JPS62112088A - 移動物体の近接判定方式 - Google Patents

移動物体の近接判定方式

Info

Publication number
JPS62112088A
JPS62112088A JP25243685A JP25243685A JPS62112088A JP S62112088 A JPS62112088 A JP S62112088A JP 25243685 A JP25243685 A JP 25243685A JP 25243685 A JP25243685 A JP 25243685A JP S62112088 A JPS62112088 A JP S62112088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
signal
reflected wave
doppler
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25243685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yoshikawa
吉川 謙一
Kimio Morikawa
森川 公夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP25243685A priority Critical patent/JPS62112088A/ja
Publication of JPS62112088A publication Critical patent/JPS62112088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、移動物体が設定距離範囲内に接近して存在す
るか否かを判断する近接判定方式に関するものである〇 〔従来の技術と問題点〕 、移動物体の近接を判断する方法としては、測距レーダ
ーを使用するのが一般的である。
ところで、従来の測距レーダーは測定対象の物体までの
距離を算出するように構成されていてシステムが膨大か
つ高価格であり、例えば移動物体が近接して存在するか
否かを判断することのみを必要とする場合の装置として
は従来の測距レーダーは不適である。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の問題点を解決すべく提案するもので、
物体が移動物体であるときのみ、その接近を適切に判断
できる経済的なシステムを得ることを目的とするもので
ある。
〔発明の概要〕
上記目的のために、本発明は、物体の検知方向に向けて
送信した送信波と物体での反射波とを混合することによ
ってドツプラの生じた反射波について設定時間範囲内に
あるか否かの検出を行ない、もって上記物体が移動物体
であるときに限9、その近接を判断するようにしたもの
である。
〔実施例の構成〕
第1図は本発明の実施例のブロック図である。
第1図に示すように、本発明の実施例に係るシステムは
、送信周波数の信号を発振する発振器1、発振器1から
の信号をパルス変調して送信信号(を波)を生成するパ
ルス変調器2、送信信号と受信信号の伝達経路を継続し
て切換える分波器3、送信信号を放射し、かつ物体10
1からの反射波を受信するアンテナ4、アンテナ4で受
信した反射波(受信信号)と上記発振器1からの信号と
を混合して受信ドツプラ信号を出力する混合器5、混合
器5から出力される受信ドツプラ信号を増幅する増幅器
6、それぞれに設定された時間範囲内に上記ドツプラ信
号の出力があるか否かを検出する2つのドツプラ信号検
出器7及び8(区別する必要のあるときは、それぞれ”
第1ドツプラ信号検出器”、′第2ドツプラ信号検出器
” と指称する。)、2つのドツプラ信号検出器7,8
の検出信号から前記物体101(但し、移動物体である
とき)の設定範囲内での存在を判断する判定器9、パル
ス変調器2及び2つのドツプラ信号検出器7,8にそれ
ぞれの作動タイミングを与えるゲート信号を生成するゲ
ート信号発生器10で構成される。
上記構成に於いて、移動物体の設定範囲内に於ける存在
のみを検知し、その移動状況(接近しつつあるか又は離
れつつあるか)を必要としないときはドツプラ信号検出
器は1個でよく、また、上記移動状況をよジ細かに検出
するときKはドツプラ信号検出器は3個以上設ける。
〔実施例の作用〕
第2図は第1図に示すシステムの動作を示したタイムチ
ャートである。
ゲート信号発生器10は第2図に示すように、時間巾t
1の送信ゲート信号(SG)、時間巾t2の第1距離ゲ
ート信号(DGり、時間巾tsの第2距離ゲート信号(
DGt)をそれぞれ設定周期Tで繰返し発生している。
ここで、送信ゲート信号(SG)の継続時間1.は、第
1距離ゲート信号(DGt)及び第2距離ゲート信号(
DGt)のいずれの継続時間1.又はt3よりも短く設
定し、かつ第1距離ゲート信号(DGt)による近接判
定範囲と第2距離ゲート信号(DG、)による近接判定
範囲とは互に異るように設定する。実施例では前者を後
者より短い範囲に設定しであることによりそれぞれの距
離ゲート信号(DGt)、(DGt)の継続時間の関係
はrtt<tsjに設定しである。
ゲート信号発生器10が送信ゲート信号(SG)を送出
すると、パルス変調器2は、その継続時間1.の間、発
振器1からの信号を分波器3に出力し、この動作が周期
T毎に繰返えされる。すがわち、パルス変調器2からは
、周期T、継続時間ttKパルス変調された送信信号(
SS)が出力され、この送信信号(SS)は分波器3を
経てアンテナ4から送信波として物体101の検知方向
に向けて放射される。
上記送信波は、もしその放射方向に物体101があれば
当該物体101に反射してアンテナ4に入射する。アン
テナ4から送信波が放射されてからその物体101での
反射波がアンテナ4に入射するまでの時間は、アンテナ
4と物体101との間を電波が往復して伝播するに相当
する時間ののちであり、物体101とアンテナ4との間
の距離に比例する。
アンテナ4に入射された反射波は分波器3によって混合
器5に入力され、ここで発振器1が出力している信号と
混合される。アンテナ4の前方の物体101が移動物体
であり、アンテナ4に近づきつつあるときにはドツプラ
現象によって反射波の周波数は送信波の周波数より高く
なり、また、アンテナ4から遠ざかりつつあるときには
反射波の周波数は送信波の周波数より低くなる。また、
アンテナ4の前方の物体101が静止物体であるときに
は、反射波の周波数は送信波の周波数と園じておる。
ところで、発振器1からの信号の11波数は送信波の周
波数と等しいので、当該信号と受信された反射波とを混
合器5で混合すると、送信波と反射波の周波数が異って
いるとき、すなわち物体101がアンテナ4との間の距
離を変えながら移動する移動物体であるときに限って当
該混合器5は受信ドツプラ信号(R8)を出力する。
混合器5から出力された受信ドツプラ信号(R8)は増
幅器6で増幅されたのち2つのドツプラ信号検出器7,
8に入力される。受信ドツプラ信号(R8)が第1距離
ゲート信号(DGI)の継続時間t8以内に混合器5か
ら出力されたときには双方のドツプラ信号検出器7,8
がそれぞれ第1検出信号(St)及び第2検出信号(S
、)を出力し、受信ドツプラ信号(R8)が第1距離ゲ
ート信号(DGI)の継続時間t、を越え第2距離ゲー
ト信号(L)Gt)の継続時間1s以内に混合器5から
出力されたときには第2ドツプラ信号検出器8のみが第
2検出信号(S、)を出力する。また、受信ドツプラ信
号(gs)が第2距離ゲート信号(DGt)の継続時間
t3を越えて混合器5から出力されたときには、いずれ
のドツプラ信号検出器7.8からも検出信号は出力され
ない。
判定器9は、第1ドツプラ信号検出器7からの第1検出
信号(Sl)及び第2ドツプラ信号検出器8からの第2
検出信号(S、)を監視し、物体101が設定範囲内に
存在し、かつ当該物体101が接近しつつあるか、遠ざ
かりつつめるかを判定する。すなわち、第2図に示すよ
うに物体101が設定範囲内に於いてアンテナ4に接近
しつつ移動しているときには、まず物体101が遠方に
ある時点でその存在が検知されるため第2検出信号(S
、)のみが、次いで物体101が接近した時点でその存
在が検知されるため第1検出信号(S、)及び第2検出
信号(S、)が同時にそれぞれ判定器9に入力され、物
体101が設定範囲内に於いてアンテナ4から遠ざかり
つつ移動していると@ぺけ、物体101の移動方向が上
記とは逆の関係となることによりまず第1検出信号(S
、)及び第2検出信号(S、)が同時に、次いで第2検
出信号(S、)のみがそれぞれ判定器9に入力されるの
で、当該判定器9は2つの検出信号(St)、(St)
の入力される時間関係から前記判断を行うことができる
ドツプラ信号検出器を1個とした場合には、当該ドツプ
ラ信号検出器に対する距離ゲート信号で現定される範囲
内に移動物体が存在するか否かを検知するのみで、その
移動方向は検知しないこととなる。
〔発明の効果〕
以上詳・旧に説明したように、本発明は、送信波と勿体
での反射波とを混合してドツプラが生じたときの反射波
の到達時間が設定時間範囲内にあるか否かを判断するこ
とによって、上記物体が移、0物庫であるときに限って
、その接近を判定するようにしたものであり、複雑な測
距演麻処理を必要としないためシステムが簡易かつ安価
なものとなり、また検知すべき物体を移動物体に限って
適切に判断でさる等、本発明は植種の長所を有し、その
効果は極めて太さい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るシステムのブロック図、
第2図は第1図に示すシステムの勤咋を説明するタイム
チャートである。 (主な記号) 1・・・発振器    2・・・パルス変調器5・・・
混合器   7,8・・・ドツプラ信号検出器10・・
・ゲート信号発生器 101・・・物体(移動物体)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルス状の電波を送信し、当該電波の物体での反射波を
    受信し、送信波と受信波を混合することによつてドップ
    ラの生じた反射波のみを有効とし、有効とした反射波に
    ついて送信から受信までの時間が1又は複数の設定時間
    範囲内にあるか否かを判断することにより、上記物体が
    移動物体であるときに限つてその接近を判定するように
    した移動物体の近接判定方式。
JP25243685A 1985-11-11 1985-11-11 移動物体の近接判定方式 Pending JPS62112088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25243685A JPS62112088A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 移動物体の近接判定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25243685A JPS62112088A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 移動物体の近接判定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62112088A true JPS62112088A (ja) 1987-05-23

Family

ID=17237345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25243685A Pending JPS62112088A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 移動物体の近接判定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226089A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Omron Corp 検知装置及び錠制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135289A (en) * 1976-05-08 1977-11-12 Mitsubishi Electric Corp Radar apparatus
JPS5626276A (en) * 1979-08-10 1981-03-13 Mitsubishi Electric Corp Radar device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135289A (en) * 1976-05-08 1977-11-12 Mitsubishi Electric Corp Radar apparatus
JPS5626276A (en) * 1979-08-10 1981-03-13 Mitsubishi Electric Corp Radar device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226089A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Omron Corp 検知装置及び錠制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329687A (en) Radar radiating polarized signals
US4151526A (en) Obstacle detecting radar apparatus for a motor vehicle or the like
US6618003B2 (en) Method of detecting interference conditions of a radar device and a radar device
JP2008107280A (ja) レーダ装置
JPH03231184A (ja) Tcs監視システムにおける同期フルーツを低減する装置
JP2008122137A (ja) レーダ装置
JP2005515445A (ja) 車両接近速度センサ用センサ前端
US3898653A (en) Automotive radar sensor
JPH11352219A (ja) 車載用レーダ装置
KR20070086533A (ko) 상이한 거리 범위에 있는 목표물들을 모니터링하기 위한레이더 시스템
JP2008089505A (ja) レーダ装置
JPS62112088A (ja) 移動物体の近接判定方式
US3112480A (en) Collision direction determining and indication system
JPH06109833A (ja) チャープパルス圧縮追尾レーダ装置
JPH0792258A (ja) 車両用レーダ装置
JP2003222672A (ja) レーダ装置
JP2957712B2 (ja) 超音波測距装置
JP2000338228A (ja) 1アンテナミリ波レーダ装置
JP2774186B2 (ja) 超音波センサ
JPH02223884A (ja) 移動物体検知装置
JP2003222673A (ja) 距離測定装置及び距離測定方法
GB2081545A (en) Radar apparatus
JPS5830235Y2 (ja) レ−ダソウチ
JP2584482B2 (ja) データ伝送装置に組込まれた速度測定装置
JPH0245834B2 (ja)