JPS62110116A - 電子式オドメ−タ - Google Patents

電子式オドメ−タ

Info

Publication number
JPS62110116A
JPS62110116A JP21553086A JP21553086A JPS62110116A JP S62110116 A JPS62110116 A JP S62110116A JP 21553086 A JP21553086 A JP 21553086A JP 21553086 A JP21553086 A JP 21553086A JP S62110116 A JPS62110116 A JP S62110116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round
display
displayed
odometer
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21553086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426693B2 (ja
Inventor
Ryuichi Ando
隆一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP21553086A priority Critical patent/JPS62110116A/ja
Publication of JPS62110116A publication Critical patent/JPS62110116A/ja
Publication of JPH0426693B2 publication Critical patent/JPH0426693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輌に搭載される電子式オドメータに関する。
近年、車輌の計器類には液晶表示に代表される表示計器
が流行しており、その視認性の良さや多彩なデザイン等
によって好評を博している。この表示計器はマイクロコ
ンピュータを中心とする電子回路により駆動され、一般
に電子式計器と呼ばれているが、以前はオドメータに限
っては電子式にできなかった。これは、車輌に搭載され
る電子回路の電源をバッテリーとしているため、メイン
スイッチを叶Fすると電子回路への電圧供給が断たれ、
オドメータは常にそれまでの走行距離を記憶しておく必
要があるにもかかわらず電子回路中の記憶回路への電圧
供給が絶えると記憶が不可能となるためであった。しか
し最近、不揮発性メモリの研究・開発が進んできたこと
によってオドメータの電子計器化が可能となってきてお
り、除々に採用されつつある状態である。
このようなオドメータは車輪の回転数に比例して回転す
る円板に光通過孔を設け、この円板を挟んだ両側にフォ
トカップラの発光部と受光部を位置させる等により、車
輪の回転数をパルス数に変換して加算するような構成と
なっているが、例えば高周波のパルスを人為的に入力し
ても作動するため、走行距離を偽ることが可能となる。
この対策として特開昭57448.211号に開示され
ているように、車速の最高速以上の周波数が入力されて
も加算しないようにしたものがあるが、この構成にして
も車速の最高速以内の周波数パルスを長時間入力すれば
やがては走行距離表示が一巡してQ kmに戻り、走行
距離を実際よりも短い距離とすることが可能である。
本発明は上記に鑑み案出されたものであり、オドメータ
の表示が一般に用いられている 字形の七つのセグメン
トへの選択的な電圧印加によってなされる場合に、一つ
以上の数字について、−巡目と二巡目以後での表示形態
を変えることにより走行距離を表示するオドメータの一
巡目と二巡目以後とを区別できるような表示を可能とす
るものである。
以下、実施例に基づき本発明を詳述する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すものであり
、第1図は一巡目の表示形態であって、第2図は二巡目
以後の表示形態でそれぞれ走行距離を表示している。こ
の表示では七つのセグメントへの選択的な電圧印加によ
り表示を行っているが、いくつかの数字についてはその
選択を一巡目と二巡目以後で異なるようにしている。第
1図と第2図では数字6と7が異なった形態となってい
るが、十進法の各数字を第3図(al、 (blのよう
な形態で表示を行っている。第3図(alは一巡目、第
3図(b)は二巡目以後の表示形態である。上記6,7
以外に9.Oの形態を異ならせているが、この場合に表
示桁数が小数点以下を含めて人指であり、表示形態を異
ならせた6、7,9.0以外の数字のみで構成できる数
値は全体の約4.7%程度であり、またこの場合には多
くとも600メ一トル走行すれば一巡目か、あるいは二
巡目以後かの区別ができるものである。
なお、このように−巡目と二巡目以後の表示形態を異な
らせるにはオドメータ駆動のための構成を例えば第4図
に示すようにすればよい。即ち、車輌が走行することに
より生じる入力パルスをカウントするカウンタ1と、カ
ウンタ1からの出力を受けるデコーダ2と、このデコー
ダ2の出力を受けて表示をなす表示器3の構成に判定回
路4を加え、カウンタlの値が一巡するとこの判定回路
4がデコーダ2に変更命令信号を与え、この信号を受け
たデコーダ2は以後の表示数字の形態を第3図(blの
形態にて表示するよう、数字を形成する七つのセグメン
トへの供給電圧の選択を変更した出力信号を表示器3へ
送るものであり、これによって−巡目と二巡目以後の表
示形態を異ならせて表示できるものである。
以上のように本実施例によればオドメータの表示数値の
数字の形態によって一巡か、あるいは二巡目以後かの区
別をすることができる。
この実施例においては四つの数字について一巡目と二巡
目以後の表示形態を異ならせたが、一つの数字であって
も100メートル毎に表示する一般的なオドメータであ
れば1キロメートル走行する間に必ず一巡目か、あるい
は二巡目以後かの判断ができるから、−巡目と二巡目以
後での表示形態を異にする数字は一つ以上ならばよい。
また、形態は上記実施例に示した以外のものでも、例え
ば数字「1」を−巡目では上記実施例のように縦の二個
のセグメントにて表示し、二巡目以後では縦の一個のセ
グメントにて表示する等してもよい。
また、二巡目以後は全て同じ形態でなくともよく、要は
二巡目以後各巡の表示をなす十進法の子細の数字のうち
少なくとも一個が一巡目と形態が異なっていればよいも
のであり、表示駆動構成も第4図に示したものでなくと
も、このような表示を成し得るものであればよい。
以上述べたように、車輌に搭載される電子式オドメータ
の表示を 字形の七つのセグメントへの選択的な電圧印
加によって行うものにおいてオドメータの二巡目以後の
表示数字の少なくとも一つの数字が一巡目の表示数字と
は表示形態を異ならせた本発明の電子式オドメータによ
り、表示数字の形態によって一巡目か否かを区別できる
便利さと、人為的な操作によって走行距離を偽ることを
防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はオドメータの一巡目に現れる数値の一例、第2
図は二巡目に現れる数値の一例、第3図(a)は−巡目
に使用される子細の数字の例、第3図fb)は二巡目に
使用される子細の数字の例であり、第4図は表示駆動構
成の一例を示す図である。 1:カウンタ 2:デコーダ 3:表示器 4:判定回路 第1図 第2図 第3WJ (b>  jEIヨ冒1子11コー1日1日口第4図 手続補正書 1、事件の表示     、l、 r  r ′(パ゛
(−1昭和61年9月12日出願の特許願 2、発明の名称 電子式オドメータ 3、補正をする者 明細書全文 明   細   書 1、発明の名称 電子式オドメータ 2、特許請求の範囲 車輌に搭載される電子式オドメータであって、その表示
を日字形のセグメントへの選択的な電圧印加によって行
うものにおいて、二巡目以後の表示数字の少なくとも一
つの数字が一巡目の表示数字とは形態を異にすることを
特徴とする電子式オドメータ。 3、発明の詳細な説明 本発明は車輌に搭載される電子式オドメータに関する。 近年、車輌の計器類には液晶表示に代表される表示計器
が流行しており、その視認性の良さや多彩なデザイン等
によって好評を博している。この表示計器はマイクロコ
ンピュータを中心とする電子回路により駆動され、一般
に電子式計器と呼ばれているが、以前はオドメータに限
っては電子式にできなかった。これは、車輌に搭載され
る電子回路の電源をバ・ノテリーとしているため、メイ
ンスイッチをOFFすると電子回路への電圧供給が断た
れ、オドメータは常にそれまでの走行距離を記憶してお
く必要があるにもかかわらず電子回路中の記憶回路への
電圧供給が絶えると記憶が不可能となるためであった。 しかし最近、不揮発性メモリの研究・開発が進んできた
ことによってオドメータの電子計器化が可能となってき
ており、除々に採用されつつある状態である。 このようなオドメータは車輪の回転数に比例して回転す
る円板に光通過孔を設け、この円板を挾んだ両側にフォ
トカップラの発光部と受光部を位置させる等により、車
輪の回転数をパルス数に変換して加算するような構成と
なっているが、例えば高周波のパルスを人為的に入力し
ても作動するため、走行距離を偽ることが可能となる。 この対策として特開昭57−148,211号に開示さ
れているように、車速の最高速以上の周波数が入力され
ても加算しないようにしたものがあるが、この構成にし
ても車速の最高速以内の周波数パルスを長時間人力すれ
ばやがては走行距離表示が一巡してQ kmに戻り、走
行距離を実際よりも短い距離とすることが可能である。 本発明は上記に鑑み案出されたものであり、オドメータ
の表示が一般に用いられている日字形のセグメントへの
選択的な電圧印加によってなされる場合に、一つ以上の
数字について、−巡目と二巡目以後での表示形態を変え
ることにより走行距離を表示するオドメータの一巡目と
二巡目以後とを区別できるような表示を可能とするもの
である。 以下、実施例に基づき本発明を詳述する。 第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すものであ
り、第1図は一巡目の表示形態であって、第2図は二巡
目以後の表示形態でそれぞれ走行距離を表示している。 この表示では日字形の七つのセグメントへの選択的な電
圧印加により表示を行っているが、いくつかの数字につ
いてはその選択を一巡目と二巡目以後で異なるようにし
ている。 第1図と第2図では数字6と7が異なった形態となって
いるが、本実施例では十進法の各数字を第3図(a)、
 (b)のような形態で表示を行っている。第3図(a
)は−巡目、第3図(b)は二巡目以後の表示形態であ
る。上記6,7以外に9,0の形態を異ならせているが
、この場合に表示桁数が小数点以下を含めて人指であり
、表示形態を異ならせた6゜7.9.0以外の数字のみ
で構成できる数値は全体の約4.7%程度であり、また
この場合には多くとも600メ一トル走行すれば一巡目
か、あるいは二巡目以後かの区別ができるものである。 なお、このように−巡目と二巡目以後の表示形態を異な
らせるにはオドメータ駆動のための構成を例えば第4図
に示すようにすればよい。即ち、車輌が走行することに
より生じる入力パルスをカウントするカウンタ1と、カ
ウンタ1からの出力を受けるデコーダ2と、このデコー
ダ2の出力を受けて表示をなす表示器3の構成に判定回
路4を加え、カウンタ1の値が一巡するとこの判定回路
4がデコーダ2に変更命令信号を与え、この信号を受け
たデコーダ2は以後の表示数字の形態を第3図(′b)
の形態にて表示するよう、数字を形成する七つのセグメ
ントへの供給電圧の選択を変更した出力信号を表示器3
へ送るものであり、これによって−巡目と二巡目以後の
表示形態を異ならせて表示できるものである。 以上のように本実施例によればオドメータの表示数値の
数字の形態によって一巡か、あるいは二巡目以後かの区
別をすることができる。 この実施例においては四つの数字について一巡目と二巡
目以後の表示形態を異ならせたが、一つの数字であって
も100メートル毎に表示する一般的なオドメータであ
れば1キロメートル走行する間に必ず一巡目か、あるい
は二巡目以後かの判断ができるから、−巡目と二巡目以
後での表示形態を異にする数字は一つ以上ならばよい。 また、表示数字の形態は上記実施例に示した以外のもの
でも、例えば数字「1」を−巡目では上記実施例のよう
に縦の二個のセグメントにて表示し、二巡目以後では縦
の一個のセグメントにて表示する等してもよい。また、
二巡目以後は全て同じ形態でなくともよく、要は二巡目
以後各巡の表示をなす十進法の子細の数字のうち少なく
とも一個が一巡目と形態が異なっていればよいものであ
り、表示駆動構成も第4図に示したものでな(とも、こ
のような表示を成し得るものであればよい。 以上述べたように、車輌に搭載される電子式オドメータ
の表示を日字形のセグメントへの選択的な電圧印加によ
って行うものにおいてオドメータの二巡目以後の表示数
字の少なくとも一つの数字が一巡目の表示数字とは表示
形態を異ならせた本発明により、表示数字の形態によっ
て一巡目か否かを区別できる電子式オドメータを得るこ
とができるものである。 4、図面の簡単な説明 第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はオドメータの一巡目に現れる数値の一例、第2
図は二巡目に現れる数値の一例、第3図(alは一巡目
に使用される子細の数字の例、第3図(blは二巡目に
使用される子細の数字の例であり、第4図は表示駆動構
成の一例を示す図である。 1:カウンタ 2:デコーダ 3:表示器 4:判定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輌に搭載される電子式オドメータであって、その表示
    を日字形の七つのセグメントへの選択的な電圧印加によ
    って行うものにおいて、二巡目以後の表示数字の少なく
    とも一つの数字が一巡目の表示数字とは形態を異にする
    ことを特徴とする電子式オドメータ。
JP21553086A 1986-09-12 1986-09-12 電子式オドメ−タ Granted JPS62110116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21553086A JPS62110116A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 電子式オドメ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21553086A JPS62110116A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 電子式オドメ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110116A true JPS62110116A (ja) 1987-05-21
JPH0426693B2 JPH0426693B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=16673952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21553086A Granted JPS62110116A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 電子式オドメ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110116A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343139B2 (ja) * 2012-02-17 2013-11-13 株式会社三共 遊技機および遊技枠
JP5986478B2 (ja) * 2012-10-19 2016-09-06 株式会社三共 遊技機
JP5995802B2 (ja) * 2013-08-08 2016-09-21 株式会社三共 遊技機
JP6223513B2 (ja) * 2016-08-04 2017-11-01 株式会社三共 遊技機
JP2017221843A (ja) * 2017-10-02 2017-12-21 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426693B2 (ja) 1992-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0114018B1 (en) Display unit for trip computer
JPS5862515A (ja) 車両の表示装置
JPS6161353B2 (ja)
JPS62110116A (ja) 電子式オドメ−タ
US6752680B1 (en) Toy building set with a measuring sensor
JPH032618A (ja) 電子式オドメータ
US5027296A (en) Length measuring apparatus
GB2086577A (en) Travel cost meter and display systems
WO1981002483A1 (en) An electronic measuring and recording apparatus for use in wheeled vehicles
JPH03114930A (ja) 電子式走行距離計
JPS5917162A (ja) 自動車用エンジンの回転数表示装置
JPS5941538B2 (ja) 速度表示制御方法
JP2597723B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示制御装置
JPH06325293A (ja) 道路情報表示装置
JP2533055Y2 (ja) 車両走行距離積算装置
JPS6124936Y2 (ja)
JPH02644Y2 (ja)
JP2913667B2 (ja) 走行距離計
JPS6222868Y2 (ja)
JPH1055458A (ja) 運賃表示部のセグメント形状
JPS648765B2 (ja)
JP2599970B2 (ja) 車輌の運転記録方法及びその装置
JPS58189510A (ja) 走行距離計
JP3786043B2 (ja) 車両走行距離積算値記憶システム
JPH0565010B2 (ja)