JPS6210520Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210520Y2
JPS6210520Y2 JP2813681U JP2813681U JPS6210520Y2 JP S6210520 Y2 JPS6210520 Y2 JP S6210520Y2 JP 2813681 U JP2813681 U JP 2813681U JP 2813681 U JP2813681 U JP 2813681U JP S6210520 Y2 JPS6210520 Y2 JP S6210520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vibration
vibration isolating
tension rod
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2813681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57141248U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2813681U priority Critical patent/JPS6210520Y2/ja
Publication of JPS57141248U publication Critical patent/JPS57141248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210520Y2 publication Critical patent/JPS6210520Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のサスペンシヨンの構成部材で
あるテンシヨンロツド装置に供する防振ゴムに関
するものである。
例えば、第1図に示すように自動車のフロント
サスペンシヨンの構成部材であるテンシヨンロツ
ド装置は、一端がブラケツト1を介して車体側部
材に、他端はフロントサスペンシヨン2のトラン
スバースリンク3に夫々取付けられ、テンシヨン
ロツド4とブラケツト1の取付部には一対の防振
ゴムを配して走行中の自動車の操縦性や安定性を
低下させることなく、衝撃や振動を緩衝し自動車
の乗心地を向上せしめる様にしているが、従来か
かる防振ゴムとして例えば第5図イに示す様にブ
ラケツト5の前後にテンシヨンロツド6に嵌挿し
た2個の円筒形ゴム状弾性体7,7′の前後から
ワツシヤー(ゴム受座)8,8′を介してナツト
9,9′にて締着したものが見受けられるが、か
かるゴム状弾性体7,7′は単に圧縮変形を成す
のみであるため第4図ハに示すようにバネ定数は
定形量に対して緩慢に変化し、一定荷重以上にお
いて撓み量が多くなりすぎ、サスペンシヨンリン
ク相互の干渉の生ずる恐れがあつた。このため第
5図ロのように防振ゴム7,7′の中にプラスチ
ツク等の合成樹脂A,A′を入れたものも考えら
れたが、この場合第4図イのような撓み−荷重特
性となり、急激な折れ曲がり点が生じてしまうと
共に防振ゴム7,7′と合成樹脂A,A′の境界エ
ツジ部において防振ゴム7,7′が損傷する恐れ
もあつた。
かかる欠点の解消のために開発された第6図に
示す様な防振ゴム10,10′を略鼓状に成さし
めたものは、防振ゴム10,10′と受座11,
11′との間に水、油等が付着した場合これらの
間の摩擦係数が著しく減少し、圧縮荷重時第7図
に示すように防振ゴム10,10′の受圧面10
aが受座11の座面11aを滑り易くなるため受
座11の側壁で停止せずにフランジ12に乗り上
げたり、更に荷重が加わる時はフランジ12を越
えて外方に飛び出したりする現象を生じ、防振ゴ
ム本来のバネ特性を失うと共に防振ゴム10,1
0′の受圧面10aがフランジ12にて損傷され
て防振ゴムの劣化が早められて耐久性が低下し、
又バネ定数の点に於ても、第4図ニの如く一応非
線形を示すが、緩やかな非線形であり良好なスト
ツパー効果を奏しない欠点を有していた。
本考案はかかる欠点を解消せんが為に改良せし
めたものにして、その要旨とする所は、 円筒形ゴム状弾性体の軸方向中央位置付近外周
面に断面U字形の切欠を円還状に設けてくびれ部
を形成し、該くびれ部両側に形成された座の少く
とも片側に、ゴム糊に浸漬し、その後乾燥処理せ
るポリエステル繊維等を撚合せしてなるコードを
巻回し、筒状体に形成せるブロツク状巻きコード
成型体を外周面近くまで埋設せしめ、防振ゴムの
損傷等が生ずることなく非線形のバネ特性を有す
る緩衝作用を成さしめたものであり、以下本考案
実施の一例を図面に従い説明すると、 第2図、第3図に示すように本考案に係る防振
ゴム13,13′は、円筒形ゴム状弾性体の軸方
向中央位置付近外周面に断面U字形の切欠を円環
状に形成してくびれ部14,14′を設け、座1
5,16を形成せしめると共にその一方の座15
(後述するゴム受座21,21′)側に外周面近く
までブロツク状巻きコード成型体(ゴム糊に浸漬
し、その後乾燥処理せるポリエステル繊維等を撚
合せしてなるコードを巻回し、筒状体に形成した
もの)を埋設、加硫一体に設け、又上部座15の
頂端角部を適宜幅面取りせしめて傾斜部18を設
けしめ、下部座16の底端面には円錐面状の凹部
19を陥設せしめている。
20は端部に螺子部20aを刻設されたテンシ
ヨンロツド、21,21′はテンシヨンロツド2
0に中央の孔部で嵌挿された一対のゴム受座、2
2は防振ゴム13,13′を介してテンシヨンロ
ツド20を支持するテンシヨンブラケツト、23
はテンシヨンロツド20と防振ゴム13,13′
間に介装されたカラー、24はテンシヨンロツド
20の螺子部20aに螺合されたロツクナツトで
ある。
要するに本考案に係る防振ゴム13,13′
は、軸方向中央位置付近外周面にくびれ部を形成
して、その両側に座を設ける一方、少くとも座の
一方にゴム部材に比べて硬度の高いブロツク状巻
きコード成型体を外周面近くまで埋設し、形成せ
しめたので、合成樹脂製のものを埋設したものと
違つて防振ゴム自体に可撓性を有しゴム部材との
接着力大であるため巻きコード成型体とゴムとの
間にエツジ部を形成せずゴム部材を切損すること
もないので耐久性が向上すると共に巻きコード成
型体17,17′はゴム受座21,21′を越えて
外方へ飛びだすこともなく、防振ゴム本来のバネ
特性を維持することができる。従つて、テンシヨ
ンロツド20に軸荷重が加わつた場合低荷重領域
ではテンシヨンロツド20に加わる軸力はすべて
バネ定数の低い防振ゴム部13a,13a′にて負
荷し、高荷重領域では剛性の高いブロツク状巻き
コード成型体17,17′が荷重の大部分を負荷
するため折れ曲がり点が生ずることはない。
しかして、バネ定数の急激なる立上りにてスト
ツパー的な作用を成し、非線形バネ特性となつて
走行中の自動車の操縦性、安定性を低下させるこ
となく衝撃や振動を完全に緩衝するのである。
即ち、本考案のものにあつては第4図に示す様
に従来例のものが曲線イ、ハ、ニであつたものが
曲線ロの様な非線形バネ特性を有せしめ、従来の
C点の様な曲折点を表わさず、かかる様な目地通
過時等においてシヨツクを吸収して特に効果的で
ある。
尚、本考案においては、非線形バネ特性を奏せ
しめるに剛性の高い巻きコード成型体を供するこ
ととしているが、これに代え帆布とトツピイング
ゴムを交互に幾層も重ねたシート状の帆布積層体
より環状に打抜いた部材を防振ゴムのくびれ部の
少くとも片側に埋設することも考えられたが、所
要の環状の部材を打抜かれた後のシート状積層体
は全く材料の無駄となり、この点本考案品はこの
ようなことがなく経済的に製作可能である利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はフロントサスペンシヨンの一構造例の
斜視図、第2図は本考案に係る防振ゴムの実施例
を示す断面図、第3図は本考案に係る防振ゴムを
示す断面図、第4図は従来及び本考案に係る防振
ゴムバネ特性を示すグラフ図、第5図、第6図は
従来例の防振ゴムを示す断面図、第7図は従来例
の防振ゴムの作用説明図である。 13……防振ゴム、14……くびれ部、15,
16……座、17……巻きコード成型体、20…
…テンシヨンロツド、21……ゴム受座、22…
…テンシヨンロツドブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒形ゴム状弾性体の軸方向中央位置付近外周
    面に断面U字形の切欠を円環状に設けてくびれ部
    を形成し、該くびれ部両側に形成された座の少く
    とも片側に、ゴム糊に浸漬し、その後乾燥処理せ
    るポリエステル繊維等を撚合せしてなるコードを
    巻回し、筒状体に形成せるブロツク状巻きコード
    成型体を外周面近くまで埋設し形成したことを特
    徴とする防振ゴム。
JP2813681U 1981-02-27 1981-02-27 Expired JPS6210520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2813681U JPS6210520Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2813681U JPS6210520Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57141248U JPS57141248U (ja) 1982-09-04
JPS6210520Y2 true JPS6210520Y2 (ja) 1987-03-12

Family

ID=29825807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2813681U Expired JPS6210520Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210520Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57141248U (ja) 1982-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2196428A (en) Resilient mounting
US6845994B2 (en) Gripped bushing system with alternating radial stiffness
JPS6243150Y2 (ja)
US4252339A (en) Vibration preventive rubber device for automobiles
JPS6210520Y2 (ja)
JPH0128358Y2 (ja)
JP3733306B2 (ja) 筒型防振装置
JPS5950803A (ja) 車輪懸架装置
JP2578532Y2 (ja) 防振ブッシュ
JPS5930274Y2 (ja) エンジンマウンティング用防振ゴム装置
JPS6246892Y2 (ja)
KR20200111398A (ko) 변속기 마운트
JPH025138Y2 (ja)
JPS6234039Y2 (ja)
JP2950919B2 (ja) ブラケット一体型防振装置
JPS6325405Y2 (ja)
JPS634831Y2 (ja)
JPS6317865Y2 (ja)
JPS5844008Y2 (ja) 車輛用独立懸架装置の補強用ストラツトバ−のための取付構造
JPS639773Y2 (ja)
JPS633485Y2 (ja)
JPH0139202Y2 (ja)
JPH0293134A (ja) 防振ブッシュ
JPH0129299Y2 (ja)
JPH0210348Y2 (ja)