JPS62111106A - 内燃機関動弁装置の製造方法 - Google Patents

内燃機関動弁装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62111106A
JPS62111106A JP24887585A JP24887585A JPS62111106A JP S62111106 A JPS62111106 A JP S62111106A JP 24887585 A JP24887585 A JP 24887585A JP 24887585 A JP24887585 A JP 24887585A JP S62111106 A JPS62111106 A JP S62111106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
layer
carbon
engine valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24887585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641424B2 (ja
Inventor
Naotatsu Asahi
朝日 直達
Naonobu Kanamaru
尚信 金丸
Masayuki Doi
昌之 土井
Susumu Aoyama
進 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M H CENTER KK
Hitachi Ltd
MH Center Ltd
Original Assignee
M H CENTER KK
Hitachi Ltd
MH Center Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M H CENTER KK, Hitachi Ltd, MH Center Ltd filed Critical M H CENTER KK
Priority to JP60248875A priority Critical patent/JP2641424B2/ja
Publication of JPS62111106A publication Critical patent/JPS62111106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641424B2 publication Critical patent/JP2641424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/16Silencing impact; Reducing wear

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は内燃機関動弁装置に係り、特にカム等の接触面
を高耐摩材から成る複合構造にした内燃機関動弁装置。 〔発明の背景〕 内燃機関動弁装置の相対する摺動面は従来、合金鋼、あ
るいは肌焼鋼で製造し熱処理によって表面硬化して用い
られていた。この場合、カムシャフトのカムコマと接触
する部分は極めて高い耐摩耗性が要求されるので深い硬
化層あるいは硬質な焼結材の埋込み等がされている1例
えば特開昭58−53612号ではカムと当接部の表面
に炭化物を含むGo基焼結合金を鋳鉄又は鋼本体に液相
されたFe基焼結合金による中間層で接合した構造が記
載されている。このバルブリフタ(本文中ではタペット
と表現)は耐スカツフイング性等耐摩耗性は優れている
が、製造の際、表面層となるCO基合金粉末を圧粉して
、その上に液相焼結になるFe基合金粉を圧粉後1本体
と組付けられたFa基焼結合金か液相となる温度まで加
熱しており、生産性あるいは高温加熱による変形、co
のような高価材を使うことなどによる価格の点に関し、
十分に配慮されているとはいえない。 次に1250℃以下で液相焼結できる耐摩耗性焼結合金
をバルブリフタ胴体のカム側に嵌合させる方法が特開昭
56−60811号に記載されている。 このバルブリフζは焼結部に焼結空孔を残すなどによっ
て、耐摩耗性の関しては検討されているが。 胴体表面に凹部を加工して、その内部に焼結し、た部品
を嵌合させるので、バルブリフタが大形となりまた成分
調整焼結機械加工等生産工程も複雑になる等、小形軽量
化あるいは生産性、価格の点で十分配慮されているとは
いえない。 一方、軽量化を考慮したバルブリフタとして特開昭58
−214609号が開示されている。これは本体をアル
ミニウム、マグネシウムなどの軽合金の鋳造品を作製し
、その表面のカムコマとの摺動面にセラミック、炭化タ
ングステン等を溶射している。 従って軽量化に関しては検討されているが表面の耐摩耗
性、耐久性に関しては十分に配慮されていない。すなわ
ち、溶射法は数μmから数100μmの溶射粒子を基材
に吹付けて被膜を形成させる。 従って基材との結合強度は機械的となり数kg/am”
程度にすぎない。また、被膜内は気孔を含んだ積層構造
を呈し、個々の積層粒子間の結合も弱く、高負荷での摩
擦条件ではピッチング等が生じる。 また胴体は軽合金の特進による成形品であるので強靭性
に関しても配慮が十分とはいえない。 ここで、動弁用バルブリフタはカムの回転につれ、下端
から押上げられ、その復往運動をバルブに伝える円筒形
部品である。往復運動に伴なう摺動面はカム側の表面1
円筒の外周面およびバルブ側の内面があるが円筒の外周
面と内面は摩擦条件から見るとあまり問題はなく、一般
鉄鋼材であれば浸炭あるいは窒化による表面硬化で十分
であることが知られている。しかし、カムコマと接触す
る表面側は高血圧の繰返し変動荷重下で動作するので、
一般鋼材の浸炭程度の表面硬さではスカッフィング現象
等が発生し、耐久性の上で問題になることがある。一方
耐摩耗遇の改善法として焼結材の接合あるいは硬質材の
溶射がある。前者では液相焼結に近い材料でないと焼結
粒子間の結合が弱く、変動応力による疲労現象でチッピ
ングを発生する場合がある。その対策として液相焼結材
を用いるか高温加熱になる直接本体と同時に焼結、接合
をすることは困難であるので、焼結材を作製後、ろう付
けあるいは嵌合法によっており、小形軽量化の黒点にな
っている。一方、溶射法であるが、一般の酸化物以外の
溶射では溶射の際の個々の粒子間に酸化iこよる酸化物
および凝固の際の収縮孔を多数含むことになる。この状
態では基材との密着力、粒子間の結合力が十分ではなく
、高荷重の変動応力下ではチッピング等により耐摩耗性
が低下する。また、酸化物の溶射ではさらに個々の粒子
間の結合強度が低下するとともに気孔が多くなるので耐
摩耗性が低下する。一方、溶射材の一種に自溶性合金が
ある。この材料はNiあるいはGo基合金中にBおよび
Siを1〜4%添加して材料で、一般の溶射法で基材面
に被覆した後、被膜を溶融温度以上に加熱して溶融(再
溶融処理と呼ぶ)させて、被膜内の酸化物、気孔を減少
させて結合強さを向上させて使用するものである。 しかし、BおよびSi量が極めて高いので、被膜が極め
て脆いこと、溶融温度が低いこと等によって、高荷重の
変動応力下ではチッピング現象等により異状摩耗をする
ことがある。 以上のようにバルブリフタは強靭性と高荷重による変動
応力下での耐摩耗性を要する。従来、−殻構造用鋼であ
るSCM420で製作し、浸炭焼入れ処理を行ない、カ
ム側の表面に5KDIIの焼入れ品を嵌合していた。昨
今の機器の効率向上の上からみるとバルブリフタの小形
、軽量化が重要な技術課題になった。バルブリフタのよ
うな量産部品での生産性は強靭化の上で鉄鋼材の冷間鍛
造による製造が望ましい、従って、素材は炭素量の0.
1〜0.4%の鉄鋼が望ましい、炭素量が0.1%以下
では冷間鍛造後の熱処理でも内部が強化されず、使用中
変形することがある。炭素が0.4%以上になると冷間
鍛造が困難になり、成形の際割れを発生すると共に型材
の消耗が大きくなる。小形、軽量化の点からはその表面
は強靭・高耐摩材のコーティングあるいはろう付けが考
えられるが後者の場合、寸法精度の安定性2作業性。 生産性の上で多くの因子があり、これら等を制御するの
が困難である。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、小形強靭で、耐ピツチング。 耐スカッフィング性、耐摩耗性に優れる複合構造の内燃
機関動弁装置を提供するにある。 〔発明の概要〕 本発明は、相対して摺動する各々部品の摺動面の少なく
とも一方の面に、炭素を0.5〜10wt%、クロムを
5〜70%を含み、残部が鉄からなり、炭素量の80%
以上が炭化物を形成している高質被膜層を拡散層を形成
して結合させているにある。これによって小形強靭で、
耐ピツチング。 耐スカッフィング性、耐摩耗性に優れる複合構造の内燃
機関動弁装置が提供される。 〔発明の実施例〕 第1図は内燃機関動弁用バルブリフタの要部断面を示す
もので、筒状に形成された動弁用バルブリフタ1はシリ
ンダヘッド2の一部に形成されたバルブリフタ案内孔3
に挿入配置されている。該案内孔3の中心にはシリンダ
ヘッド2を貫通する弁杆4が弁ガイド5を介して保持さ
れ、該弁杆4は、弁杆一端にコツタ5を介して固設され
たリテーナ6と前記案内孔3の底面間に配置されたコイ
ル弁バネ7により移動力が常時カム軸方向に働らいて弁
8を閉弁するようにしている。一方カム軸9に固設され
るカム10は前記バルブリフタ1のヘッド11の中心に
接触圧をもって接触している。 前記ヘッド11部は厚さ0.1m以上の拡散層11a形
を形成している。 上記構成においてバルブリフタの表面が受ける稼働条件
下で高い信頼性を得る材料に関して検討した結果、材料
は硬質な炭化物、窒化物、金属間化合物を一定量以上含
み、さらに強靭化の上では内部にこれらの微細に折、出
させるとともに酸化物。 気孔がなく、さらに基体に対して、拡散層を形成して結
合していることが重要である。その表面層の厚さも0.
1mm以上が必要である0個々の制限理由について述べ
ると次のようである。主要成分は炭素、クロム系の鉄鋼
材で必要に応じタングステン、モリブデン、バナジウム
、ニオブ、タンタル、ジルコニウムを添加してもよい、
炭素はクロム、その他の元素と単独あるいは複合炭化物
を形成し、耐摩耗性を改善する主要成分である。この量
は炭化物形成元素の総合添加量によって異なるが、バル
ブリフターの場合重量で0.5%以上でないと十分な硬
さが得られなく耐摩耗の上で耐久性に問題がある。望ま
しくは0.8%以上である。 上限は炭化物形成元素の量で大きく変化するが。 あまり多くなると遊離炭素が現われ靭性を低下させるの
で、その上限は約10%である。クロムは比較的安価、
比重も小さく、軽量で耐摩耗性を向上するのに適した成
分であり、他の炭化物形成元素にもよるが5%以上で耐
摩耗性が得られる。。 クロム量を増やすとともに炭素量も増やすことができ、
それによって、クロム炭化物が多くなり、耐摩耗性が改
善される。しかし、70%以上になると溶融温度が高く
なり、均一層を形成するのが困難になる。タングステン
、モリブデンおよびバナジウムは複合炭化物を形成し、
耐摩耗性および耐熱性をよくする。クロムとの共存状態
では0.1%程度から効果がみられる。特に耐摩耗体に
顕著な効果が得られるのは1%以上である。これらの成
分を単独あるいは複合で添加すると各種の硬質な炭化物
が形成し、その存在量は炭素量とともに多くなるが30
%以上になると溶融温度が急激に上昇し、気孔が形成さ
れ易くなり脆化する。その他の炭化物形成元素としてニ
オブ、タンタル、ジルコニウムがあり、この元素も耐摩
耗性を改善する。その効果は0.1%以上で現われるが
単独あるいは複合の合計で10%以上になると多孔質と
なり均質で強靭な膜が得られなくなる。 次に以上の成分の効果であるが、添加した合計の炭素量
の80%以上が炭化物を形成する必要がある。炭素が固
溶状態あるいはグラファイトとして存在すると耐摩耗性
の低下、膜の脆性が著しく大きくなる6次に膜中の酸素
量も膜の靭性の上で重要な因子となる。酸素量が多くな
ると酸化物となって析出し、膜脆性させる。その限界値
は約1500ppmで、これ以上では靭性が著しく低下
し、ピッチング現象が生ずる6次にこれ等の膜と基材と
の結合状態であるが、十分なる耐久性の上からは基材成
分との間で拡散層を形成して結合されていることが望ま
しい、膜の厚さも耐久性および信頼性の上で重要である
。膜厚が0.2+m未満では高荷重での摩擦の際基材の
影響を受けて耐摩耗性が低下するとともに被膜が消耗後
の摩耗が多くなる。また、膜の構造であるが、炭化物は
微細均一に分散した状態が靭性をよくする。その炭素量
も表面程多くなり、炭化物も多く分布している構造がよ
い。 〔発明の実施例〕 実施例I S0M415の素材を用いて、第1図に示す形状のバル
ブリフタ基体を冷間鍛造法により製作した。その表面1
をグリッドブラスティング後、プラズマ溶射法で硬質材
被膜を形成後表面の耐久性を比較した。プラズマ溶射法
は一般の大気中溶射法と減圧雰囲気中溶射法である。後
者は特別の溶射チャンバを作製し、排気等によって0 
、 I Torr以下に減圧後、アルゴンガスを導入し
50 Torrの圧力を保持した状態で行った。溶射は
アルゴンと水素ガスでプラズマを形成させた。電流は約
60OAである。溶射用粉末は10〜44μmの粒度の
もので成分は(1)2%炭素−20%クロム鋼、(2)
5%炭素−25%クロム−5%バナジウム鋼、(3)4
.2%炭素−20クロム−3%バナジウム−2%タング
ステン鋼、(4)5%炭素−20%クロム−2%バナジ
ウム−1%ニオブ鋼、(5)3.5%炭素−30クロム
−3%バナジウム−0,5モリブデン−0,5%ニオブ
鋼である。いずれの粉末も真空アトマイズ法で作製した
1以上の粉末を第1図のように厚さ0.5mプラズマ溶
射した。一部はそのままの状態で耐久性を比較した0次
に、溶射したバルブリフタに次の熱処理をした。(1)
1000℃15m1nの高温浸炭焼入れ、(2)100
0℃15a+in真空熱処理である。被膜内の酸素量は
溶射法および熱処理によって変化していた。すなわち、
従来の大気中溶射はいずれも5000ppm以上であり
、その後の熱処理によって多少減少する傾向はあるがあ
まり顕著ではない1次に減圧雰囲気中溶射は溶射のまま
で1000〜4000ppmで、その後、浸炭焼入れで
1000pps+以下に真空熱処理で1500Pρm以
下になっていた0次に表面硬さは大気中溶射のものは溶
射のままで400〜750 Hoであり、ばらつきが極
めて大きい、このばらつきは熱処理であまり均一化され
ない1次に減圧雰囲気中溶射のものは溶射のままで50
0〜970 Hoでばらつきが多い、その後浸炭焼入れ
すると800〜1000Hoになってばらつきがなくな
った。第2図は(2)の浸炭焼入後の硬さ分布を第3図
は被膜と基体との境界部の顕微鏡組織を示したものであ
る。第3図は比較のため大気中溶射のままの組織を示し
たものである。大気中溶射は第3図の減圧中溶射に比較
して被膜内には酸化物気孔が多数存在している。これが
その後の熱処理によってほとんど変化せず脆化の原因に
なっている。これらの製品の耐久性を比較した結果、減
圧雰囲気中溶射機浸炭処理したものが最も耐久性が優れ
ていた。大気中溶射では溶射のままおよび熱処理状態で
いずれも短時間でピッチング現象がみられ摩耗し、最も
耐久性のあるものの約173の耐久性であった0次に減
圧雰囲気中溶射は溶射のままでの耐久性は溶射機浸炭の
172〜415であった。 この場合、長時間の繰返しで基材から剥離するものがあ
る1次に減圧雰囲気中溶射後真空熱処理したものの耐久
性は減圧雰囲気中溶射機浸炭したものの374〜1.0
である。このものは表面に摩耗が生じたもので剥離等は
みられない。この製品の断面を顕微鏡観察すると基体と
の間に拡散層が形成されている。この拡散層は大気中溶
射の場合その後の熱処理であまり明瞭でない。 実施例2 実施例1と同様減圧雰囲気中でプラズマ溶射後1000
℃15m1nの浸炭処理を行った。被膜成分は(1)0
.3%炭素−4%クロム−0,5%バナジウム鋼、(2
)0.4%炭素−4%クロム−1%タングステン鋼、(
3)1.5%炭素−20クロム−8%バナジウム、(4
)12%炭素−30%クロム鋼であ・る、粉末はいずれ
も真空アトマイザ法で製造後10〜44μmの粒度を肩
側した。ここで、(1)は溶射用粉末が作製できなかっ
た。溶射膜の厚さは0.5mである。耐久性を比較した
結果(1)および(2)は(3)の3/4程度であった
。 尚、上記実施例ではバルブリフタ1のヘッド11に溶射
により高質被膜11aを形成している  ゛が、第1図
の如くカム10の面圧が一番高くなる摺接部分10aあ
るいは全周に設けてもよい、そしてこの被膜層は必要に
応じて摺動面の両方もしくはいずれか一方に形成すれば
足りることは言うまでもない。 第5図は他の実施例を示すもので、ロッカアーム20の
弁杆4と対接する面20bとカム10と対接する背面2
0cにそれぞれ高質被膜20aを形成したものでカムの
摺接部分10aと併せて耐摩耗性を向上させている。 第6図は弁杆4をロッカアーム20の一端に固設した構
造のものにおいて、ロッカアームの摺接部分21bとカ
ムの摺接部分10aにそれぞれ高質被膜11a、21a
を設けている。この被膜は前記したとおり必要に応じて
、相対する面の一方もしくは両面に形成される。 〔発明の効果〕 以上本発明によれば、小形強靭で、極めて耐ピツチング
、耐スカッフィング性、耐摩耗性に優れた複合構造の内
燃機関動弁装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は内燃機関
の一部を含むバルブリフタの要部断面図。 第2図は減圧雰囲気中溶射の要部拡大写真、第3図は大
気中溶射の要部拡大写真、第4図は減圧雰囲気中溶射と
大気中溶射の性質の比較図、第5図、−第6図はそれぞ
れ他の実施例における動弁装置の一部断面正面図である
。 1・・・バルブリフター、11・・・ヘッド。 代理人 弁理士 小川勝馬f″′ □\・ $ 1 図 イ2 囚 (濾圧雪囲へ?@判り 茅3 固 (友大中名計) 茅4 固 (境界) 肴面か初瓜!(帽械) 竿5 目 lθ 1匹  6   戸] 0a 手続補装置(方式) %式% 発明の 名 称 内燃機関動弁装置 補正をする者 11′−件との関係  特許出願人 h 称(510)株式会社 日 立 製 作 所名 称
  株式会社 エムエイチセンター代   理   人 居  帽〒ItXll東京都千代田区丸の内−丁目5番
1号株式会社 日立製fl’所内 、t、l/l東1ハ
212−1110人代入)
【図面の簡単な説明】
補正の内容 「第2図は減圧雰囲気中溶射した溶射層の金属組織を示
す顕微鏡写真、第3図は大気中で溶射した溶射層の金属
組織を示す顕微鏡写真、」〉ゾヒ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カム軸の回転に応じて、弁杆に推力を作用させて往
    復動させる内燃機関動弁装置において、前記動弁装置は
    、相対して摺動する部品の少なくとも一方の摺動面に炭
    素を0.5〜10wt%、クロムを5〜70%を含み、
    残部が鉄で炭素量の80%以上が炭化物を形成している
    高質被膜層から成り、その層が基体に拡散層を形成して
    結合していることを特徴とする内燃機関動弁装置。 2、特許請求の範囲第1項記載において、前記高質被膜
    層はその厚さが0.1mm以上0.75mm以下である
    ことを特徴とする内燃機関動弁装置。 3、特許請求の範囲第1項記載において、表面層中の酸
    素量が1500ppm以下であることを特徴とする内燃
    機関動弁装置。 4、特許請求の範囲第1項記載において、バルブリフタ
    本体の炭素量が0.1〜0.4%の鋼であることを特徴
    とする内燃機関動弁装置。 5、特許請求の範囲第1項記載において、表面層の炭素
    濃度がカムコマと接触する表面側が基体側よりも炭素濃
    度が高くなつていることを特徴とする内燃機関動弁装置
    。 6、内燃機関動弁装置において、カムとの接触する摺動
    面に炭素を0.5〜12wt%、クロムを5〜70%、
    タングステンを0.1〜30%、モリブデンを0.1〜
    30%、バナジウムを0.1〜30%、ニオブを0.1
    〜10%、タンタルを0.1〜10%、ジルコニウムを
    0.1〜10%を含み、残部が鉄から成り、炭素量の8
    0%以上が炭化物を形成している高質被膜層で、この層
    バルブリフタ本体と拡散層によつて結合していることを
    特徴とする内燃機関動弁装置。 7、特許請求の範囲第6項記載において、前記高質被膜
    層はその厚さが0.1mm以上で0.75mm以下であ
    ることを特徴とする内燃機関動弁装置。 8、特許請求の範囲第6項記載において、表面層中の酸
    素量が1500ppm以下であることを特徴とする内燃
    機関動弁装置。 9、特許請求の範囲第6項記載において、バルブリフタ
    本体が炭素量が0.1〜0.4%の鋼であることを特徴
    とする内燃機関動弁装置。 10、特許請求の範囲第6項記載において、表面層の炭
    素濃度がカムコマと接触する表面側が基体側よりも炭素
    濃度が高くなつていることを特徴とする内燃機関動弁装
    置。
JP60248875A 1985-11-08 1985-11-08 内燃機関動弁装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2641424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248875A JP2641424B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 内燃機関動弁装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248875A JP2641424B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 内燃機関動弁装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111106A true JPS62111106A (ja) 1987-05-22
JP2641424B2 JP2641424B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17184725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60248875A Expired - Lifetime JP2641424B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 内燃機関動弁装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641424B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223215A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Fuji Valve Co Ltd 内燃機関用バルブリフタ及びその製造方法
JPH03172504A (ja) * 1989-12-01 1991-07-25 Riken Corp 内燃機関の動弁機構用バルブリフタ
EP1508674A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-23 Nissan Motor Company, Limited Tappet for internal combustion engine
JP2020020008A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 日産自動車株式会社 摺動部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893867A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Teikoku Piston Ring Co Ltd 摺動部材
JPS5967364A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Tsukamoto Seiki Kk ビツト用回転カツタ−におけるジヤ−ナル軸受の製造法
JPS59120276A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Nippon Kokan Kk <Nkk> 内面被覆鋼管の製造方法
JPS6063350A (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁系部材
JPS60152665A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Riken Corp カム駒及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893867A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Teikoku Piston Ring Co Ltd 摺動部材
JPS5967364A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Tsukamoto Seiki Kk ビツト用回転カツタ−におけるジヤ−ナル軸受の製造法
JPS59120276A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Nippon Kokan Kk <Nkk> 内面被覆鋼管の製造方法
JPS6063350A (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁系部材
JPS60152665A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Riken Corp カム駒及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223215A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Fuji Valve Co Ltd 内燃機関用バルブリフタ及びその製造方法
JPH03172504A (ja) * 1989-12-01 1991-07-25 Riken Corp 内燃機関の動弁機構用バルブリフタ
EP1508674A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-23 Nissan Motor Company, Limited Tappet for internal combustion engine
JP2020020008A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 日産自動車株式会社 摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641424B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873150A (en) High water-resistant member, and valve gear using the same for use in internal combustion engine
US5205188A (en) Friction pairing and process for its production
JP4891421B2 (ja) 粉末冶金用混合物及びこれを用いた粉末冶金部品の製造方法
US5031878A (en) Valve seat made of sintered iron base alloy having high wear resistance
US6511045B2 (en) Ti alloy poppet valve and a method of manufacturing the same
JPH1122424A (ja) 耐磨耗性の優れたエンジン用タペット及びその製造方法
KR20100133934A (ko) 분말 금속 밸브 시트 인서트
JP2021519860A (ja) 向上した熱伝導性及び耐摩耗性を有する銅合金組成物
EP1076112B1 (en) Poppet valve made of titanium alloy
JP5303530B2 (ja) 耐摩耗デバイスおよびこれを処理する方法
JPH05141213A (ja) 内燃機関用吸・排気バルブ
EP1288327B1 (en) TI alloy surface treatment
JP2614732B2 (ja) 低摩擦構造及びその製造方法
JPS62111106A (ja) 内燃機関動弁装置の製造方法
KR102518391B1 (ko) 슬라이딩 부재 및 내연 엔진의 슬라이딩 부재
US20200407830A1 (en) Articles with nitrogen alloy protective layer and methods of making same
GB2140462A (en) Multi-layer coated metallic body
US4983468A (en) Metallic slide members to be used with ceramic slide members and sliding assemblies using the same
US9561556B2 (en) Process for producing intermetallic wear-resistant layer for titanium materials
EP0721997A1 (en) Method of treating the surface of TI or TI alloy valve element
US5139585A (en) Structural member made of titanium alloy having embedded beta phase of different densities and hard metals
EP3623591B1 (en) Valve for internal-combustion engines
JP4121428B2 (ja) 有摺接面部材及びその製造方法
JP2000226688A (ja) アルミニウム合金部品およびその製造方法
JPS5847139A (ja) 内燃機関用耐摩耗性部材の製造方法