JPS62105450A - 半導体パツケ−ジ - Google Patents

半導体パツケ−ジ

Info

Publication number
JPS62105450A
JPS62105450A JP60245576A JP24557685A JPS62105450A JP S62105450 A JPS62105450 A JP S62105450A JP 60245576 A JP60245576 A JP 60245576A JP 24557685 A JP24557685 A JP 24557685A JP S62105450 A JPS62105450 A JP S62105450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
epoxy resin
semiconductor package
resin
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60245576A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneshige Kawabe
川辺 宗重
Hirobumi Kinoshita
博文 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60245576A priority Critical patent/JPS62105450A/ja
Publication of JPS62105450A publication Critical patent/JPS62105450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は半導体パッケージに関し、より詳細には、樹脂
封止部の熱的歪による劣化を防止した半導体パンケージ
に関する。
(従来技術) 一般に、半導体パッケージは、表面に導体パターンが形
成された基板上にシリコン等の半導体素子を搭載して、
ワイヤボディングされた後、蓋部材をシーリング剤とし
て接着剤を介して基板と、接合することにより、内部の
半導体素子を気密封止した構造を成している。
従来、このような構造において、用いられる接着剤とし
ては、ガラス、ハンダ等の他、樹脂が知られている。
これらの中で樹脂としては熱硬化性のエポキシ樹脂ある
いはシリコーン樹脂が主流を成している。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、この従来の半導体パッケージは基板表面に
形成された導体パターンがim常、ガラスをコーティン
グすることによって保護されており、ガラスを有する基
板に樹脂から成る接着材を介して蓋部材を接合し気密封
止した後、該半導体パッケージに半導体素子の駆動によ
り発生ずる熱や、半導体パンケージを外部回路に半田付
けする際の半田溶融熱が印加されるとガラスと樹脂の熱
膨張係数の相違に起因する熱的歪によって接着材である
樹脂ガラスから剥離したり、ガラスにタラソクを発生さ
せたりして気密性が破れるという欠点を有していた。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は上記問題点に対して研究を重ねた結果、従
来から知られるエポキシ樹脂に対して可撓性樹脂を併用
し汀つ硬化剤として潜在性硬化剤、および充填性を特定
の量比で用いることによって半導体素子が発生ずる際等
の熱衝撃による歪を低減さ−l、気密封1Fが保たれ、
半導体パンケージの製造工程」−1品質安定性に優れた
ものが得られることを知見した。
即ち、本発明は半導体素子を搭載する基板に蓋部材を接
着剤を介して接着し、内部を気密封止し脂と、該エポキ
シ樹脂100重量部当たり1乃至10重量部の潜在性硬
化剤と、10乃至180重量部の充填剤とを配合して成
ることを特徴とするものである。
(発明の実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の半導体パッケージの分解断面図である
。基板1の表面には、半導体パターン2が形成され、導
体パターン2ば、基板ILに搭載された半導体素子3と
ワイヤボンディングによって接続される。なお、導体パ
ターン2上にはパターンを保護するためのガラス4がコ
ーティングされている。−古手導体素子3を気密封11
−するための蓋部材5が接着剤6を介して、基板1と一
体可される。
本発明によれば、接着剤6として可撓性樹脂を10乃至
60重量%特に、20乃至50重置%含有するエポキシ
樹脂を用いる。この可撓性樹脂の併用によって熱的歪に
よる応力が緩和され、1lll(湿性等の特性劣化を防
止することができる。
ゆえに可撓性樹脂の量が10重量%未満であると、封止
硬化後のハンダ熔融熱や半導体素子が発する熱等の印加
によって基板1−トのガラス4にり陥J6といっに脱氷
か観祭される。プ史に麺4M■重%を越えると硬化物の
耐熱性か低下し、ハンダ工程等での気密封止が困難にな
る可能性がある。
本発明において、用いられるエポキシ樹脂は熱硬化性樹
脂であり、硬化剤の併用によって硬化さセ得る。用いる
硬化剤としては、半導体パッケージの製造工程−ト、半
導体パッケージに印加される熱、具体的には半導体素子
が発する熱等を考慮して約80℃でのエージング工程が
あるが、この工程で接着剤が硬化してしまうと封止時の
流動性が低下し十分な密着性が得られない等の不都合が
生じる。それゆえ硬化剤は、100℃以上で反応を促進
させる潜在性硬化剤を用いることが重要である。この潜
在性硬化剤は前述の可撓性樹脂を含有するエポキシ樹脂
100重量部に対し、1乃至10重置部、特に2乃至5
重量部の割合で配合する。
潜在性硬化剤の量が1重量部未満では、硬化が不十分と
なり、10重量部を越えると、エージング工程で反応が
進むため、ポットライフが低下し、封止特性が低下する
本発明によれば、上述の組成に対し充填剤を添=5= 4−一 加することが封止時の流動性の制御および接着剤自体の
耐熱性の点から好ましい。充填剤は前述の樹脂100重
量部に対し10乃至180重量部、特に50乃至120
重量部の割合で配合される。
充填剤の量が10重量部未満であると、流動性が大きく
なり、耐熱性が低下する。一方180重量部を越えると
、この組成物のチクソ性が高くなり、流動性に欠は密着
できなくなる。
本発明に用いられるエポキシ樹脂としては、ビスフェノ
ール系、ノボラック系、シクロアリファテソク系、ハロ
ゲン化エポキシ系、ポリグリコールエポキシ等のいずれ
でも使用できるが特に、ビスフェノール系が硬化特性の
点で好ましく、またエポキシ当量が150乃至1000
の範囲が望ましい。
可撓性樹脂としては、ダイマー酸のジグリシジルエステ
ル、グリコールのグリシジルエーテル等があるがこれら
の硬化物は熱衝撃性には優れるものの耐熱性及び耐湿性
に問題がある。本発明では耐熱性、耐湿特性に優れたエ
ポキシ樹脂との組合−6= −1において特に、優れた封止性を有する点から1.2
−ポリブタジェンを主鎖とし、側鎖の二重結合の−・部
をエポキシ基に変性したエポキシ変性物もしくはウレタ
ン結合を有する重合体であって、その側鎖あるいは末端
の一部がエポキシ基に変性されたエポキシ変性物が望ま
しい。これらのうち前者の変性物はアデカアーガス社製
のBF−1000、PX−182等の商品名でまた後者
はダイセル化学工業社製のtJE−101等の商品名で
知られている。硬化剤としてはイミダゾール系、フェノ
ール系、アミン系及び酸無水物系などがあるが前述の樹
脂に対し100℃以」−で反応を促進させる必要がある
ため、イミダゾール系が望ましい。
イミダゾール系硬化剤は、低温で安定であり、およそ1
00℃以上で急速に硬化させる性質を有する。とりわり
、構造式(1)に示すようなトリアジン環を有するイソ
シアヌール酸を付加したイミダゾールは特に優れる。
II   II      11 充填剤としては、クレー、炭酸力ルシウJえ、ノJ・イ
酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナ、シリカ等が挙
げられる。
本発明の半導体パッケージの製造においては、通常の方
法が採用し得る。即ち半導体基板と封止キャップとの間
に予めキャップの形状に合わせてカッティングされた樹
脂フィルムを治具により設置し、然る後、基板とキャン
プとを熱圧着、硬化させる。
一方本発明における接着剤は、所定の割合で混合した後
、メチルセロソルブ等の溶剤を用いて混練してペースト
状として蓋部材の接着面に塗布する。その後、約80℃
で溶剤を除去して、基板に圧着して、所定の温度で硬化
させて接着を行えば良い。
本発明を次の例で説明する。
実施例 (試料の作成) ビスフェノル系エポキシ樹脂(エポキシ当量190)と
、可撓性樹脂として、1,2−ポリブタジェンのエポキ
シ変性化物もしくは、ウレタンのエポキシ変性化物を潜
在性硬化剤としてトリアジン環を有するイソシアヌール
酸を付加したイミダゾール、及び充填剤として平均粒径
3μの無定形溶融シリカを第1表に示す割合で配合して
成る組成物にメチルセロソルブを添加して三本ロールで
2.3回混練してペーストを作製した。
次いで、第1図に示す如き、半導体装置に用いられるセ
ラミック製の蓋部材5の接着部7に前記ペーストをスク
リーン印刷によって塗布する。然る後、ペースト中の溶
剤を除去するため80℃に温度設定したオーブン中へ1
0時間入れておく。
次いで接着剤がプレコートされた蓋部材5を第1図に示
す半導体パッケージのガラスをコーティングしたセラミ
ック基板1に載置し、接着面同士の位置合わセを行った
後、クリップを用いて接着面と垂直方向に約IKgの圧
力を加えて圧着する。
その後各試料を175℃に温度設定したオーブン中で約
15分間加熱して接着剤の硬化を行う。
(特性の測定方法) かくして得られた半導体パッケージの試料において、初
期封止のグロスリークテスト、ハンダ浸漬後のプレッシ
ャークツカーテスト(以下PCTと略す)および温度サ
イクル後のPCTを行った。
グロスリークテストは各試料の半導体パッケージを12
5℃±5℃に温度設定をしたフロリナート中に約30秒
間浸漬し封止面からの気泡の発生を目視により判断し、
良品率を決定した。ハンダ浸漬の条件は265℃に保た
れたハンダ槽にテストビーストを10秒間ずつ2回浸漬
しまた温度サイクルの条件は低温側が一55℃、高温側
が+125℃に保たれた気槽内にそれぞれ交五゛に30
分間ずつ入れ、これを20回くり返した。ハンダ浸漬及
び温度ザイクルは各々試験を行った後、PCT評価を行
った。PCTは、各試料の半導体パッケージをPCT装
置(熱圧力印加装置)内に入れて121 ’C12,1
気圧の水蒸気雰囲気の条件の下で50時間置き乾燥後グ
ロスリークテストを行って良品率を決定した。
また本実施例においてボンドライフテストを行うため、
接着剤6がプレコートされた蓋部材5を60℃に温度設
定したオープン中で24時間置いて接着剤をエージング
し、然る後、本実施例に基づいてガラス塗布した基板1
へ圧着し次いで加熱硬化させる。そして前述に従ってグ
ロスリークテストを行った。
これらの結果は第1表に示す通りである。
第1表から明らかな通り、試料番号3.6.8.10、
■3〜15についてはいずれのテストにおいても優れた
特性を示していることが判る。 し7かしながら試料l
におい”CLet、エポキシ樹脂を硬化剤の反応が速い
ため、エージングで反応が進み過ぎてしまい封止時の流
動性に欠は充分な封止ができなくなってしまった。試料
2及び試料7は硬化剤が少ないため硬化が不十分であっ
た。 試料4及び試料9は逆に硬化剤が多すぎるため、
エージング中に反応が進み過ぎてしまい、流動製に欠は
流れなくなってしまった。試料5及び試料11は可撓性
樹脂の比率が多ずぎて耐熱性が落ちハンダ浸漬をPCT
の連続テストで劣化が見られた。
試料12は充填量が少な過ぎ”ζブローホール(風穴現
象)による初期グロスリークテスト及び特性試験におい
ても不良が発生した。
試料16は充填剤が多過ぎて、流動性に欠は充分な封止
ができなかった。
(発明の効果) 以上、述べた通り、本発明の半導体パッケージは、特に
ガラスを蓋部材の被着体とする基板に対して蓋部材を可
撓性樹脂を含有するエポキシ樹脂と、潜在性硬化剤およ
び充填剤を特定量比で配合して、成る組成物を介在させ
て接着することによって半導体素子が発生する熱等の印
加に起因する熱的歪に対する耐性を向上させることがで
き、それによって気密封止が保たれることから品質安定
性に優れた半導体パッケージを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体パッケージの分解断面図である
。 1・・・基板 2・・・半導体パターン3・・・半導体
素子 4・・・ガラス 5・・・蓋部材 6・・・接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子を搭載する基板に蓋部材を接着剤を介して接
    着し、内部を気密封止した半導体パッケージにおいて、
    前記接着剤が可撓性樹脂を10乃至60重量%含有する
    エポキシ樹脂と、該エポキシ樹脂100重量部当たり1
    乃至10重量部の潜在性硬化剤と、10乃至180重量
    部の充填剤とを配合して成ることを特徴とする半導体パ
    ッケージ。
JP60245576A 1985-10-31 1985-10-31 半導体パツケ−ジ Pending JPS62105450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245576A JPS62105450A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 半導体パツケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245576A JPS62105450A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 半導体パツケ−ジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105450A true JPS62105450A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17135776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245576A Pending JPS62105450A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 半導体パツケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030553A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Howa Kasei Kk 車室内用空気吹出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165916A (en) * 1979-06-11 1980-12-24 Shikoku Chem Corp Epoxy resin composition
JPS5647473A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Shikoku Chem Corp Adhesive for sealing of liquid crystal display cell
JPS60156719A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Hitachi Chem Co Ltd 一液型エポキシ樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165916A (en) * 1979-06-11 1980-12-24 Shikoku Chem Corp Epoxy resin composition
JPS5647473A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Shikoku Chem Corp Adhesive for sealing of liquid crystal display cell
JPS60156719A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Hitachi Chem Co Ltd 一液型エポキシ樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030553A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Howa Kasei Kk 車室内用空気吹出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634701B2 (ja)
JP2000109709A (ja) 熱硬化性樹脂材料およびその製造方法
JPS646538B2 (ja)
JP3760063B2 (ja) 接着剤と封入剤の同時硬化によるエレクトロニックパッケージの製造方法
US4908086A (en) Low-cost semiconductor device package process
JPH06322350A (ja) 導電性接着剤及びその製造方法並びに半導体チップの接着方法
JP3947296B2 (ja) シート状封止材料およびそれを用いた半導体装置の製法
US4535350A (en) Low-cost semiconductor device package and process
JP2001019745A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS62105450A (ja) 半導体パツケ−ジ
US6445076B1 (en) Insulating adhesive for electronic parts, and lead frame and semiconductor device using the same
US4518735A (en) High temperature stable adhesive for semiconductor device packages, low-cost semiconductor device package and process
JP3402280B2 (ja) 接続方法
JPH0841168A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS61276239A (ja) 電子部品用封止部材
JP2000036506A (ja) 半導体装置の製法
JPH08283381A (ja) セラミック製パッケージ封止材組成物
JPS60147140A (ja) 半導体素子チツプの実装方法
JP2001106768A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JP2002080562A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS6154653A (ja) 電子部品用封止体およびその製造方法
JPH05274947A (ja) 電子部品封止材およびそれを用いた電子部品
JP2001055432A (ja) 半導体装置封止用樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置、並びに半導体装置製造方法及び製造装置
JP2004059709A (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH1126480A (ja) 銀ペーストダイボンド材および半導体装置