JPS62106089A - オレフインのエポキシ化方法 - Google Patents

オレフインのエポキシ化方法

Info

Publication number
JPS62106089A
JPS62106089A JP61050718A JP5071886A JPS62106089A JP S62106089 A JPS62106089 A JP S62106089A JP 61050718 A JP61050718 A JP 61050718A JP 5071886 A JP5071886 A JP 5071886A JP S62106089 A JPS62106089 A JP S62106089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
reaction mixture
anhydride
hydrogen peroxide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61050718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246583B2 (ja
Inventor
ランデイ アラン ブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JPS62106089A publication Critical patent/JPS62106089A/ja
Publication of JPH0246583B2 publication Critical patent/JPH0246583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/24Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a >C=O group and hydrogen, i.e. peroxy acids
    • C07C409/30Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a >C=O group and hydrogen, i.e. peroxy acids a >C=O group being bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • C07C51/56Preparation of carboxylic acid anhydrides from organic acids, their salts, their esters or their halides, e.g. by carboxylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/14Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic peracids, or salts, anhydrides or esters thereof
    • C07D301/16Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic peracids, or salts, anhydrides or esters thereof formed in situ, e.g. from carboxylic acids and hydrogen peroxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の第1]用分野〉 本発明はオレフィンの実質的に無水の溶液を高沸点溶媒
中のパーオキシカルボン酸でエポキシ化する方法に関す
る。
このパーオキシカルボン酸は多塩基性カルボン酸の環状
無水物と過酸化水素との反応によってその場で生成され
、生成したオキシランは怪出物として回収される0任意
に、多塩基性カルボン酸は残存溶液中で酸化して環状無
水物としてリサイクルすることができる。
〈従来の技術〉 Swernの−Qrganic peroxides 
” Vol、 11 (米l;ニューヨーク州のワイリ
ー・インターサイエンス社、1971年刊行)の第35
7〜375頁には、少なくとも1つの炭素−炭素2重結
合をもつ化合物であるオレフィンとパーオキシカルホン
酸とのル応がオギ7ラン艷造についての周知の一般的方
法であることが記載さねている。上記刊行物にはポリカ
ルボン酸の環状製水物たとえば無水フタル酸、無水コハ
ク酸または無水1,2−シクロヘキサンジカルボン酸が
このようなエポキシ化に有用であることが記lルされて
いる。上記刊行物にあけられている実例のそれぞれにお
いて、環状無水物・はその場で過酸化水素と反R1,濱
ぜてモノパーオキシ−ジカルボン酸とすることかでき、
あるいは該パーオキシ酸?、l予め作っておくこともで
きる0上言「刊行物にはまた、モノパーオキシ−ジカル
ボン酸たとえはモノパーフタル酸を使用するエポキシ化
は該フタル酸の共生放物が不溶である溶媒中で通常行な
わねるとも紀i+シされている。その結果として、フタ
ル酸は沈殿して溶液中にとどまらず、オキシラン環の望
1しくない開環の触媒作用を果す0 上1刊行物に記載のその場での生成を伴なうプロセスは
米国441軒第3.155,638号の方法である。そ
の竣;での生成を伴なうプロセスは脂肪族または芳香族
のポリカルボン酸の環状無水物を触媒の不在下に過酸化
水素と反応させることによってモノパーオキシ−ジカル
ボン酸を生成させる。
この反応は通常の強酸触媒なしに非常に徐々に行なわt
、完了までに10時間着たはそれ以上を必袈とする。こ
のような遅い反応速度は望ましくない。また、上記刊行
物にはポリカルボン酸生成物が不溶である溶媒を使用す
ることが記載されているが、これは経費のかかる固体操
作工程という不利益を加えるものである。
米国特許第3,510,512号には無水フタルの溶液
をアルカリ触媒の存在下で過酸化水素と反応させ、この
反応復合物を酸性化し、この反応復合物から固体のモノ
パーオキシフタル酸を分動することによって安定なモノ
パーオキシフタル酸が製造しうろことが君e載されてい
る。この方法は、パーオキシカルボン酸を予め作るとい
う付加工程および経費のかかる固体取扱工程のために望
才し2くない。
〈発明が解決しようとする間四メとその解決手段〉本発
明は次の(a)、(b)および(c)の緒工程から成る
方法によりオレフィンをエポキシ化して対応するオキシ
ランを牛カ又させることによって前述の従来技術の問題
点を回避したオレフィンのエポキシ化方法を提供するも
のである:(a)  オレフィン、反応復合物を実質的
に無水に保つに十分な量の多塩基性カルボン酸の環状無
水物、および地^(性触媒を、オレフィンのオキシラン
の沸点よりも実T1的に筒い沸点をもつ非水不活(’J
M媒中に導入することによって反応復合物を製H5li
シ、 (b)  反応復合物中に実質的に過剰の過酸化水素が
蓄積するのを防ぐよう制御された量で過酸化水素を上記
の反応復合物中に導入してオレフィンの少なくとも一部
を対応するオキ/ランに転化し旧つ環′#無水物の少々
くとも一部を対応する多堵卑性醒に転化し、そして (c)  オキシランを工程(b)の生成物から留出物
として回収し、不活性溶媒中の多塩基性酸の残存溶液を
残す。
任意に、環状無水物は残存溶液を加熱し、多塩基性酸を
脱水して無水物とすることによって再生させることがで
き、不活性溶媒中の無水物の生成溶液はリサイクルする
ことができる。
すべての成分が溶解していて単−相の均一混合物がえら
ねる反応復合物を使用することが、臨界的ではないけれ
ども、望ましい。
溶媒が生成オキシランより高い沸点をもち、オキシラン
を反応復合物から留出物として回収しうるようにするこ
とが臨界的である。こf+は糾イ?σ)かかるhL・体
を枡IF−を避け、酸無水物試剤への転化をn[能にす
る。y−、−反応復合物をもたらす高沸点溶々■とじて
スルホラン、ピロリドン、N−アルキルピロリドン(た
とえばN−メチル−2−ピロリドン)および置換尿素(
たとえばテトラブチル尿素)があげらねるっtj+まし
い溶媒はスルホラン′また1tN−メチル−2−ピロリ
ドンである。両者は高沸点で酸(1j安定性があり且つ
入手が容易だからである。
多塩基性酸の環状無水物の使用は互層的である。好適な
環状無水物として、無水物形と酸形の双方において該有
機k)媒にT5J浴である任餐びノ多塩基性酸紫1水物
jがあけられるが、多塩基性カルホン酸が完全に浴叡す
ることは必すしも必要ではなく、多塩基性カルボン酸が
スラリを形成するに十分な量で存在してもよいうふつう
に入手しうる2@Iカルホン酸無水物たとえは無水マレ
イン酸、無水コハク酸、無水フタル酸、および置換無水
フタル酸が望ましい。経済性、酸(1j安定に1、反応
性および溶解度の理由から、無水フタル酸が好ましい。
使用する酸無水物のちトは添加した過酸(ヒ水素のすべ
てと反応してJζh酸を生成するに十分な且つ反応食合
物中シ・(存在する又は反応復合物に添加するすべての
水と反則、するに十分な量であるべきである。当業者は
トリカルボン酸およびテトラカルボン酸の環状無水物も
本発明の方法に好適であることを艙めるであろう。
)(irk−Othmerの、Encyclopedi
a of ChemicalTechnology ”
  (第3版) Vol、 9、第251〜266iJ
のδL載から、エポキシ化が過酸および過酸化水素とオ
レフィン(′l 25Q結合との反則、による三Kif
lXエーテル(オキシラン)グ)生成であることは周知
である。本発明の目的にとって、オレフィンなる用aF
i’l’j什μのアルクルまたに1このようなオレフィ
ン性2 iff #、’、合をもつ化合物を示すものと
じて使用される。オレフィンのオキシランは使用する溶
Wの供応よりも■いP1ハをもち、分解なしに溶lit
力ら詔留しうるものであることが嘘異的でちる。F棟し
くは、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、オク
テン、/クロブテン、/クロヘプテン、シクロヘキセン
、シクロオクテン、スチレン、アリルエステル、アリル
アルコール、テルペン、ヒニルシクロヘキセン、および
ブタジェンから成る群妙・らえらばねたオレフィンであ
る。オレフィンが炭素と水素のみを含むことは必要では
なく、別の毛能基を、該官N’O基がエポキシ化を妨害
したり望1しくない副生物1を生成せしめない1収り、
含んでいてもよい。
本発明のモノバーオキンカルホン酸の牛b′Vは5馳U
としての有機捷たけ紫(機の1甚入(のイ子了丁を・区
J〃とする。臼−襲の1福基を使用することができるが
、使用1″fる>It・)fty、化水碑5のH,;H
て7Jして触IV 、F、cで塩24(を(uJtlす
ることが望ぽしい。奸1しくに二、使用する過酸化水素
に対して50モルチ以下の塩基を使用する。塩基は反[
C1混合物中で可溶である必要はない。好適な無89堵
基はアルカリ金移の炭酸塩または重炭酸堪たとえばLi
CO3、LiHCO3、Na2cO3、Na HC03
、K2CO3、KHCO3;アルカリ金属水酸化物;お
よびアルカリ金πのホウ酸塩たとえばNaz B407
である。虚ホウ酸塩は送酸化水素源と塩基性触媒の双方
の役割を果すためにも使用することがでさ、あるいはま
た過酸化水素と混合して使用することもできる。使用し
うる有Pbm基は第3肪アミンおよびそのN−オキサイ
ド、ならびに窒素含有複素環化合物たとえはピリジン、
ピリジン−N−オキサイド、キノリン、キノリン−N−
オキサイド、N−メチルモルホリン、またはN−メチル
モルホリン−N−オキサイドである。使用する溶媒がN
=メチル−2−ピロリドンのような十分に隼基性のもの
であるときは、追加の塩基性触媒は心裏”ではないり使
用する炸茫がル応渭合物中に可溶であることに的号しい
けftども、こねCrl須勿件ては々い。A−とρば、
Na2(’03は反応復合物中にト[・4体としてスラ
リイーばていると六にイ1効である。
本発明の方法についての汐応条件は厳■ではない。必碑
とする故応温度は溶液を液体に4゛本つに十分であるべ
きであるが120℃より高い必要げ力い。反S5.−、
温度を30〜100℃に保つの力坤イましく、N応温度
を50〜80℃に伺って過酸および生成物−の分解を最
小にするのが最も好ましい。
実質的に過剰の過酸化水素の蓄積(それにハイドロパー
オキサイドを生成させたり、オキシラン現金開甲略せた
りすることがある)を防ぐよう制御された速度でJy、
LL混合物1中に過酸化水素を導入することが本発明に
とって匠岑的である。この臨界的速度は不当に情動実験
を行なうことなしに、ヨウ化ナトリウムまたは2醇化チ
タンを用いるスポット・テストによって容易に決定する
ことができる。
過酸化水素を汐応混合物に添加する速度はモノパーオキ
シカルホン酸の生成速度に応じて変化する。鍋酸イヒ水
素と酸無水物との無触媒反応は4時間またはそれ以上の
時間にわたる過酸化水素の添加を必要とし、スルホラン
中の無水フタル酸については過酸すなわちモノパーオキ
シフタル酸の生成は認めうる程度には起らない。然し、
塩基性触媒を使用すると大部分の過酸化水素は1〜2時
間未満で反応して過酸を生成し、かくてより迅速な速度
の過酸化水素添加が可能である。過酸の生成速度よりも
連〈過酸化水素を添加すると、反応復合物中に遊離の過
酸化水素が蓄棺し、その蓄積惜が十分であると望ましく
々いハ1F4E物の生成をもたらす。過酸化水素冷加速
度は温度、浴媒および酸漁(水物のような因子に明らか
に依存し、実験によって容易に決定することかでさる。
使用する過酸化水素水溶液の淵ザは、使用する多塩基性
カルボン酸無水物の量が過酸化水素およびそれに同伴す
る水のすべてと反応するに十分である限り、臨界的でd
ない。
少なくとも50i’Fr−p・係の過酸化水素を使用す
るのが便利で好ましく、少なくとも70重指係の過酸化
水素を使用して過酸(1’水素に同伴する水の量を少な
くし従って酸無水物の邦゛を少なくするのが更に好まし
い。
反応復合物に禮人する過酸化水滓の量はオレフィン1モ
ル当り望ましくは過酸化水″IF0.3〜2モルである
。反応クツ;率のため及び送度の酸化を防止するため、
オレフィン1モル当り約04〜11モルの過酸化水ヌ・
を導入するのが好ましい□化学用1論11よりかなり少
ない量の過酸化水ブは大おの未反応オレフィンのリサイ
クルを心火とするが、こtlに71して大過剰の過酸化
水素1望壕しくない副生物を牛せしめる。然しやX過剰
を反応混合%に2!4人して分解を神仙するのが望捷し
い。
本発明は溶ざのバルクを胎留または侠理すること々しに
生hv#!/1・の分離とジカルボン酸無水物の再生を
行なう簡卸な方法を提供するものである。溶媒は反応生
成物よりも高い沸点をもっているため、生成物は反応m
合物・から選択的に蒸留される。残存するオレフィン(
原料)もその沸点が溶媒の沸琲よりも低いならば同様に
蒸留される。十分に高い温度において、反応副生物とし
て生成する多塩基性カルボン酸V1溶液中で脱水されて
酸無水物となる。
本発明の方法にバッチ法としても、あるいは連続法とじ
又も実施できる。いづれをえらぶにしても、多塩基性酸
を無水物;に再生して共生人物としての多塩基性酸を回
収する必要をなくするのが特に望ましい。
〈実施例2 次の実施例は本発明を実施する最良の態様を駅明するた
めのものであって不発日月を1寸吏定するものではない
。これらの実於1例に使用するオレフィンに1比較を簡
単にするためにC6〜C8オレフインであるが、04〜
C30の任意のアルケンが好鏑であることは従来技術力
ら明らかであろう。
実施例1〜J7 実施例1・・・オーバーヘッド機械かくはん機を備えた
20〇−フラスコに80−の精製スルホラン、13.5
11(91ミリモル)の無水フタル酸、664r(sx
ミ!Jモル)のシクロヘキセン、および2.12r(2
0ミリモ/l/ ) &) NacO3を光てんした。
この混合物をかくはんしながら50℃に加熱し、70.
75wt俤H2U2の1.92y(40ミリモル)を5
0分間にわたって添加した。反応復合物゛をこの反尾、
温度で更に1時間加熱した。この時点で反応復合物は0
.48ミリモルの活性酸素(HzOzとして衣埃)およ
び1227(12,4ミリモル)のシクロヘキセン・オ
キサイドを含むことがわかった。憫率は消費したH2O
2を基準にして31係てあつfv。
実が!・例2・・温度が40℃であり、T(20□添加
完了後の反応時間が2時間でを・る卦)外は実施例1を
くりかえした。反応の終りにおいて、30ミリモルの8
202が残っており、2.38r(24,2ミリモル)
のシクロヘキセン・オキサイドが生成し7た(収率65
チ)。
実施例3・・・オーバーヘッド機械かくはん佛を備えた
200m1フラスコに80−のスルホラン、13.51
191ミリモル)の無水フタル酸、および2.12r(
20ミリモル)の1Qa2c(J3 を光てんした。こ
の反尾、71r合物を40℃に加熱し、1.92′/(
40ミリモル)の70.75 wt%H□023亡15
分間にわたって添加した。七の的Q≦に6.649 (
81ミリモル)のシクロヘキセンを30分]111にわ
たって添加した。シクロヘキセン深加後、反応混合4り
・全史に15分11」がくはんした。最P混合物は02
7ミリモルの未反応)T202および1.87f(19
,1ミリモル)のシクロヘキセン・オキサイド(収率4
8チ)をつんでいた。
実か・例4・・・オーバーヘッド彬林かくはん析を侃1
えた200mどフラスコに80meのスルホラン、13
.51191ミリモル)の無水フタルC”l、8.82
y (soミlJモル)のシクロオクテン、および1.
06(10ミリモル)のNa2CO3を充てんした。反
応復合物をかくはんしながら50℃に加熱し、1.92
9(40ミリモル)の70.75 wt%I」2ozを
1時間にわたって添加した。N尾、混合物を史に15分
1i−1・かくはんした0汐L−r−、混合物・に2.
28ミ’Jモルの未反応I−h02および4.o3m3
2ミリモル)のシクロオクテン−牙キサイドを含んてあ
一す、ll′ylに185%であった。
実か++%5・オレフィンとして8.987(80ミリ
モル)の】−」クテンを11・月1して実施例4をくり
かえした○汐応の終りにおいて、804 ミIJモルの
残存H2O2が含″!!−ネ、2.4(1(18,7ミ
リモル)の1,2−エポキシオクタンが生成した。収率
59チ。
実於fl 6・・・溶妙としてスルホランの代りにSo
meのN−メチル−2−ピロリドンを使用して実施・例
4をくりかヌしfvO最終反応復合物は261?!7モ
ルの未反応J4202および4.1Of(32,5ミリ
モル)のシクロオクテン慟オキサイドを含んでいた。収
率87%。
裏方Φ例7・・・溶媒としてスルポランの代りに80m
1のジグリムを使用して実施例4をくりかえした。最終
反応復合物i17.17ミリモルノ未反応H202オL
ひ3.3Sl(26,3ミリセルフのシクロオクテン・
オキサイドを含んでいた。
収率80チ。
実施鉋18・・・溶媒としてスルホランの代りに80−
〇N−メチルー2−ピロリドンを使用して実施91H5
をくりかえした。反応後、最紹ル゛茫、重合物(d20
.7 ] ミI)モルの未反応)(202および085
′?(6,62ミリモル)σ)1,2−エポキシオクタ
ンを含んでいた。叡率34チ。
実m+j9119・・・シクロオクテンの代りに664
9 (81ミリモル)のシクロヘキセンを使用し、そし
て反応湿度を40℃とし7て実施例6をくりかえしたつ
が衿の反応よ@物は7.04ミリモノしのH2O2ふ・
よひ1.9:1(197ミリモル)のシクロヘキセン・
オキサイドを含んでいた。収1−60 %。
実Th6110− Na、 C(J3の代りに0.95
L?(10ミリモル)のピリジン−N−オキサイドを使
用して実施例6をくりか、えした。最終反応・混合物1
は13.64ミlJモルの未反応Yhozおよび2.6
19(20,7ミリモル)のシクロオクテンリオキサイ
ドを會んでいた。収率78%。
塩基触媒によるモノパーオキシフタル酸の生成比較例A
・・・過酸生成の触媒作用をする塩基の効果を2個のフ
ラスコのそれぞれの中の10m1のスルホランにとかし
た074ノ(5ミリモル)の無水フタル酸および75−
(2ミリモル)の70 % Frz 02を州いて実m
lした。1つのフラスコを40℃に加熱し、イ1j!方
のフラスコを60℃に加熱し、そして反応m合物のモノ
パーオキシフタル酸含量をQreenspanおよびM
ackellerの方法(Anal 、 Chem、。
1948.20.1061)を使用して分析した。分析
は40℃および60℃における鍋酸爵度がそれぞれ、3
0分後にf′1033ミljモルおよび0.41モル;
90分後には0.24ミIJモル;そして16時間には
008ミリモルおよび011ミリモルであることを示し
た。
比較例B・・・比較例Aと同も5:の実験を201?+
7!のスルホラン中の1489 (IOミリモル)の無
水フタル酸および05−(5ミリモル)の30wt%H
2O2について行なった□25℃で30分、60分およ
び90分俵に混合物はそれぞれ00569モル、021
ミリモルおよび0.15ミリモルのモノパーオキシフタ
ル酸を含んでいた。
実施例11・・・3709 (25ミリモル)の無水フ
タル酸、0.361nt(10ミリモル)の73 Wt
 % H2O2、および0.219(2ミリモル)σ)
Na2 C03を40fnlのス/l/ホラン中に入れ
、この混合物を60℃に加熱した。30分、60分およ
び90分後に混合物はそれぞれ7.9 ミ’Jモル、7
.4ミリモルおよび6.1ミリモルのモノパーオキシフ
タル酸を含んでいた。
実施例12・・・7.4IP(50ミリモル)の無水フ
タル酸および6.929(45ミリモル)の過ホウ酸ナ
トリウム・4水和物を80−のスルポラン中に入れ、か
くはん混合物を65℃に加熱した。60分俵に、混合物
は18.2ミリモルのモノパーオキシフタル酸ヲ含んで
いた。
比較例C−Na2 C03の代りに0889 (20ミ
リモル)のHB 02  を用いて実がi・例11をく
りかオした。30分、60分および90分後に混合物は
それぞれ0.7ミljモル、07ミリモルおよび08ミ
リモルのモノパーオキシフタル酸を含んでいた。
実施例13・・・溶媒が触媒としての機能を果しうろこ
とを3P(20ミリモル)の無水フタル酸および0.3
7m(10ミリモル)の71 wt%H2O2をやや塩
基性の有機溶媒であるN−メチル−2−ピロリドンの2
0rR1中に入れることによって実証した。混合物を5
0℃に加熱し、15分、45分および75分後に混合物
はそれぞれ1.5ミlJモル、20ミリモル、および2
9ミリモルのモノパーオキシフタル酸を含んでいること
がわかった。
実施例14・・・反応復合物に0.32?(4ミ+)モ
ル)のピリジンを加えて実施例13をくりかえした。1
5分および45分後に混合物はそれぞれ3.8ミlJモ
ルおよび3.2ミ!Jモルのモノパーオキシフタル酸を
含んでいた。
実施例15・・・0199 (2ミリモル)のビリノン
−N−オキサイドを用いて実施例13をくりかえした。
15分および45分彷に重合物はそれぞt+ 3.6 
ミIJモルおよび5.9ミリモルのモノパーオキシフタ
ル酸を含んでいた。
フタル酸の脱水 実施例16・・・フタル酸のその場での脱水を80m1
のN−メチル−2−ピロリドン中の97のフタルはの溶
液を兵卒下で加熱還流することによって実制した。2時
1)¥l後および4時間後に記録したIRスペクトルは
1930口 および1800cm−’におけるピークの
生長によって証明されるように無水フタル酸の増大しつ
つある存在を示した。これらのピークは炉水フタル酸に
基因するものであり、フタルへのIRスペクトルには存
在しない。
実施91117・・・実施例2の反応生成物混合物を0
.7kpaおよび0.9kpaでの直空蒸留にわけた。
30℃で蒸留し&留分Hンクロヘキセン(60%)、シ
クロヘキセン・オキサイド+30%)およびスルホラン
(1,4%)を含み、残余td痕跡量の未確望物質であ
ることがわかった。蒸留ボンHjfR跡n+のシクロヘ
キセンおよびシクロヘキセンΦオキサイドケ含んでいた
が、主としてスルホラン(89%)より成るものであっ
た。これに反足混合物からの生成物および過来試剤の2
折的蒸留を実ん卜するものである。
!侍。′1−UJ11人  エフ エム シー コーポ
レーション代f!P人 弁理士 斉藤武彦 [「jl   弁理士 月1 I@I & 治手続補正
書 昭和61年4月8日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殴 1事件の表示 昭和61年特許願第50718号 2発明の名称 オレフィンのエポキシ化方法 3補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  エフ エム ジー コーポレーション4代理人 氏名 弁理士 (7175)  斉 藤 武 彦、′ 
ハ゛   。
5補正の対象 願書に添付の手書き明細書の浄書 6補正の内容 別紙のとおり、ただし明細書の内容の補正はない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オレフィンをエポキシ化して対応するオキシランを
    製造する方法であつて、次の諸工程すなわち (a)オレフィン、反応混合物を実質的に無水に保つに
    十分な量の多塩基性カルボン酸の環状無水物、および塩
    基性触媒を、オレフィンのオキシランの沸点よりも実質
    的に高い沸点をもつ非水不活性溶媒中に導入することに
    よつて反応復合物を製造し、 (b)反応混合物中に実質的に過剰の過酸化水素が蓄積
    するのを防ぐよう制御された量で過酸化水素を上記の反
    応混合物中に導入してオレフィンの少なくとも一部を対
    応するオキシランに転化し且つ環状無水物の少なくとも
    一部を対応する多塩基性カルボン酸に転化し、そして(
    c)オキシランを工程(b)の生成物から留出物として
    回収し、不活性溶媒中の多塩基性カルボン酸の残存溶液
    を残すことから成ることを特徴とするオレフィンのエポ
    キシ化方法。 2、工程(c)からの残存溶液を十分に加熱して残存溶
    液中の多塩基性カルボン酸の少なくとも一部を溶媒中で
    多塩基性酸の環状無水物の溶液に転化し、そしてこの環
    状無水物の溶液を反応混合物の一部としてリサイクルす
    る付加工程を含む特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、溶媒がスルホラン、ピロリドン、N−メチル−2−
    ピロリドン、およびテトラブチル尿素から成る群からえ
    らばれた化合物であり、オレフィンがプロピレン、ブテ
    ン、ペンテン、ヘキセン、オクテン、シクロブテン、シ
    クロヘプテン、シクロヘキセン、シクロオクテン、スチ
    レン、アリルエステル、アリルアルコール、テルペン、
    ビニルシクロヘキセン、およびブタジエンから成る群か
    らえらばれた化合物であり、そして環状無水物が無水フ
    タル酸である特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、溶媒がスルホラン、ピロリドン、N−メチル−2−
    ピロリドン、およびテトラブチル尿素から成る群からえ
    らばれた化合物であり、オレフィンがプロピレン、ブテ
    ン、ペンテン、ヘキセン、オクテン、シクロブテン、シ
    クロヘプテン、シクロヘキセン、シクロオクテン、スチ
    レン、アリルエステル、アリルアルコール、テルペン、
    ビニルシクロヘキセン、およびブタジエンから成る群か
    らえらばれた化合物であり、そして環状無水物が無水フ
    タル酸である特許請求の範囲第2項記載の方法。 5、オレフィン1モル当り0.3〜2モルの過酸化水素
    を反応混合物中に導入する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 6、オレフィン1モル当り0.4〜1.10モルの過酸
    化水素を反応混合物中に導入する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 7、オレフィン1モル当り0.4〜1.10モルの過酸
    化水素を反応混合物中に導入する特許請求の範囲第2項
    記載の方法。 8、オレフィン1モル当り04〜1.10モルの過酸化
    水素を反応混合物中に導入する特許請求の範囲第3項記
    載の方法。 9、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、オクテ
    ン、シクロブテン、シクロヘプテン、シクロヘキセン、
    シクロオクテン、スチレン、アリルエステル、アリルア
    ルコール、テルペン、ビニルシクロヘキセン、およびブ
    タジエンから成る群からえらばれたオレフィンを酸化し
    てオキシランを製造する方法であつて、次の諸工程すな
    わち(a)上記のオレフィン;反応混合物を実質的に無
    水に保つに十分な量の無水マレイン酸、無水コハク酸、
    無水フタル酸、および置換無水フタル酸から成る群から
    えらばれた多塩基性酸環状無水物;および塩基性触媒を
    、対応するオキシランの沸点よりも実質的に高い沸点を
    もつ不活性溶媒中に導入することによつて反応混合物を
    製造し、(b)反応混合物中に実質的に過剰の過酸化水
    素が蓄積するのを防ぐよう制御された量で過酸化水素を
    工程(a)からの反応混合物中に導入し、そしてその温
    度を30〜100℃に十分な時間保持してオレフィンを
    対応するオキシランに転化し且つ環状無水物を対応する
    多塩基性酸に転化し、(c)オキシランを工程(b)の
    生成物から留出物として回収し、該溶媒中に残存多塩基
    性酸を残し、 (d)工程(c)からの残存溶液を加熱することによつ
    て多塩基性酸の環状無水物を再生させ、そして (e)工程(d)の生成物を工程(a)にリサイクルす
    る、ことから成る特許請求の範囲第1項記載の方法。 10、工程(b)の反応混合物の温度を50〜80℃に
    保つ特許請求の範囲第9項記載の方法。 11、オレフィン1モル当り0.4〜1.10モルの過
    酸化水素を反応混合物に導入する特許請求の範囲第9項
    記載の方法。 12、オレフィン1モル当り04〜1.10モルの過酸
    化水素を反応混合物に導入する特許請求の範囲第10項
    記載の方法。 13、多塩基性酸の環状無水物が無水フタル酸である特
    許請求の範囲第9記載の方法。 14、多塩基性酸の環状無水物が無水フタル酸である特
    許請求の範囲第10項記載の方法。 15、多塩基性酸の環状無水物が無水フタル酸である特
    許請求の範囲11項記載の方法。 16、多塩基性酸の環状無水物が無水フタル酸である特
    許請求の範囲第12項記載の方法。
JP61050718A 1985-10-28 1986-03-10 オレフインのエポキシ化方法 Granted JPS62106089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US791811 1985-10-28
US06/791,811 US4590286A (en) 1985-10-28 1985-10-28 Process for epoxidizing an olefin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106089A true JPS62106089A (ja) 1987-05-16
JPH0246583B2 JPH0246583B2 (ja) 1990-10-16

Family

ID=25154857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050718A Granted JPS62106089A (ja) 1985-10-28 1986-03-10 オレフインのエポキシ化方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4590286A (ja)
JP (1) JPS62106089A (ja)
BE (1) BE904371A (ja)
CA (1) CA1246595A (ja)
DE (1) DE3607883A1 (ja)
ES (1) ES8800189A1 (ja)
FR (1) FR2589155B1 (ja)
GB (1) GB2182035B (ja)
IT (1) IT1191979B (ja)
MX (1) MX166298B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041592A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Adeka Corporation エポキシ化用酸化剤組成物及びその酸化方法
JP2022552023A (ja) * 2019-09-17 2022-12-14 江蘇泰特爾新材料科技股▲ふん▼有限公司 総塩素含有量が低く、重金属残留物のないエポキシド及びその合成プロセス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19505858A1 (de) * 1995-02-21 1996-10-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Epoxiden mittels aromatischer Peroxycarbonsäuren
US6010729A (en) 1998-08-20 2000-01-04 Ecolab Inc. Treatment of animal carcasses
US6534621B2 (en) * 2000-05-18 2003-03-18 Dow Global Technologies Inc. Process for manufacturing a hydroxyester derivative intermediate and epoxy resins prepared therefrom
PL201541B1 (pl) * 2002-10-30 2009-04-30 Inst Farmaceutyczny Sposób wytwarzania N-(4-cyjano-3-trifluorometylofenylo)-2,3-epoksy-2-metylopropanamidu
ATE396181T1 (de) * 2003-03-04 2008-06-15 Firmenich & Cie Verfahren zur herstellung von lactonen oder epoxiden
US20070276062A1 (en) * 2003-12-24 2007-11-29 Diego Tirelli Process For Producing An Epoxidized Elastomeric Polymer
US7547421B2 (en) * 2006-10-18 2009-06-16 Ecolab Inc. Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid
US8075857B2 (en) 2006-10-18 2011-12-13 Ecolab Usa Inc. Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid
JP5364572B2 (ja) * 2007-02-22 2013-12-11 株式会社Adeka オレフィンのエポキシ化方法
CN112028858A (zh) * 2020-09-11 2020-12-04 中国天辰工程有限公司 一种环氧环己烷的合成方法
CN112047904A (zh) * 2020-09-11 2020-12-08 中国天辰工程有限公司 一种利用微通道反应器制备环氧环己烷的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155638A (en) * 1960-06-22 1964-11-03 Allied Chem Process for epoxidation of ethylenically unsaturated compounds
CH393295A (de) * 1960-07-25 1965-06-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von den Oxiranring enthaltenden Verbindungen
FR1452737A (fr) * 1965-07-29 1966-04-15 Air Liquide Procédé de préparation d'acide monoperphtalique stable

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041592A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Adeka Corporation エポキシ化用酸化剤組成物及びその酸化方法
US8318958B2 (en) 2007-09-26 2012-11-27 Adeka Corporation Oxidizing agent composition for epoxidation and oxidation method thereof
JP2022552023A (ja) * 2019-09-17 2022-12-14 江蘇泰特爾新材料科技股▲ふん▼有限公司 総塩素含有量が低く、重金属残留物のないエポキシド及びその合成プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
DE3607883C2 (ja) 1989-12-21
JPH0246583B2 (ja) 1990-10-16
IT8619616A1 (it) 1987-09-04
FR2589155B1 (fr) 1989-03-10
IT8619616A0 (it) 1986-03-04
US4590286A (en) 1986-05-20
FR2589155A1 (fr) 1987-04-30
ES552811A0 (es) 1987-11-01
BE904371A (fr) 1986-09-08
ES8800189A1 (es) 1987-11-01
GB8604194D0 (en) 1986-03-26
GB2182035A (en) 1987-05-07
IT1191979B (it) 1988-03-31
CA1246595A (en) 1988-12-13
MX166298B (es) 1992-12-29
DE3607883A1 (de) 1987-04-30
GB2182035B (en) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62106089A (ja) オレフインのエポキシ化方法
EP0568336B1 (en) Epoxidation process using titanium-rich silicalite catalysts
US3350422A (en) Catalytic epoxidation of an olefinically unsaturated compound using an organic hydroperoxide as an epoxidizing agent
US3351635A (en) Epoxidation process
JPS5850990B2 (ja) オレフインのエポキシ化法
ITMI991658A1 (it) Procedimento per la preparazione di epossidi
CA2256395A1 (en) Process for producing epoxides from olefines and hydrogen peroxide or hydroperoxides using a zeolithic oxidation catalyst
JP4498488B2 (ja) オレフィン系エポキシドの製造方法
JPS58172387A (ja) 2,2−ジシクロヘキセニルプロパンジエポキシドの製造方法
US4147720A (en) Process for preparing aliphatic diperoxydicarboxylic acids
US3048624A (en) Stabilization of peracids
US4661463A (en) Preparation of soluble molybdenum catalysts for epoxidation of olefins
JPS60255761A (ja) 水に不溶性のペルオキシカルボン酸の製法
CA1194494A (en) Preparation of soluble molybdenum catalysts for epoxidation of olefins
US4704476A (en) Working up reaction mixtures containing cyclohexyl hydro-peroxide, cyclohexanol and cyclohexanone
EP0680957B1 (en) PROCESS FOR PRODUCING cis-EPOXYSUCCINIC ACID SALT
CN1222515C (zh) 环氧丙烷的制备方法
US3234212A (en) Process for producing epsilon-hydroxy caproic acid and caprolactam
JPH0435225B2 (ja)
JPS628416B2 (ja)
JP4096582B2 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
GB2055373A (en) Preparation of vicinal alkylene glycols
JP2672144B2 (ja) フロログルシンおよびレゾルシンの製造方法
JPS6233165A (ja) 脂肪族エポキシドの製造法
JP3841886B2 (ja) 1,2−インダンジオール類の製造方法