JPS62108792A - 化合物半導体の製造方法 - Google Patents

化合物半導体の製造方法

Info

Publication number
JPS62108792A
JPS62108792A JP24842285A JP24842285A JPS62108792A JP S62108792 A JPS62108792 A JP S62108792A JP 24842285 A JP24842285 A JP 24842285A JP 24842285 A JP24842285 A JP 24842285A JP S62108792 A JPS62108792 A JP S62108792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
quartz
temp
ampoule
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24842285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kurihara
栗原 和郎
Yoshimasa Masukata
舛方 義政
Kiyoshi Takeuchi
浄 竹内
Junjiro Shirokawa
潤二郎 城川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP24842285A priority Critical patent/JPS62108792A/ja
Publication of JPS62108792A publication Critical patent/JPS62108792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光伝送用光源、受光器、高速理論素子用の基板
結晶等に適した化合物半導体の製造方法、特に化合物半
導体単結晶?横型ブリッジマン法又は横型ゾーンメルテ
ィング法等のボート成長法により製造するに際し、ボー
トを収容している石英アンプルの破壊を防止する技術に
関する。
〔従来の技術〕
InP単結晶、GaP単結晶等をボート成長法で製造す
るに当っては、高圧容器内部の管状炉内に、種子結晶を
有する石英ボートと反応材料とが内蔵された石英アンプ
ルを内挿し、その石英アンプルを加熱することにより反
応材料を反応させて所望の結晶を石英ボート中に晶出成
長させるが、石英アンプル内の温度上昇に伴ってアンプ
ル内圧力が増加し、アンプルが破壊されるのを防止する
ため、管状炉のヒータ温度を検出し、この値からアンプ
ル内圧力を推定することにより、この推定圧力に等しい
か、これに近い圧力にアンプル外圧力即ち高圧容器内部
圧力を制御している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがアンプル内圧力を決めるのはアンプル内の最低
温部であって、温度測定実験によると、現実には、この
温度とヒータ温度との差は50℃近くあり(ヒータ温度
の方が高い)、アンプル内圧力が大きくなるにつれて、
この温度差は広がる傾向がある。従って、温度が3〜5
℃変化すると、アンプル内圧力が1kg/c!程度変わ
ると考えられる単結晶成長時には、管状炉のヒータ温度
でアンプル内圧力を推定することは難かしく、アンプル
内外の圧力バランスが(ずれアンプルが破壊するおそれ
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、一方の反応材料を備えた石英ボートと他方の反応材料
とが内蔵された石英アンプルを、高圧容器内部の管状炉
内に入れ、その石英アンプルを加熱することにより反応
材料を反応させて化合物半導体の結晶を石英ボート中に
晶出成長させる化合物半導体の製造方法において、前記
石英アンプルの低温側にくぼみを設けて、そこに温度セ
ンサを挿入し、その部分の温度を測定することにより1
石英アンプル内圧力を推定し、その内圧力と高圧容器内
部圧力との差圧を所定値に調整することを特徴として(
・る。
〔作 用〕
上記構成によると、アンプル内圧力を決める重要な因子
であるアンプル内低温部側の温度を比較的正確に測定で
き、従って、この測定値に基づき実際の圧力値に近い石
英アンプル内圧力を推定することができ、石英アンプル
内圧力と高圧実容器内部圧力との差圧を零ないし許容範
囲内に設定することが可能となる。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図において、1はアンプル出入口を有する高圧容器
、2はその高圧容器1内に備えられた管状炉であり、こ
の管状炉2は抵抗線ヒータを主体にした電気炉からなる
3は筒状の石英アンプル、4は石英ボート、5は反応材
料であり、種子結晶としての反応材料(図示せず)を備
えた石英ボート4と、これに対応する反応材料5とが石
英アンプル3に内蔵されている。この石英アンプル3は
石英管6内に収納された状態で前記高圧容器内部の管状
炉2内に内装されている。
)7jは高圧容器1の加圧系、8は高圧容器1の減圧系
である。
加圧系7は制御弁9と手動弁1oと逆止弁11とを有し
、減圧系8は制御弁12と手動弁I3とを有し、これら
加圧系7、減圧系8は前記高圧容器1にそれぞれ接続さ
れている。
石英アンプル内圧力と高圧容器内部圧力との差圧を検出
して高圧容器l内の圧力を調整するための制御系14は
、温度センサ(熱電対)15、圧力センサ16.温度−
圧力変換器(以下単に変換器と(・う)17、演算器1
8.コントローラ1c+等からなる。
この場合、温度センサ15、変換器17が石英アンプル
3の内圧検出手段となり、圧力センサ16が高圧容器内
部の圧力検出手段となり、演算器I8、コントローラI
9が高圧容器内部の圧力調整指示手段となる。
このような制御系14にお(・て、温度センサ!5は、
石英アンプル3の低温側、即ち反応材料5側の側端部又
は第2図に示すような反応材料5の置かれた部分の真下
にくぼみ20を設けて、そこに挿入されると共に変換器
17と電気的に接続され、圧力センサ16は高圧容器1
の内部と配管接続される。
さらに圧力センサ16、変換器17は演算器18と電気
的に接続され、演算器18とコントローラ19、コント
ローラ]9と制御弁9、I2とがそれぞれ電気的に接続
される。
第1図におし・て本発明方法を実施するとき、既知のよ
うに高圧容器l内部において管状炉2により石英アンプ
ル3を加熱し、これにより所望の反応材料、例えばGa
P多結晶、InP多結晶等を反応させて所定化合物半導
体の単結晶等を石英ボート4中に晶出成長させる。
この際、温度センサ15により反応材料5近傍の石英ア
ンプル温度を測定し、その温度測定値を変換器17へ入
力して圧力値に変換した後、その圧力値を演算器18へ
入力する。
なお、変換器I7における温度−圧力の変換式は実験的
に求めたものでもよいが、通常は次に示すB a c 
k Ill a n nの式を採用する。
1nP = −10,8X −+ 16.5P −リン
の蒸気圧(81m) T−温 度(0K) 一方、圧力センサー6により高圧容器l内部の圧力を検
出し、その測定値を演算器18へ入力する。こうして両
正力測定値が入力された演算器18では、石英アンプル
内圧力と高圧容器内部圧力との差圧を演算処理し、その
結果をコントローラー9へ入力する。
コントローラー9は石英アンプル内圧力と高圧容器内部
圧力とが互いに等し℃・とき(差圧−〇)、あるし・は
その差圧が許容範囲内にあるとき、加圧系7、減圧系8
を稼動させることなく当該圧力状態を保持するが、石英
アンプル内圧力が高圧容器内部圧力よりも高いときは、
第3図に示すように加圧系70制御弁9を開放して高圧
容器l内へガス(任意の不活性ガス又は清浄空気)を供
給し、逆に高圧容器内部圧力が石英アンプル内圧力より
も高いときは、減圧系8の制御弁12を開放して高圧容
器1内のガスをその容器外へ排気し、上記差圧を零ない
し許容範囲内に設定する。
こうした圧力調整により、定常運転状態はもちろん、化
合物半導体の製造開始時やその終了時のように管状炉温
度、ひいては石英アンプル温度、内圧等が大きく変化す
る場合でも、石英アンプル内圧力と高圧容器内部圧力と
の差圧が異常に大きくならず、アンプル破壊を回避でき
る。
〔発明の効果〕
本発明方法によるときは、石英アンプルの低温側にくぼ
みを設けて、そこに温度センサを挿入し。
その部分の温度を測定することにより、石英アンプル内
圧力を決める重要な因子であるアンプル内低温部側の温
度を比較的正確に測定することができ、従って、この測
定値に基づき実際の圧力値に近い石英アンプル内圧力を
推定することが容易で、石英アンプル内圧力と高圧容器
内部圧力との差圧を零ないし許容範囲内に設定すること
が可能となり1石英アンプルの破壊事故を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は温度
セ/すの取付状態の他の実施例を示す説明図、第3図は
石英アンプル内圧力と高圧容器内部圧力との差圧に対応
する制御弁の弁開度を示す説明図である。 1・高圧容器、2・・・管状炉、3・・・石英アンプル
、4・石英ボート、5・・・反応材料、15・・温度セ
ンサ、20・・・くぼみ。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方の反応材料を備えた石英ボートと他方の反応材料と
    が内蔵された石英アンプルを、高圧容器内部の管状炉内
    に入れ、その石英アンプルを加熱することにより反応材
    料を反応させて化合物半導体の結晶を石英ボート中に晶
    出成長させる化合物半導体の製造方法において、前記石
    英アンプルの低温側にくぼみを設けて、そこに温度セン
    サを挿入し、その部分の温度を測定することにより、石
    英アンプル内圧力を推定し、その内圧力と高圧容器内部
    圧力との差圧を所定値に調整することを特徴とする化合
    物半導体の製造方法。
JP24842285A 1985-11-06 1985-11-06 化合物半導体の製造方法 Pending JPS62108792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24842285A JPS62108792A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 化合物半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24842285A JPS62108792A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 化合物半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108792A true JPS62108792A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17177887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24842285A Pending JPS62108792A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 化合物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414167U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414167U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI120546B (fi) Yksinäiskiteen kasvatusmenetelmä
KR950004788B1 (ko) 관상결정체 성장장치의 제어시스템
JPS59102896A (ja) 単結晶の形状制御方法
JPS62108792A (ja) 化合物半導体の製造方法
KR101443492B1 (ko) 잉곳 성장 제어장치 및 이를 구비한 잉곳 성장장치
EP1616343A2 (en) Apparatus and method for balanced pressure growth of group iii-v monocrystalline semiconductor compounds
JPS61158887A (ja) 化合物半導体の製造方法
JPH07133187A (ja) 半導体単結晶の育成方法
JP2003318172A (ja) 成膜方法、成膜処理時間補正式の導出方法、成膜装置、およびプログラム
SU1301434A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом предупреждени гидратообразовани
JPH01212291A (ja) 結晶育成方法および育成装置
JP3521070B2 (ja) 繊維状結晶製造装置
JP2542435B2 (ja) 結晶成長方法
JP2006225174A (ja) ヒータ及び半導体結晶製造装置
JPH04325488A (ja) 液面温度制御方法
JP2022092506A (ja) 半導体単結晶の製造方法および半導体単結晶の製造装置
JPH09165293A (ja) 単結晶の育成方法
SU1124035A1 (ru) Способ регулировани процесса кристаллизации сахаросодержащих растворов
JPS6335491A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPH01264992A (ja) 単結晶引上装置
JPS59227797A (ja) 単結晶の引上げ方法
JPH05148085A (ja) 単結晶引上げ装置における直径制御方法
JPH05279175A (ja) 半導体単結晶引上げ装置
JPS60132321A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04325487A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法