A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62112419A true JPS62112419A (ja) 1987-05-23

Family

ID=17258488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60253972A Pending JPS62112419A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195974A (ja) * 1992-10-19 1994-07-15 Nec Corp ダイナミックram
WO2005006555A2 (de) * 2003-07-08 2005-01-20 Infineon Technologies Ag Integrierter schaltkreis in mehrphasenlogik
US8552797B2 (en) 2011-08-04 2013-10-08 St-Ericsson Sa High accuracy RC calibradion circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195974A (ja) * 1992-10-19 1994-07-15 Nec Corp ダイナミックram
WO2005006555A2 (de) * 2003-07-08 2005-01-20 Infineon Technologies Ag Integrierter schaltkreis in mehrphasenlogik
WO2005006555A3 (de) * 2003-07-08 2005-08-18 Infineon Technologies Ag Integrierter schaltkreis in mehrphasenlogik
US7649130B2 (en) 2003-07-08 2010-01-19 Infineon Technologies Ag Integrated circuit
US8552797B2 (en) 2011-08-04 2013-10-08 St-Ericsson Sa High accuracy RC calibradion circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061933A (en) Clock generator and delay stage
KR100366636B1 (ko) 전하 펌프 전압 변환기
JPH0585090B2 (ja)
JPH0282713A (ja) スイッチング補助回路
US9083342B2 (en) Circuit and method for power management
US6002271A (en) Dynamic MOS logic circuit without charge sharing noise
US5378942A (en) CMOS dynamic logic structure
JPS62112419A (ja) 論理回路
US7084684B2 (en) Delay stage insensitive to operating voltage and delay circuit including the same
JPS61125222A (ja) 出力バツフア
JPH0547178A (ja) 高速センシング装置を具備した半導体メモリー装置
KR100407991B1 (ko) 레벨 시프터
JPH024010A (ja) 出力回路
JPH0332113A (ja) 半導体集積回路装置
JP2689533B2 (ja) Cmosバッファ回路
US6667609B2 (en) Current generating device with reduced switching time from an energy saving mode
US6285217B1 (en) Dynamic logic circuits with reduced evaluation time
JPS6062238A (ja) 論理回路
JPS6337645A (ja) 半導体回路
JP3369897B2 (ja) データ処理装置のキャリー回路
JPH05167432A (ja) 論理回路
JP2866785B2 (ja) Cmos動的論理構造
KR100407989B1 (ko) 고전압 발생 회로
SU1539995A1 (ru) Формирователь импульсов на МДП-транзисторах
JP2798641B2 (ja) 半導体集積回路