JPS62111853A - シ−ト規制用ガイド装置 - Google Patents

シ−ト規制用ガイド装置

Info

Publication number
JPS62111853A
JPS62111853A JP24944785A JP24944785A JPS62111853A JP S62111853 A JPS62111853 A JP S62111853A JP 24944785 A JP24944785 A JP 24944785A JP 24944785 A JP24944785 A JP 24944785A JP S62111853 A JPS62111853 A JP S62111853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide plate
guide
sheets
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24944785A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Sasaki
佐々木 信和
Toshiro Kasamura
笠村 敏郎
Akiyoshi Kimura
木村 彰良
Masashi Ohashi
大橋 将志
Yasuyoshi Yamamoto
山本 康義
Takashi Ozawa
隆志 小澤
Toshihiko Kusumoto
楠元 俊彦
Atsushi Kubota
篤 久保田
Tatsuya Shiratori
達哉 白鳥
Michiro Koike
道郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24944785A priority Critical patent/JPS62111853A/ja
Publication of JPS62111853A publication Critical patent/JPS62111853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用労費 本発明は、複写機或いはレーザービームプリンタ等の画
像形成装置にに、sけるシー 1・給送装置に係り、詳
しくはシートを給送する給送手段と、シートの幅方向を
規制ずろシートガイド部材を有ずろシート給送装置にお
けるシー・1・規制用ガイド装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、画像形成装置、例えば複写機におけろレート規制
用ガイド装置には、シー 1・の幅方向を規制するシー
1〜ガイド板をレート戦胃台の一縁側に立上り方向に折
曲して構成した0の、成いは手差しトレイに用いられて
いるJ:うに、fノー トサイズに合わせてシートガイ
ド板を所望の位置に移動し得るもの、また両面・多It
複′Fi機構を備えた複写機に配置される中間1・Iノ
イへのシー 1・の積載を補助するため、シートガイド
板をシー トサイズに合わせて自動的に移動するJ、う
J、Sに構成されたもの等、各種の装置がある。
そして、前記手差し1−レイ等に使用されるシー1・規
制用ガイド装[1は、第6図及び第7図に示す、Lうに
、固定ガイド板2及び移動ガイド板3とをHしかつ枢支
ビン5により、2点鎖線にてシ1\す位置に回1Ii1
)自在に配設された手差し1・しイAに隣+i シて配
置されており、更に前記シ −1・規制用ガイド装置に
おける]流端部分には給送ローラ6か支軸68にて回転
自在に配置され、該給送ローラ6の下方にζ、目1<支
ビ゛J7にて手差し]・レイAに連動して2点鎖線にC
ホず位IUに回動゛4るように構成されノこ抑几装置9
が配置されている。そして、該押11.装置49は、図
ンJζしない駆動機構によりビンpを中心(こ適時回動
するように構成されている押111)jイ1゛板1υを
イIしており、また前記抑圧装置9の1.方に位置17
−(シー トガイド板11が摘み部本412ど共に基板
13に設けられた長孔13aを侠ん゛C接合されてJJ
す、史にM記シートガイJζ板11ど摘み部材12との
接合部は、長孔13a内をし・−1’ kf力方向移動
 固定自在に配置されている。史に、前記シー トガイ
ド板1jの先端部11Bは、抑圧ガイド板10の給送ロ
ーラ側の端部に形成された退避部10aに沿−〕で移動
するように構成されている。また、給送ローラ6の1卿
送lR11直下流(こば、該給送[1−ラ6から送ら1
1るシートSを、更に下流側へと搬送する田送t1−ラ
対15が配置されており、更にその士流側には搬送ガイ
ド板1.6,17が配設さA1て、画像形成部に位置す
る感光ドラム(図示せず)と共に規制される1ノジスト
ローラ対19にシートSje案内している。
従って、以上のような構成から4jるシー 1−規制用
ガイド装置1では、手差し1〜しくAから手差し給送さ
れるシート Sはそのサイズによ−って、核子差し1、
レイAの側面ζこ設けらfl、 j:固定ガイド板2の
みZζて、又は該固定ガイド板2及び移動ガイド板3に
てシート幅方向を規制され−C送られ、更に前記シート
Sは手差し!・レイAに臨接する抑圧装置9の押圧ガイ
ド板10を介z7て給送ローラ6に案内されると共に、
前記押圧ガイド板10によって給送ローラ6に圧接され
る。そj7て、前記シートSば、その・サイズ(こ合わ
せて基板13の長孔13a内を移動して位置決めされt
、二シートガイド板1]によってシー 1・幅方向を規
制されて給送ローラ6を介(7て搬送ローラ対15に送
られ、更にレジス1、ローラ対19;こ挾持されて待機
し、該レジストローラ対19の感光ドラムに同期した回
転により画像形成部へと送られる。
←→ 発明が解決しようとする問題点 ところで、前記シート規制用ガイド装置1は、シート3
を手差し給送する際に、押圧ガイド板10の上方に設け
られたシートガイド板11を前記シートSのサイズに合
わせて予め位置決めしておき、シートSの幅方向を規制
しようとするものであるが、第7図に示すように、シー
ト3.、S2のような小サイズのシートにおいては、そ
の先端部がレジストローラ対19に到達するまでの間に
、シーj−の後端部が固定ガイド板2による規制を受け
なくなることにより斜行を生じる可能性があるので、小
サイズのシー)Sl、S2を給送する場合は、レジスト
ローラ対19に前記シートS、pS2の先端部が到達す
るまでその後端部を規制するシートガイド板11が必要
とされるが、シート83゜84のような一般に多用され
る”サイズのシ〜1・においては、その先端部がレジス
トローラ対19に到達するまでの間、前記シートS3.
 S4の後端部の幅方向側面が固定ガイド板2及び++
7動ガイド板3によって規制されるので、シートは斜行
することがなく、前記シートガイド板11による規制を
必要としないにもかかわらず、シー1〜ガイド板11は
その構造上、前記シート3.、S4が給送される際には
、小サイズのシートS、、 SQの規制位置から前記シ
ート8.、S4の給送時でもシートの進路を妨げない位
[20まで退避されなければならない。そのため、小サ
イズのシートS、、 S、に代わって一般サイズのシー
+−S、、S4が送られる度に、シートガイド板11を
シートの進路を妨げない位w20まで移動しなければな
らないという不便さを余儀なくされている。
に)問題を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的としており
、シートガイド部材を、小サイズシートに対応する位置
に配置した支持部材に、シート搬送方向に回動自在に配
設し、前記シートガイド部材の設定位置を超えるサイズ
のシートが送られた場合、前記シー l−ガイド部材が
シートの進行方向に該シー 1・と共に回動して、シー
トの進路を妨げないようにしたことを特徴としている。
0′、)  作用 上述手段に基づき、小サイズシートに対応する位置にシ
ートガイド部材を配置したままで該シートガイド部材の
設定位置を超えるシートが送られても、シートガイド部
材はシートの進行方向に該シートと共に回動して、シー
トの進路を妨げることがない。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本発明の実施例について説明する
画像形成装置におけるシート規制用ガイド装置1は、第
1図に示すように、固定ガイド板2及び移動ガイド板3
を有しかつ枢支ピン5にて回動自在に設けられた手差し
トレイAに臨接して配置されている。そして、支軸6a
にて回転自在に設置された給送ローラ6の下部に臨んで
、枢支ピン7にて手差jノドレイAに連動して回動する
ように構成された抑圧装置9を有しており、更に該抑圧
装置9は、図示しない駆動機構によりピンPを中心に適
宜に回動する押圧ガイド板10を有(7ており、該押圧
ガイド板10はシート Sの手差し給送時には回動・上
昇して給送ローラ6に圧接するように構成されている。
また、前記抑圧装置9の上方に位置してシー)・ガイド
板11′が支持部材Bにシート搬送方向回動自在に配設
されてJ、5す、更に、第2図に示すように前記支持部
4413は摘み部材12と共に基板13に設けられた長
孔13a′を挾んでビスnにて接合されて、該長孔13
a′内をシート幅方向に移動・固定Ti(能に配設さt
t、’−c”いる。更に、前記シー)・ガイド板11′
はその上端部に形成された嵌合部11′bを支軸6にて
支持部材r3に枢着されて、送られてくるシー 1・S
の112によって上方に持ち上げられて該シートSの進
路を妨げないように構成されている。また、m1シiシ
ー トガイド板11′はシート ’Sを規制する際の該
シー l−Sの幅方向に対しての強度を得るために、そ
の上部の嵌合部1】′bをシート幅方向に長く形成され
ている。また、第3図に示すように、前記押圧ガイド板
10の先端部には、退避部10a′が、自重モーメント
により回動した場合のシートガイド部材の先端部11′
aを収容するように構成されており、かつ前記退避部1
0a′はシートガイド板11′が小サイズシー+−S、
、S2に合わせて移動する最小限の幅だけシート幅方向
に形成されている。
本実施例は以」二のような構成よりなるので、小サイズ
のシート3.、S2が手差しトレイAから送られた際に
、前記小サイズシー+−S、、S2は押圧ガイド板10
にて給送ローラ6に圧接されと共に、支持部材Bを長孔
13a′内にて移動して、送られてくるシートサイズに
合わせて予め位置決めされたシー I・ガイド板11′
によりシート幅方向側面を規制されて、前記給送ローラ
6により搬送路下流へと送られる。また、シート規制用
ガイド装N1に、小サイズシート3.、S2に合わせて
固定したシートガイド板11′の位置を超えるサイズの
シートS8.S4が送られた場合でも前記シート規制用
ガイド装置1は、第4図に示すように、シートガイド板
11′を、送られるレートS、、 S4の腰にてその進
行方向に支軸gを中心に回動されて持ち」二げられ、更
に前記シートガイド板11′がこれらシートの上部面に
軽く接触することにより、それらの進路を妨げることが
ない。そして、シートS3゜S4は給送ローラ6を介1
7て更に下流の搬送路へと送られる。
また、第5 (a)に示ずJ、うに、シート規制用ガイ
ド装置1のシー・トガイド板11′の支軸Bを押圧ガイ
ド板10のシート押入側で−に方に近接して配置するこ
とにより、シー 1−ガイド板11′のエツジ11′C
と押圧ガイド板10とでなず角を小さくして、シートガ
イド板11′を、小サイズレートS1.S2の幅方向を
規制すると共に該サイズを超えるシート33.S4の先
端部がカールしている場合に、その先端部を前記シート
ガイド板のエツジ11′Cのシート進行方向に向かって
形成された斜面にて導いて下方に押下げ、前記シー )
・S3. S4を給送ローラ6と押圧ガイド板10との
摺接面に確実に案内するように構成してもよい。また、
第5図(b)に示すように、シー !・ガイド板11′
の先端部11′aを給送ローラ6側に張り出すことによ
り、シー 1−ガイド板11′が規制し得る小サイズの
シート3.、S2を超えるシート3.、S、の先端が給
送ローラ6を通過した際に、シートガイド板11′の先
端面11′dにて、前記シー+−S、、S4が上方にカ
ールして逃げるのを規制するように構成してもよい。
以上説明したように、本発明の実施例によると、小サイ
ズシートに対応する位置に配置した支持部材Bに、シー
・トガイド部材11′をシート搬送方向回動自在に配設
し、かつ抑圧手段10に、シーl−ガイド板材11′の
先端部11′aを収容する退避部10a′を形成したこ
とにより、前記シートガイド部材11′は小サイズシー
トの幅方向を規制する位置に固定されたままの状態で該
シートサイズを超えるシー)・が送られても、前記シー
 トガイド部材11′は該シート先端部の当接により該
シートと共にその進行方向に回動するので、シートの進
路を妨げることがない。そのため、シー !・ガイド部
材11′は送られるシートのサイズごとに移動する必要
がなくなり、前記シー トガ、イド部イイ11′を受入
れろ退避部]、 On’を必要最小限の幅で形成するこ
とができるので、抑圧手段1011その強度を損われる
ことがない。
なお、本発明のシート規制用ガイド装置は、複写機、レ
ーザービームプリンタ等の画像形成装置に実施できる乙
とはいうまでもないが、シート材の通過をガイドする全
ての装置においても実施可能なことば勿論である。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明にJ、ると、小サイズシート
に対応する位置に設けた支持部材に、シートガイド部材
をシー・1・搬送方向回動自在に配置したので、該シー
トガイド部材は、設定された小サイズシー)へに代わっ
て大サイズシー 1・が送られる毎に、咳大サイズシー
トの進行を妨げない位置に移動されなくても良く、太り
イズレ−1・が送られる都度、シー l−ガイド部材の
設定を変える手間がかからなくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図はその
断面図、第3図はその平面図、第4図はその別の状態を
示す側面図、第5図(a)、(b)はそれぞれ他の実施
例を示す側面図、第6図は従来のシート規制用ガイド装
置を示す側面図、第7図はその平面図である。 1・・シー 1・規制用ガイド装置 、 6・・・給送
手段(ローラ) 、  10 押圧手段(抑圧ガイド板
)  、 10a’・・退避部 、 11′・・・シー
トガイド部材(シーl−ガイド板)、11’a・ シー
トガイド部材先端部 、  11′b・・・嵌合部 、
 B・・支持部材 、 g・・・支軸 、S・・シート
  。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートを給送する給送手段とシートガイド部材と
    を有し、該ガイド部材にてシートの幅方向を規制してな
    るシート給送装置において、前記シートガイド部材を、
    小サイズシートに対応する位置に配置した支持部材にシ
    ート搬送方向に回動自在に配設し、前記シートガイド部
    材の設定位置を超えるサイズのシートが送られた場合、
    前記シートガイド部材がシートの進行方向に該シートと
    共に回動して、シートの進路を妨げないようにしたこと
    を特徴とするシート規制用ガイド装置。
  2. (2)前記支持部材を各種小サイズシートに対応するよ
    うにシート幅方向に所定量移動自在に配置した特許請求
    の範囲第1項記載のシート規制用ガイド装置。
JP24944785A 1985-11-06 1985-11-06 シ−ト規制用ガイド装置 Pending JPS62111853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24944785A JPS62111853A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 シ−ト規制用ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24944785A JPS62111853A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 シ−ト規制用ガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111853A true JPS62111853A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17193101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24944785A Pending JPS62111853A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 シ−ト規制用ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835633A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Takara Kizai:Kk ごみ処理機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835633A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Takara Kizai:Kk ごみ処理機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192083B2 (ja) プリンタ
JPS62111853A (ja) シ−ト規制用ガイド装置
JPH11227992A (ja) 画像形成装置における給排紙装置
JPH11278712A (ja) 記録装置
US11186459B2 (en) Medium cutting device and image formation apparatus
JPH0439221A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH11212317A (ja) 画像形成装置
JP2007176017A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP4436549B2 (ja) 給紙装置
JPH062988Y2 (ja) 複写機等の用紙案内装置
JP3432097B2 (ja) シート材給送装置および画像記録装置並びに画像読取装置
JP2696716B2 (ja) シート給送装置
JP2690605B2 (ja) 用紙送り装置
JPH06144608A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3415940B2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JPH03274175A (ja) 連続記録紙の記録装置
JPH04217539A (ja) 記録装置の給紙装置
JPH0238235A (ja) 給紙装置
JP2004083246A (ja) 給紙装置
JPH0367825A (ja) ファクシミリ装置の用紙供給装置
JPS61282228A (ja) 記録装置用の給紙装置
JPS6260742A (ja) 記録装置のシ−ト案内装置
JP2009280406A (ja) 給紙装置
JPH06584B2 (ja) シート収納装置
JP2002338065A (ja) 自動給送装置