JPS62107174A - タ−ンテ−ブル - Google Patents

タ−ンテ−ブル

Info

Publication number
JPS62107174A
JPS62107174A JP24679085A JP24679085A JPS62107174A JP S62107174 A JPS62107174 A JP S62107174A JP 24679085 A JP24679085 A JP 24679085A JP 24679085 A JP24679085 A JP 24679085A JP S62107174 A JPS62107174 A JP S62107174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
car
vehicle mounting
turntable
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24679085A
Other languages
English (en)
Inventor
河合 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP24679085A priority Critical patent/JPS62107174A/ja
Publication of JPS62107174A publication Critical patent/JPS62107174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば立体駐車装置やガソリン給油所内の洗
車装置などの出入口に設置される、方向変換のためのタ
ーンテーブルに関する。
〔従来の技術〕
立体駐車装置や洗車装置などの出入口に設けるターンテ
ーブルは、駐車や洗車のための進入方向と異なる方向に
退出する場合など、方向変換のためのスペースや自動車
の切り返し作業を特に必要としないことから敷地の有効
利用が図れ、しかも便利である等の理由で多くの立体駐
車装置や給油所の洗車装置で採用されている。
ところで、自動車を退出方向に方向変換させるには、従
来は例えば方向変換用のスイッチを設け、これをターン
テーブルの回動制御部に接続して、操作員が手でこの操
作スイッチを操作していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような方法では操作員を常時配属しておく
必要があり人手を要し、しかも操作員による操作は回転
角度を見ながら行われることから回転するターンテーブ
ルの近くで行われることが多いため危険を伴う。操作員
の安全性を確保するには、ターンテーブルから離れた位
置で操作すればよいが、しかしこの場合は回転中のター
ンテーブルに操作員の目が充分に行き届かないこととな
って、他の危険発生を未然に防止することがむずかしく
なる。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、専用の操
作員枠(不要で人手を省くことができ、しかも車内から
操作でき、安全性の高いターンテーブルを提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、ヘソドライト等の自
動車内からの信号により回動制御されることを要旨とす
るものである。
〔作用〕
本発明によれば、自動車の車内で操作される例えばヘッ
ドライトの点灯などによる信号によって、当該自動車が
停車しているターンテーブルが自動的に回動制御され、
自動車に乗っている運転者だけで方向変換操作が可能と
なる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明のターンテーブルの実施例を示す平面図
、第2図は同上正面図で、本発明のターンテーブルを屋
内の立体駐車装置の出入口に設置する場合を例にとって
説明すると、図中1は両側に出入口2a、2bを有する
立体駐車装置付設の建物、3は床面を示し、該床面3の
中央に円形の凹所4を形成しここに円形の車載置板5を
設けた。
この車載置板5の下面に回転軸6を突出し、この回転軸
6をロートセルフを介して前記凹所4に −取付けたも
ので、車載置板5の上面を床面3と同一面になるように
位置させる。また、車載置板5の下面に当接するように
周方向に複数のローラー8を適宜間隔で配設し、凹所4
内にはさらにモーター10を配設し、その回転軸に車載
置板5の下面に当接する摩擦車11を取付ける。
そして、車載置板5の周辺の床面3に、放射方向に複数
個の受、光体12a 、 12b 、 12c・・・を
適宜間隔で設けた。なお、この受光体12は自動車13
の走行を妨げないよう出入口2a、2b方向には配設し
ないようにし、配設高さを自動車13のヘッドライト1
4の高さとほぼ等しくしておく。なお、自動車はヘッド
ライト14のビーム(光束)方向が規定されているから
、受光体の上下に遮光板を取付ければ、他の光源による
誤作動を防止することができる。
このようにして第3図のブロック図に示すように、受光
体12a 、 12b 、 12c・・・の出力信号を
オア回路15を介してアンド回路16に導入し、ロート
セルフの出力信号をアンド回路16に導入して、アンド
回路16の出力信号をモーター10の駆動部に導入した
。なお、前記ロートセルフは、自動車の重量例えば50
0 kg以上を検知した時にのみ出力するよう設定して
おく。
次に動作及び使用法について説明すると、建物1の出入
口2aから進入して自動車13の向きを変えるには、出
入口2aから図において右方に直進しそのままの向きで
車載置板5上の中央に停車する。
次に、ヘッドライト14を点灯すれば、その光線が受光
体12a 、 12bに当たり、ここからの出力がオア
回路15を介してアンド回路16に入る。この状態では
、自動車13は車載置板5上に載っているから、その重
量がロートセルフで検知され、ここからの出力信号がア
ンド回路16に入っており、その結果、アンド回路16
では前記受光体12a 、 12bからの出力信号をう
けてモーター10の駆動部に出力する。
そして、モーター10が回転し摩擦車11が回転して、
これが接している車載置板5が例えば右方向に回動を開
始する。その結果、これと一体の自動車14も右回転し
ヘッドライト14の光線が次に隣の受光体12b、12
Cに入ることでアンド回路16に出力し続け、モーター
10が回転し続け、車載置板5は回転を続行する。
このようにして受光体12a 、 12b・・・のいず
れか1つにヘッドライト14の光が当たっている間は車
載置板5は回動を続行するから、運転者は回動角度を見
ながらヘッドライト14の点灯を続け、自動車13の前
部が出入口2a側に向いたところでヘッドライト14を
消せば、この位置で車載置板5が止まる。
こうして方向変換が終了し、自動車13は出入口2aに
向けて前進する。
なお、第1図に示した実施例のように、出入口2a、2
bが定位置にあるときは、最初にヘッドライト14を点
灯するだけで、車載置板5が1度に所定角度回動するよ
う予め設定しておくこともできる。
また、前記実施例のごとく自動車13の出入り方向が出
入口2a、2bに限定されている場合は受光体12a 
、 12b・・・を床面3から突出させても、出入口2
a、2b方向には設けることがないから自動車13の走
行を妨げることはないが、例えばガソリン給油所の洗車
装置のように車載置板5上への進入退出路が特に定まっ
ていないところでは、第4図に示すように他の実施例と
して、車載置板5の周りの地面に凹部17を設け、ここ
に受光体12a。
12b・・・を埋設するようにしてもよい。この場合は
、地上に突出物が存しないから、自動車13はどの方向
から、またどの方向へも進入、退出できることとなる。
そして、自動車13が車載置板5上に載っていない時は
、ロートセルフからの出力がないので、懐中電灯の光や
太陽光線などが受光体12a 、 12b・・・に当た
ってここから出力されても、車載置板5が回動すること
はないから不必要時の回動を阻止でき安全である。
さらに、車載置板5を回動させるための信号として、前
記のごとき光信号の他に、室内用として、他に音源がな
い条件下では自動車のクラクション等による音信号を用
いることもできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明のターンテーブルは、車載置板
上の自動車の運転席からのヘッドライト等の信号を用い
て車載置板を自動的に回動することができるから、自動
車の運転者が自らライトを点灯することで専用の操作員
が不要となり、人手を省くことができる。
しかも操作は車内から回動角度を見ながら行えるから、
安全性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のターンテーブルの第1実施例を示す平
面図、第2図は同上縦断正面図、第3図は同上ブロック
図、第4図は他の実施例を示す要部の縦断正面図である
。 1・・・建物      2a、2b・・・出入口3・
・・床面      4・・・凹所5・・・車載置板 6・・・回転軸     7・・・ロードセル8・・・
ローラー 10・・・モーター    11・・・摩擦車12a 
、 12b 、 12c =−受光体13・・・自動車
14−・・ヘッドライト15・・・オア回路    1
6・・・アンド回路17・・・凹部 出願人    株式会社東京タツノ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッドライト等の自動車内からの信号により回動制御さ
    れることを特徴とするターンテーブル。
JP24679085A 1985-11-02 1985-11-02 タ−ンテ−ブル Pending JPS62107174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24679085A JPS62107174A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 タ−ンテ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24679085A JPS62107174A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 タ−ンテ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107174A true JPS62107174A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17153708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24679085A Pending JPS62107174A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 タ−ンテ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342891A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Fuji Koki Corp 1回転電動弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342891A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Fuji Koki Corp 1回転電動弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9510453A (pt) Sistema de veìculo antifurto
RU93056845A (ru) Установка для паркования транспортных средств
ATE357711T1 (de) Anti-diebstahlsystem für fahrzeuge
AU583772B2 (en) A two level structure for parking vehicles or storing goods
GB2229979A (en) Vehicle turn-table
JPS62107174A (ja) タ−ンテ−ブル
KR20180103531A (ko) 터널형 세차기용 방향전환장치
FR2635209B1 (fr) Systeme automatique d'enregistrement et gestion du stationnement des vehicules notamment en zone urbaine
JPH0419160Y2 (ja)
JPH028052Y2 (ja)
JPH01239700A (ja) 無人立体駐車場誘導システム
DE69739416D1 (de) Diebstahlschutzsystem für kraftfahrzeuge
JPH017794Y2 (ja)
JPH0120445Y2 (ja)
KR970005625Y1 (ko) 주차설비의 차량 정열장치
JP3522134B2 (ja) 最低車高の判定装置およびその判定方法
KR100296269B1 (ko) 자동차용근접위치감지장치
KR940003690Y1 (ko) 자동차용 엘리베이터의 차량 정지 장치
JPH0225877Y2 (ja)
JP2521679Y2 (ja) 立体駐車場におけるケージ番号検出装置
JPS6321789B2 (ja)
JPH046465Y2 (ja)
FR2696225B1 (fr) Dispositif de securite sur un vehicule automobile a boite de vitesses automatique.
JPH0868021A (ja) 自動車進入防止器
JPH0120444Y2 (ja)