JPS62109855A - 射出成形用熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

射出成形用熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62109855A
JPS62109855A JP25038685A JP25038685A JPS62109855A JP S62109855 A JPS62109855 A JP S62109855A JP 25038685 A JP25038685 A JP 25038685A JP 25038685 A JP25038685 A JP 25038685A JP S62109855 A JPS62109855 A JP S62109855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
amorphous thermoplastic
thermoplastic resin
flakes
glass flakes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25038685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104758B2 (ja
Inventor
Tadashi Yokozawa
横澤 正
Shoji Ono
小野 昭治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60250386A priority Critical patent/JPH06104758B2/ja
Publication of JPS62109855A publication Critical patent/JPS62109855A/ja
Publication of JPH06104758B2 publication Critical patent/JPH06104758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は寸法精度に優れた非結晶性熱可塑性樹脂組成物
に関するものである。さらに詳しくいえば、本発明は、
非結晶性閏脂に対して鱗片状のガラスフレーク又は該ガ
ラスフレークと強化充てん剤とを配合して成る、反シが
少なく、成形収縮率、線膨張係数が著しく改良され、か
つ機械的特性や外観、着色性に優れた成形品を与えつる
非結晶性熱可塑性fil脂組成物に関するものである。
従来の技術 近年、自動車、事務機器、電気製品などの分野において
、その部品、特に板金類の一部を、軽量化、省エネルギ
ー化、低価格化の目的から、エンジニアリング樹脂製品
で代替することが試みられてオリ、ソの結果、エンジニ
アリング樹脂、特に強化剤で強化されたエンジニアリン
グ樹脂の需要が増加している。例えば、結晶性樹脂であ
るポリアミドIII I+旨、ポリエステル位1脂、ポ
リアセタールII I]1llrにガラス繊維を配合し
て耐熱性、剛性を向上させfc樹脂組成物や、非結晶性
樹脂であるポリカーホネ−) v1411&、 ホリフ
エニレンエーテルlit 11旨、p、BS樹脂にガラ
ス繊維を配合して、耐熱性、剛性を向上させた樹脂組成
物が提案されている。
しかしながら、強化剤として繊維状のもの、例えばガラ
ス繊維を配合して成るこれらの樹脂組成物は、剛性、耐
熱性、外観、着色性は良好であるが、ガラス繊維が方向
性を有するため、特に射出成形で板状の成形品を製造す
る際に、該成形品に反り及び線膨張係数の異方性(流れ
方向、直角方向の線膨張係数の比)を生じるという欠点
がある。
これらの反り及び線膨張係数の異方性は、板金やアルミ
ダイカストの代替を目的とするエンジニアリング(剣脂
にとっては、物理的性質や熱的性質の劣fヒの原因とな
る一ヒに、製品価値を低下させる大きな要因ともなって
いる。
したがって、強化剤充てんエツジニアリング樹脂におい
ては、従来反りや線膨張係数の異方性の改良に関して種
々の研究がなされ、特に反りの仰;b+]については、
例えば熱可塑性樹脂に短繊維状の無機光てん剤と無機質
粒体とを配合して成る樹脂組成物(特開昭53−357
49号公報)、固体重合体と強化用雲母物質から成る樹
脂組成物(特公昭49−18615号公報)、ポリエチ
レンテレフタレと 一ト樹脂と繊維状補強光てん剤とガラス膚弧ら成る樹脂
組成物(特公昭60−17222号公報)、芳香族ポリ
エステルに平板状ガラスフレークを配合して成る樹脂組
成物(特公昭60−17223号公報)が開示されてい
る。
しかしながら、これらの樹脂組成物は、例えばアルミダ
イカストなどの代替として用いる場合、軽量化及び二次
加工などの省略による省エネルギーや低価格化の目的は
達せられ、また、曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強さ、熱
変形温度などの機械的物性の点ではほぼ満足しうるもの
であるが、寸法精度、例えば反り、成形収縮率、線膨張
係数などの改良については、必ずしも十分とはいえず、
また、外観や着色性も劣り、用途に制限を受けるのを免
れない。
特に、結晶性樹脂と補強光てん剤との組合せにおいては
、結晶性樹脂の結晶化に伴い体積収縮と線膨張による収
縮を起し、これらが成形収縮の原因となっているし、ま
た補強光てん剤は樹脂の流動方向に配向するだめ、方向
によって収縮の異方性が生じて、一般的に認められる反
りが発生する上に、成形収縮率、線膨張係数の改良につ
いても十分ではない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的はこのような事情のもとで、非結晶性熱可
塑性樹脂が木来有する寸法安定性がさらに改善され、か
つ優れた機械的性質や電気的性質を有する上に、外(現
や着色性にも優れた成形品を与えつるもの、特に板金の
代替として最適な寸法精度の極めて優れた非結晶性熱可
塑性樹脂組成物を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意研究を
重ねた結果、非結晶性熱可塑性樹脂に対して、鱗片状の
ガラスフレーク単独又は該ガラスフレークと強fヒ充て
ん剤とを配合することにより、その目的を達成しつるこ
とを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至
った。
すなわち、本発明は、非結晶性熱可塑性樹脂100重量
部に対して、ガラスフレーク又はガラスフレークと強化
光てん剤とを5〜150重量部配合置部成る非結晶性熱
可塑性樹脂組成物を提供するものである。
本発明組成物において用いる非結晶性熱可塑性樹脂とし
ては、例えば芳香族ポリフェニレンエーテル明り旨、ポ
リカーボネート附す旨、ポリスチレン叫脂、ゴム変性ポ
リスチレン樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合体
樹脂、ゴム変性スチレン−アクリロニトリル共重合体樹
脂、スチレン−無水マレイン酸共重合体樹脂など、非結
晶性樹脂であれば特に制限はなく使用しつるが、耐熱性
や寸法精度の改良の点から、芳香族ポリフェニレンエー
テル樹脂やポリカーボネート樹脂、又はこれらとスチレ
ン系樹脂とのポリブレンド物が特に好適である。
本発明組成物において用いられるガラスフレークは鱗片
状のもので、樹脂配合後の長径が1000/1m以下、
好ましくは1〜500μmの範囲であり、かつアスペク
ト比(長径と厚みとの比)が5以上、好ましくは10以
上、さらに好ましくは30以上のものがよい。該ガラス
フレークとしては市販されているものをそのまま用いる
ことができるが、また樹脂に配合する際に必要に応じ適
宜粉砕して用いてもよい。
前記ガラスフレークが長径1000μmを超えるものは
、配合時に分級が生じて、樹脂との均一混合が困難とな
り、また成形品の物性に斑を生じる場合がある。一方、
アスペクト比が5未満のものは、成形品の熱変形温度の
向上が不十分で、アイゾツト衝濯強さも低下する傾向が
あるので好捷しくない。
本発明組成物においては、この鱗片状ガラスフレーク単
独又は該ガラスフレークと強化光てん剤との使用量は、
非結晶性熱可塑性樹脂ioo重量部に対して5〜150
重量部、好ましくは20〜100重量部、さらに好まし
くは30〜70重量部の範囲で選ばれる。この量が5重
量部未満では特に線膨張係数の改良が不十分になるし、
−万150重量部を超えると均一混合がむずかしく、ま
た組成物の成形性や外観の低下が生じる。そして、特に
該ガラスフレークの使用量が30〜70重量部の範囲で
ある場合には、熱的特性、機械的特性、寸法精度(反シ
、成形収縮率、線膨張係数)などにおいて著しい改善が
みられる。
また、前記ガラスフレークとしては、樹脂との親和性を
改良する目的で、例えばシラン系やチタネート系などの
種々のカップリング剤で表面処理したガラスフレークを
使用することができる。
本発明組成物において、該ガラスフレークと併用しうる
強化光てん剤としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、
セラミックス繊維、金属繊維などの短繊維系強化充填剤
や、ガラスピーズなどの無機質粒体が挙げられ、これら
の強化光てん剤はガラスフレークに対して50重量係以
下で併用することが好ましい。短繊維系強化光てん剤の
比率が50重量係を超えると寸法精度(反り、成形収縮
率、線膨張係数)が十分に改良できなくなるし、また無
機質粒体が50重量係を超えると剛性が低下するので好
ましくない。
本発明において、非結晶性熱可塑性樹脂と鱗片状ガラス
フレーク単独又は該ガラスフレークと強化光てん剤との
配合方法については特に制限はなく、任意の方法が用い
られる。例えば溶融状態の非結晶性熱可塑性樹脂に鱗片
状ガラスフレーク単独又は該ガラスフレークとその他の
強化光てん剤とを添加して混合する方法、非結晶性熱可
塑性樹脂とガラスフレーク単独又は該ガラスフレークと
その他の強化光てん剤とを予め混合し、次いで溶融混合
する方法など、一般に溶融混合する方法であれば、いず
れの方法でも利用可能である。
本発明組成物には、所望によりハロゲン系やリン酸エス
テル系などの難燃剤、三酸化アンチモンなどの難燃助剤
、フェノール系、リン系、ヒフダートフェノール系など
の酸fヒ防止剤、安定剤、酸化チタンやカーボンブラッ
クなどの着色剤、金属セッケンなどの滑材、流動性改質
剤、スチレン−ブタジェンブロック系、ポリエステル系
、ポリエステルアミド系などの補強用熱可塑性ニジスト
マーなどを所要量添加することができる。
発明の効果 本発明の非結晶性熱可塑性樹脂組成物は、非結晶性熱可
塑性樹脂に、鱗片状のガラスフレーク又は該ガラスフレ
ークと強化光てん剤とを配合したものであって、熱変形
温度が高く、機械的性質に優れ、その上反りが少なく、
成形収縮率や線膨張係数が改良されるため寸法精度が著
しく向上し、かつ外観や着色性の良好な成形品を与える
。したがって、特に自動車、電機製品、事務機器などに
おける板金の代替用エンジニアリング園脂として好適に
用いられる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例によってなんら限定されるもので
はない。
なお、樹脂組成物の特性は、東芝機械■製Il5−80
A射出成形機を使用し、シリノダ一温度300℃、金型
温度80℃において試験片を作成し、次の試験法に従っ
て評価した。
(1)加熱変形温度: ASTM−D 648(2) 
 曲げ弾性率: ASTM−D790(3)アイゾツト
価基強さ: ASTM−D256、A′厚、ノツチ付 (4)成形収縮率: ASTM−D955.150 X
 150 X 3」平板、収縮率は0.4係以下が好寸
しい。
(5)難燃性 UL−94、A″試験片使用(6)反り
 150 X 150 X 3肩冨平板を用い、すきま
ゲージを使用して最高のそり(−1)を測定する。
数値が少ないほど、寸法精度が良好であることを示す。
(7)  メルトフローレイト:宝工業製メルトインデ
クサ−MX−101Aを使用し、250℃、5 K?荷
重にて10分間保持後の流出量(2)を求めた。値の大
きいほど流動性が良好である。
(8)染色性、光沢: 150X 150 X 3翼鳳
平板を使用し、目視判定とした。
(9)線膨張係数 アニーリングによってひずみを除去し、 ASTM−D
618の方法で前処理した試験片を使用して、樹脂の流
動方向と流動方向に対して直角方向のそれぞれの線膨張
係数を、抵抗線ひずみ計を用い、ASTM−D696の
方法に準じて−35〜65 ℃の間で測定した。
本発明で用いる線膨張係数の異方性とは、直角方向の線
膨張係数を流れ方向の線膨張係数で除した値である。こ
の数値が1に近い樹脂組成物はど異方性が少ないといえ
る。板金代替用エンジニアリング樹脂としてはこの異方
性が2以下であることが必要である。
実施例1〜4 非結晶性熱可塑性樹脂として固有粘度0.62(25℃
クロロホルム中)のポリ(2,6−シメチルー1.4−
フェニン/)エーテル、ゴム変性スチレン系樹脂スタイ
ロンQ、H405(旭(IZ成工業社製)、スチレン−
無水マレイン酸共重合体ダイマーク232(アルコ社製
)及びポリスチレン樹脂スタイロンGP 685 (旭
化成工業社製)を、リン酸エステル系難燃剤としてトリ
フェニルホスフエートヲ。
安定剤としてマークAO−30(アデカアーガス社製)
を、ガラス繊維としてRFJS 03− TP68 (
日本板ガラス社製)を、ガラスフレークとしてCKF0
48 A、  CEF150 A (日本板ガラス社製
)を表に示すような割合で用い、30ダニ軸押出機(ナ
カタニ機械社爬、AS−3096)を使用し、280℃
、吐出’;ff(10K9 / hrの条件で押出混練
してベレットを作成し、このものの物理的性質を求めた
。その結果を表に示す。
実施例5〜7 非結晶性熱可塑性樹脂としてアクリロニl−’Jシル−
チレンーブタジェン共重合体樹脂スタイラック181H
(旭化成工業社製)、ポリカーボネートtMIl旨とA
BS (!l口旨とのポリマーブレンド樹脂マルチロン
T−1000(音大化成社製)及びポリカーボネート圀
脂パンライトに−1300(音大化成社製)を、安定剤
としてマークAO−30(アデカアーガス社製)を、ガ
ラスフレークとじてczF150 A (日本板ガラス
社製)を表に示すような配合割合で用い、30ダニ軸押
出機(ナカタニ機械社製)を使用し、300℃、吐出量
L OK9/ hrの条件で押出混練してベレットを作
成し、得られた樹脂組成物の物理的性質を求めた。その
結果を表に示す。
比較例1.2.4 結晶性ポリマーとしてポリエチレンテレフタレート樹脂
(結晶融点265℃、25℃0−クロロフェノール中0
.4 di/Kg ) 、ポリブチレンテレフタレート
樹脂東しPBT 1401 x 06を、ガラス繊維と
してRFilEl 03−TP 68 (日本板ガラス
社製)を、ガラスフレークとしてCEF 048 A 
、  CEF 150 A (日本板ガラス社製)を、
表に示すような割合で用い、As−30ダニ軸押出機(
ナカタニ機械社製)を使用し、300℃、吐出”741
0 K9 / hrの条件で押出混練してベレットを作
成し、得られた樹脂組成物の物理的性質を求めた。その
結果を表に示す。
この表から分かるように、比較例1は実施例1に比べて
、反り、成形収縮率、線膨張係数及びその異方性が大き
くて好捷しくない。比較例2は、比較例1よりも反り、
成形収縮率、線膨張係数がかなり改良されてはいるもの
の、実施例1に比軸すると、結晶注問脂がベースとなっ
ているだめ、反りが不十分であり好ましくない。
比較例3.5.6.7 非結晶性熱可塑性樹脂として固有粘度0.62(25℃
クロロホルム中)のポリ(2,6−シメチルー1.4−
フェニレン)エーテル、耐衝撃性ポリスチレン樹脂スタ
イロンQH405(旭化成工業社製)及びポリスチレン
樹脂スタイロンGP 685(旭化成工業社製)を、難
燃剤としてトリフェニルホスフェート(大入化学社製)
を、安定剤としてマークAO−30(アデカアーガス社
製)を、ガラス繊維としてRESO3−TP68 (日
本板ガラス社製)を、炭素繊維としてトレカTOO6(
東し社製)を、フレーク充てん剤としてスズライトマイ
カ200KI  (クラレ社製)を、球状光てん剤とし
てガラスピーズEGB 731 A (東芝バロチー二
社製)を表に示すような割合で用い、As−300二軸
押出機(ナカタニ機械社製)を使用し、280℃、吐出
量10 K9 / h rの条件で押出混練してベレッ
トを作成し、得られた樹脂組成物の物理的性質を測定し
た。その結果を表に示す。
この表から分かるように、比較例3は実施例1に比べて
反り、成形収縮率、線膨張係数が不十分であり、かつ外
観光沢も劣る。比較例5は実施例1に比べて、反虱成形
収縮率、線膨張係数は遜色がないものの、樹脂が黒褐色
となり、かつ衝撃強度、外観光沢が著しく低下して好ま
しくない。
比較例6は実施例1に比べて、ガラス繊維とガラスピー
ズとを混合添加しただめ、反シ、曲げ弾性率、成形収縮
率が不十分であり好ましくない。
比較例7は実施例1に比べて、ガラス繊維と炭素繊維と
の混合添加であるため、反り、成形収縮率、線膨張係数
及び外観光沢も劣り、不十分である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対して、ガラ
    スフレーク又はガラスフレークと強化充てん剤とを5〜
    150重量部配合して成る非結晶性熱可塑性樹脂組成物
    。 2 非結晶性熱可塑性樹脂が芳香族ポリフェニレンエー
    テル樹脂又はこれとスチレン系樹脂とのポリブレンド物
    である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 非結晶性熱可塑性樹脂がポリカーボネート樹脂又は
    これとスチレン系樹脂とのポリブレンド物である特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。
JP60250386A 1985-11-08 1985-11-08 射出成形用熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH06104758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250386A JPH06104758B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 射出成形用熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250386A JPH06104758B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 射出成形用熱可塑性樹脂組成物

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282596A Division JP2806858B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 射出成形用熱可塑性樹脂組成物
JP2282696A Division JP3019196B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 ポリカーボネート板状射出成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109855A true JPS62109855A (ja) 1987-05-21
JPH06104758B2 JPH06104758B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=17207145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250386A Expired - Lifetime JPH06104758B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 射出成形用熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104758B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183946A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS63183947A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂組成物
JPH02308840A (ja) * 1989-05-25 1990-12-21 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂組成物
US5961915A (en) * 1994-04-08 1999-10-05 Toyouchi; Kaoru Flame retardant, high precision resin mechanical part for use in an office automation machine
US8329806B2 (en) 2007-10-05 2012-12-11 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing flaky-glass granule, flaky-glass granule, and resin composition containing the same
WO2013121756A1 (ja) 2012-02-16 2013-08-22 日本板硝子株式会社 顆粒フレーク状ガラス及びそれを用いた樹脂組成物
WO2017131018A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 株式会社クラレ 成形品及びその製造方法
US11008459B2 (en) 2016-02-18 2021-05-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flakes and resin composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507092A (ja) * 1973-03-08 1975-01-24
JPS6017222A (ja) * 1983-07-07 1985-01-29 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼室構造
JPS6088072A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 非晶性樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507092A (ja) * 1973-03-08 1975-01-24
JPS6017222A (ja) * 1983-07-07 1985-01-29 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼室構造
JPS6088072A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 非晶性樹脂組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183946A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS63183947A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂組成物
JPH02308840A (ja) * 1989-05-25 1990-12-21 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂組成物
US5961915A (en) * 1994-04-08 1999-10-05 Toyouchi; Kaoru Flame retardant, high precision resin mechanical part for use in an office automation machine
US8329806B2 (en) 2007-10-05 2012-12-11 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing flaky-glass granule, flaky-glass granule, and resin composition containing the same
WO2013121756A1 (ja) 2012-02-16 2013-08-22 日本板硝子株式会社 顆粒フレーク状ガラス及びそれを用いた樹脂組成物
US10597510B2 (en) 2012-02-16 2020-03-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited Flaky glass granules and resin composition using the same
WO2017131018A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 株式会社クラレ 成形品及びその製造方法
US11008459B2 (en) 2016-02-18 2021-05-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flakes and resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104758B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101539709B1 (ko) 고강도 폴리페닐렌설파이드/폴리에틸렌 테레프탈레이트 블렌드 수지 조성물 및 이의 제조 방법
JP4757204B2 (ja) ハロゲン−フリー難燃化ポリエステル組成物
EP2231777B1 (en) Chemical and impact resistant thermoplastic resin composition having improved extrudability.
CN101220198A (zh) 一种玻纤增强pbt合金材料及其制备方法
JPS62109855A (ja) 射出成形用熱可塑性樹脂組成物
KR100846861B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
JPS61275348A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JP3693443B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP6325457B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH0518352B2 (ja)
JPH0578575A (ja) ポリアリーレンスルフイド樹脂の組成物
JP3761598B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂製成形品
JP3019196B2 (ja) ポリカーボネート板状射出成形体
JPS59191761A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JP2806858B2 (ja) 射出成形用熱可塑性樹脂組成物
JPH02124957A (ja) 高剛性・難燃スチレン系樹脂組成物
JPS63142052A (ja) 高い成形流動度および耐熱性を有するビニル芳香族重合体をベースとするブレンド
JPS59189166A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JPH02269754A (ja) 低反りスチレン系樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0391562A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06279659A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11152397A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH03100055A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6327553A (ja) 熱可塑性成形用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term