JPS62110065A - 差動遊星機構型無段変速機の変速装置 - Google Patents

差動遊星機構型無段変速機の変速装置

Info

Publication number
JPS62110065A
JPS62110065A JP18609786A JP18609786A JPS62110065A JP S62110065 A JPS62110065 A JP S62110065A JP 18609786 A JP18609786 A JP 18609786A JP 18609786 A JP18609786 A JP 18609786A JP S62110065 A JPS62110065 A JP S62110065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary
continuously variable
variable transmission
output
planetary cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18609786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenshirou Kanou
剣士郎 過能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP18609786A priority Critical patent/JPS62110065A/ja
Publication of JPS62110065A publication Critical patent/JPS62110065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、差動遊星機構型無段変速機の変速装置に関
するものである。
(ロ)従来の技術 従来から、無段変速機には種々のタイプがありそれぞれ
に長所、短所を持っている。
このなかでも1円周上遊星配置した傘形の遊星コーンの
両側顎部に入力円板と出力円板を回転可能的に、また2
円錐面に変速リングを回転不能的にそれぞれ圧接し、こ
の変速リングを円錐面の中心から裾部にかけて移動する
ことで入力円板に対する出力円板の回転数比を変える差
動遊星機構型無段変速機(商品名リングコーン無段変速
機)は、コンパクトながら大容量の動力を伝達できるこ
と、変速域を大きくとれること、特にO回転の出力が出
せること等より、各種走行作業車のトランスミッション
等の減変速機構として用いられている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、一方で、入力円板と出力円板は遊星コーンの前
後に位置するから、それだけの長手スペースを必要とす
るとともに、これらの空間には通常潤滑用のオイル等が
充満しているから、各円板等でこれを大ききく飛散させ
たりしていた。
(ニ)問題点を解決するための手段 そこで、この発明は、入力円板と出力円板によってM星
状に配置される傘形の遊星コーンを前後から挟圧すると
ともに、この遊星コーンの円錐面に圧接させた変速リン
グの位置を前記円錐面上変更することで、前記入力円板
に対する出力円板の回転数を変える遊星機構型無段変速
機において。
前記出力円板のリブの途中を前記遊星コーンの方へ折曲
させ、そのボスを前記遊星コーンの投影内に入り込ませ
たことにより、前記した問題点を解決したのである。
(ホ)作用 これにより、出力円板は遊星コーンの投影内に入り込み
、入力円板の方に近寄ってこの間の駄空間を小さくする
。したがって1課題であったスペースの狭小化、オイル
の飛散防止も可能になったのである。
(へ)実施例 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明するが、
第1図はこの無段変速機を組み込んだギアボックスの縦
断面図、第2図は同じく側面図である。
ギアボックス(この場合、二つある)1.2として、走
行作業機のトランスミッション等を例にとるが、一方の
ギアボックス1は、エンジン動力を受ける無段変(減)
連撮であり、他方のギアボックス2は、動力系路上、前
記のギアボックス1よりも下流側に設置されるものであ
り、この無段変速機の出力を最終的な出力軸である左右
の車軸へ動力を断続する減速、断続装置である。
一方のギアボックス1をさらに詳しく説明すると、傘形
をした遊星コーン3を円周上遊星配置し、この前後面に
それぞれ入力軸4と出力軸5に連結される入力円板6と
出力円板7を圧接するとともに、遊星コーン3の円錐面
3aにも同じく変速リング8を圧接し、この変速リング
8の位置を変えることで遊星コーン3の接触位置が変化
し、これによって変速を得る。いわゆる、差動遊星機構
タイプのものであることは前記のとおりである。
なお、変速リング8の位置を変える操作、すなわち、変
速操作は、変速リング8を抱くホルダー9等からなる操
作装置10によって行う。
次に、他方のギアボックス2の詳細についてであるが1
以上の出力軸5の出力を入力動力として、これを最終的
な出力軸である左右の車軸11.11に伝達するもので
あるが、この間にスライドギア12およびフォーク13
等からなる正逆(前後進)切換機構14.また、左右の
車軸11.11へ分岐させるための分岐機構15.さら
に9分岐された各々の駆動系を断続、制動させるサイド
クラッチブレーキ機構16.16等が介設されるのであ
る。なお、17はこれらサイドクラ、チブレーキ機構1
6.16の上流に設けられるブレーキ機構である。
ところで、この場合1以上のような二つのギアボックス
1.2の配置構造において、まず、一方のギアボックス
lを他方のギアボックス2の内部に浸入させて構成した
のである。
そして、この場合の両ギアボックス1.2の動力的連結
は、一方のギアボックス1から突出すぺき出力軸5を他
方のギアボックス2の内部に直接軸架し、これをその駆
動系の一つの伝動軸18に構成することで解決している
また1両ギアボックス1,2は、それぞれ壁体19、2
0で密封されているが、この場合、隔壁となる壁体21
を共通とすることもできる。
一方、これら両ギアボックス1.2とも、それぞれ内部
に部材を組み込む容器形をしているため、その構成は分
割型にしなければならないが、他方のギアボックス2は
、従来どうり、中央縦に二分割とし、これを(機械)加
工面F2とするとともに1合わせ面としている。
さらに、他方のギアボックス2内に浸入している一方の
ギアボックスlの入力軸4側のカバ一部分と、他方のギ
アボックス2のうち、外方に突起している前記したサイ
ドクラッチブレーキ機構16のキャップ部分は、その組
み立てやメインテナンスの便宜等を考慮して別部材とし
ての構成部材22.23としている。
そこで、これらの構成部材22.23をギアボノクス1
,2の壁体19.20と貼着する合わせ用の加工面F1
を面一にしておくのである。
ところで、この発明であるが2以上の出力円板7のリプ
7aの途中を遊星コーン3側へ一折曲させ、そのボス7
bを遊星コーン3の投影内に入り込ませたものである。
すなわち、入力円板6と出力円板7の間に存在しなけれ
ばならないのは、遊星コーン3の連軸部3bと、これを
保持するリテーナ24であるが、少なくとも、これらが
存在するに足るスペースを残しておけば十分である。
(ト)発明の効果 以上、この発明は、前記したものであるから。
次のような効果が期待できる。
まず、このようにして出力円板7を遊星コーン3のスペ
ース内に入り込ませたものであるから。
それだけ長手スペースを短くでき、コンパクト化ができ
るのである。
次に、出力円板7と入力円板60間の空間は狭小化でき
たのであるから、この間に存在するオイルの量も少なく
、飛散等がそれだけ防止できるのである。したがって、
シール構造等をそれだけルーズなものにできる。
さらに、出力円板7のリプ7aをこのように屈曲させる
ことにより、それだけ断面係数が上がり、強度アンプが
図られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの差動遊星機構型無段変速機を組み込んだギ
アボックスの縦断面図、第2図は同じく側面図である。 (符号) 3・・遊星コーン 3a・・ 〃  の円錐面 6・・入力円板 7・・出力円板 7a・・ 〃 のリプ 7b・・ 〃 のボス 8・・変速リング 代理人 弁理士 板 野 嘉 男 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力円板(6)と出力円板(7)によって遊星状に配置
    される傘形の遊星コーン(3)を前後から挟圧するとと
    もに、この遊星コーン(3)の円錐面(3a)に圧接さ
    せた変速リング(8)の位置を前記円錐面(3a)上変
    更することで、前記入力円板(6)に対する出力円板(
    7)の回転数を変える遊星機構型無段変速機において、
    前記出力円板(7)のリブ(7a)の途中を前記遊星コ
    ーン(3)の方へ折曲させ、そのボス(7b)を前記遊
    星コーン(3)の投影内に入り込ませたことを特徴とす
    る差動遊星機構型無段変速機の変速装置。
JP18609786A 1986-08-06 1986-08-06 差動遊星機構型無段変速機の変速装置 Pending JPS62110065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609786A JPS62110065A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 差動遊星機構型無段変速機の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609786A JPS62110065A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 差動遊星機構型無段変速機の変速装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140028A Division JPS622070A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 二つのギアボツクスの配置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110065A true JPS62110065A (ja) 1987-05-21

Family

ID=16182313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18609786A Pending JPS62110065A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 差動遊星機構型無段変速機の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110065A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149456A (en) * 1979-05-07 1980-11-20 Shinpo Kogyo Kk Shift ring support for frictional stepless transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149456A (en) * 1979-05-07 1980-11-20 Shinpo Kogyo Kk Shift ring support for frictional stepless transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233861A (en) Change-speed transmission
KR0162818B1 (ko) 차량용 4속 자동 변속기의 기어 트레인
JPH06221347A (ja) 副軸自動変速機
US4739678A (en) Oil separating structure of automatic transmission
EP0370638B1 (en) Planetary gear transmission for motor vehicle
EP0333487B1 (en) Automatic transmission for vehicle having forward clutch and counter drive gear positioned between torque converter and gear mechanism
JP2008215499A (ja) 変速伝動装置
CN107165956B (zh) 间隙控制斜盘装置及使用摩擦式离合器的单轴二速驱动系统
JPH0765656B2 (ja) オートマチックトランスミッション
JPH1061733A (ja) 車両用自動変速機
JPS62141344A (ja) 自動変速機におけるクラツチ装置
JPS62110065A (ja) 差動遊星機構型無段変速機の変速装置
JP2005513379A (ja) 多段変速機
US6378391B2 (en) Compact front wheel drive six-speed transaxle
JP2004003606A (ja) ローラを備えたトロイダル変速ドライブユニット
JPS6148643A (ja) 遊星菌車装置の強制潤滑装置
JPS62141345A (ja) 自動変速機
US4480503A (en) Multistage transmission for motor vehicles
JPS6330845Y2 (ja)
KR100302723B1 (ko) 4륜구동무단변속기
CN100458220C (zh) 车辆用自动变速机
JPH0227546B2 (ja)
JPS6135785Y2 (ja)
KR20020058737A (ko) 차량용 자동 변속기
JPH0639157Y2 (ja) 自動変速機のクラツチ装置