JPS6210661A - 電子複写機 - Google Patents

電子複写機

Info

Publication number
JPS6210661A
JPS6210661A JP60149360A JP14936085A JPS6210661A JP S6210661 A JPS6210661 A JP S6210661A JP 60149360 A JP60149360 A JP 60149360A JP 14936085 A JP14936085 A JP 14936085A JP S6210661 A JPS6210661 A JP S6210661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
copying
copy paper
platen glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60149360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697353B2 (ja
Inventor
Yoichi Nagasato
永里 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60149360A priority Critical patent/JPH0697353B2/ja
Publication of JPS6210661A publication Critical patent/JPS6210661A/ja
Publication of JPH0697353B2 publication Critical patent/JPH0697353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00341Jam handling in document feeder
    • G03G2215/00345Copying machine problems

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は原稿搬送装置を備えた電子複写機に関する。
「従来の技術」 電子複写機には、事務の効率化を図るために、原稿トレ
イにセットされた原稿をプラテンガラス上に送り込み、
複写終了後に送り出すようにした原稿搬送装置を備えた
ものがある。
第7図は従来のこのような原稿搬送装置の一例を表わし
たものである。この原稿搬送装置lでは、プラテンガラ
ス2の上方に原稿トレイ3が設けられている。原稿トレ
イ3にセットされた原稿4の最下層は、エアー吸引機構
付きのフィードベルト5に吸着され、これの矢印方向へ
の走行(こより送り出される。この送り出された原稿3
(ま力゛イド坂からなる第1の搬入路6に送り込まれる
。このとき第1の搬入路6の手前に配置された搬送方向
切換部材7は第1の搬入路6の外側に位置させられ、原
稿4の通過を許容する状態にある。
第1の搬入路6に送り込まれた原稿4は送りローラ8の
矢印方向への回転によりプラテンガラス2上に送り込ま
れる。送りローラ8には2つのピンチローラ9がそれぞ
れ転接されている。プラテンガラス2上に送り込まれた
原稿4は搬送ベルト11の矢印方向への走行により、プ
ラテンガラス2上の所期の複写位置に送り込まれ、この
位置で一旦停止される。この後所定のタイミングで複写
が開始される。
複写が終了したら、搬送ベル111が再び矢印方向に走
行され、原稿4をプラテンガラス2上刃)ら送り出す。
この送り出された原稿4はガイド板12に案内され、排
出ローラ13によって図示しない排出トレイに排出され
る。原稿トレイ3に原稿4が複数枚セットされている場
合には、先の原稿4の排出が開始されると、このタイミ
ングで次の原稿4の送り出しが行われる。
原稿4の両面の複写が行われる場合には、既に説明した
ようにして原稿4の表面の複写が終了すると、搬送ベル
ト11が矢印方向とは逆の方向に走行され、原稿4を第
1の搬入路6に送り込む。
このとき図示しないプランジャツレ/イドが励磁され、
搬送方向切換部材7が第7図に示すように第1の搬入路
6内に位置させられる。また送りローラ8が矢印方向と
は逆の方向に回転し始める。
このため第1の搬入路6に送り込まれた原稿4は、搬送
方向切換部材7に案内されてガイド板からなる第2の搬
入路14に送り込まれ、更に矢印方向に走行する搬送ベ
ル)11によってプラテンガラス2上の所期の複写位置
に再び送り込まれる。この状態では原稿4の裏面がプラ
テンガラス2と接触し、同裏面の複写が行われることに
なる。複写が終了したら、原稿4は排出トレイに排出さ
れる。
第8図はこの原稿搬送装置1を備えた電子複写機の一例
を表わしたものである。
今、この電子複写機の原稿トレイ3に両面原稿4が複数
枚セットされ、各4部ずつ両面複写を行うとする。この
場合には、まず図示しない操作パネルのテンキー等を操
作し、この電子複写機を各4部ずつ両面複写を行うモー
ドとする。この状態で操作パネルの複写スタートボタン
が押されると、原稿搬送装置1が動作し、原稿トレイ3
から送り出された原稿4が第1の搬入路6を通ってプラ
テンガラス2上に送り込まれ、その表面の複写が4回行
われる。
この電子複写機では、ベルト状の感光体21を用い、帯
電器22による帯電、図示しないフラ・ノシ二ランプに
よる全面露光、現像装置23による現像、転写器24に
よる転写および定着装置25による定着の各工程をそれ
ぞれ経ることにより、上段または下段の給紙装置26.
27から送り出された複写用紙に複写が行われるように
なっている。
複写終了後の複写用紙は搬送方向切換装置31を経て、
通常の排出トレイ32ではなく、補助トレイ33に送ら
れる。補助トレイ33に送り込まれた複写用紙の下面(
表面)には原稿4の表面に対応する画情報が複写されて
いる。このようにして原稿4の表面の複写が行われる度
に、補助トレイ33に複写用紙が送り込まれ、先の複写
用紙の上に重ね合わされる。
原稿40表面の複写が4回行われると、この電子複写機
は裏面複写モードに移行する。すなわち原稿搬送装置1
が動作し、プラテンガラス2上の原稿4が第1の搬入路
6および第2の搬入路14を順次通ってプラテンガラス
2上に再び送り込まれ、その裏面の複写が4回行われる
。このとき補助トレイ33に積層されている4枚の複写
用紙がその下側から順次送り出され、その各裏面に複写
が行われる。両面複写終了後の複写用紙は搬送方向切換
装置31を経て、今度は排出トレイ32に排出される。
両面複写終了後の原稿4はそれ自体の排出トレイに排出
される。以下このようにして残りの原稿4の両面複写が
各4部ずつ行われることになる。
ところでこのような電子複写機では、特に高速のものに
あっては、複写用紙が途中で詰まり、ジャムが発生して
しまうことがある。このような場合には、電子複写機内
の各箇所に配置された複数の複写用紙検知センサの検知
信号に基づいて、ジャムの発生を検知し、直ちに複写動
作が停止されることになる。ところがジャムの除去を行
った後に複写を再開する場合、どの原稿4から複写を再
開してよいか直ちには分からず、複写済みの複写用紙等
をチェックして確認する必要があり、面倒であった。
そこでこのような問題点を解決するために、複写用紙に
ジャムが発生したとき、原稿搬送装置で送り出した原稿
のうち複写の必要な原稿の枚数を表示することのできる
電子複写機が先に提案されている(特開昭57−182
759号参照)。すなわちこの電子複写機では、複写用
紙にジャムが発生したとき、例えば「1枚前の原稿から
コピーして下さい」という表示が行われるようになって
いる。
「発明が解決しようとする問題点J ところがこの提案による電子複写機では、複写用紙にジ
ャムが発生したときプラテンガラス上に原稿がある場合
とない場合があるので、例えば1枚前の原稿といっても
どの原稿から数えて1枚前なのか不明であり、オペレー
タがとまどってしまうことがある。またプラテンガラス
上に原稿があり、これよりも先行する原稿から複写を再
開する場合には、プラテンガラス上の原稿も原稿トレイ
に戻さなければならず、面倒である。更に両面原稿を原
稿トレイに戻す場合には、その表裏面のいずれを上側と
すればよいか直ちには分からず、これまたオペレータが
とまどってしまうことがある。
本発明はこのような事情に鑑み、複写用紙にジャムが発
生した場合における複写の再開を簡単に行うことのでき
る電子複写機を提供することをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、第1図に原理的に示すように、原稿トレイ
にセットされた原稿をプラテンガラス上に送り込み、複
写終了後に送り出す原稿搬送手段41と、複写のために
複写用紙を搬送する複写用紙搬送手段42と、原稿およ
び複写用紙の搬送状態を検出する検出手段43と、複写
用紙のジャムによって複写が中断されたとき、プラテン
ガラス上から送り出された原稿のうち原稿トレイに戻す
べき原稿の枚数等の所定の事項を表示するための表示手
段44と、検出手段43の検出結果に基づいて原稿およ
び複写用紙の搬送状態を把握し、複写用紙のジャムによ
って複写が中断されたときその時点での原稿および複写
用紙の搬送状態に基づいて原稿搬送手段41を必要に応
じて動作させた後プラテンガラス上から送り出された原
稿のうち原稿トレイに戻すべき原稿の枚数等の所定の事
項を表示手段44に表示させるように制御する制御手段
45とを電子複写機に具備させる。
すなわち本発明では、例えばプラテンガラス上にセット
されている原稿から複写を再開する場合には、原稿搬送
手・段41を動作させずに表示手段44に例えば「ジャ
ムを除去し、原稿はそのままでコピーして下さい」と表
示させる。プラテンガラス上にセットされている原稿よ
りも1つ先行する原稿から複写を再開する場合には、原
稿搬送手段41を動作させてプラテンガラス上の原稿を
送り出し、表示手段44に例えば「ジャムを除去し、2
枚前の原稿からコピーして下さい」と表示させる。この
ようにすれば、オペレータに適切な指示を与えることが
でき、ジャム除去後の複写の再開が簡単となる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例における電子複写機の回路構
成の概略を表わしたものである。この電子複写機はCP
U (中央処理装置)51を搭載しており、データバス
等のパスライン52を通じて各部と接続されている。こ
のうちROM (リード・オンリ・メモリ)53は回路
制御を行うためのプログラムを書き込んだメモリである
。RAM′(ランダム・アクセス・メモリ)54は図示
シナい操作パネルで設定されている複写モードに関する
モード設定情報の記憶を行うほか、その池の処理データ
の一時的な記憶を行う。操作パネル入力部55は操作パ
ネル上の各種データを人力するデータ人力部である。セ
ンサ人力ボート56は後で説明するセンサの出力するデ
ータを入力して処理し、パスライン52上に送出する回
路部分である。
複写用紙カウンタ61は、操作パネル上のテンキーによ
って設定される複写設定枚数をセットされ、給紙装置2
6または27から複写用紙が送り出される度にカウント
ダウンする回路部分である。原稿カウンタ62はプラテ
ンガラス2上の所定の複写位置に送り込まれた原稿4の
枚数をカウントするための回路部分である。基準カウン
タ63は後で説明するように複写済みの複写用紙の枚数
に基づいて基準数をカウントするため°の回路部分であ
る。表示器ドライバ64は表示器65上に文字や数字を
表示するための駆動回路である。
次にこの電子複写機の動作を第7図および第8図と併せ
て説明する。
今、この電子複写機の原稿トレイ3に両面または片面原
稿4が複数枚セットされ、各4部ずつ両面または片面複
写を行うとする。この場合には、まず既に説明した従来
例の場合と同様に、操作パネルのテンキー等を操作し、
この電子複写機を各4部ずつ両面または片面複写を行う
モードとする。
第3図はこのような複写モードにおいて複写用紙が正常
に搬送される場合の動作を表わしたものである。操作パ
ネル上の複写スタートボタンが押されるとくステ・lプ
■;Y)、(第4図a)、CPU51はまず基準カウン
タ63のカウント値no を「1」にセットする(ステ
ップ■)、(第4図f)。またCPU51は複写用紙カ
ウンタ61のカウント値Nを「4」にセットする(ステ
ップ■)、(第4図d)。
次にCPL]51は原稿搬送装置2を動作させ、原稿ト
レイ3から原稿4が送り出される(ステップ■)。この
送り出された原稿4が第1の搬入路6を通ってプラテン
ガラス2上の所期の複写位置に送り込まれると、プラテ
ンガラス2の下方に配置されたセンサ70がこれを検知
する(ステップ■;Y)。すると原稿カウンタ62のカ
ウント値n1が1つアップする(ステップ■)、(第4
図b)。
次にCPU51は給紙装置26または27を動作させ、
複写用紙が1枚だけ送り出される(ステップ■)。この
送り出された複写用紙の先端が、転写器24の手前に配
置されたセンサ71によって検知されると(ステップ■
;Y)、(第4図C)複写用紙カウンタ61のカウント
値Nが1つダウンする(ステップ■)。この状態でCP
U51は複写用紙カウンタ61のカウント値Nが「0」
であるか否かを判断する(ステップ0)。「0」でない
場合には(N)、センサ71がオフとなって一定の時間
1+  (例えば500m5)経過すると、給紙装置2
6または27から複写用紙が更に1枚だけ送り出され(
ステップ■)、複写用紙カウンタ61のカウント値Nが
更に1つダウンする(ステップ■)。
複写用紙カウンタ61のカウント値NがrOJとなった
場合には(ステップ(fD;Y)、この時点から一定の
時間tz  (例えば80QmSでt3=875msよ
りも短い)経過すると、C:PL151は4枚目の複写
用紙が補助トレイ33に送り込まれるか否かを監視する
(ステップO)。これは4枚目の複写用紙の後端が補助
トレイ33の手前に配置されたセンサ72によって検知
されるか否かを、検知出力としてのデータによって調べ
ること  □、により行われる(第4図e)。4枚目の
複写用紙  □の後端がセンサ72によって検知される
と(ステ  □ツブ■;Y)、基準カウンタ63のカウ
ント値n0が1つアップする(ステップ0)、(第4図
f)。  □。
次にCPU51は原稿4の裏面の複写を行うか否かを判
断する(ステップ0)。原稿4の裏面の複写を行う場合
には(Y)、まず原稿搬送装置2を動作させ、プラテン
ガラス2上の原稿4が第1の搬入路6および第2の搬入
路14を順次通って反転される(ステップ■)。この反
転された原稿  □4がプラテンガラス2上の所期の複
写位置に再び′送り込まれると、センサ70がこれを検
知する(ステップ■;Y)。すると複写用紙カウンタ6
1のカウント値Nが再び「4」にセットされ(ステップ
■)、また原稿カウンタ62のカウント値n1 が1つ
アップする(ステップ■)。
この後給紙装置26または27から複写用紙が4枚送り
出され、複写用紙カウンタ61のカウント1直Nが「0
」になると(ステップ■;Y)、CPU51は4枚目の
複写用紙が排出トレイ32に排出されるか否かを監視す
る(ステップ0)。
このときは、4枚目の複写用紙の後端が排出トレイ32
の手前に配置されたセンサ73によって検知されるか否
かを、検知出力としてデータによって調べることにより
行われる(第4図e)。4枚目の複写用紙の後端がセン
サ73によって検知されるとくステップ0;Y)、基準
カウンタ63のカウント値n。が再び1つアップする(
ステップ■)。
原稿4の裏面の複写が終了した場合あるいは原稿4の表
面の複写が終了して裏面の複写が行われない場合には(
ステップ@;N)、原稿搬送装置2が動作して原稿4の
排出が行われる(ステップ■)。このときCPL151
は原稿トレイ3に原稿4がまだ載置されているか否かを
、原稿トレイ3の下方に配置されたセンサ74の検知出
力としてのデータを調べることによって判断する(ステ
ップC)。原稿トレイ3に原稿4が載置されている場合
には(Y)、複写用紙カウンタ61のカウント値Nが再
び「4」にセットされ(ステップ■)、次の原稿4の両
面または片面複写が行われる(ステップ■〜0)。原稿
トレイ3に原稿が載置されていない場合にはくステップ
@;N)、複数枚の原稿4の両面または片面複写・がす
べで終了したことになる。
以上のように正常な複写モードでは、基準カウンタ63
のカウント値n。は、複写スタートボタンが押された時
点で「1」にセットされ、この後センサ72または73
が4枚目の複写用紙の後端を検知する度に1つずつアッ
プすることになる。
これに対して原稿カウンタ62のカウント値n。
は、複写スタートボタンが押された時点で「0」にセッ
トされ、この後センサ70が原稿4の先端を検知する度
に1つずつアップすることになる。
ところでCPU51はこのような複写モードにおいて複
写用紙にジャムが発生するか否かを、常時監視している
。複写用紙にジャムが発生したか否かは、例えば給紙装
置26または27から送り出された複写用紙の先端ある
いは後端がセンサ71〜73等によって所期の通り検知
されるか否かを調べることにより判断される。
第5図は片面複写モードにおいて複写用紙にジャムが発
生した場合の動作を表わしたものである。
片面複写モードにおいて複写用紙にジャムが発生した場
合には(ステップ■; Y) 、CPU51は、複写用
紙にジャムが発生したと判断した時点から一定の時間経
過した後に、原稿カウンタ62のカウント値n1から基
準カウンタ63のカウント値Too を減じた値Qを求
める(ステップO)。一定の時間が経過するのを待つの
は、複写用紙にジャムが発生したと判断した時点で、次
の原稿4の送り込みが行われていることがあるからであ
る。後で説明する両面複写モードの場合には、両面原稿
4の反転が行われていることがある。このような場合に
は、原稿4がプラテンガラス2上の所期の複写位置に送
り込まれると、原稿カウンタ62のカウント値n、が1
つアップすることになるので、この後位Qを求めること
になる。
CPU51は値Qを求めたら、次にこの値Qが「0」で
あるか否かを判断する(ステップ■)。
値Qは複写用紙にジャムが発生する時期によって異なる
。例えば最初の原稿4がプラテンガラス2上にセットさ
れその複写が行われているときに複写用紙にジャムが発
生した場合には、原稿カウンタ62のカウント値n1 
 は「1」であり、基準カウンタ63のカウント値n。
も「1」であるので、値Qは「0」となる。2枚目の原
稿4の送り出しが行われている状態で最初の原稿に対す
る複写済みの複写用紙の搬送が行われているときに複写
用紙にジャムが発生した場合には、基準カウンタ63の
カウント値n。は「1」であるが、原稿カウンタ62の
カウント値n1 が「2」となるので、値Qは「1」と
なる。この他、例えば複数枚の原稿4を1部ずつ複写す
るモードで3枚目の原稿4の露光が行われている状態で
最初の原稿4に対する複写済みの複写用紙の搬送が行わ
れているときにこの複写用紙にジャムが発生した場合に
は、原稿カウンタ62のカウント値n1  は「3」で
あり、基準カウンタ62のカウント値n。は「1」であ
るので、値Qは「2」となる。
値Qが「0」である場合には(ステップ■;Y)プラテ
ンガラス2上にセットされている原稿4に対応する複写
用紙にジャムが発生したことになる。
この場合には、表示器65に複写用紙にジャムが発生し
た旨が表示され、また原稿4はそのままにしておく旨が
表示される(ステップ[有])。この後ジャムが除去さ
れ(ステップ6;Y)、複写スタートボタンが押された
(ステップ[相];Y)場合には、プラテンガラス2上
に原稿4がセットされているので(ステップ@;Y)、
直ちに複写が再開されることになる(ステップC)。こ
のとき複写設定枚数が4枚で3枚目の複写用紙にジャム
が発生し、排出トレイ32には2枚しか排出されていな
い場合には、残りの2枚に対して複写が行われることに
なる。
値Qが「1」である場合には(ステップ■;N、e;Y
)、プラテンガラス2上にセットされてい  ′る原稿
4よりも1つ先行する原稿4に対応する複写用紙にジャ
ムが発生したことになる。この場合には先の原稿4の複
写を行なう必要があるので1、まずプラテンガラス2上
にセットされている原稿4の排出が行われ(ステップ@
)、原稿カウンタ62のカウント値n1 が2つダウン
する(ステップ@)。次に表示器65に複写用紙にジャ
ムが発生した旨が表示され、また原稿排出トレイに排出
された原稿4のうち上から2枚を上下面をそのままにし
て原稿トレイ3に載置されている原稿4の下側に戻す旨
が表示される(ステップt@)。この後ジャムが除去さ
れ(ステップ6 ; Y) 、複写スタートボタンが押
された(ステップ[相];Y)場合には、プラテンガラ
ス2上に原稿4がセットされ′ていないので(ステップ
@ ; N) 、原稿トレイ3から原稿4の送り出しが
行われる(ステップ■)。
このとき原稿トレイ3に戻された2枚の原稿4は原稿ト
レイ3に初めからセットされている原稿4とその上下面
が逆となっているので、第1の搬入路6に送り込まれた
後送りローラ8の反転により搬送方向切換部材7に案内
されて第2の搬入路14に送り込まれ、この後プラテン
ガラス2上に送り込まれることになる。このようにして
原稿4がプラテンガラス2上の所期の複写位置に送り込
まれると、センサ70がこれを検知し、原稿カウンタ6
2のカウント値n、が1つアップしくステップ■)、次
いで複写が再開されることになる(ステップC)。この
場合も複写設定枚数に満たない枚数に対して複写が行わ
れる。
値Qが「1」以上である場合にはくステップO;N)、
プラテンガラス2上にセットされている原稿4よりも2
つまたはそれ以上先行する原稿4に対応する複写用紙に
ジャムが発生したことになる。この場合には、ジャムに
対応する原稿4から複写を行うことになるが、値Qが「
1」の場合における説明より容易に理解しろるのでその
説明は省略する。
第6図は両面複写モードにおいて複写用紙にジャムが発
生した場合の動作を表わしたものである。
両面複写モードにおいてジャムが発生した場合にはくス
テップe;Y)、CPU51は、片面複写モードの場合
と同様に、複写用紙にジャムが発生したと判断した時点
から一定の時間経過した後に、 ・原稿カウンタ62の
カウント値n1 から基準カウンタ63のカウント値n
。を減じた値Qを求める(ステップ■)。
CPU51は値Qを求めたら、次にこの値Qが「0」で
あるか否かを判断する(ステップ@)。
値Qは片面複写モードの場合と同様に複写用紙にジャム
が発生する時期によって異なる。例えば最初の原稿4の
表面または裏面がプラテンガラス2  ′上にセットさ
れその複写が行われているときに複写用紙にジャムが発
生した場合には、原稿カウンタ62のカウント値n1 
は「1」または「2」であり、基準カウンタ63のカウ
ント値n。も「1」または「2」であるので、値Qは「
0」となる。
最初の原稿4の表裏面の反転が行われている状態でこの
原稿の表面に対する複写済みの複写用紙の搬送が行われ
ているときに複写用紙にジャムが発生した場合には、基
準カウンタ62のカウント値no は「1」であるが原
稿カウンタ62のカウント値n1 が「2」となるので
、値Qは「1」となる。2枚目の原稿4の送り込みが行
われている状態で最初の原稿4に対する両面複写済みの
複写用紙の搬送が行われているときに複写用紙にジャム
が発生した場合には、基準カウンタ62のカウント値n
。は「2」であるが、原稿カウンタ62のカウント値n
1が「3」となるので、値Qは「1」となる。
値Qが「0」である場合には(ステップ■;Y)プラテ
ンガラス2上にセットされている原稿4の表面または裏
面に対応する複写用紙にジャムが発生したことになる。
この場合には、CPU51はまず複写用紙の表面と裏面
のいずれの複写時におけるジャムであるかを判断する(
ステップ0)。
複写用紙の表面の複写時におけるジャムである場合には
(Y)、表示器65に複写用紙にジャムが発生した旨が
表示され、また原稿4はそのままにしておく旨が表示さ
れる(ステップ■)。この後ジャムが除去され、複写ス
タートボタンが押され・た場合にはくステップ@、e;
Y)、プラテンガラス2上に原稿4の表面がセットされ
ているので(ステップ@;Y)、直ちに複写が再開され
ることなる(ステップ0)。このとき複写設定枚数が4
枚で3枚目の複写用紙にジャムが発生し、補助トレイ3
3には2枚しか送り込まれていない場合には、残りの2
枚に対して複写が行われる。
ステップ@において複写用紙の裏面の複写時におけるジ
ャムである場合には(N)、複写用紙の表面の複写画像
も喪失することになるので、このときの原稿40表面の
複写を行う必要がある。従ってこの場合には、まずプラ
テンガラス2上にセットされている原稿40表面が行わ
れ(ステップ■)、原稿カウンタ62のカウント値n、
が1つダウンする(ステップ■〉。以下、既に説明した
複写用紙の表面の複写時におけるジャムの場合と同様で
あるので(ステップ■〜0)、その説明は省略する。た
だしこの場合には、補助トレイ33に残っている複写用
紙の枚数と排出トレイ32に排出された枚数の和を複写
設定枚数から差し引いた枚数の分だけ複写が行われる。
すなわちジャムによって喪失した枚数の分だけ複写が行
われる。
値Qが「1」のときは(ステップ0;N、■;Y)、既
に説明したように第1に、原稿4の裏面がプラテンガラ
ス2上にセットされている状態でこの原稿4の表面に対
応する複写用紙にジャムが発生した場合である。この場
合には、複写用紙の表面の複写時におけるジャムである
ので(ステップ■;Y)、既に説明したステップ[相]
、■、e〜Oを経ることになる。
値Qが「1」のときは第2に、後の原稿4の表面がプラ
テンガラス2上にセットされている状態で先の原稿4に
対応する複写用紙にジャムが発生した場合である。この
場合には、先の原稿4に対応する複写用紙のジャムであ
るので(ステップ■;N)、まずプラテンガラス2上に
セットされている原稿4の反転が行われ、次いでこれに
連続してその排出が行われ(ステップ■)、原稿カウン
タ62のカウント値n1 が2つダウンする(ステップ
■)。次に表示器65に複写用紙にジャムが発生した旨
が表示され、また原稿排出トレイに排  □出された原
稿4のうち上から2枚目を上下面をそのままにして原稿
トレイ3に載置されている原稿  □4の下側に戻す旨
が表示される(ステップ■)。   :この後ジャムが
除去され、複写スタートボタンが押された場合には(ス
テップ■、■;Y)、プラテンガラス2上に原稿4がセ
ットされていないので(ステップ[相];N)、原稿ト
レイ3から原稿4の送り出しが行われる(ステップ■)
。このとき原稿トレイ3に戻された原稿4は原稿トレイ
3に始めからセットされている原稿4とその上下面が同
じとなっているので、第1の搬入路6を経てプラテンガ
ラス2上に送り込まれることになる。このようにして原
稿4がプラテンガラス2上の所期′の複写位置に送り込
まれると、センサ70がこれを検知し、原稿カウンタ6
2のカウント値n、 が1つアップしくステップ■)、
次いで複写が再開されることになる(ステップ0)。こ
の場合もジャムによって喪失した枚数の分だけ複写が行
われる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、複写用紙にジャム
が発生してもプラテンガラス上にセットされている原稿
は常に戻される対象とならないので、原稿を原稿トレイ
に戻す場合にはどの原稿から数えるのかとまどうことが
なく、複写を再開するための作業が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示すブロック図、第2図
〜第6図本発明の一実施例を説明するためのもので、こ
のうち第2図は電気回路の要部を示すブロック図、第3
図および第4図はそれぞれ正常な複写モードにおける動
作を示す流れ図およびタイミング図、第5図は片面複写
モードにおいて複写用紙にジャムが発生した場合の動作
を示す流れ図、第6図は両面複写モードにおいて複写用
紙にジャムが発生した場合の動作を示す流れ図、第7図
は従来の原稿搬送装置の一例を示す縦断正面図、第8図
は従来の原稿搬送装置を備えた電子複写機の一例を示す
概略構成図である。 1・・・・・・原稿搬送装置、 2・・・・・・プラテンガラス、 3・・・・・・原稿トレイ、 4・・・・・・原稿、 6.14・・・・・・搬入路、 7・・・・・・搬送方向切換部材、 26.27・・・・・・給紙装置、 31・・・・・・搬送方向切換装置、 32・・・・・・排出トレイ、 33・・・・・・補助トレイ、 41・・・・・・原稿搬送手段、 42・・・・・・複写用紙搬送手段、 43・・・・・・搬送状態検出手段、 44・・・・・・制御手段、 45・・・・・・表示手段、 51・・・・・・cpu。 53・・・・・・ROM。 54・・・・・・RAM。 61・・・・・・複写用紙カウンタ、 62・・・・・・原稿カウンタ、 63・・・・・・基準カウンタ、 65・・・・・・表示器、 70〜74・・・・・・センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿トレイにセットされた原稿をプラテンガラス上
    に送り込み、複写終了後に送り出す原稿搬送手段と、複
    写のために複写用紙を搬送する複写用紙搬送手段と、原
    稿および複写用紙の搬送状態を検出する検出手段と、複
    写用紙のジャムによって複写が中断されたとき、プラテ
    ンガラス上から送り出された原稿のうち原稿トレイに戻
    すべき原稿の枚数等の所定の事項を表示するための表示
    手段と、検出手段の検出結果に基づいて原稿および複写
    用紙の搬送状態を把握し、複写用紙のジャムによって複
    写が中断されたとき、その時点での原稿および複写用紙
    の搬送状態に基づいて原稿搬送手段を必要に応じて動作
    させた後プラテンガラス上から送り出された原稿のうち
    原稿トレイに戻すべき原稿の枚数等の所定の事項を表示
    手段に表示させるように制御する制御手段とを具備する
    ことを特徴とする電子複写機。 2、前記原稿搬送手段は、プラテンガラス上に一度送り
    込まれた原稿をその表裏面を反転させて再びプラテンガ
    ラス上に送り込むことができる機構を備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子複写機。
JP60149360A 1985-07-09 1985-07-09 電子複写機 Expired - Lifetime JPH0697353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149360A JPH0697353B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 電子複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149360A JPH0697353B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 電子複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210661A true JPS6210661A (ja) 1987-01-19
JPH0697353B2 JPH0697353B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=15473428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149360A Expired - Lifetime JPH0697353B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 電子複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697353B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174356U (ja) * 1987-02-13 1988-11-11
JPH0276740U (ja) * 1988-11-30 1990-06-12

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121058A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Original return display device
JPS56126850A (en) * 1980-03-10 1981-10-05 Canon Inc Copying device having automatical original feed mechanism
JPS5738444A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Recorder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121058A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Original return display device
JPS56126850A (en) * 1980-03-10 1981-10-05 Canon Inc Copying device having automatical original feed mechanism
JPS5738444A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174356U (ja) * 1987-02-13 1988-11-11
JPH0276740U (ja) * 1988-11-30 1990-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697353B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07120984A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP5327183B2 (ja) 印刷装置
JPH04280749A (ja) 中間トレイ付き画像形成装置
JPH01226650A (ja) シート搬送装置
US6445903B2 (en) Image forming apparatus having a sheet reversing device
JPS6210661A (ja) 電子複写機
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
JPH05270622A (ja) ジャム管理装置
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JPH0792859A (ja) 画像形成装置
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH07152287A (ja) 画像形成装置
JP2002012333A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2846976B2 (ja) シート給送装置
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH10198100A (ja) 両面給紙装置
JPS61282252A (ja) 用紙反転装置
JP2001301996A (ja) 画像形成装置
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPS6289034A (ja) 電子複写装置
JPH04313765A (ja) 両面画像形成装置
JPH1115210A (ja) 画像形成装置
JPH08328319A (ja) 画像形成装置及び用紙搬送方法
JPH04371461A (ja) シート給送装置