JPS62111954A - アミノレブリン酸の合成法 - Google Patents

アミノレブリン酸の合成法

Info

Publication number
JPS62111954A
JPS62111954A JP60251070A JP25107085A JPS62111954A JP S62111954 A JPS62111954 A JP S62111954A JP 60251070 A JP60251070 A JP 60251070A JP 25107085 A JP25107085 A JP 25107085A JP S62111954 A JPS62111954 A JP S62111954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acid
low cost
ultrasonic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60251070A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kajiwara
正宏 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jasco Corp
Original Assignee
Japan Spectroscopic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Spectroscopic Co Ltd filed Critical Japan Spectroscopic Co Ltd
Priority to JP60251070A priority Critical patent/JPS62111954A/ja
Publication of JPS62111954A publication Critical patent/JPS62111954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は生理活性を有する安定同位体標識アミルプリン
酸の製造法に関するものであり、特にアミルプリン酸の
炭素鎖に安定同位体(13C、2H等)で選択的に標識
合成する方法に関する。
従来技術 一般にアミルゾリン酸はビタミンB1.、ヘム、チトク
ローム等の生合成重要中間体として知られており、一方
、植物・光合成菌においてはクロロフィルの前駆物質で
あることが見出されている。tた米国イリノイ大学のリ
パイツ等により除草剤として有用であることも報告され
ている。さらにまた1!IC等で選択的に標識を行なっ
た安定同位体標識アミルプリン酸は臨床的に遺伝的代部
疾患である先天性ポルフィリン症および労働衛生上最近
注目されている鉛中毒等の診断薬として有効性が期待さ
れるため、アミルゾリン酸を簡便に効率よく標識合成す
ることが必要とされている。
しかしながら、これまでは例えば(s −I Sc )
−アミルプリン酸は 1310標識出発物質が〔2−1
5C〕−マロン酸となるため、価格的に難点がわり、さ
らに合成技術の点からも繁雑で確実性、収率性に多くの
問題があり、実用上有効な方法が確立されていない現状
である。安定同位体15C標識出発物質としては国産品
はなく輸人品に頼らざるを得す、価格、種類、納入時期
、量等に大きい制限を受け、医学応用面での利用を遅ら
せているため、できるだけ安価な標識出発物質を用いて
効率よく純粋に合成することが要望されている。
発明が解決しようとする問題点 従って本発明は低価格で特別な設備を必要とせず大量生
産に適する方法を提供することを目的とするものである
発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明者は研究の結果、”cam出発物質として18C
シアン化合物(KCN、 NaCN 、 AgCN 。
CuCN等)を使用することによって、次式に沿った方
法でコハク酸モノエステルから比較的安価に標識アミル
プリン酸を合成し得ることを確認した。
D (5−”C’J−7i/Vfリン酸・  (3,5−2
f(4,5−”C)−塩酸塩  アミルプリン酸・塩酸
塩 実施例 以下に本発明の一例を実施例によって示す。
実施例1゜ コハク酸モノエステル体を塩化チオニル等で活性化を行
い酸クロライド体(塩化3−カルボエトキシプロピオニ
ール)へと導も、比較的安価な13C出発物質として1
5C−シアン化合物(Cu” CN )を用い、アセト
ニトリルな溶媒とし、アルゴン気流中で100C,30
分間加熱還流を行い、溶媒留去後、残査から塩化メチレ
ンで抽出し、塩を吸引い過で除去後。
減圧下で塩化メチレンを留去し、続いて減圧蒸溜を行い
す、p、105c/13關ugの留分を集メ、無色の液
体1!Ic−エチルサクシニルサイアニド(C−eth
yl guaclnyl ayanlda )を得た。
酢酸・無水酢酸を反応器に等量加え、活性化した亜鉛末
を添加し40Cに調節した超音波浴に反応容器を入れ、
少量の酢酸・無水酢酸に溶かした上記の150−二トリ
ル体を滴下しながら、触媒が均一になるよう5〜lO分
間超音波をかけ(周波a28 KHz )還元反応、ア
セチル化を短時間に行い、触媒、亜鉛末を濾過除去した
。減圧下で溶媒を留去L %ヘキサンーエーテルで再結
晶を行い、白色針状晶13C−N−アセチルアミルプリ
ン酸エステル体(エチル−4−ケト−5−アミノアセト
(ンタノx−トm、p、48.5C98%)を高収率で
得た。本化合物な鉱酸にて加水分解後、工タノール・エ
ーテルから再結晶により定量的に(5−15c)−アミ
ルプリン酸を得た。この化合物はニンヒドリン試薬に陽
性で、ペーノJ/−クロマト、高速液体クロマトにおh
て単一物質であり、”C−NMR(100MHz 、 
D20)において47.8 pprn (−CH2NH
2)にアミルプリン酸の5位の炭素が135cm臓され
九シグナルが一重線で観察され% ’H−NM& (4
00MHz 、 020 )においては4.13 pp
m (’H−”Qカップリング結合143.4 H謳)
にサトライトが観察され、少くとも90 % ”C標識
化された(s−13c)−アミルプリン酸構造を有する
ことが確認された。
実施例2゜ 実施例1における塩化3−カル−エトキシプロピオニル
の代わりに塩化3−カルIメトキシゾロビオニールを、
  Cu”CNの代わりにムg I HCNを、アセト
ニトリルの代わりにジメチルスルホキシドを用いて実施
例1と同様の結果を得た。
発明の効果 以上に述べたところから知られるように、本発明によれ
ば130出発物質として比較的安価な15Cシアン化合
物を用いることにより、安定同位体標識アミルプリン酸
を答易に得ることが可能となったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は H−NMR(400MHz)スペクトルで、
(a)はアミルプリン酸の H−NMRスペクトル(D
20中:DSS) (b)は(5−I Sc 〕−アアミルプリン酸の’H
−NMRスペクトル(D20中:DSS) (c)は(5−15C:)−アミルプリン酸の’H−N
MRスペクトル3.8〜4.4拡大図 4.13 pp
m(12C−H2゜S  、0.I  H、C−H2、
d 、J=142Hz  。 0.9H)である。 第2図は C−NMR(100MH1)スペクトルで、 (a)はアミルプリン酸の C−NMRスペクトル(D
20中;ノオキサン) (b)は(s−1(:)−アミルプリン酸の” C−N
MRスペクトル 47.8ppm (at5−  C、
D20中ツメキサン)でおる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、^1^3C出発物質として^1^3Cシアン化合物
    を使用することを特徴とする安定同位体標識アミノレブ
    リン酸の合成法。 2、超音波を使用する特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3、^2H標識を行うための特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP60251070A 1985-11-09 1985-11-09 アミノレブリン酸の合成法 Pending JPS62111954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251070A JPS62111954A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 アミノレブリン酸の合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251070A JPS62111954A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 アミノレブリン酸の合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111954A true JPS62111954A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17217175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251070A Pending JPS62111954A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 アミノレブリン酸の合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111954A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011604A1 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Dusa Pharmaceuticals, Inc. Sterilized 5-aminolevulinic acid
WO2007034673A1 (ja) 2005-09-21 2007-03-29 Cosmo Oil Co., Ltd. 5-アミノレブリン酸塩酸塩の製造方法
WO2007119302A1 (ja) 2006-03-13 2007-10-25 Cosmo Oil Co., Ltd. アミノ酸リン酸類塩の製造方法
WO2008018273A1 (fr) 2006-08-10 2008-02-14 Cosmo Oil Co., Ltd. Agent destiné à augmenter la teneur en polyphénol de végétaux
WO2008093740A1 (ja) 2007-02-02 2008-08-07 Cosmo Oil Co., Ltd. ホップのアルファ酸又はホップオイル含量向上剤
WO2008126374A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Cosmo Oil Co., Ltd. 植物の耐アルカリ性向上剤及び耐アルカリ性向上方法
EP2727589A1 (en) 2004-09-02 2014-05-07 Cosmo Oil Co., Ltd. Constitutional function-improving agents

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011604A1 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Dusa Pharmaceuticals, Inc. Sterilized 5-aminolevulinic acid
US6335465B1 (en) 1997-09-02 2002-01-01 Dusa Pharmaceuticals, Inc. Sterilized 5-aminolevulinic acid
EP2727589A1 (en) 2004-09-02 2014-05-07 Cosmo Oil Co., Ltd. Constitutional function-improving agents
WO2007034673A1 (ja) 2005-09-21 2007-03-29 Cosmo Oil Co., Ltd. 5-アミノレブリン酸塩酸塩の製造方法
EP2402306A1 (en) 2005-09-21 2012-01-04 Cosmo Oil Co., Ltd. Method for producing 5-aminolevulinic acid hydrochloride
US8148574B2 (en) 2005-09-21 2012-04-03 Cosmo Oil Co., Ltd. Method for producing 5-aminolevulinic acid hydrochloride
WO2007119302A1 (ja) 2006-03-13 2007-10-25 Cosmo Oil Co., Ltd. アミノ酸リン酸類塩の製造方法
US8207376B2 (en) 2006-03-13 2012-06-26 Cosmo Oil Co., Ltd. Method for producing amino acid phosphates
WO2008018273A1 (fr) 2006-08-10 2008-02-14 Cosmo Oil Co., Ltd. Agent destiné à augmenter la teneur en polyphénol de végétaux
WO2008093740A1 (ja) 2007-02-02 2008-08-07 Cosmo Oil Co., Ltd. ホップのアルファ酸又はホップオイル含量向上剤
WO2008126374A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Cosmo Oil Co., Ltd. 植物の耐アルカリ性向上剤及び耐アルカリ性向上方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684726B2 (ja) 新規エイコサノイド誘導体
SA99200199A (ar) تصنيع مثبطات كوليسترول ترانس - 6 - [ 2- (3 أو 4- كوبوكساميدو - بيرول مستبدل -1- يل ) الكيل ] -4- هيدروكسي بيران -2- واحد
JPS62111954A (ja) アミノレブリン酸の合成法
JPH05505195A (ja) 診断上の映像分析のための脂肪親和性コントラスト剤
JPH05503534A (ja) (2R,3R)―シス―β―フエニルグリシド酸の製造方法
Salaun et al. A new and convenient preparation of 1-aminocyclopropanecarboxylic acid from acrolein
JP4719483B2 (ja) 5−アミノレブリン酸スルホン酸塩の製造方法
US6080785A (en) Monofunctionalised EDTA, DTPA and TTHA derivatives and their use in medical diagnosis and therapy
IE910586A1 (en) New ß-phenylisoserine derivative, and its preparation and use
Jonnalagadda et al. Synthesis of α-carboranyl-α-acyloxy-amides as potential BNCT agents
CN1137267A (zh) 用作螯合剂的n,n′-二(2-羟基苄基)-乙二胺n,n′-二乙酸衍生物
CN109574830B (zh) 一种瑞舒伐他汀钙中间体及其制备方法和应用
EP2644612B1 (en) Method for producing sanshool
Powell et al. A modified, high yield procedure for the synthesis of unlabeled and 14C-labeled 4-methylene-DL-glutamic acid
JPH11171852A (ja) 5−アルコキシアミドレブリン酸類又はその塩
CN101935337A (zh) 一种组蛋白去乙酰酶抑制剂fk228的制备方法
Fushiya et al. Synthesis of avenic acid A and 2′-deoxymugineic acid, amino acids possessing an iron chelating activity
US20210347817A1 (en) Method for producing n-acetyl dipeptide and n-acetyl amino acid
CN111333529A (zh) 普瑞巴林的一种制备方法
CN103288764A (zh) 喹羟酮甘氨酸酯盐酸盐及其制备方法
JP2831395B2 (ja) アスコルビン酸エステル
JP2526414B2 (ja) 制ガン剤エステル化合物及びその製造方法
EP0474323A1 (de) Reduzierende Chelatbildner, deren Technetium- und Rhenium-Komplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung in Diagnostik und Therapie
Asqarov et al. PROSPECTS FOR OBTAINING BIOSTIMULANTS BASED ON FERROCENE
JPS61286353A (ja) トリフルオロメチルアミノ酸類とその誘導体およびそれらの製造方法