JPS61282252A - 用紙反転装置 - Google Patents

用紙反転装置

Info

Publication number
JPS61282252A
JPS61282252A JP60121135A JP12113585A JPS61282252A JP S61282252 A JPS61282252 A JP S61282252A JP 60121135 A JP60121135 A JP 60121135A JP 12113585 A JP12113585 A JP 12113585A JP S61282252 A JPS61282252 A JP S61282252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transport
vacuum
belt
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60121135A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Uchiumi
内海 克郎
Toshitama Ozawa
利瑞 小澤
Tomoko Hojo
北條 智子
Michio Tada
通夫 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60121135A priority Critical patent/JPS61282252A/ja
Publication of JPS61282252A publication Critical patent/JPS61282252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33314Involving forward reverse transporting means forward reverse belts

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバキュームトランスポートのベルトの回転方向
を変えることなく用紙の反転が行なえるようにした用紙
反転装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の用紙反転装置として、例えば、第11図に示すも
のがあり、現像、転写、定着の終了した用紙2奄搬送す
る搬送ロール1と、該ロール1を通過した用紙2をバキ
ュームトランスポート4へ導くとともに該バキュームト
ランスポート4より搬出される用紙2を搬送ロール5へ
導き、更に片面コピーにあっては搬送ロール1より5へ
用紙を直送するように回動するゲート3と、搬送ロール
1より供給される用紙2を表面に吸着しながら正転し、
搬出の際には用紙2を表面に吸着しながら逆転して搬送
ロール5へ送出するバキュームトランスポート4と、該
バキュームトランスポート4よりの用紙を搬送する搬送
ロール5と、バキュームトランスポート4に沿って配設
されて搬入出路を形成するガイド6より構成される。バ
キュームトランスポート4は、一対のローラ間に所定の
間隔をもって懸架される2本のベルトと、該ベルトの両
側の空間を介してベルトの表側から裏側へ空気を図示矢
印方向へ吸込むバキューム装置とを含んで構成される。
以上の構成において、片面に記録済みの用紙2をバキュ
ームトランスポート4へ導入する際には、ベルトが反時
計方向へ回転し、搬出する際には時計方向へ回転させる
。搬送ロール1へ記録済みの用紙2が到達すると、該用
紙2はゲート3とガイド6で形成される通路へ搬送ロー
ルlによって送り出され、その先端部から順次バキュー
ムトランスポート4のベルト表面にバキューム圧によっ
て吸着する。用紙2の後端がベルト表面に吸着した段階
でバキュームトランスポート4の回転が停止し、ついで
ベルトを逆方向に回転させる(回転状態にかかわらずバ
キューム装置は連続に運転)。
これによって用紙2は後端からゲート3に向かって進行
し、ベルトが巻かれているロール上でバキューム圧から
開放され、ゲート3の下面に沿って搬送ロール5に到達
する。この搬送ロール5から送出される用紙は、搬送ロ
ール1に供給された状態に対し裏返しになっている。即
ち、用紙が反転された状態になっている。
第12図は、第11図に示した用紙反転装置10を用い
て構成された両面複写及び合成複写を可能とする電子複
写機の一例を示し、所望サイズの用紙2がセットされる
給紙トレイ11と、該トレイより所定のタイミングで最
上面の用紙を一枚だけ給紙する給紙ロール12と、該ロ
ール12または合成コピー用トレイ19よりの用紙を複
写側へ搬送する搬送ロール13と、図示せぬ露光装置に
よって形成された潜像に図示せぬ現像装置によって可視
像が形成される感光体ドラム14と、感光体ドラム14
にトナーにより形成されている可視像を搬送ロール13
より供給される用紙に転写する転写器15と、該転写器
15によって転写された用紙を定着する定着器16と、
定着された用紙を裏返しにして出力する用紙反転装置1
0よりの用紙を片面複写の際には排出トレイ18への振
向け、両面コピーの際にはトレイ19またはソータ30
へ振向け、更に合成コピーの際には合成コピー用トレイ
19へ振向けるゲー目7と、ゲート17より排出される
複写済みの用紙を収納する排出トレイ18と、合成コピ
ー及び両面コピーの際にゲート17より供給される用紙
を一時的に収納する合成コピー用トレイ19と、該トレ
イ19内の用紙を合成コピ一時に払い出す給紙ロール2
1と、合成コピー用トレイ19より払い出された用紙を
ベルト表面に吸着して搬送するバキュームトランスポー
ト22と、ゲート17より払い出された用紙をソータ3
0側へ排出する搬送ロール23より構成される。
また、両面コピ一時に複写機本体20より供給され用紙
をページ順に仕分けするソータ30は、搬送ロール31
と、該搬送ロール31よりの用紙を仕分は棚33の各々
へ分配するインデクサ−32と、該インデクサ−32よ
り一枚ずつ供給される仕分は棚33より構成される。
以上の構成において、先ず、片面のみにプリントを行な
う場合について説明すると、コピー開始ボタン(図示せ
ず)が操作されることによって給紙ロール12が駆動さ
れ、給紙された用紙は搬送ロール13を介して感光体ド
ラム14の転写位置へ搬出される。転写器15によって
転写された用紙は定着器16によって定着されたのち、
反時計方向に回転しているゲート3の上面を通過して搬
送路5を介し、ゲート17に送り出される。このときゲ
ート17は上段位置にあるため、用紙は排出トレイ18
へ送り出される。
次に、合成コピー(例えば、最初にAの部分に成る複写
を行ない、次回に残る〃に別の画像を複写すること)の
場合、コンソール上のモードスイッチを合成コピーに設
定する。この操作によって、ゲート3は時計方向に回動
すると共にゲート17は下段位置にセットされる。コピ
ー開始ボタンを押すことによって給紙トレイ11より給
紙ロール12によって用紙が送り出される。この用紙は
転写ならびに定着ののち用紙反転装置10のバキューム
トランスポート4によって裏返しにされたのち、搬送ロ
ール5を通じてゲーム17に送り出される。ゲート17
は下段位置にセットされているため、用紙はトレイ19
へ供給される。トレイ19に送り込まれた用紙は給紙ロ
ール21によってバキュームトランスポート22へ送出
され、搬送ロール13を介して転写位置へ送り出される
。転写位置における用紙は、前回に複写を行なった面が
感光体側に現われており、従って、その余白面または前
回複写面上に今回の転写が行なわれ、合成が行なわれる
。転写の済んだ用紙は、定着ののち搬送ロール1→ゲー
ト3上面(用紙反転の終了と共にゲート3は反時計方向
へ回転)−搬送ロール5−ゲート17(用紙をトレイ1
9へ送出ののち上段へセット)→排出トレイ18の経路
で搬出される。
更に、両面コピーの場合には、モードスイッチを「両面
コピー」にセットすることにより、ゲート3が用紙を搬
送ロール1から直接に搬送ロール5へ送るようにセット
され、且つゲート17が下段にセットされる。ここでコ
ピー開始ボタンを押すと、給紙カセット11より用紙が
給紙され、搬送ロール13−転写位置一定着器16−搬
送ロール1−ゲート3の上面→搬送ロール5→ゲート1
7→トレイ19の経路で搬送されたのち、トレイ19に
収容される。この段階でゲート17が下段位置から中断
位置へ切換えられる。裏面へコピーするための準備が終
了すると、給紙ロール21が降下し、トレイ19内の用
紙をバキュームトランスポート22へ送り出し、該用紙
はドキュームトランスポート22及び搬送ロール13を
経由して転写位置に送り出される。転写位置における用
紙はトレイ19において用紙が反転されているため、コ
ピー面が転写器15側となる。
裏面に転写された用紙は、複写位置一定着器16−搬送
ロール1−ゲート3の上面−搬送ロール5→ゲート17
−搬送ロール23の経路によってソータ30へ送り出さ
れる。以下、同様に必要枚数のコピーが繰返される。ソ
ータ30では、゛供給される用紙をインデクサ−32に
よって順次仕分ける。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の用紙反転装置にあっては、用紙反転を行
なうに際し、反転前と反転後でバキュームトランスポー
トのベルト回転方向を反転させる必要があり、ベルトの
回転機溝が複雑になると共に駆動用のモータに負担がか
かる不都合があった。
〔問題を解決するための手段及び作用〕本発明は上記に
鑑みてなされたものであり、バキュームトランスポート
のトランスポートの回転方向を変えることなく用紙の反
転が行なえるようにするため、トランスポートの回転方
向を用紙搬出側のみにすると共に、用紙搬入時には用紙
がトランスポートに吸着されないようにした用紙反転装
置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明による用紙反転装置を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、第11図と同一の部
分は同一の引用数字を用いたので重複する説明は省略す
るが、搬送ロール1よリバキュームトランスポート4側
に用紙が送られたか否がを検出する用紙検出センサ40
と、該センサ40の出力のほか各種センサ及びスイッチ
類の出力に基づいて複写に伴なう各種の処理のほかモー
タ駆動部42及びバキューム装置44を制御する制御部
41と、該制御部41の管理のもとにバキュームトラン
スポート4のベルトを駆動するためのモータ43を回転
させるモータ駆動部42と、該モータ駆動部42によっ
て駆動されベルト45を回転させるモータ43と、用紙
吸着側のベルト面にバキューム負圧を生じさせるバキュ
ーム装置44を設けて構成される。
以上の構成において、第2図の制御フローチャートに基
づいて説明すると、先ずオペレータによってコピーモー
ドが選択される。例えば、合成コピーの場合、前述のよ
うにゲート3及び17がセットされ、ついでコピー開始
ボタンが操作されることによって、複写機内の搬送用モ
ータ及びモータ43を含む駆動用のモータの各々が駆動
され、第1回目のコピーが開始される。定着の終了した
用紙は用紙反転装置10に供給され、搬送ロール1を介
してバキュームトランスポート4へ送り出される。
この過程で用紙検出センサ40が用紙2の通過を検出し
、この検出信号を受けた制御部41はバキューム装置4
4を一定時間(用紙3の全面がベルト45に対面する状
態に到達する迄の時間)だけ不作動状態にする。この時
間の間ベルト45は回転しているが、バキューム負圧が
生じていないために用紙2はベルト45に吸着しない。
一定時間が経過するとバキューム装置44が作動し、用
紙2をベルト45に吸着して搬送ロール5へ送り出す。
搬送ロール5を出た用紙は、ゲート17を通してトレイ
19へ送り込まれたのち、所定のタイミングで給紙ロー
ル21によって送り出され、バキュームトランスポート
22−1@送ロール13−転写位置の順で給紙されて2
回目のコピー(合成コピー)がとられたのち、定着器1
6→搬送ロール1→ゲート3の上面−ゲート17の順で
送られたのち、排出トレイ18へ送り出される。
尚、両面コピー及び通常コピーモードにおいては、バキ
ュームトランスポート4は用いられないと共に、その処
理過程は第12図において説明した通りであり、ここで
は説明を省略する。また、バキュームの停止はタイマに
より一定時間を行なうものとしたが、ガイド6の下部に
センサを設けて行なうこともできる。
第3図は本発明の第2の実施例を示し、第1図の実施例
に加えてベルト45を懸架するロールにクラッチ46を
連結し、このクラッチ46をソレノイド47によって人
、切できるようにしたものである。
ソレノイド47は制御部41によって第4図の如くに制
御される。
本実施例によれば、バキューム装置43による吸着の停
止に加えてベルト45の回転も停止できるので、ゲート
3より送り込まれた用紙2がベルト45の表面にからま
る等の事故を防止することができる。
更に、第3図に示すように、ベルト45の吸着側面にリ
ブ48(ベルト表面より突出させる)をベルト45に隣
接して設けることにより、用紙2をガイド6と吸着側ベ
ルト面との間に容易に送り込むことができ、用紙反転を
確実に行なわせることができる。
第5図はリブ48の設置例を示し、ベルト45の各々隣
接して長尺のリブ48が設置される。リブ48の上端及
び下端は内側に曲げ加工が施される。このリブ48は固
定設置は勿論のこと、図示のようにソレノイド49を用
いて前後方向に移動させて本発明の第3の実施例を構成
することもできる。
即ち、用紙2がバキュームトランスポート4へ供給され
る間はリブ48をベルト45の表面より突出させ(トレ
ノイド49をON)、ベルト45に用紙を吸着させると
きにはリブ48をベルト45より低くなるように移動さ
せるものである。この第3の実施例の制御は第6図の如
くであり、ベルト45は回転させたままとし、且つバキ
ューム装置44は稼動させ、吸引動作を行なったままと
する。このようにしても、リブ48が用紙2の吸着を妨
げるため、用紙2がベル)45に吸着する恐れは無い。
第7図は本発明の第4の実施例を示し、バキューム装置
44を動作させたまま、センサ40の用紙検出と共にク
ラッチ46を切る(ソレノイド47をON)にし、且つ
ソレノイド49をONにしてリブ48を突出させ、用紙
2をベルト45に吸着させるときに、クラッチ46を接
ぐと共にソレノイド49をOFFにし、ベルト45に用
紙2を吸着させるようにしたものである。
第6図及び第7図の実施例によれば、用紙2がバキュー
ムトランスポート4側に送り込まれる際には、リブ48
がベルト表面より浮き出し、このリブ48の表面を伝わ
って用紙が降下するため、用紙2の進行が円滑になされ
、且つ、ベルト45の表面に吸着され搬出される際には
リブ48がベルト45と同一レベルに位置するため、用
紙2に皺が生じるのを防止することができる。
第8図は本発明の第5の実施例を示し、第3図と同一の
部分は同一の引用数字で示したので重複する説明は省略
するが、ガイド6の設置面から吸着側のベルト45の表
面へ空気を吹きかける空気吸出し装置50を設けると共
に、第9図の制御を行なうようにしたものである。尚、
ソレノイド駆動部51はソレノイド47及び49を励磁
または消磁させるためのもので、制御部41によって制
御される。
即ち、ゲート3からの用紙2を検知すると共にソレノイ
ド47をOFFにしてベルト45の回転を止めると共に
、ソレノイド49をONにしてリブ48をベルト面より
突出させる。このときバキューム装置44と空気吹出し
装置50が共に作動中であるため、送り込まれてくる用
紙2は空気圧と負圧によってリブ48の表面に押当てら
れる。用紙2がリブ48の前面に到着した時点で、ソレ
ノイド49がOFFにされると共にソレノイド47がO
Nにされ、用紙2はベルト45の表面に吸着されると共
に、吸着したままベルト45が回転し、搬送ロール5へ
送り出される。
本実例によれば、前記各実施例の効果に加え、空気吸出
し装置50によってベルト側へ空気を吹き付けているた
め、用紙2がバキュームトランスポート4の表面より離
れるのを防止することができ 4゜る利点を有している
なお、第8図の実施例において、ベルト45に吹き付け
るために空気吹出し装置50を別個に設けるものとした
が、バキューム装置44によって吸い込んだ空気を迂回
させて吹き付けるようにしてもよい。
第10図は本発明の第6の実施例を示すものであり、そ
の構成は第8図と全く同一である。本実施例においては
、ベルト45を用紙2のバキュームトランスポート4へ
の搬入、搬出に拘わらず回転させるようにしたものであ
る。他の処理は第9図と同一であるので説明を省略する
〔発明の効果〕
以上説明した通り本発明の用紙反転装置によれば、バキ
ュームトランスポートの停止制御と吸着用バキュームの
オン・オフ制御の組合せ、更にはベルトの吸着面側にリ
ブを設けるようにしたため、バキュームトランスポート
のベルトの回転方向を変えることなく゛用紙の反転を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す構成図、第2図は第
1図の実施例における処理を示すフローチャート、第3
図は本発明の第2の実施例を示す正面図、第4図は第3
図の実施例における処理を示すフローチャート、第5図
は第3図におけるリブ48の詳細を示す正面図、第6図
は本発明の第3の実施例を示すフローチャート、第7図
は本発明の第4の実施例を示すフローチャート、第8図
は本発明の第5の実施例を示す構成図、第9図は第8図
の実施例の処理を示すフローチャート、第10図は本発
明の第6の実施例を示すフローチャート、第11図は従
来の用紙反転装置を示す正面図、第12図は用紙反転装
置を用いて構成した電子複写装置の一例を示す構成図。 符号の説明 ■、5・・−・−・搬送ロール、3・−・・・−・ゲー
ト、4−・−・バキュームトランスポート、6−・・ガ
イド、    40−・・−用紙検出センサ、41−−
−−−−一制御部、    42−・−モータ駆動部、
43−・−・−モータ、    44−・−−一−−バ
キューム装置、45−−−−−−・・ベルト、    
 46−・−・−・クラッチ、47、49−−−−−−
−ソレノイド、48・−・−・・リブ、50−・・−・
空気吹出し部、 51−・−・−・ソレノイド駆動部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬入されてくる用紙の表と裏を反転させ、トラン
    スポートの表面にバキュームにより吸着させて搬出する
    バキュームトランスポートと、用紙を反転要求時に前記
    バキュームトランスポートへ送出すると共に反転不要時
    に該バキュームトランスポートをバイパスさせるゲート
    を備えた用紙反転装置において、 前記ゲートより前記バキュームトランスポートへ用紙が
    送出されたことを検知する用紙検出センサと、 該センサの用紙検出に基づいて用紙が前記バキュームト
    ランスポートへ到達するまで前記トランスポートを停止
    または用紙の搬出方向へ駆動する制御手段を設けたこと
    を特徴とする用紙反転装置。
  2. (2)前記センサの用紙検出に基づいて用紙が前記バキ
    ュームトランスポートへ到達するまで前記バキュームの
    発生を停止させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の用紙反転装置。
  3. (3)前記バキュームトランスポートの用紙吸着面側に
    前記トランスポートの表面高さより突出するリブを設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の用紙
    反転装置。
  4. (4)搬入されてくる用紙の表と裏を反転させ、トラン
    スポートの表面にバキュームにより吸着させて搬出する
    バキュームトランスポートと、用紙を反転要求時に前記
    バキュームトランスポートへ送出すると共に反転不要時
    に該バキュームトランスポートをバイパスさせるゲート
    を備えた用紙反転装置において、 前記ゲートより前記バキュームトランスポートへ用紙が
    送出されたことを検知する用紙検出センサと、 前記トランスポートに対し同一高さレベルから該トラン
    スポートより突出するレベルまで移動可能に前記バキュ
    ームトランスポートの用紙吸着面側に配置されるリブと
    、 用紙の搬入時、搬出時ともに前記バキュームを発生させ
    る第1の制御手段と、 前記センサの用紙検出に基づいて用紙が前記バキューム
    トランスポートへ到達するまで、前記トランスポートを
    停止または用紙搬出方向へ駆動すると共に、前記リブを
    前記トランスポートの吸着面より突出させる第2の制御
    手段を設けたことを特徴とする用紙反転装置。
  5. (5)前記トランスポートの用紙吸着面へ向けて空気を
    吹き付けることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記
    載の用紙反転装置。
JP60121135A 1985-06-04 1985-06-04 用紙反転装置 Pending JPS61282252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121135A JPS61282252A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 用紙反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121135A JPS61282252A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 用紙反転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282252A true JPS61282252A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14803737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121135A Pending JPS61282252A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 用紙反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075858A (en) * 1988-01-25 1991-12-24 Nissan Motor Co., Ltd. Shift control system for automatic transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075858A (en) * 1988-01-25 1991-12-24 Nissan Motor Co., Ltd. Shift control system for automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979727A (en) Automatic document feeder provided with three movable claws for directing the paper through different paths
JP3324920B2 (ja) 給紙装置
JPS61282252A (ja) 用紙反転装置
JP3254500B2 (ja) 画像形成装置
JP2710726B2 (ja) 給紙制御装置
JP2960822B2 (ja) シート給紙装置
JP2851905B2 (ja) 画像形成装置
JP2755862B2 (ja) 複写機
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0634124B2 (ja) 複写装置
JPH04371461A (ja) シート給送装置
JPS6210661A (ja) 電子複写機
JP2934349B2 (ja) 原稿自動搬送装置を備えた複写装置
JP2735424B2 (ja) 原稿送り装置
JP2524592Y2 (ja) 中間トレイへのシート供給装置
JP2760523B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JPS62208062A (ja) 画像処理装置
JPH04345466A (ja) シート給送装置
JPH03182478A (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JPH04371462A (ja) シート給送装置
JPS6214172A (ja) 自動両面複写機
JPS61172138A (ja) 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法
JPH0456971A (ja) 自動原稿給送装置の原稿給送方法
JPH04298462A (ja) シート給送装置
JPH04345894A (ja) 複写装置