JPS6210989A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS6210989A
JPS6210989A JP60149478A JP14947885A JPS6210989A JP S6210989 A JPS6210989 A JP S6210989A JP 60149478 A JP60149478 A JP 60149478A JP 14947885 A JP14947885 A JP 14947885A JP S6210989 A JPS6210989 A JP S6210989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reading
image pickup
image signal
reading means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60149478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517544B2 (ja
Inventor
Takao Kinoshita
貴雄 木下
Akihiko Tojo
明彦 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60149478A priority Critical patent/JP2517544B2/ja
Publication of JPS6210989A publication Critical patent/JPS6210989A/ja
Priority to US07/364,501 priority patent/US4887160A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2517544B2 publication Critical patent/JP2517544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/1575Picture signal readout register, e.g. shift registers, interline shift registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は動作が安定で構成が簡単な撮像素子及び撮像装
置に関する。
(従来技術) 従来、複数チャンネルに分離された色信号を点順次化す
ることにより高域の輝度信号を形成する方法が知られて
いる。
第4図〜第7図はこのような従来技術を説明する為の図
で、第4図に示すように撮像手段としての撮像部lで形
成された電気信号のうちRフィルターに対応した画素の
信号は読み出し手段としての水平シフトレジスタ2で読
み出される。同様にG、Bフィルターに対応した画素の
信号は夫々水平シフトレジスタ3,4により読み出され
る。このように構成することにより撮像部1の水平画素
数を増やしても水平読み出しクロック周波数を高くする
必要がなく、後述の信号処理が容易となる特徴を有する
第5図はこのような撮像素子5を用いた従来の撮像装置
の構成例を示す図で、6は撮像素子5内の電荷転送動作
を行なわせる為の駆動信号を形成するドライブIC(I
ntegratedCircuit)、7はドライブI
Cに各種のタイミング信号を供給する為のタイミング発
生ICである。
φ1〜φ3は夫々水平シフトレジスタ2〜4を夫々水平
転送動作させる為のドライブパルスである。
撮像素子5から読み111されたR、G、Bの各信号は
夫々ローパスフィルター(LPF)8〜10において余
分な高域成分を除かれた後プロセスICI 2において
クランプ、γ補正、ホワイトクリップ、ダーククリップ
等の処理を受ける。
一方、14は合成手段でタイミング発生ICからの所定
のパルスにより順次R,G、Hの信号を切換えて高域輝
度信号を形成する。
高域輝度信号は例えば4 M Hzのカットオフを有ス
ルローハスフィルター11を介してプロセスICに入力
され、色信号と同様のプロセス処理を受ける。又、プロ
セスIC12においてR,G。
B及びY(#度)信号は線形変換を受け(R−Y)、(
B−Y)、Yの3種の信号となり、エンコーダ■C13
において標準テレビジョン信号に応じた変調を受はコン
ポジット映像信号が形成される。
次に第6図は水平シフトレジスタ2〜4の転送用のパル
スφ1〜φ3、水平シフトレジスタ2〜4からの出力信
号0UTI〜0UT3、更に合成手段14の出力0UT
4の関係を示す図である。
図示の如く、φ1〜φ3は互いに位相が120’ずつず
れており、これにより読み出される出力0UTI−OU
T3も1206ずつずれている。
各出力0UT1〜0UT3は合成手段14による順次切
換動作を行なわせる為のパルスSWI〜SW3により順
次0UT4に出力される。これにより高域の輝度信号が
形成される。
(本発明が解決しようとする問題点) ところが、タイミングIC7で形成されたタイミング信
号はドライブIC6においてドライブパルスを形成する
段階において回路的遅延を生じ、実際には1806近く
位相ずれを起こしてしまうことが確められた。
又、温度変動、電圧変動によってもタイミングがずれて
しまう問題があった。
このようなことからパルスφl〜φ3とタイミング信号
5WI−3W3の位相関係がずれやすく、このずれが生
じた場合には0UT4のレベル変動、色ノイズ等が発生
する欠点があった。本発明はこのような従来技術の欠点
を解決することを目的としている。
(問題点を解決する為の手段) 本願の第1の発明では光学像を画像信号に変換する半導
体から成る撮像手段と、該撮像手段と同じ半導体に形成
され撮像手段の画像信号を複数の系路で読み出す為の読
み出し手段と、前記撮像手段と同じ半導体に形成され前
記読み出し手段の出力信号を順次切換えて出力する為の
合成手段とを有する。
又、本願の第2の発明では光学像を画像信号に変換する
撮像手段と、該撮像手段の画像信号を複数の系路で読み
出す為の読み出し手段と、該読み出し手段の出力信号を
順次切換えて出力する合成手段と、前記読み出し手段と
合成手段を共通の駆動信号によって駆動する駆動手段と
を有する。
(作  用) 本願の第1の発明では半導体からなる撮像手段において
光学像は画像信号に変換される。
この画像信号はやはり同じ半導体に形成された読み出し
手段により複数の系路で読み出される。
この複数の系路の信号は同じ半導体に形成された合成手
段により順次切換えて出力されることにより、高域の画
像信号が合成される。これによって半導体内での信号の
遅延特性、温度特性、電圧依存特性等が前記読み出し手
段と合成手段とで同じになるので高域の画像信号が安定
にしかも容易に得られる。
又1本願の第2の発明によれば撮像手段において光学像
は画像信号に変換される。
この画像信号は読み出し手段により複数の系路で読み出
される。
この複数の系路の信号は合成手段により順次切換えて出
力される。これにより高域の画像信号が合成される。
ここで、駆動手段は前記読み出し手段と合成手段とを共
通の駆動信号によって駆動する。従って読み出′し手段
と合成手段との間の駆動は位相ずれのない、同期したも
のとなり、安定に高域の画像信号を形成することができ
る。
(実施例) 以下実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の撮像装置の全体の構成を示す図である
第5図と同じ符番のものは同じ要素を示す。
本実施例は合成手段14を撮像素子5と同じ半導体内に
形成している。又、駆動手段としてのドライブ■C6の
駆動信号は後述の如く合成手段と読み出し手段との両方
を駆動するのに使われる。
第2図は各水平シフトレジスタ2〜4の出力段の構成例
を示す図である。21.31.41は夫々水平シフトレ
ジスタ2〜4の転送電極、FD 1−FD 3は各水平
シフトレジスタ2〜4の最終段に設けられたフローティ
ング領域、Dはドレイン、22.32.42はレジスタ
2〜423.33.43のソースを介して夫々出力端O
UT 1.0UT2.0UT3から読み出されトランジ
スタ46〜48のドレイに接続され、トランジスタ46
〜48のゲートは夫々水平シフトレジスタ4,2.3の
転送パルスφ3 、φl 。
φ2により制御される。
トランジスタ46〜48のソースはバッファ用トランジ
スタ49のゲートに接続され出力端0UT4から合成さ
れた高域の輝度信号が読み出される。
ここでトランジスタ46〜49、定電流源50等により
合成手段が構成され、又、22〜25゜32〜35.4
2〜45等により読み出し手段が構成されている。
次に動作を説明する。尚、水平シフトレジスタ2〜4は
単相駆動方式で駆動されるものとする。
φ喋〜φ3に夫々転送用の駆動パルスを1つずつ与える
と、水平シフトレジスタ内の各セルの電荷は1セル分、
図中右方向にシフトする。
するとフローティング領域FDI−FD3にあった電荷
はドレインに導びかれ消寺されると恭に、新たな電荷情
報がフローティング領域FDI〜FD3下に導びかれる
この各フローティング領域FDI−FD3の電荷量に応
じてトランジスタ22,32.42のソース端のレベル
が変化し、このレベルはバッファ用のトランジスタ23
.33.43で増l】されて夫々0UT1〜0UT3よ
り出力される。
ここで水平シフトレジスタ2〜4は夫々例えばR,G、
Bの各画素情報を゛転送するように構成されているので
OUT 1〜0UT3からは常に夫々R,G、Hの色信
号が出力される。
一方、トランジスタ23,33.43のゲートとトラン
ジスタ46〜48のドレインとは接続さ3図示の如く丁
度φ1〜φ3と270°ずれた関係で0UTI〜0UT
3に対応した信号であるビデ第1〜ビデ第3を切換えて
トランジスタ49を介して0UT4より出力することが
できる。このとき、半導体内における信号の遅延特性、
温度特性、電圧依存性などがトランジスタ46〜48と
トランジスタ22,23,32,33,42゜43など
で等しいので合成手段による高域節度信号の合成が安定
に行なわれる。
又、ドライブICB内における遅延による影響も合成手
段と読み出し手段とで共通なのでやはり合成特性が安定
する。
(発明の効果) 本願の第1の発明によれば読み出し手段により読み出さ
れる信号の位相と、合成手段における信号の切換位相と
が温度や電圧等の変動に拘らず所定の関係を保つことが
でき安定な高域の画像信号を形成できる。
又1本願の第2の発明によれば合成手段と読み出し2手
段との駆動信号を共通にしたので両手段の駆動位相が回
路的遅延、温度、電圧等によりずれることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の撮像装置の構成側図、第2図は水平シ
フトレジスタの出力段の構成及び合成手段の構成例を示
す図、 第3図は読み出し手段及び合成手段の波形図、第4図は
撮像素子の構成側図、 第5図は従来の撮像装置の構成側図、 第6図は従来の撮像装置内の要部波形図、1−−一撮像
手段、2〜4−一一読み出し手段、5−−一撮像素子、
6−−−ドライブIC114−−−合成手段。 第年図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学像を画像信号に変換する半導体から成る撮像
    手段、 該撮像手段と同じ半導体に形成され撮像手 段の画像信号を複数の系路で読み出す為の読み出し手段
    、 前記撮像手段と同じ半導体に形成され前記 読み出し手段の出力信号を順次切換えて出力する為の合
    成手段、を有する撮像素子。
  2. (2)光学像を画像信号に変換する撮像手段、該撮像手
    段の画像信号を複数の系路で読み 出す為の読み出し手段、 該読み出し手段の出力信号を順次切換えて 出力する合成手段、 前記読み出し手段と合成手段を共通の駆動 信号によって駆動する駆動手段を有する撮像装置。
JP60149478A 1985-07-08 1985-07-08 撮像装置 Expired - Lifetime JP2517544B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149478A JP2517544B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 撮像装置
US07/364,501 US4887160A (en) 1985-07-08 1989-06-09 Image-pickup device and system capable of outputting either combined (high band) or separate (low band) signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149478A JP2517544B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210989A true JPS6210989A (ja) 1987-01-19
JP2517544B2 JP2517544B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15476026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149478A Expired - Lifetime JP2517544B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4887160A (ja)
JP (1) JP2517544B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0755149B1 (en) * 1995-07-19 2000-10-11 Océ-Technologies B.V. Method and system for digitizing ccd data
KR100787259B1 (ko) 1998-12-25 2007-12-20 소니 가부시끼 가이샤 고체 이미지 센서 및 그 구동 방법
JP4178638B2 (ja) 1998-12-25 2008-11-12 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法
EP1078856A1 (en) 1999-06-04 2001-02-28 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Three-way antimix valve for a pourable food product packaging machine
JP2004312107A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Olympus Corp 固体撮像装置及びその読み出し方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158693A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Canon Inc 撮像装置
JPS6074879A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151553A (en) * 1975-06-20 1979-04-24 The General Corporation Color television camera
US4001878A (en) * 1975-11-19 1977-01-04 Rca Corporation Charge transfer color imagers
JPS53139428A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Sony Corp Solid state pickup device
US4438457A (en) * 1981-07-20 1984-03-20 Xerox Corporation High resolution imager employing staggered sensor structure
US4500914A (en) * 1981-08-01 1985-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Color imaging array and color imaging device
US4553167A (en) * 1981-08-08 1985-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing device
JPS5848455A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Canon Inc 電荷転送素子
FR2522235B1 (fr) * 1982-02-19 1986-02-21 Thomson Brandt Camera de television en couleurs comportant un filtre matriciel trichrome
JPS58172085A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Fujitsu Ten Ltd カラ−画像の表示方法
US4603354A (en) * 1982-06-09 1986-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device
US4551758A (en) * 1982-06-09 1985-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up device and system
JPS5915370A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Canon Inc 信号処理装置
JPS5932250A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
JPS5969965A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Canon Inc フレ−ム・トランスフア−型撮像素子
US4513313A (en) * 1982-12-07 1985-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Solid state imaging device
US4638352A (en) * 1983-09-16 1987-01-20 Hitachi, Ltd. Color video camera signal processing circuit
US4663669A (en) * 1984-02-01 1987-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US4580160A (en) * 1984-03-22 1986-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image sensor with improved resolution having time delays in a plurality of output lines
US4573076A (en) * 1984-07-13 1986-02-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image sensor including a repeating read function
DE3525395A1 (de) * 1984-07-17 1986-01-30 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildlesevorrichtung
US4731665A (en) * 1984-12-28 1988-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with read-out of selected combinations of lines
US4660090A (en) * 1985-08-27 1987-04-21 Texas Instruments Incorporated CCD imager with on-chip processing
US4649430A (en) * 1985-08-27 1987-03-10 Texas Instruments, Incorporated CCD imager with many dummy pixels
US4656503A (en) * 1985-08-27 1987-04-07 Texas Instruments Incorporated Color CCD imager with minimal clock lines
US4737854A (en) * 1986-07-18 1988-04-12 Xerox Corporation Image sensor array with two stage transfer
US4734589A (en) * 1986-12-11 1988-03-29 Honeywell Inc. A/D photodiode signal conversion apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158693A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Canon Inc 撮像装置
JPS6074879A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4887160A (en) 1989-12-12
JP2517544B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210989A (ja) 撮像装置
JPH09163244A (ja) 固体撮像装置
US4628347A (en) Charge transfer device for multiplexing signals
JPH03160813A (ja) 遅延装置
JPS5972283A (ja) 電子スチルカメラの映像信号処理装置
JPH08307774A (ja) カラーカメラ
JPH06104292A (ja) シフトレジスタ
JP3306716B2 (ja) 固体撮像素子出力の信号処理方法
JPH0320956B2 (ja)
US5306933A (en) CCD delay line with selective delay period circuit
JPH09191472A (ja) 信号加算回路及び映像処理回路
JPH0153543B2 (ja)
JPH0715673A (ja) 固体撮像装置
JPS6320980A (ja) 固体撮像装置
JPH06291934A (ja) イメージセンサ
JPS62292068A (ja) カラ−画像読取装置
JP3018710B2 (ja) Ccd遅延線装置
JPS59105755A (ja) 画像情報処理装置
JPH06169466A (ja) 固体撮像素子駆動装置および輪郭補正装置
JP3189887B2 (ja) 固体撮像装置の出力回路
EP0108814A1 (en) Charge transfer device for processing color signal
JPH05211636A (ja) 固体撮像素子出力の信号処理方法
JP2002084462A (ja) 撮像素子からの信号読み出し方法および回路
JPS61100086A (ja) デイスプレイ装置
JPS61131909A (ja) 遅延回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term